>ただ、漢字を良く忘れます。
>でもそんなときも、携帯で検索している自分。
>もう、離れられないかも・・・・・

ですよねえ。筆記する時に実感することです。
上手にパソコンと筆記用具を上手にバランスよく使いこなさなければと反省しきりです(汗 (November 27, 2004 02:02:02 AM)

November 23, 2004
XML
原稿用紙に鉛筆やペンで文章を書いていた時代から、執筆ツールはパソコンのキーボードへと移行しつつあります。

電子書籍の執筆ツールはもちろんキーボードですが、今や、紙のライターさんもキーボード入力で執筆する方が大多数のようです。

今日は、執筆ツールとしてのキーボードに関する利点について考えてみます。

まず第一に、書くスピードが格段上がり、読めない癖字に悩まされることがないということではないでしょうか。学生時代、先生の話すスピードでノートを取るほどに速書きは得意でしたのですが、その後が問題、自分の字が読めないのです(爆
その点、キーボードは一律に文字を表示してくれますから悩まされなくて済みます。もっとパソコンの性能が上がり丈夫な作りになれば、学校の授業の教科書やノートに筆記具が入った重たい学生カバン(計ってみたら普通の日でなんと11Kgもありました)の代わりにパソコンだけ持って通学なんてことも将来起こりうるかもしれません^^

次に、手が汚れなくて済みます。暗記物には声に出し書いて覚えるといいと言います。ノートいっぱいに書いて書いて、手の平が真っ黒になること数知れず。小指から手首にかけて手の平の汚れ具合と疲れ加減が暗記のバロメータにもなってました。しかし肉体労働の割には成果は上がらなかったような気がします(苦笑 キーボードを使えば手が汚れることありませんし、もっと楽に覚えられます(^_^)v

それから、私は書き過ぎで鉛筆が擦れて中指の爪が大きく変形してしまいましたが、タイピングだとそんなことありません。
ペンだこや腱鞘炎とも無縁です。それは、手書きするよりタイピングの方がほとんど力が入ってないからです。だから、疲れ知らずでいくらでも入力できます。

編集が楽であるということも見逃せません。消しゴム入らずです。あっという間に、文章を消したり挿入したり移動したりと自由自在に編集でき書き直しの手間が省けます。



もちろん、いいことばかりではありません。
パソコンに頼りすぎて、漢字が書けなくなるとか、計算が出来なくなるのではとか懸念されてますし、
メモ帳のようにいつでもどこでも思いついたことを書き込めるという手軽さがまだまだないようにも思います。

二者択一という訳ではなく、上手にキーボードと鉛筆を使い分けることが大切だということなのでしょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 23, 2004 02:21:06 PM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:執筆ツール・キーボード(11/23)  
百papa  さん
私みたいな字が下手な人間にとってはありがたいことです。
中学時代、読書感想文の宿題があったので、頑張って書いたのですが
赤ペンで一言「字が汚い」とだけ。
内容には触れずじまい・・・・・
ということがあり結構トラウマなんですよね(笑)

ただ、漢字を良く忘れます。
でもそんなときも、携帯で検索している自分。
もう、離れられないかも・・・・・ (November 24, 2004 11:41:57 PM)

Re[1]:執筆ツール・キーボード(11/23)  
o46  さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

タイピングセラピスト

タイピングセラピスト

Comments

大阪市内のたかし@ イータイピング 自分もこの400台ですが、 ランクの壁…
大阪市内のたかし@ 大阪市内のたかしです。 <small> <a href="http://homepage1.nift…
SHK21 @ Re:大きく変化する生活環境、懸念される身体への影響、電磁波(09/24) ケータイは凄いことになってきますね。欧…
タイピングセラピスト @ Re:【さつまブロ】からのお願いです(03/22) 【さつまブロ】担当さんへ、 申し込み…
【さつまブロ】担当@ 【さつまブロ】からのお願いです (長文なため、分割して投稿します) …

Favorite Blog

令和7年の源泉徴収票… 山田真哉さん

伝説のアラキ:)気… 気合・気愛:)さん
フクメン英語塾(TOE… フクメン英語塾塾長さん
繁盛請負人ばんたか… 繁盛請負人ばんたかおさん
アメリカインフォビ… 福の神コバちゃんさん

Keyword Search

▼キーワード検索

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: