February 6, 2005
XML
ピーター・ドラッカーと言えば、経営学の「神さま」として知られ、彼の著書もよく見かけ手にもしましたが、買って読むことはありませんでした。経済についての分厚い難しい本だと思い避けてきたのです(^^ゞ

今日、日本経済新聞にピーター・ドラッカーの「私の履歴書」が掲載されており目にとまりました。
目を通すことで彼に対するイメージが変わりました。

「私は大学教授とかコンサルタントとか呼ばれ、時に「マネジメント(経営)の発明者」とも言われるが、少なくとも経済学者ではない、基本は文筆家だと思っている。」と言ってのける謙虚な姿に頭が下がります。

95歳でなお現役で講義を続けており、驚くべきことは、スケジュール管理、今も手帳は数ヶ月先まで埋まっていると言います。彼の中には「引退」の言葉はないようです。

なかでも興味を持ったのは、彼の出筆スタイルです。ご高齢であることを考えればうなづけますが、出筆活動にはパソコンは登場しません。主にタイプライターを使っているようですが、かなりのスピードで原稿を仕上げる技術を身に付けているようです。

その技術とは、まず手書きで全体像を描き、その全体像を基に考えを口述でテープに録音します。それから、タイプライターでタイピングし初稿を仕上げます。がこれで終わりではありません。この一連の作業を第2稿、第3稿と繰り返します。そして、初稿、第2稿は没にし第3稿で完成となるようです。

パソコンを使ってタイピングすれば効率的なのにとは思うのですが、彼の確立したスタイルにも一理あります。

まず、全体像を把握すること

さらに、耳から確認し聞いたことをタイピングすること
この3点が95歳で今なお講義を続けていらっしゃる彼の原動力になっているのではないかと感じます。

仕事以外にも毎年テーマを見つけて3ヶ月間集中的に勉強したり、また、3年間ごとのプロジェクトを立てたり、彼の知的好奇心はつきません。

この日本経済新聞のピーター・ドラッカー「私の履歴書」は、連載ものですから、続きがたのしみです。それから、彼の本も読んでみようかな!

Have a Good Typing!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 6, 2005 01:20:30 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

タイピングセラピスト

タイピングセラピスト

Comments

大阪市内のたかし@ イータイピング 自分もこの400台ですが、 ランクの壁…
大阪市内のたかし@ 大阪市内のたかしです。 <small> <a href="http://homepage1.nift…
SHK21 @ Re:大きく変化する生活環境、懸念される身体への影響、電磁波(09/24) ケータイは凄いことになってきますね。欧…
タイピングセラピスト @ Re:【さつまブロ】からのお願いです(03/22) 【さつまブロ】担当さんへ、 申し込み…
【さつまブロ】担当@ 【さつまブロ】からのお願いです (長文なため、分割して投稿します) …

Favorite Blog

令和7年の源泉徴収票… 山田真哉さん

伝説のアラキ:)気… 気合・気愛:)さん
フクメン英語塾(TOE… フクメン英語塾塾長さん
繁盛請負人ばんたか… 繁盛請負人ばんたかおさん
アメリカインフォビ… 福の神コバちゃんさん

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: