全26件 (26件中 1-26件目)
1

ぅぅぅ・・・時間が迫ってくる~・・・っと焦りながらも色を吹く今日この頃っといっても結局昨日は白しか吹けずに終わった orzそしてコレ!この後写真上の部品にも同じような線を貼り、スネ部品にも貼りました^^あ、後ウイングにも^^まぁ今回は時間も無いのであまり線を張ることも出来ずに、改めて塗装へ突入!今日は右下の暗い色から^^写真は撮ってないので明日貼りますが、夢中で吹いていたらこんな時間に^^;;;寝よ・・・今日はココまでぇ・・・( ・д⊂ヽ゛
2006.11.30
コメント(0)

まぁご覧下さい一応のサフ吹き終了・・・って、ここまでしか出来なかった^^;原因はコレ!良い色を出そうとイロイロ色を入れていたら、容量オーバーしビン3本にもなり、しかも変化つけようとしても、まだ納得いかない。しかも中身いっぱい^^;実際に吹いてみないと分からないのですが、どうしようかと悩んでいる間に深夜に突入・・・・・・orzまぁ残り数日。この色で勝負してみるかのぉ・・・( ゚Д゚)y─┛~~って事で今日はここまで ;-;ノシ
2006.11.28
コメント(3)

あ、なんかもぉ最悪。折角書いた文章がミスって消えた。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええんとりあえずもろもろありましてほとんど作業は進まずに・・・とりあえず割り箸につけるところまでで今日は終了^^;;;ってことで^-^;;;
2006.11.27
コメント(0)

さてさて、いよいよ塗装に取り掛かるわけですが・・・先ずは仮組みを一度バラします^^っう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・バキッ! ( ゚д゚)ハッ!( ´ー`)フゥー...折れてナ~イヽ(´ー`)ノっの! 繰り返し^^;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;もぉドッキドキの連続! 塗装用の割り箸にくっつけようと思っていたのが時間が無くなりました^^;;;;っで、コレです~ヽ(´ー`)ノなんとなくだけど・・・部品多いなぁ・・・・・・まぁいよいよ明日はサフ+色塗り。って事で今日はここまで^-^ノシ
2006.11.26
コメント(2)

まぁ自画自賛的な所でもって・・・バーニアくっつけたしゃしんをば^^;ん^^良いですなぁ(*゚ー゚)しかしこぉなると背中(機体上面)がちと寂しい。イボルブのグレイ○○(黄色い機体)みたいな武器を乗せたいかも・・・( ゚д゚)ハッ! いかんいかん、ノルマの期限が近いのにそんなの無理^^;なので・・・ウイングの所に出っ張りをくっつけて、今回の(バ?)改造はここまで^^&今日はここまで ^^;ノシ
2006.11.25
コメント(0)

さてと、ちとこの時点でどぉなるか乗せて撮影してみました^^ふむ^^申し分無いな( ゚Д゚)y─┛~~ 後は縦に二枚プラ板入れるだけだ^^そんな訳で遂に!穴を開けます!!!!もぉ後戻りできません(/ω\)そんなこんなで接続の為の棒をバーニアに接着。下のフタ部品は、サイズが合わなかったので棒を付け直しました。(二ミリプラ棒長さは5ミリ)( ´ー`)フゥー...一先ずコイツは終わり^^後は・・・コイツかな^^そんなこんなで今日はココまで ^-^ノシ
2006.11.24
コメント(2)

え~・・・とりあえず昨日書いた武器の作成おば・・・右上のちっちゃなやつがフタ?にするつもりの部品になります。っが、しかしまぁヒドイですね^^;このキット。まぁ昔はこんなものだったな~・・・って、F90のシリーズじゃんこれ!普通にF91の旧キットの方がよっぽど出来が良いじゃん^^;;;隙間、ヒケ、ズレ、接続部品が普通にプラのピン。まっまぁこれ使う時は手を加えるとして、次を作ろう!まぁ武器自体はカッコイイからまぁ良いかなぁ^-^この大型ミサイルも使えるかなぁ~(*゚ー゚)っと、ここまで組んでおいて封印します^^;;; まぁゼータにはほとんどつかえないしねぇ^^;ただ、問題なのがコレ! はっきり言っていりません!!っが!!!もったいない!!!!そこで組んでみましたヽ(´ー`)ノブハッ、生涯最低のまさにパチ組み。初キットでもここまで適当に部品の切り出しをしなかったってくらい、ランナーから切ったのみ!の、組んだだけの物!しかしかっこ悪いなぁ~、特に顔! まぁここまでのキットだからこそ迷わずに武器用に買ったんだけどね。さて、そろそろゼータに戻るかの^^ってことで、今日はココまで^-^ノシ
2006.11.23
コメント(2)

さて、昨日の続きです^-^土台の板だけだった所に横をくっつけ、足の装甲の角度に合わせて傾けて接着。その後にそれぞれの長さを測って天上部を切り出して貼り付けました^-^(相変わらずの行き当たりばったりです^^;)んで、行き当たりばったりに内装を^^;;;5ミリプラ棒を写真の様に切り出し接着。バーニア部の土台にします^^更に天上部を加工し、今のうちにバーニアを製造。バーニアの根元に丸バーニアをくっつけて基部にします。で、真ん中にも長方形のバーニアをくっつけます^^っで、バーニアにスタビライザーって言ったっけ?羽根の様なもの付けたくてヤスリで加工。そんなスタビライザーを付ける為にもバーニアを完成させました。(写真右)んでもってそいつを左のように接着^^っが、ここまでやっておいて反対側がノープラン・・・っも~いろいろ考えて結局やったのがこちら(ぅぁ、みえねぇ・・・)立てスジの入ったプラ板を切り出し、底側のプラ板を加工して蝶番の様に開き、そこから中にはめ込んで接着しました^^;;;手間の割には見た目が普通~^^;っま、このままか?、更に立て板二枚貼ってみるか?って感じで一先ず置いといて、ちと取り出したのがコレ!カッコ悪!!! しかし武器がうなるほど豊富なこのキット!! もちろん原価では買ってません!フレであるおいさま&まいご氏とのお宝探険の時に中古屋で見つけたもの。まぁ今回はこの中の武器ではなく、どっかのパーツでバーニアはずした時のカバーにする予定。しかしちとモチベーションも高いので、今のうちに武器を組んじゃって、後のキットに持たせようかと考えてます^^さてさてではでは今日はここまで(*゚ー゚)ノシ
2006.11.22
コメント(5)

まぁもっと時間があったなら、いろいろ思いついたかもしれないのぉ ゴクッ 旦(ー;)しかし!まぁ今思いついたのを最後にしとくかの^^;ってことでプラ板切ってます^-^ コイツを・・・ここにくっつけます! バーニアとして!!!っで一つ思ったのが「取り外しはしたいなぁ」って事。そこで・・・スジ彫り追加!!ゴリゴリゴリゴリ・・・・・・・・・・・・・穴あけちゃいました♪ 中にピンバスで穴あけて、抜き差しきくようにします <(`^´)>さてさて続き続きっと・・・今日はココまで^-^ノシ
2006.11.21
コメント(0)

ぁぁぁぁぁぁ・・・まだまだあるのね;-;ってな感じでやりました、最後のヤスリ掛け(´Д⊂グスン専用スタンドです。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええんまぁ掛けましたともチマチマと・・・っで!コレです!!なるほどいいねぇ ( ´ー`)y-~~っというわけで、一度モビルスーツに組直します^^(もぉぐちゃぐちゃ^^;;;;)っで、いきなりこれです!ちとWR形態のときに機構部分が見えまくるので、ちと多めに隠したくて装甲でカバーします。細かな加工時を写真撮り忘れましたが、行き当たりばったりにぶった切って加工し、ここまで隠しました。(ちと隙間が・・・・・・・・・・・・・・)まぁ行き当たりばったりな加工なのでディティール無しなのが寂しくて・・・適当に切ったうっすいプラ板をペタリ(*゚ー゚)まあこんなもんかのぉ。さて明日辺りには足にバーニアを増設したいと思いつつ、今日はここまで^^
2006.11.19
コメント(2)

ふむ・・・まだ残ってましたよ・・・武器ですまぁ嫌いじゃない。むしろ好きなんですが、本体で疲れた所に武器を組む。チョット満腹状態です^^;ちなみにWRについてるビームライフル。塗装の為に後ハメ加工をするので先端がかたむいてます^^;( ´ー`)フゥー...出来た^^;くっつけるとこんな感じ ^-^ぁぁ・・・やっとイジル段階か・・・どうしよう・・・なんも考えてないわ・・・そんな途方に暮れながら今日はココまで ( ゚Д゚)y─┛~~
2006.11.18
コメント(2)

さぁいよいよヤスリ掛けも終わり、チャンとしたウェイブライダー形態です!正面上から・・・後ろから・・・横から・・・裏面(下から)・・・ 正面から・・・惚れ惚れしますのぉ・・・(*゚ー゚)ただ、ちと色がどぉかなぁ?と思ってしまう。コレってばトリコロール重視な配色、しかもモビルスーツ形態メインな訳だよね?う~む・・・・・・・・・・・なんかメインカラー欲しいなぁ・・・マーク2の時は頭が回らず、ほぼ原作カラーなキットを作ったが、未だにあ~したいこ~したいと悩んでます^^;うむ!やっぱ青だね!!青でいこう~ヽ(´ー`)ノって、まだ細部ディティール手付かずなまま今日はココまで^-^;;;
2006.11.17
コメント(2)

さてさて今回は、ちと組み上げた本体を変形させていた時にフッと思った事を形にしてみました。それは・・・ ガウォークです!! かっこええぇぇぇぇぇ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 今回はウイングのもぅ片方のヤスリ掛けで終わったのでこんなんしてみました^^; っが!めちゃめちゃ似合うやん(*゚ー゚)これでウイング着けたらどぉなるんだろぉ・・・って事で、今日はココまで ( ´ー`)y-~~
2006.11.15
コメント(1)

いきなりですが、やっちまった orzポリキャップの入れ忘れ。接着までしてしまった ;w;なのでちと強引に金具を割り込ませて・・・ポリキャップをピンセットで突っ込みました( ´ー`)フゥー...そんなこんなで時間がかかり、やっと反対側^^3~4回確認しまくりまして・・・・・・反対側も組みあがりましたヽ(´ー`)ノ(まだヤスリ掛けしてませんがね^^;;;;)そんなこんなで今日はここまで ( ´ー`)フゥー...
2006.11.14
コメント(0)

さて、休みを使ってマッタリウイング作り~ヽ(´ー`)ノ とりあえず一番外側×2です^^ さぁサクサクと・・・っと思ったのですが・・・この・・・・・・・・・・・・・・・・ヒケが・・・ orzこつこつとヤスリを掛ける事約半日・・・ようやく片側組みあがり orzこれからもう一枚に取り掛かります(´Д⊂グスンこのヒケの処理はミーティアを思い出してしまうなぁ・・・・って所で、疲れ果てていなければ又後で ^-^ノシ
2006.11.14
コメント(3)

さてさて本体の組み上げもいよいよ大詰め^^足の装甲を組んで行きます^-^いぁあ驚いたのが、この前の段階までが同じ部品×2と言う事^^;ふくらはぎと股関節をもって、ようやく左右の違いがでるのです^^;;しかも足の稼動がちと微妙な作り。変形機構のせいなのかなぁ・・・(ちなみに足首が硬い上に前傾方向に動かない^^;;;)まぁとにかく一応の組み上がりとなりましたヽ(´ー`)ノ(そいやぁ脇もちと甘い。肩装甲がすぐにずれる^^;;;;)そして変形後^^ 結論!バーニアでっかくしたのは大正解ヽ(´ー`)ノただ、胸に施したボリュームアップと成型せずにとってある出っ張り・・・あれをなんとか活かしたいのだが・・・まぁウイングや武器作りながら考えるかな(*゚ー゚)今日はココまで ( ゚Д゚)y─┛~~
2006.11.13
コメント(2)

さてさてちと悩みどころ・・・この足首後ろにバーニアが付くのですが・・・この様に変形すると、バーニアが出入りするのです!さぁて・・・スカートのバーニアもでっかくしちゃったしどぉしようか・・・っで、結局・・・つなげきゃいましたヽ(´ー`)ノワハハハハ・・・・・・変ですか?そぉですか・・・ orz今日はここまで・・・(´Д⊂グスン
2006.11.12
コメント(4)

さて、今日はあまりモチベが上がりません^^;っが、作業を進めなければ・・・・・・って事でまぁ仮組みの続きをちょこっとやってます^^;今日はここまでかなぁ・・・
2006.11.11
コメント(1)

ふぅ・・・結局昨日は日記の続きを書く事無く寝てしまった・・・ので! 昨日今日とやった作業をば^^結局この様にくっつけちゃいました~ヽ(´ー`)ノそして前スカートも、ちとくっつく所の棒が露骨に見えるのでプラ板貼っちゃいました^-^ これで接続部の棒が隠れました^^っで、ちと干渉するので斜めにプラ板を削って右側の状態に^^さて、次は足部分です多分太ももと膝あたり・・・^^;う~ん・・・( ´ー`)フゥー...ここまでくると形が見えてきましたが!今日はここまで^^ノシ
2006.11.10
コメント(2)

さてさて、ここでちと本日の途中経過などを・・・今組んでいるのは腰です! ・・・・・・・・・・・・・・・・・この薄っぺらいものが? こんなものが2枚着いて・・・ こんなのを2個差込し・・・前後に部品を取り付け・・・ おおお、確かに腰になったヽ(´ー`)ノ まぁ後はこの様にバーニアを交換し、ディティール部品を何か貼るつもりです^^ では多分のちほど^^ノシ
2006.11.09
コメント(1)

さてもさても・・・なんだか身内で買っている小さなガンプラを俺もゲットしました~><bので!さっそく・・・・・・・・・・(((( ;゚д゚)))アワワワワ ズゴック!!!ん~・・・大好きですズゴック・・・(フム、ボケようが無いな・・・) さて、そんな中折角この様に組んだので、機首の部分も付けたいって事で、盾を先に組んじゃいました!カッコイイ(*゚ー゚) 胸に着けた出っ張りが若干干渉しているのでこの後直すとして・・・裏はこんな感じ^^まぁ腕のところはウイングで隠れるのですが、なかなか良い感じですな^^しかしこの作りだと盾に手を加えるのが、見栄えが悪くなりそうでちと怖いかなぁ^^;;さて、今日はここまで^^
2006.11.08
コメント(2)

さて、上半身が組めたと昨日書きましたが、まだ出来ていないのが手と肩。そこで今日は手から^^ 手の甲にもペタっと貼っときました^^ しか~~~し! 前にも書きましたがはっきり言って嫌いです!手を組むのは!! 指の合わせ目をチマチマとヤスリを掛けて、やっとこさ組んでもこでだけ?って感じが^^; まぁ組みあがった姿は確かに綺麗なんですが(特に最近の物は)本当にチマチマと作業する感じがどうもモチベーション下がります。 なのでコレ!組んだ時に胸にあたる部分のボリュームアップヽ(´ー`)ノチマチマしててもモチベあ~っぷヽ(´ー`)ノてな所で今日はここまで^^
2006.11.06
コメント(1)

さて前回の続き・・・ 結局付けちゃいましたセンサーっぽいのと稼動部カバーヽ(´ー`)ノ フッ、道は決まった!百式の時みたいにペタ貼りしてやる!<(`^´)>っで、これ^^わきの下にペタッ^-^肘の稼動部の取り付け方にビックリしつつも・・・手首?と二の腕にもペタッ!そして・・・この後胸の中央をボリュームアップしようかと思っておりますが、上半身はほぼ組みあがりました^-^
2006.11.05
コメント(0)

さてさてやっときましたコックピットです~ヽ(´ー`)ノさぁ誰に見られなくとも、パイロットは塗るのです!!そしてコックピットへ・・・・・・おや? あのぉ・・・・・・まさにコックピット、狭いんですけど^^;;;;;;って狭いわ~~~~~~~~ヽ(`Д´)ノまさに棺おけ状態 orz ちと今日はいろいろあってほとんど進まずにこれまで^^;
2006.11.03
コメント(2)

ん~・・・・コレはどぉなんだろう?って何の事かというと、コレです↓作例でのこ先端の部分に写真の様にプラ板を貼って、延長していたので「お、いいね^^」とそのままつけたのですが、動きを良くするところではなく、見栄えを良くする部分です。それって俺ガンなのけ?っと、ふと思ったわけです^^;まぁよくよく考えると、良い物悪い物を俺が判断して改造するんだから、極端な話が全てを作例どおりに作ってもそれは解釈として「俺ガン」になるのかなって結論はでました^-^ しか~し!まったく同じは嫌だよね^^ (私はアニメなどの作品や設定重視を嫌う俺ガン派です<(`^´)>) そんな訳で、改めてこの写真を見てみると、この出っ張り、何か良いな・・・^^もちっと形を成型するとしても、ちょっとこの形を生かした風で作ろうかな^^って事で、今日はここまで^-^
2006.11.02
コメント(3)

さて、昨日の続きになる訳ですが・・・今回のプラモの最大の問題点が早くも登場です! 「ん?何だ?この首の下は???」 こうなって・・・こうなって・・・・・・こうなる! つまり変形機構です!!!分からん・・・何がバリで何が凹凸なのかが・・・・ここまできて初めて「あぁ、この機構なのね^^;」っと理解できる始末^^;;;途中では後ハメの為に丸いピンを切ろうとして、ふと考えて合わせてみると、実は変形時に固定用になるピンだった。なんてことや、ヤスリ掛けようとして、ふと合わせると変形用の段差だったりと結構怖い思いをしました^^;そんなこんなでとりあえずここまで組んで今日は終了。今日は「むやみにヤスるのも考えねば」と、考えさせられた一日だった^^;
2006.11.01
コメント(2)
全26件 (26件中 1-26件目)
1

![]()
