全32件 (32件中 1-32件目)
1

インドネシアのバリ島ジンバラン地区。昼間は閑散としているが,夜はビーチ沿いのレストランに各地から多くの人々がやって来る。 ビーチに多くの店のテーブルが並ぶ。夜の様子。 このビーチには,毎晩,流しのバンドがやって来て,テーブルごとに歌い,おひねりをもらっている。 2グループに分かれて演奏している。歌は,本当にうまい!世界各国の歌をレパートリーとしている。 客を見て,瞬時に国籍を判断して歌ったり,国を聞いて歌ったりしている。 日本の歌も,この通り!!ぜひ,聴いてください!!!(画像をクリックでスタート。全画面表示も可能)サザンの「TSUNAMI」だ。 画面をさらにダブルクリックすると,全画面になる。) 一緒に記念撮影もしてくれる。 このバンドのメンバー,前歯が1本欠けていた。実は,私は前歯の1本が差し歯だ。東ティモールで前歯が取れた。つまり歯抜け状態。すかさず,レストランの兄ちゃんが,「同じ歯抜け兄弟や!!」と叫んだ。写真を撮ったが,照れて歯を隠す。 ここに食事に行った方は,このバンドをご存じと思う。おひねりの相場がわからなかったが,楽しかったので多めに入れた! ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2012/08/30
コメント(9)

独立10周年の東ティモール。首都ディリの様子だ。8/7編,その5。 この日は,ディリ滞在1日目,すぐに夕方になった。 この,外国人向けと思われるレストランに入ってみた。地元人用の店は安いが,アルコールがない店が多いからだ。昼間なら,いいんやけど… 見るからにビールがあるとわかる。 他のアジアの国と違い,独立後にUN(国連)関係者が多く入っている関係でか,外国資本(外国人用)の店は高い。 メニューを聞いてみた。「ビュッフェです」。そうなんや。$5.5だ。ビールは,大ビンが$4。ここには書いてないが,看板のハイネケンは$4.5だ。 ビールもソフトドリンクも,割高だ。スーパーで買った方が安い。 こんな感じ。 おかず。どれも,おいしそうだ! 皿など ドリンクは,ここから出す。種類は多い。 まず取ったもの。どれも,おいしい!!もちろん,おかわりをした! ビールは,インドネシアのビンタン。ハイネケンは,看板にあるのに,缶しかなかった。タイガーの缶もあった。 店内 外が眺められる席もある。 ファンのスイッチを見ると,大きく「メイド イン チャイナ」と… エアコンも効いているが,ファンも回っている。 奥には,店員が1人だけいる。 ワインやウィスキー,ジンなどもある。 客は少なかった。UN関係者と思われる人物が2人で食事。 外国人向けと思っていたが,地元の人もちょくちょく入ってきていた。地元の人は,大盛りにして,おかわりを何回もしていた。ご飯(米)は,たっぷりだ。 よく見ると,地元人用の店と同じく,テイクアウト用の入れ物が置かれている。自分で入れて,精算するようだ。ここで食べる客よりも,テイクアウトの客の方が多かった。 店を出た。イスには,警備員みたいな人が座っていることが多かった。 夜の通り。車は少ないが,人はまあまあいる。実は,夜のディリを歩くのは初めてだった。’03年はもちろん,’11年も,夜の治安が気になって,いつもホテルのレストランで食べていたからだ。今回は,全てホテル外で食べた。 ホテルに戻った。 この項,終わり。 ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2012/08/29
コメント(6)

独立10周年の東ティモール。首都ディリの様子だ。8/7編,その4。 スーパーには,ものが豊富にある。 工具に傘にビーチボールにリュック…まさにバラバラ。 日本をはじめ,メジャーなメーカーの名が。 この建物… ’03年8月は,こんな状態だった。 この建物, 去年もUPしたが… ’03年8月は,こんな状態。暴動を受け,ひどい状態だった… 野良犬とニワトリ。 声がかかる。日本で,バイクを洗車してるのは,あまり見ない。 その動画 ミクロレット UNの車両。フロントガラスには,暴動時の投石に備えて網が張ってある。 ところで,昨日UPしたスタジアム。 グーグルアースで見ると,こんな感じだ。改修前の画像だ。陸上競技場兼球技場のようだ。 ピッチの芝の状態は,あまり良くない。さらに,トラックはタータン‐トラック(全天候型舗装)でなく,土のままのようだ。首都のスタジアムなのに,全く国際規格ではない。 昨年8月の工事中の様子。土を全て掘り返している。改修後に,どうなったかは不明だ。 興味あるところだが,どこを探しても出てこない…この国の情報は,本当に少ない。 この後,晩ご飯を食べる。 次回に続く… ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2012/08/28
コメント(6)

独立10周年の東ティモール。首都ディリの様子だ。8/7編,その3。 封鎖されたままの一画。ここは去年もこんな状態だった。 確か,この場所は’03年はこんな状態だった。もと「ハローミスター」というスーパーだったと思う。’02年に独立後の騒動で,焼き討ちされ黒焦げに…(’03年8月の画像だ) 私が行く少し前に焼き討ちに遭ったと思う。今から思うと,よくこんな時期に行ったな!と思う。この後,’07年,’08年にも暴動や襲撃事件が起こっている。 (画像は,同じく’03年8月) 今は,こんなきれいな建物もある。去年も見た。 日本語が,そのまま。「姫島運輸株式会社」,どこの県の会社かな? 派手なミクロレット。やや大型だ。 消えたままの信号機。 しかし,妙な暗黙のルールで,車やバイクは規則正しく止まったり動いたり… ちょっとだが,動画。 交差点 野菜売り 花屋さん 昨年,改修中だったスタジアムは,完成していた。 この時計台,以前からあるが,新調されても,4方向の時計は全て時刻がバラバラ。しかも,どれも合ってないし…(^_^;) 荷物は,軽いかも知れんけど… お約束の?穴あき! おっと,渋滞だ! 次回に続く… ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2012/08/27
コメント(10)

東ティモールのディリの様子。 海岸で 動画(画像をクリックでスタート) あちこちを走っているバス,ミクロレット。 動画(画像をクリックでスタート) 超短編でした… ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2012/08/26
コメント(12)

独立10周年の東ティモール。首都ディリの様子だ。8/7編,その2。 何なってんねやろ? 荷物がたくさん置いてある。小舟で運ぶようだが,どこへ?向かいの島へか?? 仙人のような人。 整備されたのはよいが,こういった屋台は,塀の向こう側に… この公衆トイレは,前からあるが, こんなトイレが,2カ所増えていた。仮設トイレみたいやな。 こんな店は,以前から多数ある。 この辺りは,去年と同じだ。 ここもアバウト。 街なかへ向かう。郵便局は,改修工事中だ。 泊まっているホテルのある通りを,ちょこっと歩く。 こんなスーパーマーケットが増えた。 ゴミ置き場の前に置くかなあ… この日の晩に入ることになるレストラン。 こんな状態の建物も多い。 通りを戻る。この店は,去年と同じだ。 レストランには,塀があって有刺鉄線もある。暴動対策だ。 次回に続く… ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2012/08/26
コメント(6)

東ティモールは,今年独立10周年だ。だからと言って,街角では特別に何かがあるわけでない。ウロウロ歩いた様子は,随時UPしていく。 8/7編。首都ディリの海岸沿いの様子だ。取りあえず,その1。 1年ぶりのディリだが,海沿いの様子は変わっていた。 治安維持のためのUN(UNMIT=国際連合東ティモール統合ミッション)は,活動を延長して今も深く関わっている。 あれは,なんやろ? ドリンキングウォーターを運ぶ。 何もなかった海岸沿いは,整備され,きれいになっている。 止まっていた,ミクロレット。 遊具も設置。 ここも平和になってきたんやな。 きれいになったのはいいのだが,ビーチの漁師とは微妙な距離ができてしまった気がする。 ちゃんとしたゴミ箱が,多数設置されている。しかし,どのゴミをどこに入れるかの表示がないので,わからない…中を見ると,案の定適当だった。 船舶 船舶2 船舶は,多数。 流れ込む川は,かなり汚い。 警備員の見回りが厳しくなった。自転車に乗っている人に注意している。「ここでは乗るな,向こうへ行け」と… 今年を観光年にしているのか? かなり長い距離が整備されている。 とは言え,こんなとこもあちこちにある。これぞ東南アジア!? 次回に続く… ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2012/08/25
コメント(6)

東ティモールのホテルをUPしたが,外国人関係のところは,かなり高い。そこで,食事で少し比べてみる。ビール抜きの,食事のみ代金で比較だ。 外国人向けのレストラン。とは言え,外国人だけでなく,地元の人も来ていた。 ビュッフェ形式で,お代わり自由。もちろんお代わりして,たくさん食べた。 これで,$5.5(約440円)。ビールは,別払いだ。 少し町外れの食堂。思い切り地元人用だ。 作り置きを自由に取った。これに, 野菜が付いてきた。置いてある水は常温だったが,「冷たい水が欲しいか?」と聞かれて,「ください」と言うと,奥から持ってきた。何となく薬っぽい味がしたので,水道水?? お代は,$1.5(約120円)だった。やはり,地元人用の店は安い。 今や東南アジア各地に日本食の店があるが,ミャンマー(ビルマ)で,masaさんと一緒に行く以外に,自分1人では決して入らない。しかし,今回は挑戦してみた。 「祇園」だ。日本人が経営してると思ったが,従業員はティモールの人ばかりだった。 サーモンの刺身。う~ん,脂がないな。味は,まあまあ。$7(約560円)。 天ぷら盛り合わせ。$8(約640円)。 合わせて$15(約1200円)。やはり高い。これ以外に,ビール代も要る。 価格は,いろいろだ。 この国は,他の東南アジアの国々と全く事情が違う。外資の外国人向けの店の価格は,日本並みかそれ以上だ。 今回は,いろいろ行ったので,ちょっと比べてみた。 それぞれの食事の詳細は,後日に… ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2012/08/23
コメント(8)

今回の東ティモールのディリでは,昨年に泊まったホテルにしようと思ったが,なぜか満室で,違うホテルにした。いつもよりは,グレードが上になる。 ネットで寸前に予約したので,通っているか不安だったが,大丈夫だった ディリのホテル後編。 バスルーム アメニティ バスタブはなく,シャワーのみ。 栓抜き。意外と重宝する。 毎日,チョコレートの差し入れがあった。 三菱製のエアコン。 ホテルのカレンダー。 リモコンたち アジアの食事のチャンネルでは,日本食の特集をやっていた。 窓からの風景。 テラススペース 朝食会場になる。 ビュッフェ形式だ。卵料理は,コックがいる。 食べたもの,1日目。 2日目 3日目 4日目 宿泊者以外も,$9.95で,食事可能のようだ。高いが,こちらではふつうかな。 ホテル内にあるレストラン「DIYA」は,ディリでは高級なレストランになるようだ。1回も行かなかったが… 夜の様子。UN関係者が,食事か宿泊をしている。 このホテルは,1泊$139だった。今まで私が泊まったホテルの中では1番高い!しかし,他国だと,同じグレードだと$30~$60ぐらいだ。かなり割高だ。 この国は,独立時の経緯もありUN(国連)が常駐している。よって,外国人の物価は日本並みかそれ以上だ。だから,こんなになる。他の国とは,基準が違うのだ。 しかし,ブログ友のtheysunさんは,この国にできるだけ多くのお金を落としてください!と言われてたので,喜んで従った! ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2012/08/23
コメント(10)

今回の東ティモールのディリでは,昨年に泊まったホテルにしようと思ったが,なぜか満室で,違うホテルにした。いつもよりは,グレードが上になる。 ネットで寸前に予約したので,通っているか不安だったが,大丈夫だった ディリのホテル前編。 この前の日記でも書いたが,ネット予約時に到着便を書いておいたら,ちゃんとお迎えが来ていた。空港から街なかまではタクシーで$10だから,助かった! さらに,クーラーボックスから,冷たいおしぼりとドリンキングウォーターまでサービスだ。 約20分で到着。街の中心部にある。「DISCOVERY INN」ホテルだ。ホテルのある通りは,以前はUN(国連)関係者向けの店が多くあったところだ。 右の木の柵は,暴動対策かな。 フロント。ウェルカムドリンクがあった。 廊下は狭い。2階だったが,階段,廊下にそれぞれセキュリティ用のロックがあった。 廊下は狭いが,こんな空間がある。しかもエアコン付き。 キーは,カード式だ。 室内。そんなに広くはないが,ちょうどいいぐらいだ。 反対から見たところ。座り心地のいいイスが置いてあった。座ると,うっかり寝てしまった… テレビは,ソニーの液晶だ。 衛星放送のチューナがあり,多チャンネルが見られると言うことだったが,NHK衛星国際は入らなかった。 LANケーブルがあり,ネットができた。ただし,なぜか2日目までは,つながらなかった… テレビの下。左は冷蔵庫。右には,上からDVDプレイヤー,グラス,延長コードと電圧安定器があった。しかし,DVDのソフトを持ち歩く人なんているんだろうか? 冷蔵庫の中。昨年に泊まったホテルにもいろいろ置いてあったが,こちらはもっと多い。ソフトドリンク,ビール,ワイン,ウィスキー,ウォッカ,ジンなど,様々。 ドリンキングウォーター2本は毎日無料。湯沸かしもあった。 ドライヤーが机に入っている。 バスローブ 金庫 あちこちに泊まっているが,体重計が置いてある部屋は,初めてだ。 スリッパは置いてあったが,2日目からは,こんな置き方になっていた。 殺虫剤。去年のホテルにも置いてあった。 この国の外国人向けの物価は高いので,同じグレードの部屋でも値段は高い。他国の倍以上だ。 後編に続く… ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2012/08/21
コメント(9)

今日は,インドネシアのデンパサールから東ティモールのディリへの空路で入国の様子だ。インドネシアの西ティモールから陸路でつながっているが,外国人が入国するのは現実的ではない。 以前(’11年8/11と12の日記=クリックでジャンプ)もUPしたが,’12.8編だ。 デンパサールのグラライ空港から,メルパチ航空に乗る。 機内,B737だ。 シートピッチは,たいへん狭い。ふつうに座っても,足がつく。この機体,確か場所によってシートピッチの幅が違ったと思う。 機体は,かなり古い。 テレビは,一切映ってなかった。去年も,そうやったけど。 と言うことで,離陸前恒例の緊急時の説明は,モニターではなく,実演。以前は,みんなこうだったけど。 フライト時間は,約2時間弱。食事が配られる。 去年よりも,ちょっと豪華になっている。 チョコのお菓子とサンバル。 機内販売のカタログだが,「CAISIO」?? 到着前には,アライバルカードと税関申告書のカードを配られるが,今回は前のポケットに,この税関申告書が入っていたのみだった。 裏 ディリのプレジデンテ・ニコラウ・ロバト国際空港に到着だ。 タラップを降りる。 施設まで歩く。 アライバルゲートへ 正面がビザ発給窓口,右がイミグレ。 ビザは,$30だ。ほとんどの人が,ここを通らずにイミグレへ行っていた。国連関係者は要らない。イミグレも,ほとんどフリーパスだ。地元の人もビザは要らない。つまり,純粋に観光で入国する人は,ほとんどいないと言うことだ。乗客約140人中,15人ぐらいだった。 ここに乗り入れているのは,4社のみ。国連関係者以外で,1日に入国する外国人は,100人ぐらいしかいないのか?? で,アライバルカードは,ここで配られていた。今から書くんや! 書くスペースがほとんどないので,多くの人が壁で書いていた。私も,そうだった。 イミグレは,先ほどUPしたように,和やかにすぐに通過した。以前は,かなり時間がかかったけど。 入国後,預け入れ荷物を取る。係員にタグを確認して渡す。 今回は,ホテルをネットで予約した。到着便を書いておいたら,ちゃんと迎えが来ていた。去年は,違うホテルだったが同じように到着便を書いていたが,迎えに来ると言うことはなかった。 空港から街へのタクシー代$10が浮いた! 出国編は,また後日に… ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2012/08/19
コメント(16)

今回,あったやり取り。東ティモールは,向こうでもマイナーのようで… ☆ インドネシアで 1 バリ島のデンパサールの空港で入国審査官 「この後は,どこへ行きますか?」「東ティモールです」「なに?仕事で??」「いいえ,休暇です」「何をしに行くのか?」「歩き回ります」「へえ~」 2 空港からホテルのタクシーのドライバー 「この後は?」「ディリです」「なに?どこ??」「東ティモールです」「なんで,そんなとこ行くん?」 3 バリ島のジンバランのホテルのレセプションで 「この次は,日本へ帰るのか?」「いいえ,東ティモールへ行きます」「なんで,そんなとこへ?仕事か?」「いいえ,休暇です」「へえ…」 4 同じホテルに再び戻ったとき 「どこからきた?」「東ティモールです」「ああ,そうだった。でも,何かいいところがあるのか?」「特に何もないです」「なに?では,なんで行くのか?」「歩くのが楽しいからです」「行く人を初めて見ました」「そうなんや!」 5 ビーチのレストランで 「他に,どこへ行きますか?」「東ティモールです」「なに?何で??」「好きなんです」「私は,初めて聞きました」 画像は,東ティモールのディリの空港のイミグレ。 ☆ 東ティモールで 入国審査官 硬い顔で「仕事ですか?」「(カードに書いてるやん…)休暇です」「休暇?ここへは何回目?」「3回目です。この国が大好きです」 突然の笑顔「3回も!ようこそ東ティモールへ!」「ありがとうございます」「今回は,何日いるのか?」「5日間です」「短いなあ,もっといたらいいのに!」「これ以上休みが取れません」「そうか,よい休暇を!」 ずっと笑顔だった。こんな笑顔になった審査官は初めて見た。 やはり,行く人はかなりめずらしいのかな? ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2012/08/19
コメント(2)

帰国前日,近畿地方で豪雨が降り,冠水したり土砂崩れが発生した。家の近所でも冠水した地域が多数あった。鉄道も運休した。関空からの帰路も,かなり時間がかかってしまった。 線路に冠水…思い出した。’08年8月。ところは,ミャンマー(ビルマ)。南東部のモウラミャインからヤンゴンへ戻るときだ。’09年12/15の日記(ここをクリックでジャンプ)から,シリーズでUPした。 モウラミャイン駅出発。 線路は,もとからこんな感じだ… 乾季は,ふつうの地面だが,雨季は湖のように水が溢れる。 ただでさえゆっくりの列車が,さらに遅くなり止まった。 向こうのレールは,ほぼ水没。止まったが,やがてまた走る。 こっちも,かなり浸かっている。 窓から下を見ている人が多い。 水が湧いたように溢れているところもある。おいおい,大丈夫か!? 漁をする。乾季は,ふつうの大地なので,雨季だけの光景だ。 腰の辺りまで水がある。雨季の移動手段は小舟だ。湖の中を列車が走っている感じだ。ここが1番浸かっていたが,水しぶきを上げて走る列車など,見たことない! 電柱が傾いている。倒れてるのもあった。いくら電力事情が悪いと言っても,感電しないんかな? ここにいるのは,向こうの家の人?? 線路上でえさをもらっているブタとヤギ。 日本なら,こんな状態なら絶対に止まっていると思うが,ここでは平然と走っている。まあ,速度はもとからかなり遅いので,問題は無いのか?ATSもないし。 ふと思い出してUPした。 ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2012/08/18
コメント(10)

帰国直後は,いつも何をUPしようかと迷ってしまう。 今日は,取りあえず,東ティモールの笑顔を… やはり笑顔は,いいもんだ。 後ろの背景も,日本とはずいぶん違う。 ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2012/08/18
コメント(8)

今回の撮影は,コンデジよりも,コンパクト一眼で撮ることが多かった。VTRも持ち歩いているので,結構たいへんだった。 戦場カメラマンの渡部陽一氏のように,両肩にカメラ…なんてできない。私は,なで肩で,そんなことをしたら,すぐに滑って落ちてしまう…(-_-;)肩を上げてればいけるが,それでは肩が凝って仕方ない… だいたい最近のVTRは,ストラップを付ける部分がない!おいおい,それぐらいの部品は付けておいてほしい。さらに言うと,ズームボタンがチャッチくなり,非常に使いにくい。 そう言えば,コンデジは,いつのまにかファインダーが無くなっているな。 よって,右手にVTR,右肩にコンパクト一眼,左ポケットにコンデジというスタイルになる。 私のような,カメラのド素人にとっても,コンデジとコンパクトでも一眼とでは違うと気づいている。本物の一眼レフなら,もっと違うんやろな。他のサイトを見たら,感心する画像を多く目にする。知り合いにも,プロのカメラマンや,プロ級の方が何人かいるが,やはり腕が全く別次元だ。 たまの贅沢をした,インドネシアの夜の画像を… バリ島のジンバラン地区は,あまり観光地化されてないが,夕陽がきれいなビーチ沿いにはシーフードの店がズラッと並ぶ。それも値段が,かなり高い!夜には,バスやタクシーで本当に多くの人々が食べにやってくる。昼間の閑散とした雰囲気とは一変する。 ふだんは,昼食は何十円~何百円単位で,夜はビールが入っても千円前後なのに,ここでは何千円になる!確かに新鮮なシーフードなのだが… この日は,曇ってた。 キングプラウンとやらとイカ(なぜか天ぷらに),右はつきものの空心菜。 手前に写っているグラスは,「アラック」と言うバリ独自の蒸留酒。椰子の樹液から作ってたかな。店員が,「1度飲んでみてください!」と言うので,飲んでみた。アルコール度を聞くと,45%だと!すぐに飲んでしまったが(^_^;)いい香りがしておいしかった。 「日本酒か焼酎みたいでしょう?」と言われたが,ウォッカかジンに近い気がした。 ここまでが,ソニーのコンパクト一眼のNEX-7の画像。 これは,ソニーのコンデジDSC-HX30V。やはり違う。なんか,のっぺりとしていて深みがない…と,素人考え。 コンパクトとは言え,同じように撮っても,一眼の方が精細で落ち着いた感じに撮れている。 ※ どちらもオート撮影ではなく,夜間撮影のフラッシュなしモードにしてます。ソニー同士なので,どちらも同じモードにしてみた。 あくまでも,カメラの専門的な知識の無い素人の意見です。 帰国しましたが,コメントの返事と訪問は,もう少し待ってください…(^_^;) ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2012/08/16
コメント(8)

家に帰っている。今回は,あっという間だった。実際に日数は少なかったけど… 日本に着いてから,家に着くまでが長かった。でも,無事に帰ったしよかったかな。 25年ぶりに降りた新大阪駅。さっきも携帯からUPしたが,関空からの特急はるかが,京都ではなく新大阪止まり,さらにその先は新快速も全運休だった。 今回は,ネット環境的にはかなり悪かった。インドネシアでは,携帯の国際ローミングがが不安定。PCも公共スペースでないとつながらなかった。東ティモールでは,携帯はパケット通信は不可。PCのWiFiがつながるはずが,なぜか途中まで無理だった。 タイでは,つながったが,短期滞在だった。 今後に,UPしていく。 渡航中にコメントくださった方々,本当にありがとうございました!返事を書いたり訪問できないことばかりでしたが,こんなときでも来ていただきコメントを書いていただいたことに本当に感謝いたします!!返事は,まとめてになりますが書きます。 今後ともに,よろしくお願いいたします!! ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2012/08/15
コメント(6)
何となくイヤな予感はしたが、関空から京都まで、特急はるかに乗ろうとしたが、乗れるはずの時刻のは運休。その次のには乗れるが、新大阪止まり。さらに、その先は新快速が全て運休。快速か普通だけで京都まで行かなければならない。 奈良回りも考えたが、今回ははるかの往復切符割引を買ってたので、あきらめた。 帰宅は、予定より、かなり遅くなりそうだ…
2012/08/15
コメント(2)
ただ今、空港の工事中で、郵便局がない! 探せば、チェックインカウンターがあるところからエスカレーターで上がったとこにあった。急いでるときなら焦ったやろな… 今日は、めずらしく余裕を持ってきたし、問題なかった。
2012/08/15
コメント(2)

インドネシアのバリ島から,バンコクへ来ている。ホテル近くにあるレストランは,まだ開いていた。まあ,いつ閉まるかわからんし,空港で食べてよかったと思う。 インドネシアのバリ島のグラライ空港からUPしようと思ったが,うまくつながらなかったので,バンコクのホテルから。このホテルは,WiFiの使用ができることはわかっていたが,今まで使えなかった。IDとパスが要るので有料と思っていたのだ。今日,聞いてみると無料でIDとパスがもらえるとのこと。なんや,今までにもっと早く聞いたらよかった… バリ島のグラライ空港,とにかくイスが少ない。座るところが,ほとんどないのだ。画像には,写ってないが,地べたに座っている人が多くいる。 結局,多くの人は疲れてしまって,レストランやドリンクの店に入ってしまう。わざとそうなるようにしているのか?? 1カ所,穴場?を見つけた。ここは,比較的座れる確率が高い。1・2番ゲート奥の日本食レストランの「福太朗」のまだ奥だ。プラダ何とかと言うレストラン前だ。 この空港,1日中ひっきりなしに離着陸がある。ただ今,新ターミナルを建設中だ。 明日の晩は,日本だ。知らなかったが,我が家の周辺が豪雨と雷雨で,えらいことになっているようだ。JRなどの鉄道は止まり,高速道路も寸断されている… 帰る頃には,動いているんやろか?? ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2012/08/14
コメント(6)
タイのバンコクに着いた。明日の朝に、日本へ出発なので、ホテルは空港近くにしている。付近には、食べるとこがほとんどなく、もし閉まっていたら困るので、空港で食べていくことにした。 ローストダックご飯。
2012/08/14
コメント(2)

インドネシアのバリ島の最後の夜だ。明日は,午後からタイのバンコクへ飛ぶ。マイレージの関係でタイ航空にしたので,こうなる。 タイには,夜に着くので,ただ泊まるだけになる。 バリ島ジンバランだ。 昼にUPした食事。鶏,卵,野菜だ。ご飯にはカレースープがかけてある。ドリンキングウォーターのアクアと合わせて,20000ルピア(約160円)でした。 食べた食堂。 パサール・イカン(魚市場) 付近の集合住宅。何となく,ここには立ち入ってはいけない雰囲気があった。 マーケット前の屋台。 ジンバランのビーチ沿いのシーフードレストランで。超高いけど… 毎日,流しで演奏して歌って回っているグループがある。2チームに分かれているようだ。客の国を瞬時に判断して,どんな歌でも歌う。これはすごい!!日本の歌も,日本語で歌う。ここで食事をされた方は,1度はお目にかかったと思う。あぅ,真ん中は私です(^_^;) トウモロコシ屋台 コメント,本当にありがとうござます!!励みになります。申し訳ございませんが,通信事情の関係で,返事は帰国後になると思います。 ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2012/08/13
コメント(8)
ちょっと遅い昼ご飯。その辺の食堂だ。 さて、いくらかな?
2012/08/13
コメント(5)

インドネシアのバリ島ジンバランの2日目。今日は,ゆっくりとしていた。歩き回る日ばかりではない。のんびりと休む日もある。 ここは,インドネシアだが,現地からUPしようと用意していた東ティモール編を今日もランダムに… かき氷 ものは,9年前よりも劇的に増えている。街角には,リュックの人が多い。 ティモールテレコム(通信電話会社)の前にズラリと並ぶ携帯売り。すごい数だ!共倒れしないのかな? 万屋 めざすは,KARA?AKB48??コーチ的なお姉さんの指導の下,振り付けをしながら歌っていた。平和になってきた証拠やな。ほかにも,ヒップホップの練習をしている姉さんもいた。 ディリ市中心部から東(キリスト像方向)へ行ったところ。海が,だんだんきれいな青になってきている。 ディリ市内から見る夕陽(の一歩手前)。 UN(国連)車両は,相変わらず多く走り回っている。 取りあえず,UPした。 やはり部屋の前では,アクセスが不安定だ… ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2012/08/12
コメント(4)

インドネシアに着いた。バリ島のジンバラン地区にまた来ている。帰国?と思いきや,もう少し滞在するのだ(^_^;) 先ほど,ディリの空港からUPできなかったのを上げておく。 ディリの空港内はフリーのWiFi接続ができる。また,PCも2台置いてあった。ただし,アクセススピードは遅い… 先ほどは,まだ人も少なく(画像),日本人はいないと書いたが,あとから10人ぐらいの団体の日本人がやってきた。団体の観光の日本人を見たのは初めてだ。しかし,その中の若い女性たちが結構大きな声で話すので,最初はC国の方かな??なんて思ってしまった。周りの客は結構怪訝そうな顔で見ていたが,気づいていないようだった。 他にも,個人の日本人が2,3名いた。これは仕事のようだった。 UNの機体 ホテルの部屋は1階。WiFiができる公共ゾーンに比較的近く,部屋の前でならネットにつながる。ただし,不安定… ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2012/08/11
コメント(6)

ディリの空港にいる。去年は,WiFi可能に見えたが,アクセスできなかった…今回試すと,つながった。ただし,速度が遅い。なかなか見られない。 だいたいが楽天の画面は重たいが,こういう時になると致命的だ…なんとか改善できないものか?たとえば,画像をUPする画面が,なかなか出ないのだ。仕方ないし,文字だけにする。 日本人は,行きも帰りも見ない。いくつかの航空会社が乗り入れているが,乗ってきたメルパチ航空は1日1便。B737で約140人乗りだ。 ここで空港の画像を入れたかったのだが,画面が全て出るのを待っている時間が恐ろしく長い!!書いている間に出るかと思ったが,まだだ。 文字だけでUPになる… ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2012/08/11
コメント(4)

明日は,もう東ティモールのディリの最終日になる。5日間なんてあっという間に終わる。特に何をしたというわけでないのだが… 去年までは,特に何もなかった海岸沿いが,いつの間にかきれいに整備されている。 ここから右の遙か向こうに見える山の上に,キリスト像がある。9年前に初めて行ったときは,街なかから何時間もかけて歩いて行った。ヘトヘトになった。 今日,急に行こうと思った。それも,昼をかなり過ぎてから。途中の小さな食堂で,遅い昼食を摂り,歩くこと約2時間。「こらアカン!!」まだまだたどり着かないのに5時を回っている。先を見ると,まだ1時間近くは歩かなければならない。さらに丘の上に登るのだ。もう少しと言うところで断念した…途中でタクシーが何台か通りかかって「乗らないか?」と言ってきたが,素直に?乗ってれば確実に着いたけど。これは次回に取っておこう。 画像は,かなりズームして撮っている。 市内で,卵を売り歩く親子。卵売りは,あちこちにいる。 店が建ち並ぶ区画。ここは賑やかだ。 街なかから少し外れたところ。雨季は川の中だ。 川から小さな脇道を進んでみると,いきなり現れた民間の学校。生徒数が増え,このクラスは何と青空教室だ! いずれも,詳細は帰国後にUPする。明日は,インドネシアのデンパサール(バリ)に戻る。 時差は,東ティモールが日本と同じ,デンパサールが日本マイナス1時間だ。 ネットにつながったとは言え,スピードは速くない。コメントの返事が書けなかったり,訪問できなくて,すみません…今回は,帰国までちゃんとアクセスできないと思う。まあ,仕方ないか。つい何年か前までは,これがふつうだったし。 ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2012/08/10
コメント(9)

東ティモールにいる。ここ2日間は,ホテルのLANからなぜかネットにつながらずに大いに困った… 日本の携帯は,ドコモ,ソフトバンクは通話は可能,ただしパケット通信は不可。だから,メール更新は不可。つまり,行方不明状態… でも,ショートメール(SMS)が可能なのだ。今回,初めて知った。通話だけが可能な国でも,ショートメールは,いけるのだ。 それ以前に,この国がどこにあるか自体を知らない人が大半であろう。インドネシアの島々の東の方にあるティモール島の基本的に東半分が東ティモールだ。独立10周年である。 取りあえずは,文だけの更新。 ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2012/08/09
コメント(4)

インドネシアのバリ島ジンバランだ。WiFiは,公共スペースのみだが,先ほど部屋の前まで飛んできたので,急いでUPする。回線が微弱なので,UPのみで,コメントの返事などは後日になります… 漁師の船。 街なか 日が沈む,少し前。 携帯だけだと,なかなかアクセスができない。速度も遅い。少しのUPとコメントの確認ぐらいしかできない。さらに,PCからは一切見られなかった。 明日は,東ティモールへ行く。去年のホテルと違うので,PCでネットができるかは不明だ。さらに,携帯はおそらく通話はできてもパケット通信はできないと思う。 さて,行方不明状態になるか?? ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2012/08/06
コメント(4)
ここには、2泊だ。 明日は、東ティモールへ行く。
2012/08/06
コメント(4)
昨日はタイのバンコクにいた。 今日は、インドネシアのバリ島に来ている。ジンバラン地区だ。 夕陽は、沈んでしまった。 Wi-Fiは、公共ゾーンでしかできない。
2012/08/05
コメント(13)

明日から,タイ,インドネシア,東ティモールへ行く。昨夏とほぼ同じだが,今回は夏としては滞在日数が過去最短で少ない…従って,昨年と同じ行程ではない。 独立10周年の東ティモールへ,昨年に引き続き行くことにした。この国へ,2年続けて行く人は,仕事以外ではめずらしいかも知れない。 東ティモールの首都ディリ市内 町外れのマーケット。 ビーチ沿いで魚を売る。木に吊してある。こんな売り方,初めて見た。 昨年のホテルは,室内からネットにアクセスできたが,今回は別のホテルだ。現地からUPできるかは,不明だ… インドネシアのバリでは,前回と同じジンバラン地区に泊まる。ホテルも同じ。前回の部屋からは,ネットできず。今回の部屋は,どうかな?? タイは,ほぼトランジットだけの滞在になる。 ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2012/08/03
コメント(9)

ラオスのヴィエンチャンのメコン川沿いは,大工事で大きく変わったことを現地からUPした。1月にも少しした。 ’09年から始まった工事は,’13年まで続く。今回は,’12年1月の様子だ。その4。今は,もっと変わっているだろう。 僧侶 僧侶2 まだ5時過ぎだが。 屋台が増えてきた。ほぼ全てが,衣服や雑貨だ。 まだ高い。 かの,バー「SAKURAN」。オーナーの兄ちゃんは,日本生まれで日本語が通じる。(’10年1/26の日記でUP=ここをクリックでジャンプ) 中国の餃子屋なんて,前にあったかな? この光景は,以前にタイのノンカーイやブンカンで見たことある。 電気を分け合う。 屋台の準備の様子は,1/22の日記でUPしている。(ここをクリックでジャンプ) 5時半を回った。 人が増えてきた。夕陽を見に来た外国人が多いが,地元人も結構いる。 対岸のタイのシーチェンマイに沈んでいく。 VCD,DVD屋さん。 アイスクリーム屋さん。 食べ物関係の屋台は,一切排除されてしまったが,飲み物屋は少しだけある。ビールもある。 でも,ビールは表立って置いていない… アクセサリー屋には,地元の女子高生も集まる。 おいおい,溝蓋がもう壊れてしまってるやん!まだ何年も経ってないのに… 遊具にも,小さな子どもを中心に人が集まってきている。 次回に続く…ただし,次回はちょっと間が開くことになる。 またまたコメントの返事や訪問が滞っています。すみません。 ↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!! ↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。ぜひぜひお願いします!人気blogランキングへにほんブログ村>アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。クリックで,本サイトへ!本サイト
2012/08/03
コメント(2)
全32件 (32件中 1-32件目)
1

![]()
