全46件 (46件中 1-46件目)
1

久し振りに書き込む気になったので更新しちゃいます。昨年の平成21年8月15日、まさに日本の敗戦記念日に、「経営者トンズラ」で店舗が閉鎖され、路頭に迷ったワタクシたちでしたがなんとか無理やり資金を調達し、閉鎖翌日の16日(日)に引越し、20日(木)から自分の新店舗をオープン・プレ稼動をさせるという「超荒業」を行い、以来、早いものでもう9ヶ月目を迎えております。現在は、職人1名、アルバイト5名を抱え、彼らの給与と借金返済のために日夜働いているといっても過言ではない状況の中アカルイミライを目指して猪突猛進している日々でございます。おかげさまで、日々大盛況・・・・と、言いたいところですが、まあまあそこそこ盛況している割にはオープン時の急性金欠病が、現在、慢性化かつ悪化しております(笑)まだまだ頑張りが足りないようで、、、(涙)そんな中、つい最近、ワタクシ訴えられました。そうです。【被告人】ってやつです。裁判上のジャンルは、「賃金等請求事件」。要は、もらえてない給料を支払え!ってことで訴えられた次第。訴えてきた「原告」は、閉鎖された店で料理人をしていた日本国籍中国人。ワタクシ、前の店では店長だったのでこの中国人の上司にあたるもののワタクシ自身、一従業員なので、これは明らかにお門違い。しかもワタクシ自身、給与はおろか何の社会保障も受けられてない立場。なのにテメェは失業手当をがっぽりもらってやがるじゃねえか(怒)まぁとにかく、そういうことは俺じゃなくて逃げた元経営者に言えよ・・・って話です。小学生でもわかる常識。ではあるものの、実際、ワタクシ、「彼以外」の元従業員全員に対して元経営者に代わり、義侠心にもとづいて自腹で未払い給与を全額補填してあげたのも事実。では、なぜ、ワタクシが彼にだけ給与を補填してあげなかったのか。彼は「債権者」然として日々「取立て」に来たからです。しかも新店舗オープン前後の、心身ともに疲弊しきっているときに。完全に己の立場というものが理解できていません。罵詈雑言・罵倒の嵐、挙句の果てに、逆上してワタクシの首を絞めてくる始末。そりゃ、刑事事件でっせ、ダンナ。そりゃ、払いませんぜ、ダンナ。ってか、そりゃむしろ、逆に損害賠償ものでっせ、ダンナ。釈迦やキリストじゃあるまいし支払う筋じゃないものを支払う以上はせめて見返りに「感謝の気持ち」ぐらい求めまっせ、、、さらに言えば、この中国人の非常識な言動が店舗閉鎖の遠因になっていたことも事実。そんなわけで、裁判所から出た判決。【原告の請求を棄却する】つまり、原告中国人の全面敗訴。まぁ当然ですわな、、、やったことは返ってくる、世の中つじつまが合うようにできてることを実感する今日この頃でございます。ワタクシも、バチが当たらない程度に、マジメに(できるだけ)生きようと思っております(笑)------------------------------------------------
2010年05月17日
コメント(5)

ぶろぐ、ひさしぶり。。。前回の更新が2月3日。となっておる。いま何月?・・・10月です。約8ヶ月。いやぁ、相当濃い8ヶ月でした、、、数年分の激動・激変。というわけで、この激動期を経て、ワタクシ、9月から、自分で自分の店を出しております。自分の記憶整理がてら、概要を書き綴ってみます。この2年間、ワタクシが店長職を任されて運営していた店は初代オーナーと二代目オーナーとの諍いに端を発し、8月、突如消滅。ワタクシは、不動産会社社長であり、店の二代目オーナーでもある「A氏」から委託を受けて、店長という立場・肩書きから店の経営全般を任されておりました。「社員」ではなかったので、フリーター店長というか、請負店長というか、よーわからんファジーな感じ。売上が悪ければ給料は無く、かといって、頑張って売上を上げれば歩合がつくというわけでもなく・・・さらに店の資金繰りが悪化した場合でもA氏から資金の支援があるわけでもなく・・・経営者としての苦労はあるけど経営者としてのウマミなし。従業員としての苦労はあるけど従業員としてのウマミなし。まさにしんどいトコ総取りの贅沢な雇用形態。かように劣悪な条件ながら、A氏は、過去、ワタクシが自分の会社が潰されたときに、ワタクシを救ってくれた非常に義理・恩義のある御仁。そのA氏からの依頼でもあり断るわけにもいかず、とにかく「不眠・不休・無給」でやっておったのであります。営業年数は長いけど、大して流行ってなかった店だったのを売上を倍増させ、店の借金もようやく消し込んでいける算段がつき、さあ!これからがっつり儲けるで!そう思っていた矢先にです。初代オーナー & 二代目オーナーA氏、やってくれました。「は~い、店、終了~♪」・・・え?退職金は?「ない♪」・・・・・・え?じゃ、1か月分の解雇予告手当は?「ない♪」・・・・・・・・・え?じゃ、せめてみんなの今月分の給料だけでも、、、「ない♪」・・・・・・・・・・・・店の撤去費用は?「ない♪」・・・・・・・・・どうすんの?「ないもんはない♪」・・・・・・ないじゃ済まんやろ(怒)「お前が悪い♪」 ・・・はぁ~~~???そんな感じで、とにかく、埒が明かない。ワタクシ含め、他の従業員みんな突然路頭に迷うことになるのでもうA氏とウダウダやりあっている暇がない。結局、従業員みんなの給料・生活費、仕入れの買掛金の支払、店舗の撤去費用などなど、本来A氏の負担すべきものすべてワタクシが肩代わりして後始末をすることにした次第。そういう経緯で、前の店のスタッフを引き継いで始めたワタクシの店は「ゼロ」どころでなくまさに「マイナス」からのスタートを切ったのであります。まぁ、どうなることかと思ったけど、お天道様は見てくれておりました。捨てる神あれば拾う神あり。いろんな方々の協力のもと、なんとか新規出店にこぎつけ、営業を始めて1ヶ月が過ぎ、各方面から支払の催促を日々受けながらも、なんとかやっていけそうな感触をつかんでいるところでございます。災い転じて福となす。自分自身思いもよらなかったのですがついに本格的に飲食業界に腰を据えることになりました。これまでの人生の中でまったくノーマークだったこの業界。幸か不幸か、その未知だった業界にワタクシがここ数年模索し続けてきた「自分の土俵」ができたわけで・・・まさに、人間万事塞翁が馬。人生って面白い。すべての人に感謝!ご精読ありがとうございました♪------------------------------------------------
2009年10月15日
コメント(7)

地道にコツコツ集めているオイラの宝物「どおくまん」漫画。その一部を店に置いているんですが、これをパクッていく客がいます。その不届き者をついに先ほど現行犯逮捕!余罪を追及しようとするも、他のお客さんの対応に手をとられた隙に逃げられてしまい、憤懣やるかたないうのてんです。おはようございます。さて、今日は長い人生を生きてきて初めての経験をしました。番組と番組の間に流れる、10分間ほどのニュース。今日はそれ見て、生まれて初めて爆笑しました。そのニュースの内容はこれ ↓↓↓<放火容疑>「派遣切られむしゃくしゃ」26歳男逮捕 埼玉いま流行(?)の「派遣切り」に遭い、ムシャクシャして神社に放火して拝殿を全焼させたという埼玉の事件。このリンク先には記述されてないですが、テレビニュースの伝えていたところでは犯人は警察に電話で自主したらしい、、、がそのときの犯人の電話の切り出しがすごい。いわく、、、「さきほど神社を燃やした者ですけど」えぇぇぇぇ~~~???どんな丁寧やねん、、、これをアナウンサーが真面目に読むもんやから、、、もう、、、つぼ。ひとりでテレビニュースみて爆笑するワタクシは自分で考えてもキモイっす。アナウンサー、責任とってください。------------------------------------------------
2009年02月03日
コメント(33)

半日の間に、ミナミの知り合いほとんど全員にバッタリ出会ってしまいもう死ぬんちゃうかな、と思ってしまった うのてん です。おいど。もとい、まいど。相変わらず、わずかな空き時間をみつけてはそこらの店をフラフラと飲み歩いておりますが、これはハードスケジュールをこなすために必要なカンフル剤なのです。えぇ、えぇ、言い訳ですとも。どーもすいませんでした。 しかし、酒の席での与太話でも、極まれに「真理」が見えることもあるのです。それは、「ウコンの力」のCMに、昔懐かし「バービーボーイズ」の杏子が出てるぞ!という話題から始まりました。「杏子の声はハスキーでセクシーやんなぁ」「飲み屋のおばはんの《酒焼け》声もハスキーでセクシーやんなぁ」「ハスキーと言えば、そこらのコリアン男も韓流スターも みんな野太くてハスキーな渋めの声してるよなぁ」(一同)「おぉ~!確かにそうや!」こっからは、一同なんでや?なんでや?なんでや?の大合唱。なんでやねん大合唱がひとしきり終わった頃、店のマスターがさらりと一言。 「それ、、、、、、キムチ焼け、、、、、、ちゃう?」一瞬の静寂の後、一同のどよめき。 そして絶叫。「真理や!!!」・・・・・・・いや、ないと思います。------------------------------------------------
2009年01月29日
コメント(10)

あけおめ~ことよろ~クールポコが頭から離れないうのてんです。なぁにぃ~?やっちまったなぁ~さて。年明けの初営業日、開店準備に出ますと、自動ドアが開かないんですよぉ~。なぁにぃ~?やっちまったなぁ~・・・てことで、ふと、年末にセールスに来て名刺を置いていった設備屋さんのことを思い出し電話をしますと、親切なことに担当者が飛んできてくれました。担当者は自動ドアをゴソゴソとチェックした後、こう言いました。「主要部分一式の交換が必要です。40万円なり。」なぁにぃ~?やっちまったなぁ~(マジ泣)泣いてばかりもいられないので、とりあえず、自分で自動ドアに取っ手をつけ、絵も描き、なんとか営業開始。どうも納得がいかなかったので、メーカーに直接連絡をとり技術者を派遣してもらいました。その技術者さんはこう言いました。「ネズミに配線かじられてる。結線工賃、8千円なり。」なぁにぃ~?やっちまったなぁ~(マジ喜び)男は黙ってお支払い。------------------------------------------------
2009年01月07日
コメント(8)

今年も残すところ約半月。皆様、いかがおすごしでせう。年を越すために“必死のパッチ”のうのてんです。ご無沙汰です。ダレてしまった自分を鼓舞するため、今日久しぶりに、愛するENYAを聴きました。そういえば、エンヤについては過去に何度か書いてますな、、、ちょっと変に思われるかもしれませんが、、、ワタクシ、ENYAを聴くと、癒されるというのではなく、「爽やかな闘志」が燃えたぎってくるのです。そう、地元、土佐の海を眺めながら、遙か世界を夢見ていた青年の頃の青い闘志です。違います。土佐ノ海ぢゃなく、土佐の海です。そう、ENYA はまさしく大海原を走る「大航海」のイメージ、、、ってな感じで何気にググッてみたら、、、新譜でてるやん!!!(汗)「AND WINTER CAME(雪と氷の旋律)」しかも先月、、、今からソッコーで買いに行ってきます!!!では、また!ENYA公式サイト http://wmg.jp/enya/------------------------------------------------
2008年12月16日
コメント(5)

楽しいなぁ♪20時間労働めっちゃハイだぜ。「名ばかり管理職」なんざメじゃねぇ。かかってきやがれマクドナルド。脳みそフォンデュ状態ナチュラル・ハイのうのてんです。こんばんは。(勤務中)さて、先日、お客さんからこんなんもらいました。缶スープカレーby JTフーズ かの偉大なウガンダ先生の名言「カレーは飲み物」を大胆にも文字通り具現化した逸品。正直、引きました。そしてまだ開けてません。勇気が足りないのです。こんな僕は相当へタレです。お父さん、お母さんごめんなさい。
2008年11月10日
コメント(6)

不景気でんなぁミナミのはずれで飲食屋やってると、人・金の流れと多少が露骨にわかります。そんな感じなんで、ウチもコスト削減のため来週から夜勤決定のうのてんです(号泣)。こんばんは。ま、陰気くさいことばっかり言っててもしゃーないんで気分転換もかねて、ウチの常連さんが経営しているバーのハロウィンパーティーに出場してきました。初コスプレです。目玉おやじ♪頭部の材料は、ザル・包装用紙・チョウチン。すべて100円ショップで購入。しめて500円なり。それに、全身タイツと腹巻をドンキで買って完成。簡単でしょ(笑)なんと、この「目玉親父キット」がヒッパリだこの大人気♪抽選の結果、週末に結婚披露宴で芸を披露しなければならないという若者に「目玉おやじ活躍写真」を後日メールしてくることを条件にプレゼント。ふぅ~、、、疲れた、、、この姿を身内に見せたら泣かれるかな(≧▽≦)------------------------------------------------
2008年11月01日
コメント(6)

あいかわらず、あっちゃこっちゃのバーで居酒屋かよっ。てな勢いでガバガバ・ウハウハ呑んじゃってます。でもお会計の時に、やっぱ居酒屋とはちゃうなぁ…とじゃっかん青ざめるうのてんす。ちーっすさて。日々の配達業務を少しでも楽にしようと、最近、秘密兵器を購入しました。でんどうじてんしゃ~♪(BGMはドラえもんイメージでお願いします)購入元のsantasanでスペックを見ると走行可能距離約30km。共同購入価格で3万円を切っている!これは買いや!ってな感じでバシッと買っちゃいました。配達仕様で後部にカゴをつけて、こんな感じ。めっちゃ快適~♪なんで夏のクソ暑いときにこれを買っとかなかったんや~!・・・・と思ってたのも束の間。ランチタイムの2時間でバッテリー切れ。えぇ~~~~???昼の2時間の走行距離を地図ソフトで計測してみると大体15km。・・・半分じゃん。まぁしゃーない。夜の部に備えて充電しよーっと。と思って再度スペックを確認すると充電時間 2~8時間は、は、八時間~???しかも「2~」ってめっちゃ幅あるし・・・やっぱ、世の中甘くないっす、、、おそるべしメイド・イン・チャイナ------------------------------------------------
2008年10月24日
コメント(4)

つい二十分前までミナミのバーで呑み倒してたワタクシです。あ、もうそろそろ朝ですね、、、皆様おはようございます。帰り際、愛車(チャリ)のカゴを見ると誰かの給料袋らしき茶封筒が投げ捨てされてました。もちろん中身は無かったけどね。その給料袋の表面に宛名書きされてあったのが「外人B」ん~、、、一体どんな待遇されてんねん(≧▽≦)ん~、、、ヤバイっすね。この感性。っつーか、品性。そのうちヤマト民族にバチが当たる日も近いでしょう。おやすみなさ~い------------------------------------------------
2008年10月15日
コメント(6)

ワタクシが中学・高校の頃のスタイルを思い起こしつつイラスト描いてみました。 同世代でも、田舎と都市部ではまったく違うようで大学時代の京阪神エリア出身の同級生からは「いつの時代の人間やねん」と、ワタクシの昔の写真を見せると必ず突っ込まれてたことを思い出しました。ん~こんな感じやったはず。 懐かしい(≧▽≦) ------------------------------------------------
2008年09月22日
コメント(7)

ここ最近、休みともなると、ひたすら映画・マンガ・書籍・音楽に浸りきってます。音楽や読書を楽しめるようになってきたというのはおそらく精神的にゆとりが出てきた証なのでしょう。・・・・という言い訳がマイ・サンに通じるわけもなく、非難GOGO。そこで、Vジャンプと遊戯王の単行本を買ってあげてマイ・サンを黙らせたうのてんです。こんばんは。今回は、カウチポテト(死語)、いや、カウチドリンク(造語)してた中で印象に残ったことを徒然に書きま~す。実写映画化で話題の「20世紀少年」単行本全巻と、同じ作者の作品「プルートゥ」全巻を、おとな買いしちゃいました。作者の浦沢直樹氏の作品には、「伏線を広げすぎて最後に自分で収集がつかなくなって全部を大箱にポイっと投げ込んで終わりにしてしまう云々…」といったような評論家の批評があるようですが、そういうことを言っている評論家さん達は読解力と想像力が足りないんじゃないか、と思われます。世に出ている大半の連載モノは都度ストーリーを考えながら執筆しているものと見受けられますが、彼の作品の場合、おそらく表現したいものと帰結とが先にイメージされておりそれを「魅せる」ように膨らませる手法をとっているように感じますので、私的には、とりこぼしはほとんどなく、すべての伏線が見事に集結して完結してると考えますが、、、ま、それはともかく、浦沢直樹氏が手塚治虫を崇拝していることだけは全作品を通してよくわかりました。DVDではこれまた浦沢氏(1960年生)とほぼ同世代の漫画家、高橋ヒロシ氏(1965年生)の作品「クローズ」の実写版を見ました。いま人気らしい若手俳優、、、小栗旬でしたっけ?なめてました。すみません。いい演技してました。2回も見ちゃいました。来年には続編も公開されるそうですね、、、1971年生まれのワタクシとしましては、20世紀少年の時代背景にある「大阪万博」「鉄人28号」「鉄腕アトム」などよりも、クローズの背景にある「ヤンキー」「暴走族」「校内暴力」「パンク・ロック・テクノ」なんかの方に懐古的になっちゃいます、、、で、映画クローズの中で流れる音楽!これがビックリくりくり♪横道坊主ストリートビーツYOU TUBE 動画The Street Beats - Eternal rock and roll - Crows Zeroなどなど、20年ほど前にトンガってたあんちゃん達が好んで聴いていたパンクロッカーたち。まだ演ってたんや~!!!しかも!魂が全然変わってない~!!!っていうか、さらに深まってる~!!!!などと感心・感激雨あられ。彼らが世に出だしたのはワタクシが高校を卒業した頃だったはず。いわゆる「バブル」時代。彼らは60年代半ば生まれのはずなんで、ほぼ同世代のBOOWYやブルーハーツなどと比べ「出遅れ」感がありますまた、時代もバブルなもんやから。硬派なスタイルそのものがまさに「出遅れ」(苦笑)そんなこともあって、彼らの音楽は、高校生までのワタクシのチンピラチックな青春時代の記憶に刻まれていなかったわけであります。(大学生になってからCD買いましたが、、、)人生を斜めから見る青臭いガキがわかったような口を叩くような歌詞は聞くに堪えませんが(ラブソングはもっと聴くに耐えませんが(笑))修羅場をくぐりながら年を重ね、「おっさん」になっても真正面から青臭いチンピラ根性を撒き散らし商売・売れ筋なんのその。反骨精神一本槍~!のこの姿を見ると、正直、熱いものがワタクシの心の中に溢れてきます。力をくれます。横道坊主「愚連」よりワタクシの大好きな一節♪---------------------------失敗がいっぱいの楽しき人生おかげ様でドン底上等!!他人様の幸せも願っております!立派な地球になりますように---------------------------♪「ドン底上等!!!」か~っくいぃ~♪ワタクシはもう二度とゴメンですが(≧▽≦)------------------------------------------------
2008年09月16日
コメント(7)

自民党総裁候補者が乱立してますねぇ。で、、、山本一太 あ、ちがった。山本一太 なんでこの人、立候補してたの???うさんくせー、、、などと、ガラにもなく政治ネタからはじめてみたうのてんです。こんばんは。さて、今日、ドラッグストアにティッシュを買いに行きまして、衝動的にブリーチ剤も購入してしまいました。ホント、な~んにも考えてなくて、なぜ買ったのか自分でもわかりません。さらに、な~んにも考えないまま、寮部屋に帰り、頭にブリーチ剤を塗りたくってしまいました。もう、我ながら、びっくりです。中年男の茶髪は最強にうさんくさい山本一太も真っ青の、うさんくささ。もう、怪しいったらありゃしない、、、こりゃヤバイ!ってんで、急遽、散髪屋さんに走り、ソフトモヒカン風の坊主頭に刈ったところ、、、 ガッツはなわになっちゃいました。うさんくささを通り越して、完璧に「チンピラオヤジ」です。もう立ち直れません。------------------------------------------------
2008年09月09日
コメント(9)

「休みの日は何してましたか?」若者から質問を受け「カウチポテトしてた」と答えました。若者たちの「???」の反応からカウチポテトがいまや死語であることにようやく気付いたうのてんです。こんにちは。ちなみに元 THE YELLOW MONKEYの吉井和哉さんはカウチポテトを「マンチー」と称しておるようです。さて、先程、久しぶりに(大嫌いな)歯医者に行ってまいりました。実はここ半年ほど、前歯のないアホヅラ状態のまま過ごしておったのでございます。このように、、、はじける笑顔、抜ける吐息で、お客様もドン引き。しかし、この笑顔ももうお見せすることができません、、、仮差し歯を2本、ついにはめてしまったのです、、、では、そろそろ夜の部営業が始まりますので行って参ります。皆様、ご機嫌よう------------------------------------------------
2008年09月02日
コメント(6)

最近周囲にイタイ奴がウヨウヨ増殖してて、こっちまで病んでしまいそうなうのてんです。こんばんは。あ~~~、気が滅入ってるぞ~~、、、酒もマズイぞ~~、、、でも量はガンガンすすむぞ~、、、これはイカン!なんとか気分転換を、ってことで、今日の夕方、仕事の合間に近所の市立プールに行きました。北京五輪の日本水泳選手たちを見てて、ふと思ったんです。「俺はいま、何秒で泳げんるんやろ、、、」自慢じゃないわけじゃない、、、要は自慢ですが、、、小学生の頃、私、水泳で高知県チャンピョンと四国チャンピョンになったことがあります。小5~中3まで参加させられてた郡内の全学校対抗の水泳大会でも無敗を誇ってました。得意種目はバタフライ・バック・メドレーリレーでした。エヘンエヘン!プールに行って、受付窓口で販売している水着・キャップ・ゴーグルを購入しいざ!スイミング開始~!!!ガチで泳ぐのはおそらく20年以上ぶり。バッチリおニューの水着・キャップ・ゴーグルをはめました。しっかり準備体操しました。プールの半分ではチビッコ水泳教室が開かれています。ここはいっちょ、おっちゃんのグレイトな泳ぎっぷりを横のチビッコたちにみせてやろう、と思いました。テレビの水泳選手のようにイキッって入水し、いざ発進。プールの壁を勢いよく蹴ってスタートし、15m地点ほどまで潜水。水面に浮上して、バタフライモードに。見よ!この華麗なる泳ぎを!・・・・・・・・・・・・・ソッコーで足つりました。ついで、腕もつりました。25m泳げませんでした。そして、また「酒呑みに行こう」と企てているワタクシでした。【追伸】窓口で買った水着。見栄はってワンサイズ下のもの買いました。お肉がはみ出てました。------------------------------------------------
2008年08月23日
コメント(8)

わはは今日も酔っ払い。うのてんっす。ちーっす最近、ミクシーに参加しはじめたところ、、、結構ハマリますねぇ~(≧▽≦)自分の興味あるジャンル(古代史関係)でトピックス立てたものの論破(?)しすぎちゃって後が続かねぇ~、、、(苦笑)頼んますよ~、、、で、ネットサーフィン(?)しててふと目にとまった記事。【陣内が「なるトモ!」降板へ】実は、、、日本古代史並みに、いや、それに匹敵する私にとっての「現代7不思議」…(のうちのふたつ)「陣内くん」と「オレンジレンジ」。フシギ双巨頭のうちのひとつに関する話題が出ました。いやぁ~、、、ホンマ、ワカラン。人生「運のみ」を体現してるよなぁ、、、ある意味「達観」してまうわ。。。------------------------------------------------
2008年08月19日
コメント(6)

なんだか悶々してます。うのてんです。こんばんは。なので、意味なくぼやきます。疲労困憊&泥酔オヤジの真夜中のたわごとです。まともに読まれて嫌われちゃうのもイヤなので以下、スルーしちゃってください。じゃー書くなって?ごもっとも(≧▽≦)-----------ぼやきスタート~♪-----------捕鯨反対? 鯨を救え?なんで牛・豚は殺してよくて鯨はダメなん?ってか、捕鯨反対しはじめた欧米人大量捕獲して鯨を絶滅の危機にさらし、挙句の果てには領海権制覇のために戦争までおっぱじめたのはキミ達でしょ。喫煙反対?副流煙?俺もオヤジもじいちゃんも、その副流煙の中で育ってるんですけど。誰も癌にかかってないんすけど。タバコ吸おうが吸うまいが、癌にかかる人はかかるしかからない人はかからない。は?確率があがるって?は?体内に蓄積されるって?冗談じゃない。有害物質の体内蓄積を恐れるんならそれこそ住宅建材や食品添加物や大気汚染の方が圧倒的に脅威でしょ。なに言ってんだか、、、ってか、タバコを世界に広めたのも欧米人でしょ。麻薬もねあ、でも他人の吐く煙は確かに鬱陶しいわな。それはタバコ吸う俺もそう思う(≧▽≦)地球温暖化?氷が溶けて海水面が上昇する?森林伐採が酸素を減らす?はぁ~~~???46億年の地球の歴史の中で、暑い暑い時期が過ぎその後に訪れた「氷期」が終わったのはわずか1万年前っすよ。ホンマに「最近」の話。氷期、終わったばっか。日本も中国とつながってたんすよ、最近まで。放っておいても温暖化ですよ。ってか、太陽も膨張していくやろし、「温暖化まっしぐら」は自然の流れでしょ。宇宙のサイクルじゃないすか。恐竜の時代なんかアツアツですよ。また戻っていくんですよ。またつながりますよ。日本と中国。それだけ。なんでむやみに地殻変動の恐怖心を煽るかな~まぁ二酸化炭素が温暖化を加速化させていることはその通りであるにしろ言うにことかいて、氷が溶けて海面上昇?ありえへん、、、これをのたまう連中には小学校で理科をやり直せと言いたい。海面上昇はもっと複合的な原因によるものでしょ。んでもって森林伐採を促進する「紙と木」の日本文化は悪いって?冗談じゃないっすよ、、、盛んに光合成して酸素をつくるのは成長中の若木であって老木はむしろ酸素生成よりも二酸化炭素排出量の方が上回るでしょうが。だから「植林」するんでしょうが、、、まぁ、こんなこと言ってるのもやたらめったら「有るものを獲りつくす」発想しかなかった欧米やアジアの大陸系の人達ですがね。二酸化炭素を悪者にして地球存亡の危機を過剰に演出し代替エネルギーの利権を獲り合う。反捕鯨反喫煙反温暖化一見もっともなこれらの主張すべてに共通して欧米特有のヒステリックな煽動を感じるのは俺だけでしょうか。経済や価値基準など、産業革命以来、21世紀のいまになっても欧米の世界支配は確固として揺るぎないようです。自然崇拝に連なる日本の「八百万神」思想と「和」の心こそが地球を救うと思う俺は欧米主導型の価値観にある世界の中で「総スカン」です。多分。-----------ぼやき終了~♪-----------非難してください あ、やっぱスルーで(≧▽≦)------------------------------------------------
2008年08月07日
コメント(4)

あたーっ!こんな感じで、手拭いを頭と腕に巻いた「配達スタイル」のまま大阪は北浜のビジネス街を闊歩し、電車に乗り、お茶を飲み、道行く人たち誰もに目をそむけられたうのてんです。こんばんは。さて、なぜゆえに中華屋店長ふぜいがビジネス街に赴いたかというとそう。「祭」です!祭 = セッ○ス&バイオレンスニッポンの夏~♪残念ながらセッ○スの方はあまり縁がないのですが、、、、なんで「祭」になると男というものは闘争本能が剥き出しになるのでしょう、、、ま、それはともかく、またまた法廷闘争が始まるのです♪祭りだ♪ 祭りだ♪で、今回は、お店の貸主、つまり家主との喧嘩。なんと、うん千万円がかかってます。おのずと気合もはいっちゃうよ~ん♪んなわけで、お昼の営業が終わってからの数時間、法務局・弁護士会館・裁判所を行脚していたのでございます。ワタクシが作成した書類と、ワタクシの見た目とに相当のギャップがあったらしく担当部署の皆様、不思議そうな面持ちでワタクシを見つめておられました。まずは相手方の弁護屋をイジメてやります。押忍。------------------------------------------------
2008年07月29日
コメント(10)

唐突ですが古事記・日本書紀の謎、ほぼ解明しました。登場人物の名前・別名・エピソードなどを網羅した4畳ほどにもなる系図を作成し、風土記・万葉集・先代旧事本紀などの国内古典のほか、中国古典の後漢書・隋書、朝鮮半島古典の三国史記・新羅本紀などに記載されている説話・系譜、さらに、全国の神社伝承等をすべて網羅・統合し、検証を加えました。で、日本書紀編纂者の立場になりきって考えました。古代の宗教観・気候・風土、言葉のルーツ、、、そんなことなんかももちろん総合的に研究しました。すると、見えました。日本書紀のからくりが。発見しました。いくつかの法則を。間違いない。、、、多分(笑)大昔から実に多くの学者さんがライフワークとして取り組んできた「大和建国」の真相。それをオイラ、やっちゃいましたよ。マジっすよ。これをもうちょい精査した上で、「妄想ファンタジー」ではなく、専門家の方でも検討するに値するような、学術的考証に耐えうるようなレベルの論文を書きます。んでもって、さらにこいつを誰にでも親しめる物語にしてマンガにします。↓↓↓ こんなイメージ ↓↓↓いつになるかわからんけど、一応やるっつうことをここに宣言しときます(笑)ちなみに、オイラの導き出した結論は、、、ジャパンってステキ♪あ、、、前回のホストネタの続き、、、、ごめん。それどころちゃうねん(爆)ぢゃ、また♪
2008年07月09日
コメント(6)

どないしたん?熱でもあるん?おれ。懲りずにイラストを掲載し続けているものの何の意味も目的もない うのてん です。こんにちは。今回はおねいちんじゃなくておにいちん。ホスト♪ホスト♪ヒューヒュー♪そういえば最近、二十代前半のホスト風の若者と喧嘩しかけましたなぁ。ワタクシ、チャリンコで配達中に、向かいから電動機付きチャリンコに乗ったホスト風兄ちゃんとすれ違ったわけです。兄ちゃんはケータイで喋りながらチャリンコに乗ってまして、、、歩道の端っこを、うんこらせ、よっこらせ、と走ってるワタクシのチャリンコの後部荷台のカゴによろめきながらぶつかってきたわけですな。しかも、ドンガラガッシャーン、、、と派手にぶちこけたわけですな。「どんくせー、このバカ」と内心思いながらも「おーい、大丈夫か~?」と声をかけながら兄ちゃんのチャリンコを起こしてあげたわけです。まぁ、遅いスピードでのチャリンコ接触やから当然のごとく、物損も怪我もお互いないわけです。するとですよこのバカ、ワタクシが気弱い男に見えたのか、何を勘違いしたのか、急に調子に乗り始めたわけですよ。「おいコラ、おっさん」そう言われたもんですから、「お?元気な子やなぁ♪」と内心ワクワクしながらこのバカが次にどんなセリフを吐くか待ってみると、、、「ジブン、いま仕事中やんな?」これをしつこく3回聞いてくるではありませんか。「はぁ???見たまんまやんけ(苦笑)」予想外のセリフにとまどうワタクシ、、、「ジブン、労災入ってるやんな~、ちょっと待ってや、警察呼ぶしな」 はぁ~~~???ケーサツって、あんた、、、ローサイって、あんた、、、こいつホンマもんのドアホや(爆)殴り合いの喧嘩をしてくると思ってうんうん、なかなか見所のあるやっちゃ、と思ってたワタクシ、、、まさに、吉本新喜劇ばりに「ズルッ」です。周りからどんな耳学問を仕入れたんかしらんけど・・・浅すぎ(爆)こいつはこの件で「ゼニになる♪」と思ってる感じやったけどこっちも「おっもしろー!!!このドアホ、この俺にどんな追い込みかけてくんねやろ~♪」「逆にこいつの親も巻き込んで家族中追い込んだろかいな~♪」などと、内心はワクワク度200%・表面はポーカーフェイスで黙ってたわけです。あ~、書き疲れたんで、続きはまたの機会に、、、
2008年05月24日
コメント(8)

生きるって大変だな~・・・・・病んでますか?うのてんです。病みついでにもうひとつ、、、前回に引き続き、へたくそイラスト第2弾。 キャバ嬢。あ、決して欲求不満なのではありません。
2008年05月23日
コメント(6)

唐突ですが、、、イラスト描いてみました。病んでますか?うのてんです。こんばんは。まったく意味ないです。
2008年05月21日
コメント(6)

今年中に再び自らの事業を立ち上げるべく頭と身体から、大量の汗と、時折下半身から変な汁も出しながらひぃひぃもがいている うのてんです。ご無沙汰しております。偽装と毒薬が蔓延している、寒さも厳しい今日この頃、皆様いかがお過ごしでらっしゃいますでしょうか。さて、先日、はじめてのお客さん(おっさん)が店にきましたがひどく酔っ払っておりまして、やたらとワタクシに絡んでまいりました。おっさん 「おまえ、どこの国の出身や~?」わたくし 「あ、日本ですよ」おっさん 「うそつけ!ホンマのこと言えや」わたくし 「いや、ホンマですって、、、日本人ですよ~」おっさん 「いや!おまえ、嘘ついとる!」わたくし 「なんでですのん、、、日本人やって」おっさん 「ほな、どこ出身やねん」わたくし 「高知県ですよ」おっさん 「高知・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・日本ちゃうやんけ!」 まじっすか?!えぇ~~~????確かに高知は「海外」やけど、ここ最近は橋でつながってますやん、、、 えぇ~~~????店の中国人スタッフたちもここぞとばかり、おっさんにのっかってきやがりました。「てんちょーは中国人にも朝鮮人にも日本人にも見えるよな~」【結論】 アイ アム ミスター東洋
2008年02月13日
コメント(4)
中華屋店長となってはや半年。ワタクシ、店長とはいえ、オーナーではありません。他の経営陣との意見の衝突や人間関係など諸事情もあり、いろいろ考えざるを得ない今日この頃。この店を土台に、このまま飲食業界でドカンと一花咲かせるか、それとも、再び自分の土俵をつくって勝負に出るのか、どちらにせよそれなりのビジネスモデルを脳内構築してはいるのですがそろそろ選択の分かれ目がすぐそこまで近付いてきているうのてんです。いまさらですがあけおめ。ことよろ。さて、昨年の暮れ、といっても2週間ほど前ですが、仕事前に銭湯へ行ったときのこと。風呂場に入ると、入浴客はワタクシ以外にひとり爺さんが湯舟に浸かっているだけで、のびのびとしたもんでした。身体も冷えていることなので、かけ湯をしてサッと湯舟に入りジワーッと身体中に染み込んでくるぬくもりに幸せを感じていると目の前に何やらミョーな異物群が漂っています。そしてそれらは弧を描きながら徐々にワタクシの周りをも囲み始めました。よーく目を凝らして観察してみますと、・・・・・・・・・・・・・それは・・・・・・・・・・・・・人糞。平たく言えばうんこちゃん。流通経路をたどってみると、正面で寝てる爺さんが製造元。爺さん、うんこまみれ。あまりの衝撃に湯から飛び上がりつつ「おい!、ちょっと!」と、爺さんを揺り起こそうとしますと爺さん、そのまま「うんこ湯」の中へブクブクと沈んで行くではあ~りませんか。えらいこっちゃ、、、大声を出して、脱衣場で湯上りのひとときを楽しんでいた他のおっちゃん達を呼び4人がかりで意識を失っている爺さんを脱衣場まで搬出。まさにクソまみれ。いや、うんこまみれで、運まみれ。やったね。救急車が来て、隊員が応急措置を行うと、爺さんも意識を取り戻し一件落着。なんかイイこと起こるかな~♪なんせ「運まみれ」やし。そんなこんなで公私共にドタバタしながら迎えた大晦日&お正月。起こりました。・・・・・・・・・・・・・ギックリ腰おかげで、初詣以外どこにも動けずじっと寝正月。まぁ、おかげで(?)、新規ビジネスモデルをじっくり考える時間がとれましたがね、、、今年は、、、いや、、、今年こそは飛躍の年にしたいもんです。うんこジジイ。よろしくな。
2008年01月11日
コメント(9)

自分をメッチャ楽にするためにいや、、、まちがった、、、業績をググンと上げるために、目下スタッフを増員&教育中♪これにともない、ワタクシ自身のシフトも大幅に変更し夕方から朝までをコアタイムとして動き出しました。、、、ただ、、、新体制移行にともない、次から次へとやるべきこともあり結局、今までどおり24時間コンビニ体制のうのてんです。こんにちは。そんなこんなで、配達用の自転車をもう一台入手する必要がでてきたので中古の安いママチャリを求めて近所の自転車屋さんをウロウロ見て回ったわけですが・・・・・・・想像以上にお高い、、、そんな折、駅前で大量に撤去されている自転車群を見て「この撤去されてる自転車、一台だけなんとか安ぅ手に入らんかいな~」と思い、即、大阪市役所に問い合わせしてみました。さすが、いまをときめく役人天国日本代表、悪名高き大阪市。マスコミでも叩かれまくりやから必要以上にメッチャ愛想がよい。親切丁寧にいろいろ教えてくれましたよ。撤去された自転車は、入札制で購入できるという。が!入札参加資格を得るためには市の定める所定の届出を行い、市の許可を得なければならないこと。さらに入札は千台単位で行われる、とのことで、ワタクシのような一般ぴーぽーでは無理な様子。で、個人で購入するにはどうしたらよいのかを尋ねたところ市の環境局の外郭団体が運営するリサイクルセンターを紹介してくれました。現物の展示期間が1ヶ月ほどあり、1ヶ月に1回、抽選会があるとのこと。とりあえず、浪速区塩草にあるリサイクルセンターに行ってみました。いろいろな物が売られてます。応接セット 2000円子供の勉強机 2000円折りたたみベッド 1500円安ぅ~!!!そして、、、お目当てのチャリ♪おお!!!結構キレイやん♪おお~~~!!!!!!!しかもメッチャ安い!!!2000円!!!抽選日がすぐだったこともあり、即申し込み♪当たるといいなぁ~♪ルンルン気分で自転車に貼られている札をよくよく見てみると 倍率25倍そら、無理やわ、、、っつーか、ようこんなマイナーな催し知っててヒマでケチなヤツがギョーサンおるもんや、、、 あきれるわ、ホンマ、、、あ、、、ワタクシもその一人だ(汗)
2007年12月22日
コメント(7)

「週刊」どころか、「隔週刊」となってしまった当ブログ。年末に入り、何かとハードな日々が続くうのてんです。こんにちは。さて、店の冬用ユニフォームジャージタイプのものを2種類作ってますが本日はそのうちのひとつを公開しちゃう♪これが背中面店名の入ったロゴマーク部分はモザイクかけてます(≧▽≦)いろいろワケあっておおっぴらにできないのですがまぁ、そのへんはまたいずれボチボチと、、、、で、これが前面何を書いてるかというと『配達人 参上。』近日中に配達の学生アルバイトが入ってくるんでこいつは彼ら用に作ったバージョンなんです。 うちの中国人シェフ。これを見てワタクシに訊ねてきました。「ハイタツ ニンジン ウエ ってどゆ意味ですか?」 てめぇ~ってヤツはいつもいつも、、、
2007年12月10日
コメント(11)

ここ最近、すっかり「週刊」になってしまったこのブログ。まぁ誰も気にしちゃいないだろうからいいよね♪開き直りの うのてん です。こんにちは。今日はタイトルどおり親ばかチャンリン日記どす。マイ・サンここ3ヶ月毎月舞台に上がっとります。脚光を浴びております。調子に乗っております。「1」 ピアノ演奏会楽器といえば、カスタネットしか叩けない粗忽かつ無骨なこの父親が、せめて息子には上品に育ってもらいたい、、、そんな想いから、幼稚園の頃から習わせ始めたピアノ。年に一度、コンサートホールを借り切っての発表会も行われます。父の想いとは裏腹にヤツは、与えられた題曲をまったく練習することもなく周りの関係者各位を本気で心配させつつも「そんなの関係ねぇ~♪」と小島よしお的 お下劣かつ怠惰な日々を過ごしやがってました。本番1週間前になって事の重大さに気付いたのかようやく練習を始め本番では目立った失敗もなく無事終了。この予想外の出来事に周りの方々の安堵感もひとしお、、、なかなか見せてくれます。「2」 公文式 全国上位者のつどいワタクシのまわりの、中学受験を考えている親御さんたちは、受験対策のため、こどもをどこの塾に入れるかで頭がいっぱいのようです。が、ワタクシ的には、小学校低学年・中学年の間など、塾に行かせても無駄だという考え。それなら「読み・書き・そろばん」の基礎学力をみっちりつけさせたほうがよいだろう、との想いから、公文式で国語と算数を習わせております。京都府内でも全国でも上位3%内に入っているという噂で、なかなかやるのぉ、と思ってますと3学年以上上のレベルの学習を行っている者を対象とした「全国上位者の集い」とやらに呼ばれ、壇上でトロフィーなんかオブジェなんかわからんもんを貰ってました。うんうん、立派立派(≧▽≦)「3」 小学校ステージでのソロ歌唱小学校で、全校生徒およびその父兄たちの前で、歌をソロで唄うという催し物があったらしい。歌い手は各学年ごとにこどもたちが投票で選ぶ、とのことでなんと、マイ・サン、3年生代表。各学年の歌い手さん達。制服をビシッと礼儀正しく着て緊張の面持ちで直立不動の熱唱が続きます。そんな中、ひとり制服の前ボタンを全部空け、ズボンを腰で履き、だらしない格好で緊張することもなく、ノーテンキに唄ってるヤツが登場。その様を見て、怒りと恥ずかしさに打ち震えつつ頭に血が上る母親。そう、そいつはマイ・サン(≧▽≦)我が息子ながら、おもろいやっちゃ(≧▽≦)ただ、、、残念ながら、ワタクシ、お仕事ですべて見に行けてません(泣)壇上の出来事はすべて伝聞でございます。ホントに残念、、、もう一生ないかもしれないのに(≧▽≦)そんなマイ・サンに「とんびが鷹を生んだな~」と笑いながら語りかけると「鳶がトンボを生んだんや」と照れながら返してくれました。まだ、一応かすかにオヤジを敬ってくれる気持ちが残っているようです。う~ん親バカ(≧▽≦)
2007年11月26日
コメント(6)

極度の睡眠不足でなんだか逝っちゃってる気がする正確にはラリッてる感じむしろ脳内モルヒネ大量放出お花畑そんな うのてん です。こんばんは。さて皆様。唐突ではございますがこいつの名前知ってました?↓↓↓そう。ガス台にのっかってるアレです。↓↓↓ こいつらもそうです ↓↓↓こんな感じで、色々な種類・形状のものがあります。恥ずかしながら、36年間も生きてきて、最近までこいつの名前を知りませんでした。こいつの名は【五徳】ごとく です。以下、ウィキペディアから抜粋。----------------------------------------------------------------------字を見ると一見意味が有りそうな感じであり、無理に五つの徳を上げる向きもあるようだが語源は次の通りである。 昔から囲炉裏において鍋や釜で煮炊きをするときは、自在鈎を用いるか又は五徳を用いる。五徳は初めは3足で、輪を上にして用いた。これは古くは竈子(くどこ)と呼ばれたもので、古代の鼎に由来するものである。五徳が発生したのは安土桃山時代と思われる。すなわち、茶道の始まりと共に室内で用いる小型の炉「茶炉」又は「風炉」があらわれ、この時竈子を今までとは逆にし、爪を上にして使われるようになった。これにより「くどこ」を逆にして「ごとく」と呼び、五徳の字を充てたものである。形もいろいろなものがあり、千利休時代の與次郎作で爪が、まむし頭、長爪、牛爪、方爪などが造られたという。----------------------------------------------------------------------ふむふむ、、、勉強になるな~、、、そういえば、もうひとつ最近知った漢字があります。嬲るすごい字ヅラ(≧▽≦)読み方はなぶる♪男女男でな・ぶ・る♪キャー♪スゲー!まさに文字通りそのまんま(≧▽≦)(≧▽≦)(≧▽≦) むしろ、この絵の場合は 【舐る(ねぶる)】か、、、いやぁ~、長生きはしてみるもんだ
2007年11月13日
コメント(9)

ブログ更新をすることもままならずあくせく働いている うのてん です。すんません。言い訳です。んなわけで、連休は、目が腐るほど寝倒したろ、と思ってましたが残念、、、うちの息子のかねてからのリクエストにより奈良国立博物館で開催されている正倉院展に行ってまいりました。展示物をみた後は、大仏さんトコや平城京跡などを回ろうか、などと考えてましたが・・・・・・・・甘かった。ものすごい人!凄まじい行列!まぁ、1200年~1500年前の骨董品が「発掘品」ではなく現在でも使用可能な状態で保存されているのは世界中探してもここだけっすからね、、、しかも、期間限定公開やから、当たり前っちゃ当たり前か、、、ただ、その割には外国人観光客が京都よりも少ないのは奈良の歴史の持つ重さのPRが、日本人にも外国人にも京都に負けているからなんでしょうね、、、嫁さんは体調が思わしくなく、特別に一階のブースで休憩させてもらってましたが息子は人混みにも負けず、展示物をすべて舐めるようにしつこく見て回ってました。退館時にはグッズ販売コーナーで2000円ほどする写真集も買わされました。我が息子ながら、なかなかマニアなやつです(苦笑)。やつがギリギリまで出ようとしなかったため結局、博物館を出たのが午後4時。もう大仏さんを拝みにいく間もなくなったので鹿とたわむれてしばらく過ごしました。小鹿ちゃんも♪古代史については独自の持論を持つマニアのワタクシとしてもこれを機にちょくちょく奈良を訪れようと決意。奈良市内の名所・旧跡を制覇した後は古代史本命の斑鳩・飛鳥・桜井・吉野を順次制覇していきます。その次は、出雲その次は丹後・但馬その次は吉備その次は瀬戸内海の大三島その次は北部九州・・・・で、歴史的な一大スペクタクルドラマを描きます。うふふ♪たのしみが出てきたよ~ん♪
2007年11月05日
コメント(6)

もう、目が逝っちゃってます。こんな感じでフラフラのうのてんです。ごぶさたでございます。先週から始まった過密スケジュールですが逆に、そのおかげで毎週チェックできるドラマがあります。【 歌 姫 】土佐・高知を舞台にした映画・ドラマはこれまでも多々ありましたが俳優の喋る土佐弁・高知弁は、ネイティブの人間からみればイントネーションがおかしくてとても聞いてられませんでした。この「歌姫」もその類のものかと思っていたところ、いやいや、どうしてどうして、みなさん、ほぼ完璧に近い発音で、、、「りぐった格好して・・・」とか「ちゃがまっちゅう」とか字幕スーパーがないと全国の人には通じないような単語がさらっとセリフに盛り込まれてたりしてめっちゃ嬉しかったりします。ただ、厳密に言うとドラマの舞台になっている土佐清水は本当は高知弁ではなく、幡多弁という言葉を喋ります。高知弁とは発音や言い回しがかなり異なります。まぁ、んなことはどうでもいいんですがね。しかし、、、長瀬智也もホントいい男になったなぁ、、、相武紗季ってこんなカワイかったんや、、、働き尽くめの日々を唯一癒してくれる貴重なドラマです(≧▽≦)もっと楽になるよう、うちの店もいずれはこんな営業形態を目指します。↓↓↓
2007年10月25日
コメント(5)

やっぱ、BOOWYサイコーっす。久々に聴いて気持ちが15歳の頃に戻っちゃいましたよ。そんなワタクシ飲食店店長の皮をかぶった不動産屋略して「怪しいやつ」の うのてん です。こんばんは。とはいえ、飲食店経営に「超」マジメに取り組んでます。来週10月15日(月)からは、更なる売上アップのため営業時間延長&スタッフのシフト全面改訂。ワタクシの勤務時間も昼夜逆転します。っつーか、一日18時間労働は変わらんけど、、、基本的には、夜11時~朝6時までのナイトタイムと午前11時~午後2時までのランチタイムがワタクシが店に入る時間になります。ランチタイムが終わったら、いままで週一回ぐらいしか帰れなかった京都の自宅に週2~3回は帰れるようになります。っつーか、帰れるようにしないと、、、このシフト体制がうまく回り出したら、いずれはランチタイムも勤務時間から外したいな~、、、と目論んでおりますが、、、さてさて、、、息子がグレないうちに正常な生活を取り戻さねば♪
2007年10月11日
コメント(6)

石の上にも3ヶ月。ランチを始めて以来、ようやく順番待ちの行列をつくることができました。この間、厨房内部では怒号と罵声が飛び交いましたがこういう活気はあとくされなくて最高っすね♪ありがたや、ありがたや、、、そんな思いを噛みしめながら休日の夕食後の一服を楽しんでいるうのてんです。こんばんは。さて、一昨日のことですがいつものようにチャリンコでミナミを爆走中、同じくチャリンコに乗ってパトロール中の警察官二人組みに呼び止められました。なんじゃらほい と思ってますと自転車の防犯登録番号を無線で照会し始めました。オイオイ、、、えぇ歳こいてチャリンコ パクリませんて、、、で、このチャリンコ。ワタクシの知り合いの知り合いからのもらい物でケーサツ官も照会を頑張ってはいるもののなかなか所有者の沿革がつかめずに困っています。結局、最寄りの交番まで連れて行かれ、所有者の沿革がつかめるまで待ってくれ、ということで半時間ほどおとなしく待っていました。しかし待てど暮らせど一向に照会が終わる気配がありません。挙句の果てには「あなたは所有者じゃないからこの自転車はこちらで保管します」と言って「所有権放棄書」なる書類にサインさせようとしてきました。業を煮やしたワタクシ、ついにキレちゃいました。アホか。そう言って交番から出て自転車にまたがって帰ろうとすると「それは困る!」と言ってお巡りさん4人がかりで取り押さえられちゃいました。当然、道行く人たちからは注目の的。もう、恥ずかしいやら、情けないやら、悔しいやらでこっちもますますヒートアップ。お巡りさんたち側の主張の要点はつぎのとおり。■ 法律で自転車に防犯登録が義務付けられており、この登録名義人と使用者との一致が見られない以上アナタ(ワタクシのこと)を所有者であると認めない。■ 遺失物横領罪にも該当するかもしれないよ。これらに対するワタクシの反論◆ 所有権の帰属を決めるのは民法である。 善意無過失で所有の意思をもって使用しているのであるから ケーサツがどう言おうがこれはワタクシの所有物である。 民法の「即時取得」を勉強してから物言えコラ。◆ 盗難被害届も出てないのに遺失物横領とは何や。 人を容疑者呼ばわりしやがって。 問題にするぞ、コラ。と、まぁこんな感じでお巡りさん4人相手に散々怒鳴り散らし最終的には無事自転車を取り返して帰りました。帰ってから、念のために自転車の防犯登録を定めた法律を調べてみましたが案の定、自転車没収などの罰則規定は明記されていませんでした。自転車の安全利用の促進及び自転車等の駐車対策の総合的推進に関する法律ホンマ、えぇ加減にせぇよ(怒)あまりにも腹の虫がおさまらなかったので店でこの話を中国人シェフにしましたらひとことケーサツ ウタガウテンチョーガラワルイなにを~?
2007年10月08日
コメント(6)
うちのバカ息子。先月以来、ワタクシが家で睡眠をとると、かならず油性マジックで体中に落書きをしてくるのが習慣になってしまいました。先々週は、ワタクシの乳首をベースに人の顔が描かれしかもそれを携帯カメラで撮影した上クラスでばらまきやがりました。悪いことに、またそれが学校で大流行しているとのこと。もう学校へ行けない、、、乙女のように恥ずかしい気持ちのうのてんです。こんにちは。恥ずかしいといえばうちの中国人シェフ。店の料理の中で、隠し味にフルーツの缶詰を使うものがあるんですがその在庫が無くなったときに叫ぶんです。テンチョー!マンコないよー! はぁ?あの、、、お客さんいるんすけど、、、スルーしちゃってるともう1オクターブ声を上げて マンコないー! コノヤローマンゴーやって何回教えてんねんわざとやろ
2007年10月04日
コメント(8)

ふぅ~、、、疲れた~、、、今日は連休明け。そして世間様は給料日。いつにも増してお客さんでごった返した一日。ありがたいことです。毎日こうやとええんやけど、、、(≧▽≦)店の切り盛りを始めだしてあっという間に3ヶ月が経ちました。この間、体重が10kgは減ったんじゃないかと思われるほど細くなってきつつあります。近々「うのてんズ・ブートキャンプ」販売予定のうのてんです。こんばんは。うちの店ではお昼の2時間ほどの超繁忙時間帯だけ元有名飲食店マスターの経歴をもつおっちゃん(60歳超)にホールのヘルプに来てもらってます。じつはこのおっちゃん。お客さんの心をつかんで離さない種族です。最近では絶滅の危機にある種族。そう。「大阪ベタベタこってり族」 さらっと普通に言いますから。 「はい、Aランチ、800万円~」 昼のお客さんはガテン系が多く、店内はまさに「野郎パラダイス」この系統のお客さんにおっちゃんのファンが多いです。やはり「年の功」。なんでも気さくに話しかけるし話しかけられたほうも警戒心や対抗心なく素直に対話に応じる。しかもお互い言葉が荒い。「ラ行」とかは必ず舌巻いてるし(≧▽≦)これはワタクシのような若輩者には到底マネのできないこと。でも、一度はやってみずにはいられない。常々そう思っています。そんな折、いつも配達での注文をしてくれる常連の会社の管理職さんが今日も2480円の注文をしてくれました。管理職さん今日は景気がよいのか、万札を出してきました。ワタクシ、ふと、「おっちゃんモード」でやってみようという衝動に駆られ、口走ってしまいました。「はい、ちょうどいただきます~、おおきに~♪」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・「え?なに?なに言ってんの?」 関東訛りの疑問形でドン引きされました。撃沈。30年早いようです。
2007年09月25日
コメント(4)

うちの店にはイラスト好きの若い女性料理人がいます。彼女、なかなかのアーティスト気質でときどきぶっ飛んだ発想を絵で表現してくれるので結構面白いです。店がちょっとヒマなときにワタクシもイラストを描いてみました。テーマは「打倒!男前豆腐店」・・・いや、「パクリ!男前豆腐店」か(≧▽≦)これを、アーティスト気質の彼女は翌日、なんと「立体化」して持ってきました。和風「源さん」風だったのが、なんだか「ロドリゲス」チックに変貌してますが(≧▽≦)ちなみに、ボディはワタクシだそうです、、、芸術の秋が中華屋にまで押し寄せてきている今日この頃皆様いかがお過ごしでしょうか。うのてんです。さて、、、今日はちょっとオカタイお話をさせていただきます、、、日曜日の早朝。京都の路面電車に乗ってますと、向かいの座席に女子中学生とその母親が並んで座ってました。娘はバッグから化粧品を取り出して化粧を始めました。母親はそれが空気を吸うかの如く、普通の所作ででもあるかのようにこれまた普通に座ってます。母子ともに特に派手でもなく、特に下品ないでたちでもなく、ごく普通の、どちらかといえば、「ややお気の毒」系の素朴な親子です。この国では「羞恥心」というものがもはや死語になってるのでしょうか。悪い頭でいろいろ考えてみましたよ。80年代生まれの人達が10代後半の頃、いまから10年ほど前になりますかね、キレる少年少女の犯罪や荒れる成人式の報道がされるようになりました。最近では、キレる30代前半の男女の殺人事件などが目を引きます。どれも精神的に幼稚さが抜けてないような気がします。ということは、70年代~80年代生まれの子供の親の世代、つまり、50年代~60年代生まれの人たちの影響が出ていると、、、で、その世代の人たちの親は30年代~40年代の戦争時代に生まれていると、、、1945年に太平洋戦争が終結して、それまで厳格に信じられていたものがすべて信じられなくなり「多様な価値観」という美名のもとに価値観の土台たる家族関係や伝統的宗教観・死生観・美意識そのものが崩壊を始めた時代に生まれ育った50年代前後の世代。そしてこの世代が育て、価値観の土台が完全に崩壊した社会の中で育ったわれわれ70年代以降の世代。これからの日本を支えるのがこうした40代以下の世代であることを考えると大丈夫かな、、、という不安とともにこの朝の電車内の風景が妙に納得できたりします。そのうち、ワタクシたちおっさんも、電車に乗って普通に鼻毛カッターを使い出す日が来るのでしょう、、、あ、ついでにあともうひとつ言いたい。電車でもエレベーターでも降りるもんが先じゃ!我先にとなだれ込む様は、隣の大陸の国の人たちのメンタリティと同じでしょ、、、一番言われたくない中国人にも言われてるよ「最近の日本人は老若男女問わず悪くなった」って、、、しっかりしよ~よ~、、、じゃぱねーぜ・・・・・あ、言ってる自分が一番ガラ悪かったりして(≧▽≦)
2007年09月20日
コメント(6)

「えぇ乳してんなぁ~♪」と、後ろから両手で客のオッサンに乳をわしづかみにされました。いや、正確にはもみしだかれました。おっさんはオッサンをセクハラで訴えることができるのでしょうかそう言いながらかつてない新鮮な感覚に陥ってしまったおっさん うのてんです。ヤバイっすか?こんばんは。ワタクシ、いま、店長の座を悪用(?)して、料理人最短コースを歩んでいます。本来ならば、皿洗い、包丁さばき、炒め物・・・といった風に手順を踏んで、じっくり何年もの時間をかけて一人前になっていくのでしょうがなにしろ当店、小規模ゆえに、万一料理人がひとりでも倒れてしまうと途端に営業に支障が出てしまいます。ゆえに、ワタクシ、一念発起して、料理をマスターすることにしたわけです。なんせ生まれてこのかた、包丁すらまともに握ったことがなかったわけでそんなワタクシが「俺に料理を教えてくれ!」と言ったときのシェフたちの冷たいこと冷たいこと。でもこの1ヶ月間、相当腕をあげましたよ。ラーメンタンタン麺ジャージャー麺冷し中華あんかけ五目ラーメンやきめし天津飯麻婆丼・・・ま、簡単なものばかりですがこれらはなんとか人様に出せる手前のレベルまできた・・・とシェフが言ってくれました。長年、店でホールをやってる人たちからも筋がよい、美味い、とほめてもらい上機嫌♪本場の調理師免許をもつ料理人からマンツーマンでしかも、下積み修行無しで実戦的調理方法を手取り足取り教えてもらえるというこのシチュエーションはある意味すごいと思います。これぞ『職権濫用』ってやつでしょうか(≧▽≦)そのうち調子にのってうのてん餃子 とかうのてんラーメン とか作ってそうな自分が安易に想像できて・・・・・自分が怖いっす
2007年09月13日
コメント(10)

仕事もお休みの日曜日。1週間ぶりに京都の家に帰宅しました。家族でスーパーに買物に行くと、有線で「Lifetime Respect」が流れていました♪ 一生一緒にいてくれや ♪♪ みてくれや才能も全部含めて 愛を持って俺を見てくれや ♪っていう歌詞をレゲエで歌って流行った曲です。それを聴いた息子がすかさず、無邪気かつ陽気に♪ 一生「別居」でいてくれや~ ♪と歌っているのを目の当たりにしてマジでちょっとヘコんだうのてんです。こんばんは。今日(あ、もう昨日か)月曜日はまた1週間の始まり。さあ今週も頑張るぞ~!と気合を入れて店に入りスタッフTシャツに着替えようと服を脱いだところ中国人シェフがワタクシを見て爆笑。朝からなにがそんなにおもろいねん。俺になんか付いてんのか?いぶかしがりながら自分の体を見てみると付いてました。しかもにぎやかに。こんなカンジ。俺はタムケンかあんのくそガキめ~これでヤツが朝からはちきれんばかりの笑顔でワタクシをお見送りしてくれたワケがわかりました。
2007年09月10日
コメント(8)

いまとてつもなく悩んでいます。写真集を買うか買うまいか、、、オグシオ。去年初めて見たとき一目惚れ。ガンバレニッポン♪そんなうのてんです。こんにちは。 前回、しんみりとなっちゃってちょっとだけ過去話しちゃいました。そのついでですが、今回はちょっとだけ続き話させてもらいます。実はいますごくなんとも言えない感覚に陥っています。独立デビューしたのは、いまのお店からすぐ近くのホテルの再建事業でした。簡単に言えば、不動産屋として、業績不振なホテルの経営権を買収し高収益物件にかえて投資家に高く売るって感じです。当時も、いまと同じように知らない業界で収益を上げることに腐心し寝ないでありとあらゆる経営努力を行っていました。形態・立場は若干違いますが、大筋ではやってること、やってる場所、人間関係、すべて10年前に戻ってるんです。実際、自分のことを冷静に見直すために、正月に職務経歴書を書いたことがあります。すると、債務整理と金策に追われていたここ4~5年間がまったく空白なんです。いや、本当にいろいろ頑張ってたはずなんですよ。相当頑張ってました。・・・山の草を刈ったり(≧▽≦)でもなんだか空白なんです。ホテルをやってた前後の時期が一番光ってるんです。嫁さんの関係で、ホントなら予約して数ヶ月待ちという高名・有名な霊能者や占い師達から頼んでもないのにしょっちゅうアドバイスが送られてくるんですが、みな同じこと言ってます。「天下を取る」ちゃいますよ(笑)彼女の場合は「これ以上聞きたかったら金払え」やから(≧▽≦)みな何を言ってるかと言うと、大筋では「10年前ぐらいの知り合い達が自分を引き上げる」「義は成就する」・・・と、まぁこんな感じでしょうか。占いとかスピリチュアルなことはあまり信じないくちなんですが・・・・・これ、当たってるんです。いま一緒に事業をやってる人達(=フラフラしてたワタクシをすくいあげてくれた人達)は皆10年以上前に知り合った人達です。で、今日も一人10年前の人間がうちの店にあらわれました。ワタクシ、いつも店のロゴの入ったオリジナルTシャツを着てるんですが道でそれを着たワタクシを見かけたからやってきたと言うのです。何か力になりたいって。それがまたワタクシのデビューしたホテルを売りさばいた後にその後釜でホテルを経営してる人だったりして。怖ぇ~~~じゃあ、ってことでとりあえずメシをたらふく食ってもらいましたが(≧▽≦)ある霊能者は常にワタクシを監視してるようで「“流れる”業種の人が運をもたらす」とも言ってました。ワタクシは「なんじゃそりゃ」と一蹴してましたが実際、最近知り合ってめちゃくちゃ仲良くなったおじさんで、オフィスビルの一棟サブリースを個人的にワタクシに委託してきた人がいるんですが実はこのおじさん、「ネイチャー」に掲載されるほどの人で血液絡みの医療新技術を産学共同事業でやってる「今」をときめく人だったみたいで・・・確かに「流れてる」よな~、、、血。なんだか、神様がもう一度人生ゲームの「ふりだし」に戻してくれたようなそんな感じがしてやみません。もう同じ失敗はしないよう、よくよく考えて行動したいと思う今日この頃です。あ、霊能者たち、ワタクシについて、皆もうひとつ同じこと言ってました。「人を見る目がない」 それって致命的やん!!!
2007年09月05日
コメント(8)
特に何かあったわけでもないのになんだかシンミリした気分のうのてんです。こんばんは。そんなシンミリ気分にまかせてキーボードを叩いてみます。以前、とさいぬの名前でブログをやってた頃からお越しいただいている方はご存知かと思いますが、ワタクシ、一度事業に失敗しております。27歳で不動産会社を興して成功を収め、そのままイチビッて(調子こいて)人を大幅に増員して新規事業に参画し、専門誌のトップインタビューなどを受けたり、毎夜毎夜飲み歩いたり、喧嘩したり、、、そらもうホンマにイチビリの極みでした。若かったし、羽振りもよかったし、ビジョンなどを調子こいて熱く語ったりするもんですから自然とワタクシのまわりは海千山千の魑魅魍魎が役員に名を連ねる会社となり、数年後には会社資金を相当額いわされてしまう結果となりました。「この俺を騙せるもんなら騙してみいや」そんな驕りがありました。「策士、策に溺れる」それに近いものもありました。結局、元役員たちの作った負債総額をほとんど負う羽目になりました。代表者でしたから仕方ありません。しかも、彼らはさっさと自己破産などをして逃げちゃってます。この6月。そう、中華屋の店長をやることになった寸前でようやくその過去の負債に一応のメドをつけることができました。俺は破産など絶対しない!破産など最低のやつがするもんや!法律うんぬんやない。人としてのケジメの問題や!ケジメはきっちりつけたろやないかい!そういう信念をもってました。負債の相手方、つまり債権者たちはその追い込みのかけ方もいろいろです。や○ざ屋さんを使ってくるところ。や○ざ屋さんのフロント企業を使ってくるところ。日本弁護士会のお偉いさんがやっている大手法律事務所・・・ローファームっていうんですかね、そういうところを使って債権請求訴訟を起こしてくるところ・・・日本は法治国家ですから、すべての請求を法廷の場にもっていきました。こちらはもちろん弁護士なし。なぜなら、弁護屋は学閥がいまだに物を言う世界で相手が大手ローファームの場合は特にですが中途半端な弁護屋に弁護を頼むと依頼人ではなく、相手方の意をくんだ和解条件を勝手に仕立て上げその方向で依頼人を説得にかかってくる・・・そんなことがままあります。では大手ローファームに真っ向から対抗できる弁護屋に頼むとなるとこれが相当な大名商売なので、着手金からいきなりふっかけてきます。ついでに言うと、そういうところの事務員は横柄かつ低能な者が多いです(笑)そんなこんなで、ひとり、法廷に立ち続ける日々が続きました。で、結局、、、元々の請求額を「2」で割って、かつ、「0」を1つ減らさせて和解しました(爆)大手ローファームからは常に弁護士が2人以上来てましたが五分の戦いをした、と自負してます。っていうか、自分の中では「圧勝」です(笑)う~ん、、、酔ってんのかな、、、何を書きたかったのかわからんようなってもた。じゃあ、今日はこのへんで。
2007年09月03日
コメント(8)

8月もいよいよ終わりますね。料理人デビューも間近い料理スーパーど素人 うのてん です。ちーーーっす。去る29日の水曜日マイサンは嫁の実家で夏休みの宿題を必死のパッチで片付けております。なのでワタクシの仕事が終わる夜の11時頃に嫁さんを京都から大阪に呼んでプチデート。まずは、喫茶店で待ち合わせてコーヒーを飲んでミナミの周防町にある鳥の店に行きました。九州は福岡に本店のある店らしく店名が九州弁でした。うまかー やったかばってん やったかそぎゃんこつ やったかせからしか やったかぼぼ やったか・・・今となっては思い出せません。ひとつだけ確かなことはこの中に正解はない、ということです。愛想のよい兄ちゃん姉ちゃんが威勢よく働いていて気持ちよい店でした。味もよかったとですばい。その後、漫才師の中田ボタン師匠の義理の息子さんがやっているバーへ行き、隣のお客さんなどと3時頃までへべれけになりながらなんやかんやとくっちゃっべってました。バーを出てから、一人暮らし中のマンションまでチャリンコのケツに嫁さんを乗せてフラフラ帰りそのままバタンキュー。嫁さんは用事があるとかで朝6時にはマンションを出て京都へ帰らなければならず彼女の「もう帰るでー」という言葉を夢の中で聞いた覚えがあります。 あーーーーーー!!!目が覚めると午前11時。開店準備が・・・ アナタ、ナニシテルテンチョーデショ 中国人シェフに叱られました。とぅいぷち【本日の中国語講座】とぅいぷち・・・対不起(意味)ごめんくさいあーくさいこれまたくさい講師:チャーリー浜
2007年08月31日
コメント(5)

フツーにチャリンコに乗ってたらいきなりオヤジに因縁つけられたので話し合いをしようと歩み寄っていったところ「警察を呼ぶぞ」と大声で叫びながら逃げ回られたうのてんです。なんでやねん。意味まったくわからんし。こんばんは。さて、宅配弁当用のチラシを1万部作ってかれこれ2週間弱。まだ1000枚ほどしか配れてません。そろそろ暑さも峠を越してきたようなので(言い訳)再度、明朝から気合を入れて配っていこう!と思いつつ、今日もダラダラ夜更かしの予感…いえ、寝ます。ソッコーで寝ます。これ書いたら、風呂入って、酒飲んで、テレビ見てちょっとネットも覗きーのちょっとエッチなサイトも覗きーのほんで、ちょっと悶々したところで気分転換にコンビニに行きーのほんでちょっとエッチな本を立ち読みしーのほんで、さらに悶々度を高めて帰宅して寝ようとするけど寝られない時間を過ごしーのソッコー寝ます。そんなうのてんですが最近ようやく店内外のPOPづくりがひと段落しました。今日は店の入り口にある電光看板のビフォーアフターを公開。【Before】25年間このままこいつをこうしちゃいました↓↓↓【After】店内のテーブルメニューもA4用紙に文字だけ羅列のスーパーシンプルなものだったので電光看板の張替と同時に全料理写真付きメニューに作り変えちゃいました。いやいや、ビジュアルの力とは大したもんで売り上げ、露骨にグッと伸びましたよ。はい。そのビジュアルの力がおいらを悶々とさせてもいます。← 今日のレースクイーンより うほほ♪
2007年08月28日
コメント(6)
ランチをやろう!じゃ、弁当もやろう!弁当やるなら宅配もやろう!と、言い出してチラシを1万枚作ったもののこの炎天下、10枚配ったところですでに猛烈な後悔をし始めている うのてん です。こんにちは。ワタクシが中華屋の店長をやり始めてちょうど2ヶ月が経ちました。同期っていうんですかね。ワタクシが店に入ったのと同じ日に就業した中国人シェフがいまして・・・年齢はワタクシより5つ上。料理人歴20年位のベテランさん。かたやワタクシ中華どころか、飲食業そのものについてスーパーヘビー級のド素人。言葉もなかなか通じず、こりゃヤバイな~、などと思いながらなんとか円滑なコミュニケーションをとらねば、と心を砕いておりました。そんなある日。まかないを一緒に食べる際、シェフがマジメに言い放ちました。 「いただきマンコ」 ええ。凍てつきましたとも。ええ。とてつもなくベタですとも。ええ。放送禁止用語ですとも。無修正で書いてはいけないってこともええ、ええ、知ってますとも。しかしこれ以後、ワタクシとシェフとの間に溝は無くなりいまでは何でも腹を割って話し合える仲になっています。世界平和実現に高度な理論や理想は不要です。下ネタが世界を救うのです。いただきマンコにノーベル平和賞を!
2007年08月21日
コメント(8)

いま、大阪一人暮らし中。寝る時間もままならない状況のなか洗濯機が回り終わるのを待っている合間にブログなどをしているうのてんです。こんばんは。うちの嫁さんの知り合いに、かの細木数子の出入り業者がいるのですが私と嫁の生年月日などから直接色々聞いてくれたようです。細木数子曰く、 「この男は天下をとるね。」 だそうです。 なんのこっちゃわからんけどがんばります。
2007年08月10日
コメント(8)

中国人からは何のためらいもなく中国語で話しかけられ朝鮮人からは何のためらいもなくハングルで話しかけられ日本人からは「何人ですか?」とたずねられるそんな うのてんです。うぉー しー りーべんれん。ちょぬん いるぼん さらみえよ。私は日本人です。おはようございます。さてうちの店の近くに、競輪の場外車券売り場があります。その名をサテライト大阪といいます。建物が出来てから2年ぐらい経つんじゃないかと思います。いつもすこしだけ気になっていたので、出前の帰り道、ケータイで撮影しました。 建物の前には何か看板が立っています。問題何が書かれているでしょう。答え えげつな~(汗)名指しで「ドロボー」呼ばわり。やられる方もやられる方で放置プレイ♪グリコ看板、かに、食い倒れ人形などに続く新たな「ミナミ観光名所」になってほしいと思います。
2007年08月06日
コメント(6)
ニックネーム:金閣寺の中国語読みブログタイトル:ちんかーすーブログのアドレス:うのてん - unoten -・・・・・ややこしいんじゃ ぐおらっ!・・・・・っちうことで、ブログタイトル「うのてん」に変えちゃおうかな~・・・ニックネームは変えられないのね・・・後悔の涙・・・あ~ぁ、開設を安易にやりすぎたよ~もっと考えてからせーっちゅうねん。さて・・・何から書きましょうか・・・生活激変で書くこと山盛りすぎて何から書いていいのやら・・・いま、ミナミの中華屋の店長やることになったのは前回書いたとおりでここでもガンガン宣伝していきたいのはヤマヤマなんやけど・・・・・できねーんだ、これが・・・・・いや、べつにしてもええちゅうたらええんやけどせんほうがええかなっちゅう・・・・・・・・ややこしいんじゃ ぐおらっ!まぁ、そんな感じなんで、もし大阪市内に来ることが「確実」な方は「おい、うのてん。テメエの店教えろ」メールをください。なんかサービスしちゃうから(笑)で、店に来る日と時間を必ず伝えるように。「うのてん、屁ぇこいてボケ倒して全然働いてないやん」と言われてしまう可能性が極めて高いので。来ていただく時間はバシッと働いてるフリしときますから。そのへん厳守ね。
2007年08月01日
コメント(8)
なんの因果か、ある日突然、これまで縁もゆかりも経験も知識も興味すらまったくなかった飲食店の『店長』に突然なってしまった者です。こんにちは。大阪ミナミの某中華屋さんでギョーザ包んでます。出前に走ってます。露出度の高い服を着たミナミのおねーちゃん達を横目にチャリンコパワー全快でございます。調理はまったくできません。先日はじめてにんじんの千切りをしました。スタッフからは「輪切りっすか?」と言われました。ラーメンをぬるま湯で茹でました。スタッフからは「アルバイト以下の店長ですね」と言われました。そんな暖かいスタッフ達との楽しい日々のできごとなどをチョロチョロと書き綴っていこうかいな、と思っております。どうぞよろしゅうに。
2007年07月27日
コメント(12)
全46件 (46件中 1-46件目)
1