WakaSaソルトルアー釣行記!
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
みなさん、かな~~~~り、お久しぶりです実はこの所、国家資格受験が先週末にありましてその勉強をしてたのと、私事ですが実は結婚することになりましてその準備やら、なんやらで、多忙でして釣りにはまったく出かけてられない状況でした。とりあえずは勉強も終り、一段落したのですが新婚旅行の目的の一つとして海外でダイビングに挑戦するっという事になりましたので今週はミコ・ダイブ・センターさんにダイビングを習いに行ってきました~若狭町神子という地元に、こんなダイビングセンターが有るなんてちょっと嬉しかったですね~目指すは「NAUI SCUBA DIVER」認定です講習は、学科と実技があるのですが、やはりスポーツ思ってたよりもずっと、機材は重く、体力、知識も必要で、そして水中は綺麗でした。こんな重機材に加えて、マスク、フィン、ウエイト、ウエットスーツ等を装着します陸上では、かなり重いですが、水中では快適でした。ダイビングにでかけるとぉ~ベラ、シロギス、メバル、カサゴ、ボラ、カレイ等のおなじみの魚に加えてマダイ、クロダイ、コブダイ、キジハタ、アイナメなどの魚、それからニジギンポ、オニオコゼ、チャガラなどの珍しい魚まで書ききれないほどの沢山の魚と出会うことが出来ました。実際に潜ってみると、想像以上の魚の多さにビックリです水底の砂を少しかきあげるだけで幼魚はブァーっと寄って来ます水深は深くて9mでしたが、その世界はとても非現実的でかなりの癒し空間でした。これは、もっと経験を積んで更なる水深を攻略してみたくなってきますね~釣りに役立つなぁ~っと思ったのはやっぱり魚にはナワバリがある事根魚系の魚は何か物に付いてて、斜め上を見上げている事稚魚ほど好奇心旺盛で近寄ってくるし、成魚ほど敏感に逃げる事などなど、実際の水中は興味深い事でいっぱいです。時間もあっという間に過ぎて、ほんと楽しい一時でした。また、ここのインストラクターの福田さんはとっても気さくで話やすくて海外でのダイビング事情や、海外での機材のレンタルについてそれから、ダイビングの良さ、楽しさ、危険などを自分の経験をもとに判りやすく教えてくれました。これでなんとか安全なダイビングをダイバーとして潜ることができそうです。今回は大変お世話になり、本当にありがとうございましたm(_ _)m興味のある方は是非!一度体験ダイビングをしてみてください。水着とタオルのお気楽気分で体験できますよ 普段見れない光景が広がっていて、とても楽しいと思います。これから9月の旅行に向けて、ダイブ経験を少し積むことになりますのでまたしばらく忙しくなりますが、釣りのほうも、また違った世界観でアプローチすることが出来ると思いますのでボチボチとがんばっていきたいと思いますそれでは、まったく釣りブログでは無かったですが、最後まで読んでいただき、ありがとうございました~m(_ _)m
2009.06.21
コメント(14)