わくわくBOOKランド 今日の一冊

わくわくBOOKランド 今日の一冊

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

babiru_22

babiru_22

October 27, 2006
XML
カテゴリ: プロ野球
☆祝☆北海道日本ハムファイターズ優勝!!2006パシフィックリーグ北海道日本ハムファイターズ...
☆祝☆北海道日本ハムファイターズ優勝!!2006パシフィックリーグ北海道日本ハムファイターズ...

昨日、44年ぶりの日本一を達成した北海道日本ハムファイターズですが、ここ北海道でも午前中からテレビ局の各局でも優勝についての番組が放送されており、道内各地で優勝セールも始まり、北海道での盛り上がりを大いに感じますが、一夜明け、激震ともいえる話題が次々出てきています。

スポニチの記事では、ヒルマン監督が今季限りで退団し、レンジャーズの監督に就任、小笠原選手と岡島選手がFA権を行使して移籍することがともに確実な情勢と伝えていますが、優勝後数日してからの報道ならともかく、優勝翌日に出さないでほしかった記事でもあります。

前々から話は出ていますが、それぞれの事情、また球団事情など色々なこともあるかとは思いますが、何かこういった話題が出ることで折角の優勝に水をさされる感じを受けてしまいます。

これらのことは退団か移籍か、願わくば全員の残留を希望しますが、ヒルマン監督の采配、チームの主軸・小笠原選手の活躍、セットアッパーとして活躍した岡島選手の活躍なしには、今年の優勝はありえませんでしたし、来期から外野の要であった新庄選手が抜けることもあって、今後チームがどうなっていくのかが気がかりです。

昨晩は道内各局の優勝特別番組を見続け、深夜に各スポーツ紙のサイトを巡って、優勝記事を読みながら余韻に浸っていましたが、今日になって残念な記事が出てきたのは、ファンも気がかりになっていることだと思います。

話は変わりますが、一つ気になっていることが敗れた中日・落合監督のコメント。「日本シリーズという雰囲気を持ってなかったね。ハムに負けたというより、52年という厚いカベにはね返されたという現状だな」……というコメントが出ましたが、敗者としての立場や気持ちは理解できますが、せめて優勝チームは称えるべきでしょうし、これまで日本シリーズで敗れた監督は必ずといっていいほど相手チームを称えていました。勝ち負けを争うスポーツですから、どちらかが勝ち、どちらかが敗れるのが現実でもありますが、せめて相手チームを称えるぐらいのことはしてほしかったです。

大の中日ファンであるタレントの峰竜太が「フロント、監督、コーチは大反省すべき」とコメントしていますが、正にこの言葉通り、フロント、監督、コーチは大反省すべきでしょう。

北海道日本ハムファイターズオフィシャルガイドブック(2006)
北海道日本ハムファイターズオフィシャルガイドブック(2006)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 27, 2006 02:27:22 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Calendar

Favorite Blog

ぱるぱる(*^^)v パルサ〜さん
反抗期おてんば娘と… アダージオさん
シナリオで観よう! れいじさんさん
楽天オークションに… ガォパォさん
和風あん餃子夏目家◆… 豊橋:餃子の夏目家さん

Comments

臼井 奈保子@ Re:『フェイクフィクション』誉田哲也(07/08) もしかして、北海道の方ですか? 20年以上…
ゆきこ@ 日本にとって大切な参院選 初めまして、こちらのブログとは場違いな…
とおりすがり@ Re:昨日の出来事(4/20)(04/21) 逮捕は刑罰の一種ではない。刑罰の意味で…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: