わくわくBOOKランド 今日の一冊

わくわくBOOKランド 今日の一冊

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

babiru_22

babiru_22

January 5, 2007
XML
カテゴリ: 競馬
楽オクの話題ではなく、ローカル競馬ネタになってしまいますが、ブログに書きたい内容でもあるので雑文を少々。

本日の北海道新聞に「 ウインズ静内 昨年の発売額、また最低 入場者数も1割減 」という記事が載りました。地元ネタでもあり、かつては毎週通ったウインズ静内でもありますから、興味深く記事を読みました。

昨年はディープインパクトというスターホースが活躍したにも関わらず、JRAも年々売上が低下。記憶に間違いがなければ、確か秋のG1レースは全て前年比マイナスになったはずだと思いましたが、確かに中央・地方競馬共に厳しい売上状態が続いています。

記事の中でウインズ静内所長は「入場者減少には電話投票の普及が影響しているほか、道内景気の低迷も大きい」と分析しており、果たしてこの分析は正しいのか?と考えると、確かに当てはまっているとは思うものの、何かが違うように思います。

それでは何が原因かと考えると「魅力」が無くなってきているからに他ならないように感じます。マスコミはよく「レジャーの多様化」という言葉を使いますが、確かにレジャー産業も多様化していますが、競馬に魅力があれば、そこにファンは必ずや集まるだろうし、必然的に馬券の売上も上がるでしょう。

それでは、その「魅力」が今はあるのか?と考えると、残念ながら魅力ある競馬とはいえないのではないかと考えます。

かつてのシンボリルドルフ対ミスターシービーや、ナリタブライアン対マヤノトップガン、そして古くはトウショウボーイ対テンポイント対グリーングラスのような名勝負がファンを魅了しましたが、近年では好レースはあるものの名勝負は少なく、マスコミ報道も作られた報道の面が強く、ディープインパクトの凱旋門賞時のドーピング疑惑についても、結局真相がウヤムヤのままに終わってしまい、周辺の作為には何か興奮が冷めてしまう感じを覚えます。

また、おそらく制作は電通なのでしょうが、JRAのコマーシャルを見るたびに思うのは「これで新たなファンは獲得できるのか?」といつも思ってしまいます。



少々話は脱線しましたが、昨年末のばんえい競馬廃止問題の時も思いましたが、ファンサービスそして興行のアピール方法も現状のままでは売上増に繋げることはできないだろうし、ファンの望む情報公開とサービスを検討してもらいたいと、一競馬ファンとして思うところであります。

何だかまとまりない文章になりましたが、さて、今晩は「さらば宇宙戦艦ヤマト」でも見て懐かしさを味わいます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 5, 2007 07:42:33 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Calendar

Favorite Blog

ぱるぱる(*^^)v パルサ〜さん
反抗期おてんば娘と… アダージオさん
シナリオで観よう! れいじさんさん
楽天オークションに… ガォパォさん
和風あん餃子夏目家◆… 豊橋:餃子の夏目家さん

Comments

臼井 奈保子@ Re:『フェイクフィクション』誉田哲也(07/08) もしかして、北海道の方ですか? 20年以上…
ゆきこ@ 日本にとって大切な参院選 初めまして、こちらのブログとは場違いな…
とおりすがり@ Re:昨日の出来事(4/20)(04/21) 逮捕は刑罰の一種ではない。刑罰の意味で…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: