わくわくBOOKランド 今日の一冊

わくわくBOOKランド 今日の一冊

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

babiru_22

babiru_22

October 28, 2011
XML
カテゴリ: プロ野球
昨日のプロ野球ドラフト(新人選択)会議で、最大の話題となったのが、巨人の単独指名が有力視されていた東海大の菅野智之投手の日本ハムの指名と交渉権獲得。

プロ野球ファンならご存知でしょうが、過去2年続けて巨人はドラフト1位を単独指名となる一本釣りで、長野、澤村という話題の選手を獲得し、原監督の甥でもある菅野投手の単独指名が予想されていましたが、北海道日本ハムファイターズがまさかと思える指名をし、抽選の結果、交渉権獲得をし、この時はトラフト会場でも大きなどよめきと歓声が挙がりました。

ただ、この指名はドラフト制度のルールに則った指名でもあり、日本ハムがルール違反をしたわけではありませんが、菅野投手の身内や関係者から「誠意を感じない」「道義的に許されるのか」といった声も挙がっていますが、このドラフト指名での誠意とか道義的に許されないものは何なのか?と逆に問いたく、この件について少々書かせていただきます。

個人的には、プロ野球のドラフト制度はベストな制度とは思っていませんし、改善すべき点は多々あるとは思いますが、ドラフト制度では、各球団共に指名権があり、また指名された選手は拒否をする権利もあります。

ただし、指名を拒否した場合は、菅野投手の場合では、社会人野球やアメリカ球界入りして、次に備えるというケースが考えられますが、昨日日本ハム側が挨拶しようとしたものの、菅野投手サイドと連絡が取れず、挨拶ができなかったというニュースもありましたが、希望球団からの交渉権獲得でなかったからといって、日本ハム入りが嫌ならば、拒否すればいいだろうし、仮に日本ハムに入団することになったとしても、どうしても巨人入りしたければ、FA権取得時に権利を使って巨人に行けばいいでしょう。

プロ野球ファンの北海道民としては、ダルビッシュ選手が来年も日本ハムに残るかは現時点で全く分かりませんし、もしもダルビッシュが大リーグに行くことになれば、そのローテションの穴を、菅野投手が北海道日本ハムファイターズに入団し、活躍して埋めてくれることを願いますが、決めるのは菅野投手本人であり、日本ハムへの入団を拒否しても、本人の意思であるならば、仕方ないとは思います。

ただし、菅野投手の身内や関係者から「誠意を感じない」「道義的に許されるのか」という声は、言いたい気持ちとしては分かりますが、現在のドラフト制度にルールに則った指名であり、「誠意を感じない」とは言っているものの、果たして事前から巨人以外のチームとの説明を拒否していなかったのかを考えてもらいたい。

ここで、巨人の原監督が「日本ハムは投手陣もいいし、プロとして学んで、来年日本シリーズで会おう!」とでも言えば、一気に男が上がるんですけどね。。。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 28, 2011 03:41:28 PM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Calendar

Favorite Blog

ぱるぱる(*^^)v パルサ〜さん
反抗期おてんば娘と… アダージオさん
シナリオで観よう! れいじさんさん
楽天オークションに… ガォパォさん
和風あん餃子夏目家◆… 豊橋:餃子の夏目家さん

Comments

臼井 奈保子@ Re:『フェイクフィクション』誉田哲也(07/08) もしかして、北海道の方ですか? 20年以上…
ゆきこ@ 日本にとって大切な参院選 初めまして、こちらのブログとは場違いな…
とおりすがり@ Re:昨日の出来事(4/20)(04/21) 逮捕は刑罰の一種ではない。刑罰の意味で…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: