わくわくBOOKランド 今日の一冊

わくわくBOOKランド 今日の一冊

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

babiru_22

babiru_22

July 18, 2019
XML
カテゴリ: 今日の一冊




 本の紹介におもしろさやユニークさだけでなく「笑い」や「ユーモア」の要素を入れるとどのようになるか。実践をしていくと、思った以上に子どもたちは前向きに取り組んでくれました。それが今回紹介する「ビブリオ漫談」です。読書が嫌いな子どもを本に向かわせるには、読書が楽しくておもしろいと実感をさせていく必要があります。本嫌いな子どもには、「今まで経験したことのない分厚い本でも、自分で読んでみたらおもしろかった! 」という体験を一度でもいいからさせないといけないと思います。そういう子どもたちに少しでも、読書に目を向けてもらうような動議づけが必要なのです。 そこで考えたのが、今までとは違った本の紹介で、「笑い」や「ユーモア」を交えながらのビブリオトークです。

 「ビブリオ漫談って何だ?」……と思い、読んだのが本書。ビブリオバトルと非常に良く似ていますが、笑いやユーモアを要素とし、読書の面白さを実践するよう、一般向けや小学生向けへの紹介が数多くの事例として紹介されています。ビブリオバトルは1冊の本を1人が5分間で紹介しますが、ビブリオ漫談は1冊の本を数名で紹介し、そこに笑いやユーモアのかけ合いを入れて本の紹介を進めていくというもの。一人での紹介だと一方的な主観での表現となりがちですが、複数で紹介し、笑いも交えてとなると、協調性も求められますし、面白さという意味では参加者には伝えやすい本の紹介であるとも思います。これも図書館などで開催されると面白そう!

【満足度】 ★★★★





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 18, 2019 08:21:13 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Calendar

Favorite Blog

ぱるぱる(*^^)v パルサ〜さん
反抗期おてんば娘と… アダージオさん
シナリオで観よう! れいじさんさん
楽天オークションに… ガォパォさん
和風あん餃子夏目家◆… 豊橋:餃子の夏目家さん

Comments

臼井 奈保子@ Re:『フェイクフィクション』誉田哲也(07/08) もしかして、北海道の方ですか? 20年以上…
ゆきこ@ 日本にとって大切な参院選 初めまして、こちらのブログとは場違いな…
とおりすがり@ Re:昨日の出来事(4/20)(04/21) 逮捕は刑罰の一種ではない。刑罰の意味で…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: