1

ロンドンにもどってきて、夕方少し空き時間があったのでピカデリーサーカスあたりをブラブラしてたんだけど・・・紳士服や紳士靴のお店が多くて、すっごく楽しくて。紺のチェスターコートや、美しい柄のベストにうっとり。シャツ専門店にもうっとり。あとはアンティークのジュエリーや、カシミア専門店などなど。ウインドーショッピングだけでもかなり楽しかったな。長い間、トラッドなものやきちんとしたものはちょっと真面目すぎて野暮ったい感じがして特に自分で服を選ぶ年齢になって以降はあまり着てこなかった気がするな。けど、今になるとわりと自由な発想でコーディネートできそうだな・・と思ったり。そうそう、大好きなシャツ専門店のPINKも忘れずチェック。あいかわらず、うっとりするようなメンズ仕立てのレディースシャツがいっぱいでございました。↓関係ないけど、ベーカーストリート通過したので。推理小説ファンとしてははずせないでしょ。
2011.12.15
閲覧総数 4
2

エミールアンリの角型グラタン皿を使って、早速グラタンを。ラタトウイユグラタン以降凝っている、トマトソースのグラタンなのだ。下味をつけた鶏肉をしっかり焼いて、なすとしいたけを一緒に炒める。ここにトマトソースと白ワインを投入して、若干煮詰めて味をととのえる。グラタン皿にチンした玄米ごはんとかぼちゃを並べて、トマトソース炒めを上から流し込む。チーズをのせて、オーブントースターで焦げ目がつくまで焼く。食べるときにこしょうをガリガリして・・・。(゚д゚)ウマーなのよ。ソースをトマトソースにかえることと、マカロニを玄米にかえることでかなりのカロリーオフ。だけど具沢山だからボリュームはかなりのもの。パスタをゆでる手間もないのですごく簡単だけど、ごちそう感があるのでいいなあ。もちろん、既に定番化。
2010.10.17
閲覧総数 4
3

うっかりケーブルテレビのANIMAXで観てしまったアニメの『プリンセスナイン 如月女子高野球部』。目頭が熱くなって、じっくり観てしまった。あらすじは、天才投手・早川涼(15歳の女の子)が如月女子高校に特待生として入学する。条件は新設される野球部に入部し、甲子園を目指すこと。女子高の野球部なので当然女子の野球部なのだ。・・・・・あらすじだけみていると、萌え向けアニメみたいだけど・・・実はけっこう王道のスポ根もの。涼は男子でも打てない魔球を投げたりとか、他の部員も優秀なのばかり集めたりとか、ライバルが男子の野球部員(同じ系列の高校の)だとか。そして、描写が1980年代以前のアニメみたいで、ちょっと泣かせてくれる。(例.魔球を受けたバットが折れたりとか・・・)本放送は1998年で、NHKのBS2の衛星アニメ劇場向け作品だったらしい。もう10年経ったわけだけど、10年前でもこういうアニメはちょっと貴重だったかも。とりあえず、続きが観たくなったのでしばらくは録画&夜更かしかなあ・・・。
2008.07.05
閲覧総数 2
4

サンドイッチ用に超久々に仕込んだ鳥はむ。思い返せば、アメリカで自炊を始めた直後のこの時以来だ。あれから自炊にもかなり慣れたので、今回は応用を多少きかせて楽しく仕込めた。仕上がりも中がうっすらピンクで、ちゃんと「はむ化」してプリプリで大成功。前回よりうまくできた。で、この味なんだけど・・・今になって思うのはアメリカのサンドイッチでおなじみの「ターキーブレスト」に似てるということ。私はターキーブレストが大好きだったけど、日本にはあまりないのでこれが日本でも手軽に激安で作れるというのは、かなり「おいしい誤算」だ。しかも、アメリカとは逆に日本では鶏むね肉が鶏もも肉よりもかなーり安いし。今回作ったときにちょっと気をつけたのは以下の点。御参考まで。・仕込みのハーブにローズマリーを使用。・加熱はルクで沸騰時に肉を投入し、再沸騰した直後に火を止めてふたをして放置。普通の鍋よりも保温調理がうまくいくと思う。材料が安いし、添加物なんかもないのでおいしいサンドイッチのために今後も作ろうかな・・・と思った。↓ちなみにこちらが鳥はむのまとめサイト。鳥はむの館
2008.03.09
閲覧総数 2
5

ああー、とうとう最終回ー。しかし最終回らしく、初回に出演した三雲判事(石橋凌)について決着がついた・・・というか、右京さんが決着をつけたという感じ。事件自体は25年前の事件による冤罪で、獄死した元死刑囚をめぐってのこと。普通なら暗くてやりきれなくなるような重いテーマを、しっかりとみせてくれるあたりさすが『相棒』だなあ・・・と感心。そして三雲判事のほか、弁護士にベンガルさんをもってくるあたりさすがの布陣。どっちも、私が大好きな俳優さんだ。「特命係の亀山~」というイタミンの「トリオ・ザ・捜一」と特命係もいい感じで協力できるようになってきたし官房長(岸辺一徳)と右京の応酬もコミカルなところが寒さを感じさせるというか・・・。いい感じ。シリーズが進んできて、馴れ合いやマンネリにはならず、いい意味での慣れがでてきて面白いなー。映画ももちろん楽しみだけど、シーズン7を期待してる!!だって、毎週「必ず観る!!」と決めてる番組があるのはやはりとっても嬉しいことだもん。
2008.03.19
閲覧総数 2
6

いっぱい買おう!と意気込んできたけれど、案外少なく終わった今回のお買い物。しかし、とても気に入ったものばかり納得の結果だったので満足。・H&Mの麻×綿の紺のスーツ春休みに買った白いものの色違いどうしても欲しくなってDCのお店に行ったけど、私のサイズは売り切れていた。NYにはH&Mのショップが沢山あって、4軒目で1着だけ発見!!執念の勝利。・Color Storyの指輪2年越しにほしいものだったので感激。・ゴールドのビーズの靴以前シルバーを買って気に入って、ゴールドを探したけど売り切れてあきらめていたもの。ホテル近くのあやしげな店で大安売りを発見。7ドルぐらいになっていた。妹の分も購入。・黒のバレリーナフラット引き続き流行中のコレ。ふっくらキルティング&つま先の切り替えが私の好み。フラットシューズは足への心地よいフィット感があれば即買い。仕事着のアクセントに。・Sermonetaの手袋これも以前載せた私の定番、イタリア製のSermoneta手袋。最近ニューヨークにもショップがオープンしたので行ってみたら、ずっと欲しかったピスタチオグリーンがあったので即買い。紫も買えばよかったかなー。・織リボンのクッションカバーこれもインド~中東風で私のツボ。織りのリボンをはぎあわせたもので裏は紫のサテン。10ドル均一のギフトショップみたいなところで発見して、2枚購入。お買い得~!!なんか趣味が偏ってる気はするけど・・・・。
2007.05.17
閲覧総数 2
7

母が「春キャベツがおいしいからー、ロールキャベツを作るのよー!!!!」と100回ぐらいすすめたので、久々にロールキャベツを。トマトかコンソメかクリームか、ソースに迷うところだけども今回はデミグラスソースで煮る。(゚д゚)ウマー。残りのパティは煮込みハンバーグにして、冷凍庫に。
2010.04.03
閲覧総数 2
8

玄米もちにすっかりはまり、リピート中。健康フーズの玄米切りもちが気に入って、たまーに行く自然食品のお店で買っている。今日はとうとう、気になってたよもぎ入りの草もちのほうも購入。いつものように焼いて、砂糖少なめで炊いた小豆とアイスクリームを合わせてお好みぜんざい。(゚д゚)ウマー。市販の和菓子や材料のよもぎは某C国などからの輸入品も多いけど、これは100%国産なのが嬉しい。
2010.04.03
閲覧総数 2
9

このブログを始めて、きょうで4周年。~読んでくださる皆さま、ありがとうございます。ブログをやっているおかげで広がったことや、新しくできたお友達も多くて本当に続けてよかったと思っています。今後も宜しくお願いいたします。~あいかわらず好きなことを書き続けつつも、まだまだ書いていないことを発見してる状態なので(例.ビーズのこととか最近書いたし、あとは小林薫さんのこととかももっと書きたい)もっと色々なことを書いていきたいなー、と思っている。あとはレシピを充実させたいな~、と思ったり。しかし、先日も書いたけど、1/3ぐらいの記事が食道楽ってどうよ!?という気もするが・・・これはブログを始めた当初から読めていたことではあるなー。
2009.03.04
閲覧総数 4
10

ブログもリンクさせていただいている、垂水藤太さんの茶杓展にお邪魔した。高校時代に茶道をやっていたせいもあったので、すっごく楽しかった。茶道具の中では地味ーな存在の茶杓だけど、改めて眺めるとモダンで美しいなーなんて思ったり・・・。色・つや・節の出方なんかもそれぞれに個性があって、飽きないなー・・・なんて。(私が竹製品が好き、というのもあるけど)そして、あこがれの垂水さんに初めて直接ご挨拶できた!!(平静をよそおうも、かなーりコウフン気味)製作された方にその場でお話を伺えるとは、なんたるぜいたくだ!!使い手としての視点なども面白いお話だった。垂水さん、お邪魔しました。ありがとうございました。
2009.03.08
閲覧総数 2
11

近所のスーパーで発見して買った。ただの三色だんごじゃないのだにゃー。微妙にだんごがデブ・・・というか、大きいの。なんと1個1個にあんが詰めてあったよ!!ありそうでなかったこのアイデア!!私は子供の頃から三色だんごを食べるたびに「あんが入ってたらなー・・・」とおもっていたので夢のようなおやつだったよ!!
2009.03.08
閲覧総数 8
12

今年のジュンジュンバースデーケーキはオレンジシフォンケーキ。シフォンは昨年から何度か練習したけど、けっこうコツをつかめた感じ。オレンジ(甘夏)の皮のすりおろしとしぼったジュースとコアントローも入れた生地で、オレンジピールはやはりこの時期に甘夏の皮で作るもの。オレンジとチョコの相性がすきだ。食べる時はチョコがけオレンジピールもそえてみたりして・・・。アイスクリームそえても合う。画像はKOWさまへ。シフォンは好きな人が多いから、時々は作ろう。
2009.03.17
閲覧総数 2
13

盟友・なっとさんと年末定例会。今年の夏も臨時の会が開催できたので、半年に1度会って話せてるなー。議題はつれづれなるままに、嘉葎雄、雷蔵、錦兄ィ、杉パパそしてジュンジュンなどなど。正和兄弟とか、愛さまとか。あとは夏目雅子は稀有な存在だった・・・とか、そういう話。場所は御池~三条~四条→祇園へと流れ・・・。楽しうございました。またやりましょうねー☆
2008.12.29
閲覧総数 2
14

前売券も買っていたし、しっかり初日に映画館で観てきた。『鑑識・米沢守の事件簿』公式サイト私が行ったのは新宿の映画館の午後の回でそれほど並ばなかったけど、上映時間にはほとんど満席になっていたので↓ここから先はネタバレにならない程度のことしか書かないけれど、新鮮な気持ちで観たい方は読まないほうがよいとおもう。あくまでも、自己責任でおねがいしたい。で、気になったポイントをメモ。・米沢さんは本編のときからそう思ってたけど、ひょうひょうとしているようでけっこう、ちゃんと得意なことに対してしっかりとした自信があって、落ち込んだりするときもダメージが少ない人なんだろうな。本当に強い人って、実はこういう人なのかもなあなんて思った。六角さん、お疲れさまー。・米沢さんの着メロにイチイチ笑った。ぷぷぷ。・相原さん、状況が状況とはいえ走りすぎな感じが・・・。・米沢さんの元奥さんは美人で可愛いにゃー。・久々に右京&薫を見られて、若干ほろり。・米沢さん(六角さん)、相原さん(萩原さん)、そして天野氏(染さん)が同じ画面で観られるのって、なかなかないよな。普通に考えると、そのぐらい異色の組み合わせだと思う。さすが『相棒』ならではだよな、と思った。・米沢さんの部屋は予想どおり見事なおたく部屋。すごいけど、いいおたく部屋。外界に開かれてる感じがするんだよねー。・イタミンスキ。やっぱ、かっこいい。あのにくったらしそうな感じも全開だぜ。・いつもはあんまり思わなかったけど、スクリーンでみるとせりざわくんのハンサムさが際立つ気がした。・ヒマ課長も部長達もトリオもいい意味で「いつもどおり」なのって、やっぱりこのシリーズが築いてきた財産だよなあ・・・なんて思ったりして。・犯人は・・・・アタシは予想通りだったけど、みんなはどう思ったのかなあ・・・。・ピルイーターの最後のセリフに「やられたッ!!」と思った。気障だぜ。・エンドロールが(・∀・)イイ!!
2009.03.28
閲覧総数 2
15

雑誌を見てると、パール使いが流行している今期。スーツの襟元に長いのを1連か中程度のを2連、あるいはブルーのストライプシャツの中に1連・・・とか。もともとベージュ・ゴールド・白でまとめるコーディネートが好きなので、私も作ってみたコーディネート。ロングのネックレスを2連にしたのさ。Ogg○やDOM○NI的に言うと「上品リッチ」とかいう感じか?(笑)このいい輝きのパール、実はかの有名な雑貨チェーンの「OUTLET」で購入。399円也。(爆!!)コスチュームジュエリーとしてとても上等な珠のつくりだし、オールナットにしてあってこの価格はスゴイ。そしてこのベージュっぽい輝きがすんごく使いやすいのだよねー。「それ、本当に会社につけていくの?」って?うん。パールっていうとコンサバ・ふるくさい・おばさんっぽい→おしゃれじゃない、というイメージをもっていた頃もあった。確かに、駅等で遭遇する黒礼服の女性達の集団がおそろいみたくつけているパールのチョーカーは、そういう感じがする。「パールだから無難だし、間違いないでしょ?」みたいな感じ。(下手すると、ヨー○ドーなんかで売ってる礼服には、オマケでネックレスまでついてたりして・・・)だけど、欧州でカシミアのセーターに長いパールネックレスの先を結んでペンダント風につけた女性とか、金髪の色目に合わせたピアスでひっつめた髪の横に絶妙の清潔な色気を出していた女性とかを見て「おっしゃれー」というパール使いがあるのだなー、と発見した。これらはいわば「攻めのパール」なんだなー。究極の目標は、ツイードのジャケットや上等のセーターの襟元にじゃらじゃらとパール(本物もイミテーションも)をつけこなした、私の尊敬するココ・シャネルかしらね。
2008.11.23
閲覧総数 16
16

野村萬斎さまお誕生日おめでとうございます!!40歳なんてちょっと信じられないけれど・・・。今年の夏は能楽堂に行って、またあの美しい姿が見たいもの。
2006.04.05
閲覧総数 2
17

華岡 紬(はなおか つむぎ)というハンドルネームについて書いておこうと思う。この名前は大学生のころから小説や脚本を書いたりとクリエイター系(←?)の活動をするときに使ってきた。高校生のころには別の名前があった。高校1年の夏に演劇部の公演で第三舞台の『天使は瞳を閉じて』を上演した。私はアキラの役だった。はまり役だったらしく、私は学校中から「アキラ」というニックネームで呼ばれるようになった。そこで「これが私の芸名ですから!!」ということで、自分で書いた脚本などには飛鷹 晶(ひだか あきら)という名前を使っていた。今見ると「キャプつばの登場人物みたいじゃね?」という感じもするが、私はとても気に入っていた。あまりにも気に入っていたので、ある模擬試験をこの名前で受験して上位成績者に名前が載ったときはひとりでこっそり喜んだ。(アホ・・・)当時の私はとてもボーイッシュな感じの高校生だったから、この名前が合っていたのだが高校卒業・予備校を経て大学に入学したあたりからどうもこの名前がしっくりこなくなってきた。そこでひまがあるときに新しい名前を検討した。条件をいくつか挙げた。・タカラヅカの女優さんみたく、雅な名前がいい。・男か女かわからない名前がいい。・姓+名で構成されていて、全て漢字。・日本的な響きのあるもの。思い出したのが、ある少女マンガで「紡ちゃん」という名の主人公がいて兄の名前が「錦くん」だったこと。(ちょっとかっこいいと思ったのだ)大好きな立原正秋の本の影響で紬が好きだったこと。(『紬の里』とか、そのまま。)それで華岡 紬に決定した。「紬」という漢字は和服になじみのない人には読みにくいらしく「読めません」とか「そでさん」とか言われたりするが、「つむぎ」だよ「つむぎ」。むつきはおむつのことだよ。この名前は年をとってもまだまだ使えそうだし、気に入っているので変える予定はなし。そうそう、このブログの中の会話文で「華岡さん」とか「Tsumugi」とか呼ばれているのは実際はもちろん本名で呼ばれているのを置き換えているだけである。念のため。
2006.05.11
閲覧総数 4
18

今年のジュンジュンのバースデー用に焼いたのはニューヨークチーズケーキ。ずっとベストレシピを作るために研究してきたけど、今回のを自分の決定版にした。配合も焼きもバッチリのができたから。これから何度も焼くのだ!!画像はKOWさまへ。普通のベイクドとは違って、冷めても上がへこまずに、生地はきゅっとずっしりとめがつまった感じ。(゚д゚)ウマー。うちの母のレシピは濃厚なベイクドで、「このチーズケーキがいちばん」と思っていたけど5年前に初めてのアメリカ旅行でニューヨークチーズケーキを食べたとき私の好みはこちらだと思った。それから研究が始まったのだった。土台はオレオ以外では、グラハムクラッカーを使うのもとってもおいしいと思う。
2008.03.17
閲覧総数 12
19

化粧ポーチをかいかえ。やっぱ前のは大きすぎ・・・。レスポのこのタイプのポーチって、何でこんなに使いやすいのだろ?レスポはいつも可愛い柄がいっぱいだけど、いざ「買うぞ!!」と探すと欲しいのがみつからないんだけど。今回のこのしましまは水色×グリーン×紫・・・と、好きな色だらけなので即決。いい感じ。
2010.01.14
閲覧総数 8
20

恒例となった週末おやつシリーズだが・・・・今日はすごく安いおまんじゅう。コンビニやスーパーのパン売り場で時々みかける、ヤマザキの吹雪まん。他にもさくらもちとか、大福とかけっこう売ってるよね?白い方もすきだけど、最近はこの黒糖のものがすき。画像はKOWさまへ。このボリュームで84円前後ってのはすごいことだよ。そしてしっかりうまく煮てある粒あんが(゚д゚)ウマーなのだ。ここまでがつーんという味だと、コーヒーにも合うのよね。アタシはこういうおまんじゅうを薄皮まんじゅうと言っていたけど、吹雪まんというなかなかオツなネーミングはヤマザキ製なのかにゃー??添加物のこととか私は気にするほうだし、ヤマザキパンの製品は色々言われてるけど・・・はっきり言ってヤマザキのあんぱんは非常によくできていると思うし、和菓子もとてもよくできている。つぶあんなんて、そこらへんのなんちゃって和菓子のものなんか目じゃないぐらいのレベルだし。だから、時々は食べるのさ。毎日じゃないけどさ。サダハルアオキのケーキ1個で、このまんじゅう8~10個ぐらい買えるよな・・・。
2008.10.11
閲覧総数 103
21

名残惜しいけど、とうとう帰国の日。空港まではバスで。コペンハーゲンまで飛んで、コペンハーゲンから東京へ。コペンハーゲンの空港は板張りの床でステキな内装。免税店はデパートのようだったよ。トランジットの待ち時間は最後のサンドイッチを食べたり、のんびりお茶したりぼんやりして好きな時間。こういう時間を楽しむのも旅なのだよねー。
2011.06.04
閲覧総数 2
22

先週の出張で立ち寄った、ロンドンで買ったもの。インド製のビーズ、ワイヤでぱくっと裏側がひらくもの。先月の出張でゴールドのほうをTie Rackで見かけて、ずっと気になっていたので今回買ったもの。冬セールで12ポンド→3.99ポンドになっていて、激安だった!!左のシルバーはその近くのMonsoonで8ポンドで発見!!迷わず購入。このてのインド文様は髪飾りなんかもよくでてるけど、細かいビーズのキラキラが春~夏のコーディネートに立体感をくれる。安いのにゴージャスな感じもあるし。そして、腕が華奢にみえますのww白いシャツやシンプルなワンピースに合わせたいなー。
2012.01.29
閲覧総数 128
23

シュークリームが食べたくて、買ってきてもらった。京都 北山 マールブランシュといえば、京都の洋菓子店の中ではもう老舗になるのかしらん・・・。ごつごつ系のシュー皮がんまーい。
2009.05.01
閲覧総数 10
24

いくつかあるので確認なのだ。(別のところでおともだちにお知らせしたのを一部再掲載)・1月31日(木)22:00~22:54 TBSテレビ 『だいすき!!』 第3話 ・2月2日(土)12時30分~13時 ファミリー劇場『超人機メタルダー』25話(再放送2月6日(水)午前2時~2時30分) ・2月9日(土)12時30分~13時 ファミリー劇場『超人機メタルダー』26話(再放送2月13日(水)午前2時~2時30分) メタルダーは前後編になるお話でそれぞれ「とびだせ! ジャック電撃応援団」「ぶっちぎり! 炎のジャック野郎」という「それでいいのか?」というサブタイトル(笑)になっている春田さんほか大葉さん、渡さん、澄川さん、田中さん(2代目イエローフォー)などなど当時のJACのそうそうたる面々がゲスト出演されている。1987年だから、たのしみだねー!!! ちなみに『メタルダー』はDVD化されているものの、現状はBOX売りのみのため、「一気に買うのはつらい」という人にはこの機会は貴重だと思うのだ。わすれずにみよう!!
2008.01.27
閲覧総数 6