2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全35件 (35件中 1-35件目)
1

柳宗理氏の「バタフライ・スツール」は、世界の美術館に収蔵されている彼の代表的作品。柳宗理氏のデザインは、食器・家具・自動車・・あらゆるジャンルにおよびます。まさしく日本を代表する世界的な工業デザイナー。 シンプルで、実用性に優れ、それでいて美しい。 柳宗理デザインでキッチンを華やかに演出したいものです。 そんな私もやっと手に入れました!! 柳宗理デザインシリーズです!!柳宗理 ステンレストング(穴あき) ・・・・ と ん ぐ ? そう、トング。 バカにしちゃいけません。機能美、まさにこの一言に尽きます。 つかめる、つかめる。 パスタ も おでん も 炒めモノ も サラダ も パン も・・・ なんでも。 奥さん不在のときは、男の料理。 男の料理は、豪快なのが一番。 好物のカレースパゲティーだって作れちゃうもんね。 そこで、柳宗理のトングが大活躍! パスタもつかめるし、レトルト熱くな~い。 レ ト ル ト ? 男の料理は豪快に・・・
2005.11.30
コメント(4)
秋もすっかり深まりました。ウォッシャブルレザー、秋トレンドのようですね。洗いざらしの「ハード過ぎないラフさ」が人気に火をつけたのでしょうか。このレザーシャツ、インナーとしてもアウターとしても着回せる。ウォッシャブルなだけに、革へのこだわり。「ゴートスキン(山羊革)」厚みがあり、丈夫でやわらかい。スゴイですよ!!村正洋装さんのWASHABLE LEATHER SHIRTウォッシャブルするのが惜しいくらい!! だから・・ まずは、そのまま着ちゃう。その後、洗いざらして、また違った味わいを楽しんぢゃう。 ホント、男心をくすぐるデザインです。(ボタンにもこだわりが・・) ※通信販売のみです。詳しくは、村正洋装さんのHPでどうぞ。
2005.11.29
コメント(6)
Blue Moon Cafeおかげさまで3000アクセスを迎えることができました。見に来てくださる方に心より感謝申し上げます。いつまでたっても更新に時間がかかり寝不足の毎日ですが、あともう少しだけガンバッテみようと思います。コーヒーを飲みながら、Blue Moon Cafeでのひとときを楽しんでいただけると嬉しいです。。 これからもよろしくお願いします。
2005.11.28
コメント(8)
BREE。 ヌメ革の代表的なバッグ。このバッグの特徴、それは「育てて使う」こと。色がつくまで時間がかかる。でも、オンリーワンの魅力。使いながら、天日干しの日々。とにかく天日干し。表も裏も。時々、潤いと栄養を与え、また天日干し。 そして今・・↑これが3年間育てたBREE。 (うちの奥さんお気に入り) 使い込むうちに柔らかく馴染み、そして軽さを実感します。内側全体に1枚スェードのような上質な革が使われており、とても丁寧な仕上げです。この先どこまで艶っぽくなるか、楽しみです。「実用的なのに、お洒落なバッグ」、オススメします。ちなみに、このバッグのケアも自分がやってます。く(*´▽`)※このパッチワークのようなデザイン、3年前のバーゲンで購入したもの。(在庫限りと言ってましたので、今はあるかどうか・・)
2005.11.28
コメント(4)
さあ、一気に駆け上がろう もうひといき きっと素敵な景色が待ってる 出逢えてよかった さあ、一緒に駆け上がろう 嬉しいときも 哀しいときも いつもそばにいるよ
2005.11.27
コメント(8)

★ ★IRONY AUTOMATIC★ ★ BODY & Soul 1997年モデル。もともとは、ベルトがジャバラタイプのモデルですが、ベルトだけ取替えました。(その方が自分に合ってる感じ?)ETA社ムーブメント使用、文字盤と裏蓋がスケルトン仕様。そして、SWTCHでも珍しい機械時計(自動巻上げ式)。時計を動かし、その振動を動力源にするので、電池不要。このモデル、 それほど幼稚な感じがしないところがいいですね。 細かい時間は気にしない。 たまには、こんなゼンマイオモチャもいかがでしょう? 男って、 妙にゼンマイものに惹かれるところあるような気がします。 裏面からもどうぞ。 AUTOMATICの文字見えます?ちょっとぐらいのすり傷はよしとしましょう、8年ものです。今日はコイツと出掛けてきましたよ。----------------------------------------------------◆1997年 モデル/2005年 秋冬復活!!◆あの名モデルが、このたびベルトのデザインも新たに復活です。国内参考価格 17,000円あやっ!? ベルト、自分のよりカッコよいかも・・
2005.11.27
コメント(6)

遊び疲れて眠ったハナちゃん。 無防備すぎてちょっとイジッてみたくなります。 では、こっそり近づいてみましょう。 ハナちゃん、ちょっと舌出てるみたい。 干乾びてしまったらどうしよう・・。 ぢゃ、舌に触ってみる? そ~っと・・・シッ! 薄目開いた? ぁッ・・ かなり接近したところで気づかれてしまいました~! ゴメン、ゴメン。(;^□^)
2005.11.26
コメント(9)

靴はソールを直してでも履くのがいい。ソールの修理のパターンは大きく分けて3つ。(1)ヒール(カカト)の修理(2)トゥ(つま先)の修理(3)オールソール(靴底全体)張替え靴が一番足に馴染んでくるとき、それはオールソール張替え時期。正直言って、私もオールソール張替えまで至ったのは、今回が初めてのこと。随分と無茶な履き方をして、先にアッパーを傷めてしまい、オシャカにした靴も・・ BANEYS NEWYORKオリジナル 今は、大切に履くことの喜びを教えてくれたこの靴に感謝をしている。しかし、ここまでの道のりは、決して平坦ではなかった。履くたびに靴擦れ・血豆・血だらけ・・足に馴染まず、1年ほどスタメン落ち(靴箱行き)していたほど。それでも、いつしか靴擦れしなくなり、この靴に愛着を感じ始めた頃、ソールに小さな穴があいた。今年の夏のことだった。私は、「靴の修理屋」さんでオールソール張替えを行いました。ヒール:クサビ型ラバー ソール全体:アンティーク仕上げ トゥ:合成ラバー丁寧で、美しい仕上げ。是非一度お試しすることをオススメいたします。オールソール張替えした靴は、さらに歩きやすく、ますます愛着を感じています。(シューケアにも当然キモチの入り方が違ってきます)※「靴の修理屋」樅山様、その節はありがとうございました。
2005.11.25
コメント(4)

秋といえば、キャンプ!キャンプといえば?そう、コーヒー!!(少し強引か・・?)コーヒーだけは忘れてはいけない。肌寒い野外で飲むコーヒー、 それはそれは格別な美味さでございます。それでなくても荷物多いのに・・とボヤくあなた! ひょっとしてアウトドアマンの素質ありかも。アウトドアマンの鉄則、「荷物はコンパクトに!」だ。そこでドリッパー(ロート)には、ユニユレームの「バネドリッパー」をオススメします。これは2人用。(マグカップがデカイので、1.5人分入る。) ※サーモスのマグカップは、ステンレスの二重構造で冷めにくい。15年間使用中。ペーパーフィルターは円錐型のものが楽ですが、普段お使いのでOK(んまいコーヒーの淹れ方【こだわり準備編】 参考に。)3D(立体)が平面になるなんて!!驚愕でしたよ。バネだから隙間にはさむと平面、はずすと立体。不安定に見えますが、慣れればたいした問題ではありません。ドリップの方法はあくまでも同じ。ロートの中央部分に注ぐ。注意すべきは淹れすぎと、土手を崩さないこと。(ふち5mmを死守。決壊すると、悲しい結末が待っている)(んまいコーヒーの淹れ方【こだわりドリップ編】 参考に。)こんなんで美味いコーヒー飲めるのか?って思われるかもしれないが、イケる。まじでイケちゃう。パーコレーターなんて買うな、と私は言いたい。(持ってるけど)やはりモノは進化するのか!?私の所有するバネットよりバージョンアップしていた!! ユニフレーム ユニフレーム 手つきバネットドリッパー コーヒーバネット小 コーヒーバネット大 (ダブルアクション) (2人用) (4人用) \1500(税込) \1700(税込) \1785(税込) そうそう、飲み終わった後のコーヒーフィルターと豆カスはすぐに捨てたりしないこと!! キャンプの脂ぎった食器やナベ類を、コイツで洗ってみて。 (豆カスが手にまとわりついてキモイとか言うな、汚くない!) 水で流すと、洗剤なんてほとんど使わないでいい。 ※食べたら早めに洗うことがコツ。後に回すと、めんどくさくなる。
2005.11.24
コメント(7)

もう いー かい?まーだ だよもう いーかい?もーいいよ!どこに隠れてるのぉ~ ハナちゃ~ん。。ねぇ~返事 ちてよぉ~ナイチョ ね。
2005.11.23
コメント(5)
またいつもの季節がやってきた!!冬のスコッチグレインの会員限定セール。案内のハガキが届くたび、この靴との出会いを思い出す。初めて銀座スコッチグレインに足を運んだのは、もう3年前のこと。某雑誌の隅にちょこっと掲載されていた靴が気になっていそいそと出掛けて行ったわけです。雑誌掲載商品は、それほど響くことなく、逆に陳列されていた限定企画靴に目は釘付け。なんだ!? え? これコードバン?? 疑問符だらけの出会い。こいつにデニム合わせたら良さそう!! 逃すわけにはいかない。もう即決でした。(ボーナス前、忘年会前なのに、かなり無理しました・・汗)この革、ネイキッドコードバン中のネイキッド。デリケートだけど、育て甲斐のある靴。店の方に厳重に注意されたことが1つ。「雨の日には絶対に履かないでください。濡れたら直ちに拭きとって!」雨→水滴→放置→革膨張→蚊に食われたみたいにぷくっとなる→戻らない---------------------------------------------------------この靴のデビューは、奥さんと洒落たレストランでの食事のとき。家から出て数100mも歩かないうちにパラパラと雨。歩けない。止まって拭いてもまた濡れる。靴を脱いで歩くワケにもいかず、手で靴を押さえて歩くなんて出来やしない。いかん!このままだとオーストリッチの靴になっちまう!急ぎ足、急ぎ足、急げ、急げ、は、走れ~ぇ!! 悲しい食事・・・。 正直あまり覚えていない・・。 そして 食事をして外に出ると、そこには星空が広がっていた。。
2005.11.22
コメント(4)

吉田カバン70周年記念モデル「GLOW」ナイロンバッグ。ナイロンならどれも同じかというとそうでもない。美しい光沢を持つ66高密度ナイロン仕上げ。加えて、オイルドレザーと組合わが絶妙で使い込むことにより雰囲気が増すところが魅力。さすが吉田カバンさん。使い易さに対する心遣いは素晴らしい。・雑誌を取り出しやすさ・鍵とかIDケースの出し入れしやすさ・ペン収納・間仕切り・持ち手のしっかり感・自立するか・軽いか・極端な型崩れが想定されるか、ちゃちくないかいずれも文句つけようがない。※ナイロンバッグと言えばフェリージでは?と言う声もあるかもしれません。 私は、数年間使用したモノを通りすがりに数多く見て(その変貌ぶりにショックを受け)やめました。---------------------------------------------オレは、これを持って戦場へ出向く。電車で隣のオバサンの肘押し攻撃も防御、公園では膝にカバンをのせるとオープンカフェと化し、突然の雨には傘になり、、オエライ方の前でもカジュアル過ぎないから堂々と勝負さ。そう、オレにはこのカバンがある。 負けるな、オレ。。(でも、朝から雨の日は濡れるから別のカバン 汗)よくわかりませんかね・・?↓これならどうです?■30,450円(税込・送料込)※あんなに探して買ったのに、在庫2つもあるなんて!!驚
2005.11.21
コメント(6)

たまには、「ごちそう」食べたい。日本人として生まれたんだから、日本人らしく。うまい飯と鰹節(本枯節)。 シンプルだけど、贅沢。鰹節を削り器でシュッ シュッ シュッ シュッ。 いい香り。手間を惜しまず、手間を楽しむ。 たまにはそういうのもいい。きれいに削れるとやたらに嬉しかったりもする。うまくいかなきゃ自分のせい。熱い上質な飯の上にパラリと鰹節、上質な醤油を少々たらす。一気にガツガツっと食らう。一粒残らず食らったら・・ あとは 「ごちそう」さま。木屋 団十郎鰹節削り東京 日本橋 木屋さんは、1972年創業の打刃物で有名な老舗。※先日、刃の直しをお願いしに行きましたが、店の対応は素晴らしいものでした。↑美しい総桐製の箱。桐は湿気や温度変化に強く変形しにくく、鰹節の風味を保つことができます。 ↓安来青紙鋼の刃、上質の樫製の台。そして本枯節。 もちろん、枕崎産 丸久鰹節店(茶屋久徳さんの)本枯節を削るのです。外箱だけでも素晴らしい。 ★鰹節削るぞ友の会 会員募集中★
2005.11.20
コメント(7)
Blue Moon Cafeおかげさまで2000アクセスを迎えることができました。見に来てくださる方に心より感謝申し上げます。まだまだ慣れないせいか更新に時間もかかり寝不足で死にそうですが、もう少しガンバッテみようと思います。雑誌の1ページをながめるように、Blue Moon Cafeでくつろいでもらえると嬉しいです。。 これからもよろしくお願いします。
2005.11.19
コメント(4)

おひさちぶりぃ~o(^-^ o)(ノ ^-^)ノBlue Moon Cafe看板犬 ハナです。最近ちょっとコスプレもいいかなぁ~なんて思うのよね。いつもと違うあたちがそこにいるわけよ。「お兄ちゃん」はあたちのこと足が短いとかイジワル言うけど、ホントは気にしてるのよ!レディなんですもの。すらっとした美脚に憧れちゃうわけ。やっぱ、サラブレッド(馬)なんかいいぢゃない~? じゃ、変身~ イェーイ!! ・・・・・・・・・。ちまうま ってか!? 違うぢゃないの~!! 怒あたちを怒らせるとコワイのよ! えいッ! コンニャロ コンニャロ※おーっと!次長課長(くまのぷーさん)がやられています!!あの~。誰か忘れてませんか。。もうひとりの看板犬を。。お兄ちゃんにガツーンと言ってやってください。ぷんぷん。(by チャッピー)
2005.11.19
コメント(3)

とても着心地のよいシャツに 出逢いました。ISAIA。1957年にイタリア・ナポリで創業。イザイア。スーツで有名なブランドです。その素晴らしさは『身に纏う芸術品』とまで評されたほど。その美しいシルエット知ってしまったらもう戻れない・・出会いは、この夏のことです。。(やっぱりBEAMSバーゲン 汗)私はシャツを着る時、なかにTシャツとか着るタチなんです。 が・・ このシャツに限っては必要ありませんでした。肌に吸い付くような着心地、言葉を失います。。さすが、パリ・オートクチュールの下請けをしていたファクトリーブランドの立体縫製。シャツ着てるのにハダカな感じ。ちょっとエロい気分です。「あぁ、シャツって素肌に着るものなんだな」としみじみ。 ※よく見えないかもしれませんが、「ISAIA」って刺繍入り。「シャツなんてどれも同じさ~」なんて言う方にこそ、このシャツを着てみてほしいし、このエロさを感じてほしい。ん? 着たとこ見たいって? ・・・・・・・。
2005.11.18
コメント(5)

先日、Monk's Musicさんから「コーヒー豆」頂戴したんです!!大変美味しゅうございましたので、その模様を書いてみようかと。この豆ですが、道具も工夫しながらカセットコンロ持参しての公園焙煎。風・雨・温度、、コンディションも刻々と変化する中で、本当に素晴らしいと感動しました!ちなみに、私は電動ホームロースターを購入して失敗した人間です。(゚´Д`゚。)色も均一。燻った香りは全くしません。甘い香りがほんのり。すごく丁寧に自家焙煎されてるとです。薄皮(チャフ)も皆無。(1)お気に入りのコーヒーミルで豆挽いてみました。チョコレートのような甘いアロマ。 挽くと、若干ながら薄皮(チャフ)が混じりましたが、これはフーッと息で吹き飛ばしましたので問題ありません。(2)ドリップしてみました。第1投目。しっかり30秒蒸らしているだけで、アロマが漂います。第2投目。膨らみは、新鮮さを雄弁に語りかけます。第3投目。さらに膨らみ、美味そう!そのまますすって飲みたくなるほど。(3)お気に入りのカップで、いただきま~す。んま━━(●´Д`)ノヽ(´Д`●)━━い んまい。。40gで2杯分淹れました。酸味が前に出てますが、キツくない。コクもあります。ほんのり甘さが感じられ、とてもすっきりした後味。 燻った味・香りもしません。「焙煎人Monk's Musicさん」の丁寧な仕事ぶり、しっかり味わわせていただきました。ありがと、モンクさん。 (〃´▽`〃)ノ☆感謝
2005.11.17
コメント(5)

昨日は風邪っぽくて、靴箱にささっとしまってしまった靴。習慣づいてるせいか、ちょっと落ち着かない。今日は2足シューケアするついで・・といってはなんですけどシューケアグッズ紹介しましょうか。(ある意味続編ですね、前回はこれ) ※フタのとめ具にプレートついてるんですけど、セレクトショップ名が入ってたりもします。 ここで問題です。私のはどんなショップ名でしょう? ブラシとかクリームとか色々あるシューケアグッズ。なかなか整理しにくいものかもしれない。私も最初は、靴の空箱に入れてみたりしたけどなんだか淋しい。それに、ブラシに付いたクリームの油分が染みてくるから、うかつに放置しとけない。ふと、シューケアの師匠に教わった言葉を思い出す。(勝手にそう思ってるだけです、R&Dのショップの方、スミマセン。)「ブラシは長く使ってこそ、馴染んで素晴らしいブラシに成長するんですよ」「う~む、確かに。 手入れする道具を大事に出来ないと・・」なんて変に納得して、なぜか箱を買っちゃったわけです。(今思うとあまりに短絡的な発想・・)↓ 開くとこんな感じ※プロホワイトブラシ4本、プロホースブラシ1本、その他クリーム、リムーバー等入ってます。 (まだ足りてませんね)靴載せ台を使ってのケアはあまりしてません・・汗(気がつくとヒザに靴載せて磨いてたりしますもん)シューケアが余計に楽しくなったのも事実ですし、なんといっても整理整頓がすっきり!それに、「男のこだわりアイテム」って感じしますでしょ? 笑★靴磨き友の会 会員募集中★
2005.11.16
コメント(0)

どうやら風邪ひきしたようです。早々に帰宅。(でブログしてたら意味ないか・・)さて、本日はキッチン用品からのエントリーです。プジョーのペッパーミル。「プジョー」というと車を想像する方多いですね。創業当時はコーヒーミル・各種製作工具類を生産していた会社で、強靱な刃とエンブレムの刻印が100年以上もの間、世界中の料理人たちに愛され続け、「ペッパーミルの最高峰」と言われています。プジョー社のミルは他社の追随を許さない「逸品」なんです。10年近く使ってますが、その伝統あるデザインそして木のぬくもりは素晴らしいものです。使えば使うほど手に馴染んできます。※木の材質は、ローズウッドからブナに変わっているようです。レストランにペッパーミル置いてあったら、まずひっくり返して刻印をチェックしてみましょう。(ふーんとか言いながら、店のグレードが想像してみたりするわけです。密かな楽しみ?) 私の経験上、大きい方が ちまちま 粒を入れずに済みますし、操作性も(見た目も)格段に 良くなりますので、こちらのサイズをオススメします。 ↓■プジョー・ペッパーミル18cm(フランス製)パリ・チョコレート↓私のものと同サイズ。■フランス製■木製(ブナ):天然木をチョコレート色に塗装■高さ約13cm
2005.11.15
コメント(1)
ジャーン!!将軍コーヒー1キロ。残り1回分しか豆残ってなくて、エキュート品川に、買いに行きました。マジ焦った。おおっ!? ラベルが変わった!! →「徳川将軍コーヒー」になってる。※以前のラベルはこんなでした。豆のとこ見てねなになに!?その、将軍コーヒー って思われるかもしれません。15代将軍・徳川慶喜公のひ孫にあたる、徳川慶喜家四代目当主「徳川慶朝氏」が焙煎する豆。徳川慶喜公の直系。当然、徳川家康公の子孫で、光圀公と同じ血が流れているんですって。※詳しくは、こちら壮大な話に惹かれるところもあったけど、実際飲んで更に感動しました~苦味が強く、パンチがあります。将軍コーヒーには将軍キリマンもあります。こちらの方が個人的には好き。興味ある方、是非お試しあれ。 んまい ヨ。 ※サザコーヒーさんから購入できます。
2005.11.14
コメント(2)
![]()
ヌメ革の代表的なバッグです。このバッグの特徴、それは「育てて使う」ことなんです。 うちのコ(BREE)は、革の個性が強く、縦皺クッキリでした。今は、縦皺が色づいてステキな感じになってます。※店の人にもこのコ、ちょっと個性的ですけど可愛くなりますよ、 なんて言われましたが、ホントその通りでした。持つ人の育て方で、全然違った風合いになるんですよ。同じバッグとは思えないくらい。使い込むほど艶やかに、そしてしなやかになっていきます。自分が女性だったら、コレ買っちゃいますね~↑これが2年間育てたBREE。 (うちの奥さんお気に入り) たっぷりと日差しに当ててから使うとヌメ革は色づき、革の表面に保護膜ができます。それによって汚れが付きにくく雨や水に濡れても平気になるのです。※濡れた所がシミになった場合は、ぬるま湯につけた布を硬く絞って全体を拭くと色は均一になり、乾くとシミは消えます。ちなみに、バッグのケアは自分がやってます。く(*´▽`)最初の色はこんな色。(形違い)
2005.11.13
コメント(2)

今日はうちの看板わんこたちネタです。いつものようにゴハンを食べて、ひといき。・・のはずだったのですが・・・チャッピーをカメラを撮ろうとしてると・・おじゃまするわよ。 (おしりをぐいぐい・・)な、なんかせまいなぁ。。一生懸命 歯ブラシ ちてたのに。 ↓ ↓あたちはピーピーちゃんを持ってきたわ。(カメラ目線は変わらず)あ、あ~んっ せ、せまいよぅ。あ、あたち押し出されなっちゃうよぅ 歯ブラシできないよぅ ↓ ↓おなかいっぱい。おやすみぃ。。(ピーピーちゃんをくわえて寝ます)あたちが先にすわってたのに、とられちゃったのよぉ・・・ こーゆーの、どう思う? ねぇ、ねぇ!モォ~!、「お兄ちゃん」からハナちゃんになんとか言ってよぉ~。【補足】ハナちゃんがいつもチャッピーにイジワルしたりしてるわけぢゃありませんよ。(逆にチャッピーに場所とられることの方が多いですもの)ケンカは一度もしたことないし、いつも付かず離れずな2匹なのでした。
2005.11.12
コメント(1)
いかにもLIDFORT(リドフォルト)!! いかにもイタリア靴ですね。一目惚れ靴です。 自分に履きこなせるか、一瞬迷いましたが、破格の値段でしたので・・ ※バーニーズニューヨーク(横浜)のバーゲン「最後の1足」ものでした。 「こんな靴、仕事で履けないだろ!」と言われるでしょうね。 その通りです。 仕事では履けませんね。。 OFFであってもカッコつけたい時ありますよね。そういう時のココイチ靴です。 何回履いたのかって? 去年夏購入して3回。 ちなみに磨いた回数は、6回。 靴箱から出して眺めた回数は、10数回。 でも・・ 靴からコーディネートのイメージが膨らむって素敵だと思いませんか? 私にとって、このLODFORT、そんな靴なんです。
2005.11.11
コメント(4)

バキュバンと言えば、ワイン保存容器として有名らしいのですが、「コーヒー保存器」が気になって仕方ありません。このバキュバン(VACUVIN)コーヒーセーバー、「オランダで50万個、アメリカで4ヶ月で100万個売れたヒット商品」だそう。 ◇ポンプで空気を抜き取って、酸化を低減するところがミソ。 (バキュバンポンプと保存容器がセットになっている) ◇コーヒー専用のため、光が影響しないようにスモーク処理されている。デザイン的にもなかなか良さそうな感じ。コーヒー以外にも使い回しが出来そうなところも魅力的ですね。価格 2,100円 (税込・送料別)■ 最大250gまでのコーヒー粉や豆を保存可。(容量750cc) ■ 色:スモークグレー(半透明) コーヒーセーバー専用色で光による品質の低下や変化へ配慮。■ 容器は重ねてストック可。 ■ サイズ: 本体/直径 107×高さ 150mm 200g ポンプ/70×40×高さ 130mm 70g ■ セット内容: 750cc容器×1,ポンプ×1 ■ 材質: アクリル樹脂、TPE
2005.11.10
コメント(0)

なしも? ??正しくは、na si mo.(ナシモ)。都会の(modern)喧騒の中で、自然で気取らない(natural)純粋(simple)な気持ちで・・・を基本コンセプトに立ち上げたのが、na si mo.柔軟な視点から、新しい旅やビジネス、ライフスタイルを提案するブランドだそうで。(買ってから知ったんですけど・・汗)「Division 零」が発信するブランドの1つみたい。かさばるモノ持つ時に適当なカバンがなくって、探してたときに見つけたもの。知人に「それいいね!」と言われてちょっといい気分。。とても柔らかい革で、くたくたしてるけど、クロスしている革によってデザイン的にも形を保つ意味においても、うまい仕上がりになっています。メンズでもレディスでもいけちゃいますね。それにしても、最近、茶系にやられてしまってるようです。靴もスーツも鞄も お気に入りは茶。 秋だからでしょうか・・・
2005.11.09
コメント(2)

スーツって一体どれくらい着られるものなんでしょうね。。私の場合、お気に入りのスーツはヘビーローテーションしないのでそれなりに寿命は長いですが・・一番古いもので、16年経過したスーツあります。今だに現役です。もちろん、ちゃんと着てますよ。形が古くないかって? 逆に新鮮です。(登場させちゃうかも・・)流行追いすぎず、定番のものですと意外と大丈夫だったりします。(セレクトショップの人に怒られちゃいそうですが・・汗)さてさて・・そんな大切なスーツ類は、ちゃんとしたハンガーに掛けてあげたいものです。たいした変わらないだろ~、なんて言わないで見ください。美しいでしょう?こういうハンガーにお気に入りのスーツ掛けたくなりませんか? 肩のラインを壊さず、きれいなカーブを描いていますね。厚いだけぢゃなく、フックの太さ見てください。 どうでしょう? Hanger-Networkさんの製品、スゴく良いです。オススメします。 (私のお気に入りのハンガーは、「Household」にあります。) ※「Household特価コーナー」要チェックです! 私自身、特A/特Bクラスが出るのを狙ってますもの。
2005.11.08
コメント(0)
Blue Moon Cafeおかげさまで1000アクセスを迎えることができました。見に来てくださる方に心より感謝申し上げます。ブログ始めてまだ1ヶ月ちょっと。これからもゆっくりやっていこうと思います。美味しいコーヒーを飲みながら、雑誌の1ページをながめるようにBlue Moon Cafeで時間を過ごしてもらえれば嬉しいです。。これからもよろしくお願いします。
2005.11.07
コメント(0)

BACKLASH(バックラッシュ)のウェストポーチ。衝撃。こんなの見たことなかった・・一見ワイルドだけど、深みのある色合い、固すぎず、新品なのに既に味わいがある。。レザーデザイナー片山勇様・・スゴすぎます・・。←以前、雑誌に掲載されたのを見て、バックラッシュの 直営&オンリーショップに住所と電話だけを頼りに探し 歩いてその場で予約したもの。※代官山の裏の方で少々見つけにくい場所にあります。 私は10m離れてないところから2回も電話かけてしまいました。 汗 こんな素晴らしい革に負けないような「チョイ悪オヤジ」(雑誌LEON風)目指すかな。。笑
2005.11.07
コメント(2)
大好きな写真を1枚。あなたに何を語りかけてくるでしょうか・・
2005.11.06
コメント(2)

じんましん発症! カユイ、キモイ、ユウウツ。。気分転換に散歩に出かけてみた。このティンバーランドの6インチブーツ履いて・・。ド定番すぎて言うほどのことでもないが、デニム、チノパン、ラフなカッコには欠かせない。つくりもしっかりしていて防水性も良い。 ティンバーランドの6インチブーツといえば・・・ホントは「イエローブーツ」が定番。 ↑こんな感じ。¥15700(税込、送込)こいつは2代目。(BEAMSバーゲンで買い上げ)初代はイエローだったが、10年でお亡くなりになった。2代目は5年ほど経過。初代に対する扱いの無礼の数々・・反省も踏まえて、丁寧に扱っている。そうそう、散歩の話。散歩してみたけれど、無性にコーヒーが飲みたくなってそそくさと帰宅してしまった。。■耳寄りネタ■ティンバーランドでカスタムメイド・ブーツ作れる!自由に、各パーツのカラーを選び、世界に1足しかないオリジナルのブーツが作れる。アッパー、ミッドソール、アウトソール、ステッチ、レースなど、カラーの組合せは全部で なんと 2800万通り!!更に希望によってイニシャルか数字をハングタグやタンあるいはバックステイ(踵部分)に入れることもできる。 希望小売価格: 1足メンズ\34,650、レディース\31,500(各税込)
2005.11.06
コメント(0)

ORIANのシャツ。着心地がいいので愛用してるブランドの1つ。薄手も厚手どちらの生地も実にいい。個人的なポリシー(?)として、3ヶ条。 1つ、ボタンが厚いものであること。 1つ、ネクタイをしなくても違和感のないこと。 1つ、価格は2万を超えないもの。価格上限を決める理由はひとつだけ。 バランス。どれか突出しててもやっぱりバランスがとれない。個人的な目安としては・・スーツを基準1とすると靴・鞄は1/2~1/3、ベルトは1/3~1/4、シャツ・ネクタイは1/4~1/6程度か・・そうは言っても「こいつはいい!」なんてのは、たいてい高価。定価では手が届かない。で・・・バーゲン。ビームスのバーゲンは、かなり必死にさせる。バーゲン嫌いな私を、だ。今年の夏は、初めてバーゲンの列にならんだ。(それもプレセール)今年の冬は、果たしてどんなことになるのやら・・・
2005.11.05
コメント(4)

今日は一日マターリしてました。で、以前登場した「ネイキッド コードバン」のシューケアしてみました。 手入れ前。(ホースブラシでブラッシング済)では、始め。 手順は3つしかない。(1)M.モゥブレィ・アニリンクリームをボロ布で少量押し込むように塗りこむ。 ん!? コードバンでもモノによって、こうも違うものか・・ってくらいにカタい。(2)塗って馴染ませる。ホワイトブラシで軽く撫でる。 あ・・これ、光沢でるのか??(ふと不安に駆られる)(3)仕上げは、スペシャルボロ布*で乾拭き。 *化学繊維の塊みたいなスウェットを裂いて使用 オォーッ!? イイ感じになりました。 拡大してみると・・手入れ前と比べても深みが増している気がします。これはエイジング(成長)が楽しみ。どんな味わいになるか期待が膨らんでまいりました。
2005.11.04
コメント(0)

今では、レザーマンツールの代表的なモデル<ウエーブ>を取り上げてみます。ティム・レザーマンなる人物が開発したレザーマンツール。その誕生の経緯・・人もいない荒野で車のトラブルに見舞われたティム・レザーマン。アーミーナイフでやっとの思いで車を修理し、窮地を脱した。しかし、アーミーナイフに「物を強い力で挟む工具」(プライヤー)がついていなかったことに不満を感じ、開発を手がけたらしい。 私自身は、そういうトラブルにはまったりはしてませんが、アウトドアにはまった時に購入しました。今でも、重宝してます。(工具箱とかめったに使わないのに、場所占有させなくて済みますし)それに、見てのとおりの多機能ツール。(要するにいろいろついてる)いろいろって言ってもどんなことできるのか?それはこんな感じ↓・ニードルノーズ・プライヤー・レギュラー・プライヤー・ワイヤー・カッター ・ハードワイヤーカッター・クリップポイント・ナイフ・セレーション・ナイフ(波刃ナイフ) ・ダイヤモンド砥石付きヤスリ・ノコギリ・ハサミ・マイナスドライバー(特小)・マイナスドライバー(小)・マイナスドライバー(中)・マイナスドライバー(大)・プラスドライバー・栓抜き/缶切り・リード線被膜取り・ヒモ取付けカン ・・・・・・。(使ったことないものもある・・かな 汗)この手のツール、いろいろありますが、なぜウエーブがいいのか?ポイントは2つ。(1)「物を強い力で挟む工具」(プライヤー)がついてること。 (開発コンセプトの通り、イチバン使います)(2)「握り」なんです!そう、丸みを帯びて握りやすいことが重要です。他はどれもこれも、握りが角ばってて、力を入れると痛い。すごく痛い。アウトドアで使うシーンを想像してみてください。例えば秋。日も暮れて、すっかり寒い外でネジが回らない。寒い・痛い・ネジとれない・仲間の白い目・へんな汁(汗)が出る・すべる・・もう立ち直れないこと間違いなしです。ウエーブはこの手のツールにしては格段使い易いと思います。アウトドアつながりだけど、防災グッズとしても1つあると安心かも。デザインもなかなかイケてると思いますが、いかがでしょう? ・・・・・(コメント待ち)・・・・そうそう、そんなウエーブに、ニュータイプが登場してました!その名もレザーマン ニューウエーブ。(そのままかよ・・)価格 9,800円 (税込・送料別)サイズ:10cm(収納時サイズ) 重さ:約246g ※2005年秋よりブラックバージョン追加握りが少々幅広になっているようです。ケース付をオススメします。(安全性、携帯性)
2005.11.03
コメント(0)

あたち、ハナ。8歳。Blue Moon Cafeの看板わんこ、とか言っちゃって、ダシに使われちゃってるのよね。もう! 今日は、お兄ちゃんに代わって「あたちのおともだち」を紹介しちゃいますヨン!だって、お兄ちゃんったら、ブログばっかりでちっとも遊んでくれないんだもの・・。「あたち」がすーごく大事にしてるのよぉ~。 ちょっと見てみる~?? ↓ ホントにみたい?? ↓ じゃ、ちょっとだけね。 ↓ あ、名前? ↓ 名前は 「ちまぢろうさん」っていうのよ~ ↓ こんにちは~! 「ちまぢろう」です。 手はありません。友達のハナちゃんに食いちぎられたとです。 あ、もうひとり紹介したいコがいるのよ。名前は「ぷーさん」っていうの。 ↓ ちょっとヨダレくちゃいけど、ゆるしてね。。 ↓じゃーん!! ぷーさんです。 次長課長(芸人)ぢゃありません。もちろん、ねずみじゃありません。 香港映画に出演できるかな? ク マ ・・・だと思います。【参考】くまのプーさん(比較用) ※すいません。どうしてもハナがお友達を紹介したいって言うモンですから・・(週1回程度 登場すると思いますが、あたたかく見守ってやってください。)
2005.11.02
コメント(1)

11月ですね。Blue Moon Cafeも ちょこっとだけ模様替えです~(マジちょこっとだわ、なんて言わないでくださいよ。汗)さて、今日は 2つ折財布。吉田カバン PORTER CASINO(ポーター カジノ)です。ちょっと傷ついてるですけど、いい色になったんですよ~。 ブライドルレザーの美しさ、モーたまらんですね。。比較しないとわからんですかね??↓新品はこんな感じ。(チョコ色) ↓使うとこんな色。 ※↑上は形違いです。 最初はロウが白く表面にでてます。 ↑ポケット。 ↑仕切りもある。個人的に小銭入れるのが嫌いなので、コインケースは別にしています。スーツでもデニムにでもあわせやすいところもなかなか。良かったりしますね。 使い込む程ステキになります。オススメですよ。(でも財布の中身は使い込む程 哀しくなりますね・・)
2005.11.01
コメント(0)
全35件 (35件中 1-35件目)
1
![]()
![]()
