2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全14件 (14件中 1-14件目)
1

さてさて・・ 期待に胸膨らむ瞬間。 地蔵珈琲にズームイン。(古?)やっと、やっと紹介することができますた。常連さんばかりとの事前情報もあったりして、ちょいと構えてしまう。 北地蔵。 なんとも優しい店構え。 吸い寄せられる感じ とでもいいましょうか・・ シンプル&レトロちっくで、暖かい。中に入ると、まっすぐ奥まで長くつづく。手前には、きっと昼間は満席になるであろうテーブル席がいくつもならび そして、奥に10席はあろうかと思われる長く居心地の良さそうなカウンター。レトロ調のランプがカウンターを優しく照らす。あぁ、なんて居心地の良い雰囲気なんだろう。 おっと、眠気が襲ってきたいかん、いかん。 ドリップが見えるベスポジに座ってるのに!さて、どんなドリップを見せてくれるのかと期待してたら・・事前大量ネルドリップの方法だった。残念。自家焙煎だし、そのネルドリップしたてのやつ、飲ませてほしかったなぁ・・北地蔵 地蔵珈琲 札幌市中央区北1条西2丁目 時計台東裏 オススメ度■■■■□(3.5) 時計台のホント裏側の小道にあります。← お約束、これが時計台ね。
2006.07.28
コメント(12)

東京日帰り出張から戻って一息。。 やっぱ、おうちカフェがいいですな。。最近は、奥さんが二人で飲む用に買ってくれたカップを愛用してる。 屋根に星。 屋根に月。 そう、あのシリーズ。松永工房のハウスCUP(岐阜 多治見焼) 気に入って使ってます。見るからにコーヒーカップなわけで。ふと頭をかすめる疑惑。以前、買ったカップは 一体・・・ひ、ひょっとして・・い、いやいや・・・でもや、やっぱり・・そば猪口・・・だったのか?
2006.07.27
コメント(14)

悩みに悩んで2年間。 そして、仲間が増えました。ある意味、手抜き? それは承知。でも、お客様が来たりして、40グラムを手挽きミルでやると、それはそれは時間がかかる。お代わりとかで、さらに40グラム。なかなか時間がかかる。時間のないとき、すぐ飲みたいとき、疲れ切ってるとき・・・手挽きミルは、とてもキツイ。だから、ちょっと手抜き。でも簡単に決めたワケじゃない。 決断まで2年かかったし。 電動ミルといっても色々あって、悩みましたし。カリタのナイスカットミルと迷いましたが、結局・・フジローヤル R-220実際使ってみると、案外静か。プラスチックが多用されていることや、愛称(?)の関係で、「どうなのよ、これ」って思う人もいるかもしれない。挽いてみると、微粉が受け器にまとわりつくが思ってたよりはるかに、粒が揃ってる。受け器は、変えた方が良さそう。 R-220、色は思い切って 赤にしてみましたが、 どんな感じでしょう?ミルとしては、あまり使ってませんが、うちにはもう一つあります。これは、25年ぐらい前に初めて買った(ってもらった?)ミル。親に、これを勧めて、結局頂いてしまったワケで仲間が増えて、3つのミル。 珈琲コーナーがまた賑やかになりました。
2006.07.21
コメント(18)

ちょっとご無沙汰してました・・アレ以来、ちょっと気になって・・・ちょっと前に、利尻礼文に出張があって。それからずっと気になってて。礼文は、高山植物が沢山咲いています。以前紹介した天然記念物レブンアツモリソウのほかにも、紫・・白・・黄色・・とても小さくて、けなげに咲いてた。なんかちっちゃいけど、頑張って咲いてるよな、なんて思ってるうちについつい・・・ほんと、ついつい高山植物系の花を買ってしまいました。一番気に入ってるのは、コレ。↑なんて名前だと思います?残雪草っていうんですって。ちょっと涼しげで、でも根性ありそう。近いうち、植え替え 植え替え♪
2006.07.20
コメント(12)

いつのまにか、こんなことになってました。こんなにドリップするために必要なのか? と聞かれるとちょっと答えに詰まる。ある意味、勉強のため。ドリップするところをカウンターから至近距離で見てても、細かいトコわからないんだもの。だから、どんなものを使ってるのか知りたくなるわけで。いつのまにか、こんなに・・有名どころのネルから。 見えますか?銀座ランブルのネルです。銀座ランブルのネル・・◇大、小 2種類あったけど、ネルの形はほぼ同じ?◇金枠の周りは手縫い。◇底面の処理は、割とラフだったりする。 (でも手縫い)じゃ、次ね。 どこのだと思います?大坊珈琲のネルです。◇大、小 2種類あったけど、これは小さい方。(?) ネルの形はおおよそ同じ。◇金枠の周りは手縫い。◇底面は、ミシン処理。全体的に丁寧っぽい。◇柄が木だけど、使ってないから感覚がわからんもういっちょ、次のやつ・・・ カフェアンセーニュダングル原宿店のネル。◇大、小 2種類あったけど、 これは小さい方。一杯どりなんで、大きい方は形が違った◇金枠の周りは手縫い。 糸がしっかりしてる。◇底面は、ミシン処理。 全体的には丁寧っぽい。それから、こんなのも。マルタのネル。◇一般市販品ですが。 4枚はぎっていうのがミソ。 ◇金枠の周り、底面ミシン処理。◇簡単ネル脱着可能。※ネルコレの中で、コレだけが起毛側にドリップ。あとは、ええっと・・・ これは・・・なんだ?このヘタクソ・・・ ん? あっ・・・・・もう少ししたら、真剣にネルづくり再開しよっと。。■自作ネルへの挑戦!!
2006.07.12
コメント(11)

夏といえば・・ 夏に欠かせないもの・・ 何をイメージします? いろいろあるけど、食べ物では何を思い浮かべますか??私ですか? 私は、大人の食べ物 が好き。大人の食べ物=子供に食べさせてはいけないと思う食べ物。こんな美味いもの、子供のうちから食わせたらイケナイ。(自分だって、3年前に初めて食べたのに)はい、もうおわかりですね アップルマンゴーコイツを食するときは、正座します。縦長に持って、中央から15ミリぐらいのところをスパっと。なんというか、幸せ色してます。 あはは笑顔がこぼれちゃいます。そして、甘い香りを嗅ぎながら (くんくん) ガメラ にします。 ガメラ??では、イタダキマス。じゅるジュル がぶがぶ・・・・夏は完熟マンゴーでキメよう。
2006.07.11
コメント(19)

どうにも我慢できないんです。ソワソワ、ソワソワ・・ 何があるの、チャッピー? なんにもないよ! だって、そこに!! あるんだってば!! あたち知ってるのよ! ココに! (ハナも微力ながら後方支援) あ・・・見つけちゃったの? 1日1回、「今日のオヤツ」を 奥さんから、もらうハナとチャッピー。 大好物もらうときは、 ちゃーんと良いコのポーズもできます。 そんなにオイシイんだ・・ 羊の耳。 ワイルドゲーム ラムイヤー(羊耳) 6枚私も、ジンギスカン(羊の肉)は食うけどね。
2006.07.10
コメント(14)

今まで目玉焼き用フライパンで焙煎していたのだけど、 調子に乗って 普通サイズのフライパン で焙煎してみた。(メモ程度なので適当にスルーしてください)フライパンが、ステンレスアルミ3層鋼という、ちょっと薄いやつなのでふと悪いイメージがよぎったが、とりあえずやってみた。※うちで料理用としても、評判のわるいフライパン。 すぐ焦げるって。■余熱放熱具合が激しいので、フタを使いながら・・と思ったら、ステンレスアルミ、一瞬で熱くなり過ぎ。今までの目玉焼きフライパンの1/3の時間で煙が出始める。■洗った豆を投入ジュ!! っという音とともに水気は一気に飛び、焦げる。あ・・・最悪のイメージが頭の中でぐるぐる ぐるぐる・・フタをして、振る。 死に物狂いで振る。取り憑かれたようにフライパンを振る。水蒸気がフタの隙間から出てくる。水蒸気が出なくなったところでフタあけして、これ以上焦げないように豆を振り続ける。■爆ぜ爆ぜ黄色から茶色に変色する時点でムラがあると、均一な焼き色にならない。少しムラムラだけど、続行するしかない。爆ぜもイマイチ。少し深煎りにしてみるが・・ 時間にして 約15分。↑普通フライパンの焙煎量。 ↑目玉焼きフライパンの焙煎量。 確かに量が多くて、いいんだけど・・なんか不満。道具のせいにしてみたくなる弱い自分・・
2006.07.09
コメント(10)

もう、お詫びするしかございません。 例によって散歩(徘徊?)しながら、見つけた気になる店。 2つの店の続編なのですが・・・ (←前回のおさらい)アンティークな感じが概観から漂ってましたよね。かやの茶屋ってお店。意気込んで行ってまいりました!!概観の写真で白く飛び出してるところ、ここは、ケーキ屋さんだった・・で、左側の入り口からカフェに入ろうと・・あ!?仏蘭西家庭料理よく見ておけばよかった・・残念。気をとりなおして、前回Closeだったカフェ、Lush Lite Cafeへ。いざ!! ちゃんとオープンしてるし。 扉を開けて中へ ・ ・ ・ ・ ・ なんかイメージと違った 素敵な予感はいずこへ?
2006.07.08
コメント(10)

なんか、とっても良い予感がするわけで・・ 大通公園にある木々に、ふと目を向けると、不思議な花?や・・(遠景だからブレ勘弁)実をつけてたりして・・(今頃?)なんというか、ちょっと嬉しい予感がしたりするわけで。そして驚くことがありました!!うちのオリーブ実をつけたのです。「このオリーブ、実はつかないよ、他のオリーブと受粉させなきゃね」そう言われて購入したものだったから。当然、購入してから5年間実をつけることはありませんでした。あの時の小さな花が・・・実をつけた!それだけではなくて、もうひとつ。新しいつぼみ。白くって梅のような香りがする花、バイカウツギ。 (梅花空木)この時期にまた咲くなんて・・・また咲くと思うと、嬉しかったりするわけで。素敵な予感がもっともっと広がりますように
2006.07.08
コメント(6)

ファーストフードって、お手軽だけど おいしくなかったりしちゃうけど 「お宝」 発見したんです。ホント、びっくりしました。。札幌の宝、私はそう呼ばせてもらいます。アメリカっぽい感じのこの店。見た目のとおり、ハンバーガー屋さん。なんだ、ファーストフードかよ・・なんて言わんでください。本格的なハンバーガーですから。グルメなハンバーガーなんですから。白老和牛と中札内豚肉のハンバーグ。道産小麦100%バンズ。オーガニック野菜。マジウマ です、ハイ。アメリカンサイズとハーフサイズがあって、腹ペコのヒトはアメリカンサイズでOK!え?どこにあるのかって?店の名前もわからんって?TREASURES(トレジャーズ) 北海道札幌市中央区南2条西9丁目1-13ケンタク2・9ビル 1F 地下鉄東西線「西11丁目駅」より徒歩3分地下鉄「大通駅」より徒歩7分 TEL 011-281-8089営業時間 (月~金)11:00~0:00(土・祝)11:00~22:00ff 日曜休興味が湧いてきたら、はい、こちら 一度食ったら、もう忘れられません。-------------------------------------------【追伸】「アトリエ モリヒコ」夜の雰囲気を追加しておきますので、よろしかったら、見てくださいね♪ →
2006.07.06
コメント(10)

アトリエモリヒコに併設するショップ「チョロン」で購入してしまいました!やっぱり珈琲器具関係なのでした・・欲しかった、ミルクパン。ネルドリップするときに使いたくって。工房アイザワ。「ニューヨーク近代美術館の永久保存デザインコレクション」選定のテーブルウェア MONOPRO+BOXEBLACK墨色のオブジェが有名。 機能性と美しさ。 妥協を許さない強いこだわり。 そういうものがしっかり形になっている。 工房アイザワ ちゅうぼうこもの 両口付ミルクパン130mm 今日は、一昨日焙煎した ブラピ淹れましょうネルドリップする楽しみがまた増えました。
2006.07.04
コメント(16)

いやぁ 気づきませんでした・・・ ここが、あの店だったのですね。。よく通る道すがらあるカフェ。 シンプルなつくり、でも焙煎機が置いてあるから気になってた。 真っ赤な焙煎機がカッチョイイ。 フェラーリみたい。 あまり色が良く見えないでしょうけど。。 只者ぢゃないって感じ。 入り口は、とてもシンプル。モリヒコ!? 森彦・・・あ、、 ここは!!「アトリエ モリヒコ」 以前掲載した、あの一軒屋カフェ「森彦」の・・? ショップ(チョロン)と隣接したカフェだ。 白を基調とした、 「天然生活」みたい雑誌のようなカフェ。 明るく、優しい空間がキモチいい。雰囲気は違うけど、とてもホッとできる店内。手作りケーキ類もオススメ。 ハンドメイドキッチュといただくフレンチマンデリン。ウマー!です、ハイ。 今日も良き日でした。アトリエモリヒコ Morihiko 札幌市中央区南1条西12丁目4-182 ASビル1F オススメ度■■■■■(4.9) 駐車場もあるし、うちから近いってサイコー! 女性客が多いので、男一人はちょっと照れるかも。 ---------------------------------------------------------(7/7追記) 見たヒトだけ、ちょっと得した気分を味わってください。夜のアトリエ モリヒコ です。
2006.07.02
コメント(16)

ちょっとイレギュラー豆と普通豆の飲み比べしてみた。(メモ程度なので適当にスルーしてください)比較豆は6月28日焙煎のやつ。■普通豆■イレギュラー豆(ガラ) (とは言っても、虫食いはさすがに廃棄してる。)色は若干薄いかも。(微妙)イレギュラー豆、挽いた豆を嗅いでみた。普通豆と比較すると、ちょっとモサッとした感あり。でも異臭はしないし、悪くはないかな。※普通豆はスキッとして、香りの強め。で、実際飲んでみた。<奥さんの感想>A:苦味は少ないが、甘味がある。トロッとした感じB:苦味が強め、後味スッキリ。サッパリ系飲み比べた感は、Aの方がいいかなって・・<私の感想>A:香り若干弱い、甘みというかコク(?)ありB:香り・苦味しっかり、キレあり 甘味弱い飲み比べた感は、私もAの方が個性があっていいかと・・さ、AとBどちらがイレギュラー豆だと思います?豆の選別、4段階に分けて (1)~(3)までを焙煎してるんですが(1)厳選した豆(2)少々難あり豆(3)イレギュラー豆(変形、サイズ違い)(4)捨て豆(虫食い、黒色、カビ)選別の仕方厳しくすると、個性が出にくいのかな・・ひょっとして自分の選別の仕方間違ってる??Aがイレギュラー豆で淹れた方だったんですよね・・
2006.07.01
コメント(10)
全14件 (14件中 1-14件目)
1
![]()
![]()
