台北短期留学日記

台北短期留学日記

PR

Profile

親かば

親かば

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

2006.11.18
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
題名に挙げたほど大した内容の日記ではありません。

が、台湾語を勉強する過程で、台湾北京語になるほど納得したことがありましたので、
それについて書きたいと思います。


「あなたは台湾料理を食べたことがありますか?」という日本語について。

   標準北京語 : [イ尓]吃過台湾料理[ロ馬]?

標準北京語に対して、台湾北京語では「有」を追加して話しているのをしばしば耳にします。

   台湾北京語 : [イ尓]有吃過台湾料理[ロ馬]?

さて、台湾語では、以下のように言います。

   台湾語 : 汝有食過臺灣料理無? Li2 u7 chiah8-ke3 Tai5-oan5 liau7-li2 bo5?




特に台湾入門時代に、それまで日本で習った「普通話」との違いに戸惑う経験が少なからず
ありましたが、今こうして台湾語を学ぶと改めてその経緯が感じられます。

なお、台湾料理をそのまま「台湾料理」とすること自体、台湾北京語っぽいかもしれません・・・。
大陸北京語では「台湾菜」または「台菜」でしょうか・・・?


ちなみに、台湾語部分に関しては、以下の教科書の基礎篇第41課の内容です。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.11.24 00:33:50
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


いいですね!  
zhengyang さん
以前台湾語辞書の件でカキコした者です。

米国英語と英国英語、ドイツ語とスイスのドイツ語のように名前は一緒でもかなり異なりますね。
手元にある台湾中国語テキストでは「台菜」になってました。
(2006.11.27 00:34:11)

Re:いいですね!(11/18)  
zhengyangさん、こんばんは。

ようやく台湾語の発音や発音記号、声調や声調変化に少し慣れてきました。
が、まだまだ道のりは長そうです。

台湾語の表記、未熟者ゆえ、やはり漢字の方がわかりやすいです。^^;
漢字にしないと気が済まないわけでは決してないのですが。
ただ、漢字は漢字で教科書によってまちまちなのが悩ましいところです。

標準北京語と台湾語を学ぶと、台湾北京語の特徴が改めて浮かんでくるのは
面白いですね。台湾北京語に「r」音および「r」化がないのも、
台湾語に「r」の音がない、というのも影響しているかもしれませんね。
(2006.11.27 02:51:34)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Comments

クワズイモの葉 @ Re[1]:ANA機内誌に台湾の鐵路便當の紹介記事。(05/31) 有柿子さん 60元均一かと思っていたの…
みん1001 @ Re:ANA機内誌に台湾の鐵路便當の紹介記事。(05/31) こちらで教えてもらって、これほしいなぁ…
有柿子 @ Re:ANA機内誌に台湾の鐵路便當の紹介記事。(05/31) 途中で誤って送信してしまいました。 以…
有柿子 @ Re:ANA機内誌に台湾の鐵路便當の紹介記事。(05/31) 台鐵便當は50-80元程度と安い割においしい…
クワズイモの葉 @ Re[1]:「休息中」は「drink tea」!?(05/06) 有柿子さん、いつもありがとうございます…
有柿子 @ Re:「休息中」は「drink tea」!?(05/06) 台湾らしい冗談ですね。 今回台北と嘉義…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: