2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全19件 (19件中 1-19件目)
1
ハイです。テレビから何故か流れてくる掛け声に共鳴しております。うちの隣の犬も、町内会の火の用心に反応してますね。よーし。なんとなく完了した荷造り。でもこれ・・どうなんだろう。ちゃんと機内に入れてくれるといいけど。今回ちょっと不安。見た目がでかいんだよねー。(私のことではない)なんか言われたら、ウェディングドレスです!って言えば誰も何も言えないだろう、というスの助言に従おう。明日は家族全員と親友2人が見送りに来てくれる。私的に大事な人丸ごと全部集合って感じですばらすぃ予感。あ、でもお別れの場なんだった・・。なんだよ・・。うう。今日は盛大に寿司で夕食。デザートは何故かナボナ。え、なんでナボナなの? の問いに母は・・「だってあんたの好きな生和菓子がなかったからさー、ナボナにしたのよ。」うーん。彼女の頭の中で何がどう繋がったんでしょうか。でもうまかったよ。特にチーズクリーム味はおすすめです。刻んだチーズが中に入ってる。うまい!全然関係ないけど、ドイツにもマイナスイオンのドライヤーあるらしい。安心した・・。もうタダでさえ乾燥ひどいのにステの直径10センチのドライヤーじゃどうなることか・・。早速買おう。車もあることだしここはひとつデュッセルドルフにでも出向いて炊飯器買おう。今まで二つの電磁調理器を駆使して弱火と強火で頑張って炊いてきたけど、(それもうまかったけど)それやってる間は他の事できないってのが玉にキズ。ああ・・色々あるのよ。でも金がねーのよ。スケジュール帳にも赤字で節約!って書いてある・・誰これ書いたの?さて、今日はこれから何しよう。眠れそうにない。なんかやっぱり緊張してるらしい、今回。とりあえず、お茶を飲もう。
Nov 30, 2004
コメント(4)
おお~。ついに買っちゃったよ、マキシム・ド・パリのモンブランケーキ。一個470円。高い!でもでもずうっと食べたかったからまあいいや。中身が全部クリームでびっくり。甘かった・・。でもうまかった。こういうのは季節ものだから次いつ食べられるかわからないしな。食べておいてよかった。うむ。なんか微熱ぎみ・・。遠足前に熱を出す園児みたいでイヤ。珍しく早起きしたからかな。ああ、ぼそぼそする、目の辺り。しかし荷造りを完成させなくては~・・・。いよいよ明後日出発。8ヶ月ぶりのドイツ。なんか変わってることあるかな。あ、行ったらもうクリスマスマーケットは始まっているね。グリューワインが飲める!いえーい!↑これはシナモンとかドライオレンジのスパイス味を加えたあっためた赤ワインです。お酒はあんまり飲めないわたくしも、こればっかりはガンガン飲みます。毎冬お気に入りの出来合いグリューワインをスーパーで買って毎夜飲むのです。お土産に買って帰ってきたこともある。重かった・・。店によって味が違うから、飲み歩いて一番好きな味の店を見つけるのも楽しいですねー。クリスマス市とかで飲むと、持って帰ってもいいカップに入れてくれて(お金は酒代に含まれててカップを返すと金も返してくれる)、街の名前とか入ってるのでそれもお土産にいいね。私がフライブルグで一番好きだったのは、アイリッシュパブのグリューワインなんだけど、だからって保温ポットからジャーッ、ガスガスッっつって出されるのを見た時はちょっと・・もうちょっとさー、おお~グリュ~ワイン~って思わせてよ!(青木さやか風←好き)さあ、今年も飲んで飲んでついでにカップも集めましょう~。
Nov 29, 2004
コメント(3)
9年前に買って、今も大好きなアルバムがある。ホリーコールがトムウェイツの歌をカバーしたアルバム、Temptation。こないだけに子に焼いてあげたんだけど、気にいるといいな。一番好きな歌は買った当時から変わらず、The Briar and The Rose。その中の一節に今の私を助けてくれる言葉をみつけた。最初はCDと一緒に歌っていい気分だったんだけど、歌詞をかみしめるように理解するに従って、涙があふれ出た。9年前はわからなかった。5年前でもわからなかっただろう。今はこの歌が胸をみたす。your tears may fall to make love growそういうことなんだろう、きっと。
Nov 28, 2004
コメント(3)
今日は初台のオペラシティーギャラリーでやってる、ウォルフガング・ティルマンスの個展に行ってきた。ロンドン在住のドイツ人写真家である彼の写真には、いくつかドイツが舞台の写真がある。私はイギリスが好きで、ドイツは言ってしまえばきらい。でもなぜだろうか、テレビやこういう写真、雑誌、なんでもドイツがでてくるとがしっと見てしまう。あ、ドイツだ!なんつって。イギリスに対するそれとは眼差しというか、視点が違う。欠点だらけなんだけど、憎みきれないやつ→ドイツ。憎みきれない・・う~ん、今離れてるからそう思うだけかもね。なんつて。なにしろ写真はモロヒットでした。空気が匂うというかなー、においがするっていうかなー。よろしおすよ、ヴォルフガング!その後、飲み会へ行く。1年くらい前にやっていたバイトで知りあった平均年齢23歳のおなご達。何故か今でも連絡を取り合って、時々飲んだりしてる。あたしだけぽつんと年上・・肌が違う。毛穴がない。たるんでない。すばらすぃ・・。しばし見とれる。今日はその子らとラスト飲みをしたんだけど、しばらく会ってないのに、そんなにぐぐっと仲いい訳でもないのに、会うといつも自然体で話ができるのだ。今日は餞別までもらっちゃって、どうもありがとう。思えばステ男を連れて飲みしたこともあったっけね。ワンルームだけどいつでも寄って欲しいもんだわ in ドイツ。
Nov 27, 2004
コメント(2)
と言ってもレイチェルではありませんえん。心の友けに子、もきえとお台場ラストデート。強風の中ともに味わったあの恐怖 de 観覧車。忘れないよ。楽しい思い出はまたパリでのお楽しみ、だ・ね!(右目ウィンク)ツリーは一体どこにあったんだろう。
Nov 26, 2004
コメント(2)
かねてからトランポリンを使ってスキーでキメるジャンプ技を練習したいと言っていた我が愛、ステ男。大学のジムでタダでできると見つけて先週から通ってるらしい。っていうかこの時点でチミは一体何年その大学に通っているのかね、と尋ねたい。今頃みつけんなよ。昨日はなかなか電話がかかってこないなあ~と思いつつ3時半まで待ってみたけど寝ちゃった。結局朝かかってきて、トランポリンだったんだよ、と言う。そういうことは前日に言ってくらさい、待っちゃったよ。ステ男は腰痛持ちなので、トランポリンは結構くるらしい。でもスキーのために頑張ってるのね。えらい・・っていうか、よくやるね。昨日は地元のプロのスキーヤーがジャンプの練習をしにきていて、なんでそんなことができるのレベルの技が炸裂、たまらずステ男コツを聞きにいったらしいんだけど、スキーについて同じ年齢くらいの人に教えを請うことがこんなにもふに落ちないことだとは今まで知らなかった・・・と、ちょっとプライドが傷ついたようです。まだまだだな、ステ男。しっかりやれよ。私は今日は2月末に行くパリの情報集めをずぅっとしてた。いいホテルみつけたのだ。いつもは旅行に行くといつもユースを使ってるんだけど、今回はマザーも一緒なのでそういうわけにもいきませんから、比較的安いきれいめのホテルを使う予定。それもうきうき。行きたい所がありすぎて3日で足りるハズもないけど仕方ない。タイトなスケジュールになりそうです。
Nov 24, 2004
コメント(3)
ステの昨日の質問・・「ねー、中国の上にある海ってなんていう海?」え、中国の?えー?海なんてあった?オホーツク海、日本海・・・わからんけどなんで?「角っこに新しくできたチャイニーズレストランの看板がさ、中国に上に海って書いてあったんだよ、漢字で。」あっっそう!それはねー上海だよ、シャンハイ!「・・・どうして上に海でシャンハイなんだよー・・。」って言われてもそれは100%中国漢字なので中国人に聞いておくれ。覚えても覚えても例外がでてくるのね、漢字。可哀想に、フラストレーションが溜まるようです。語学学校行ってる時も、漢字の練習は大嫌いだったもんね。普通に会話できるようになっただけでも私はすごいと思うけど、本人は読めないんじゃダメだ!って言って練習してる。えらいね~。日本がとっても好きになったみたいでうれしいな。あと3年の学生生活のうち、最後の1年間の研修を日本でやることも視野にいれてるらしい。すごいことだ・・。なんであんなに頑張りやなんだろう・・。3分の1でも見習わなくちゃ・・。
Nov 23, 2004
コメント(2)
ああ・・近づいてくる・・”その日”が・・。いきなり大きなものとして近づいてきた。もういよいよ、ああ、いよいよ後戻りはできない・・。戻りたいの? とはステ男ちゃんの弁。いえいえ、そういう意味じゃないんだけどさ。あーでもないこーでもないってステ男と話してて、結局つもはシャイなのね、で済まされてしまったけど・・・あたしは目立つことが苦手、というか、目立っていいことがあんまりなかった・・・しかしいくらなんでも避けては通れないであろう、”その日”救いは珍友けに子が着物を着るということか。頑張って民の視線を朕からそらして頂きたい。できるあんたなら!ドイツ人着物に弱いハズ・・・。全然そんな気なかったのに、なんかそれらしいワンピースで済まそうと思ってたんだけど、昨日ふっと通りかかったお店にて勢いで購入してしまったドレス・・。こんなもの着たことなかったし(そうだろう・・)、お店の人が色々持ってきてなんか花嫁らしく鏡に映った自分に心底笑うしか術がなかった・・。色んな人が見物してたし、ああ、神様、これは何かの罰ですか?恥ずかしかった。あれは小5の朝礼の時、しゃがんだ勢いでおならがでてしまった時以上に恥ずかしかった。私以上に勢いに乗っていた母、なんか色々質問している。12月1日に出発なんだけど、お直し間に合うかしら?じゃあこれはちゃんとこうしてくれるのね?あれも着てみたら?やっぱりこれの方がいい?ドイツで探すよ、って言ってたんだけど、母親的にはすごく心配だったらしく、見つからなかったらどうするのー?とは良く言われたけど、あんまり言うと私が嫌がると思って強くは勧めなかった日本でのドレス探し、ここにきて爆発。偶然にも私の好みに色も形もばっちりあうやつを発見できたのが一番大きいけど、母親がものすごく安心しているのを見て、私もすごく安心した。ああ、じゃあ良かったんだ、って思った。でも私的にあまりに大きいことを成し遂げた感があって、どっと疲れが・・。汗もも~うぐっちょんぐっちょんかいたし、胸がいっぱいで食欲ないし。一緒に探すから!って張り切ってたステ男も、怒るかな?と思いきや気に入ったのが見つかって良かったねって喜んでくれた。時々、自分じゃないみたいで怖くなる。何も変わらないのに。ただの大きいパーティーだよ、ってステ男は言うけど。確かにずっと一緒に暮らしてたし、新しい生活って言っても特に変わることはない。私の名前に苗字がひとつ増えるだけ。指輪もひとつ増える。それだけだ。ああ、小心者ここにあり。
Nov 21, 2004
コメント(3)
今日は早朝より運転免許センターに行ってきた。ドイツで運転できるように国際免許を取るため。でもまず今ある免許の期間前更新をしなくてはいけない。国際免許を取るにはなになに・・・海外に行くことを証明するものが要る?ほうほう・・。期間前更新をするにはなになに・・・やむを得ない理由を証明するものが要る?ほう・・。あーーー面倒臭い。いいよもう別に運転なんてどうせ日本でもしてないんだしよ。と思っていたら案の定ステ男にため息まじりに怒られた。なんてレイジーガールなんだ、俺の忙しさに比べたらつもは今何もすることないんだから免許センターに行くくらいどーっとことはないはずだろー・・・はぁ~。それよりなに?国際免許取らないでいきなりドイツで免許取るつもり?1500ユーロは軽くかかるよ誰がそのお金出すの?どこにあるのそんなお金・・・っふ~。だって。ごもっともです。面倒臭いったらありゃしないけど考えるより先に動いた方がかえって楽チンそう。だから起きたよ7時に。そして行ったさ。結局そのなんたらを証明するものなんてパスポートだけでOKで、航空券とか色々持ってったけど何も必要なかった。あっさり取れて拍子抜け。昨日結構緊張して眠れなかったのに・・・。け、小心者もいい加減にしないといけませんな。そういう準備を進めていくうちに、ああ・・もう本当にドイツ人と結婚するんだ・・って思ってきた。本当に。今まで色々後回しにしてきたのは、結局、どこかでふんぎりがつかなかったというか、ほんとに行くの?あたし?っていう気持ちがあったような。いつまでもステ男に頼ろうとしていちゃだめなんだ。なんでも自分でできるようにドイツ語もしっかりやらなくちゃ。そしたら自分の生活を通して2人の生活を楽しめるようになるんだ。ちゃんとしよう。ちゃんと。
Nov 19, 2004
コメント(2)
私の家の新しい住宅街が出来る前、そこは深いお堀があって、その淵を桜が彩っていた。家の近所の土手にも桜並木がある。でもそこに行かなくても毎年桜を楽しめた。春は花、夏は若葉、秋は落ち葉。一体どれくらいの土をどこから運んできたんだろう。お堀は見事に平らな土地になった。そして桜は全て切られた。何年かけてあそこまで立派に育ったのかと思うと涙がでた。その桜たちを残して住宅地をデザインすることもできたはずなのにな。私の家もたくさんの木を切り倒してできたんだろう。あまり綺麗ごとは言えないけど。桜の木があった場所には今、初めてのマイホームであろう若い家族達が住む。皆桜の木の存在を知らない。
Nov 18, 2004
コメント(1)
今日は高校の時の先輩と久しぶりに会った。と、それは口実でラーメンが食べたかったのだ。私は今無職だが先輩は労働者なので彼女が仕事が終わるのを待つ、と夜の8時になってしまった。それまで時間がだいぶあるので、昼間におよそ2年ぶりとなる髪切りに行くことにした。1500円でカットブロー。でも1500円のことはあるな、というサービスだった。あまりに伸ばし放題の長髪だったため、若い兄ちゃん髪を障りながら一瞬止まって・・・とりあえず流しましょうかぁ?と言う。はあ、どうぞご勝手に(1500円だし)シャンプー台に行く。兄ちゃん再び・・・シャンプーしますぅ?あー、いえ、いいです。(1500円だし)適当にぬらして席へ戻れと促す。濡れてますますもつれたあたしの長髪をくし一本で強引に梳かす。(1500円)前髪は眉毛の上で切ってください。え!眉毛の上ですか!?そして後ろは10センチ切ってください。ええ!そんなにですか!?・・・・うるせーなーもーいいから早く始めろよ(1500円)えっとぉー、耳のところの毛はぁ、他より短くしようとおもうんですけどぉ・・はい、そうしてください。そうしたいなら(1500円)じゃあ~ま~その辺は~任せてください、僕にぃ。・・・ええ、任せます(から早く終わらせてくれ)そして10分後全ては終わった(ブローと言う名のドライヤーあても)切られてる間ヒマだったので部屋を観察。角に髪の毛がたまってる。ほこりも。切る時にお客にかける布は床とかそこら辺にまるまって置いてある。そもそもいらっしゃいませがなかった。もう2度と行かないな。そして髪切り後は映画へ。砂と霧の家を観た。悲劇一直線。救いなし。と私は思ったけど。そんな号泣ハンカチを配る程か?配ってたんだって、初日。ジェニファーコネリーの熱演で心情察するに余りありで涙がこぼれたけど、最後の悲劇には、えー、どうしてよー!こういう結末で何が言いたいんだろう、という謎のほうが大きくて。この人ドリームワークスの専属なのかな、と思わせるあのERの救命士役の男が警察官役で出ている。彼はゴーストシップにも出ていたね。気がつくとドリームワークスにしか出ていないんじゃ?ディープインパクトにも出ていたね。何しろこの男がいなけりゃよーっていう感じでした。君は、なんだ、何しに出てきた、悲劇を呼ぶ為かー!っていう、ね。一体何が言いたかったんだろう、と思っていたら、他者の問題に介入し、混乱させ、泥沼化させる警察官=アメリカ、っていうのを見せたかったりしてね・・・とかちらっと思った。考えすぎかな。ジェニファーコネリーが良かった。映画のあとまだ時間があったので関係ないのに靴を買って、口紅も限定だったので買ってしまった。でも後悔はない!ないぞー!あ、ラーメンうまかったよ。
Nov 16, 2004
コメント(2)
極道の妻たち高島礼子編。大学まで出たカタギのぼんぼんが殺された親父のあとを継ぐことを決心。襲名披露もしていないのに埠頭で乱射されてあっけなく死亡。このぼんぼんが野村宏信で面白かったので結局最後まで見てしまった。そんで同じくカタギだった妻、礼子が復讐のため極道に入る、と。第1作目だったんだ。礼子さん。劇中のにらみ合い合戦。1回戦・永島敏行vs中尾彬。 中尾の勝ち 永島さんね、畑作ってる人に極道は無理だわ。2回戦・高島礼子vsかたせ梨乃。 梨乃の勝ち。高島さんね、健闘をたたえるよ。一作目だしね。でも全編通して迫力に欠けてたな。やっぱ岩下志麻のあれは何作目だっけ?一作目かなあ。かたせ梨乃がかたぎの妹役かなんかでさ、結局極道に惚れて雨の中からみあってる所を確か殺られちゃうやつ。あれ好きです。イギリス在住ドイツ人写真家、ウォルフガング・ティルマンスの個展をやってるらしい。初台のオペラシティー。行ったことないなあ。お母さんは1,2回あるみたいだけど。ちらっとしか見てないけどなんかいい感じだったので、近いうちに行こうと思う。そしてこの展覧会のカタログをクリス珍へのクリプレにする。彼は写真をすごく頑張ってる様子。腕ががんがんあがってる、と兄ステ男は言っていたよ。うちらの式の写真も撮ってもらおうかなあ。4649!
Nov 14, 2004
コメント(0)
久しぶりにページを追加。写真もちょっと追加。あたし知らなかったんだけど、画像の倉庫から削除しちゃうとページにのってたやつも削除されちゃうんだね。消えてた分やり直した。ステ男の元クラスメートにマイケという女子がいる。結構でかい。デブとかじゃなくて、でかい。超長金髪。なんでだか私にはあんまり話しかけない。でもステ男には結構なれなれしい。ステ男的には全く女を感じないらしいので、私がなんか、そういうことを言うと、気持ち悪い~って相手にしない。確かにね。そういう感じじゃないんだけど、それに今はもうそんなに付き合いもないからいいんだけど。それでもこないだ新しい部屋に訪ねてきたらしい。…ふぅ~ん。30分くらい居たらしい…ふぅ~ん。ほぼあたしの為に買ったソファに座ったらしい。…ふぅ~~ん。ステ男はその隣に座ったらしい。…ふぅ~~~~~~ん。ま、別に相手にもならないんだけどよ。しゃくにさわるんだって話よ。あたしはまだそのソファーに座ってないし、見てもないし。大体車だってまだ見てないし。っていうかそもそもステ男に会ってないし。なのに他の人があたしの一番をかっさらってくのはイヤでごんす。あの細い長い金髪いっぽんでも残そうもんなら金輪際出入り禁止じゃ。ステ男に言ったらバカらしい・・・と相手にしてくれなかった。アンタには乙女ごころちゅうもんをわかるオトコになって欲しいもんじゃのう。大体電話を切るときに、もっと話したいのに~って言うだけで怒るのはやめてもらいたいのう。っふ。まりっじぶるーじゃ、まったく。
Nov 13, 2004
コメント(2)
や~、仕事が終わった。ラストってことで上司(?)のおごりで皆でランチ。築地で有名らしい銀の塔っていうシチュー屋へ行く。外観は和風。のれんをくぐって中へ。中も和風で結構広い。ランチだからかいつもそうなのか、メニューは5,6個のみ。しかも激高。ちょーエクスペンシィヴでついていけない。茶碗いっぱい程度の大きさのグラタンが1800円だと!う~ん、何代なんだろう。特別牛でも使ってるのか。でもおごりなので気にしない。2300だか2800円だかのシチューを食べたけど。けど~。特に感想ないな。(なら書くなー!)ニースにあるマティスがデザイン、設計した礼拝堂を見た。信仰と人々を突き放さない暖かさで満たされた白い礼拝堂。マティスの切り絵デザインで構成されたステンドグラスの青と緑と黄の光が真っ白なタイルに描かれた聖母子像を優しく照らす・・・。なははんてね。綺麗とか美しいとかなんぼでも言えるけど、あっったかいなあ、って思った。ニースはさすがに遠くてひょっとは行けないけど、また行きたい所リストが増えた。ステンドグラスといえば、バカラ村にあるバカラのステンドグラスがある教会!あり得ないくらい美しかった。バカラはあんなに有名なのに工場はおよっとするほど町工場だった。でもあんまりクリスタルには興味がござーせんの。あたくし。しかしガラスの美しさには涙がでるほど感動する。我ながら阿呆でし。
Nov 12, 2004
コメント(2)
2月末にパリに行くのだ。はじめて~。今から楽しみだ。マキシムドパリで買ったノアールというケーキは非常に美味。ブランデーを混ぜたチョコレートケーキなんだけど、上品なお味でウズラ(未来の義母)をも魅了。ということで今回も日本からのお土産はそのノアールに決まり。折角パリに行くんだから本場のマキシムドパリで茶するか?ってことで調べてみた。ら、結構見た目が敷居が高かった・・無理か?無理かなあ。緊張して味どころじゃなくなるかも。は~楽しみ。向こうで仕事がみつかって、少しなりとも定期収入が入るようになったらたっくさん小旅行にでかけよう。可能性は広がる。フライブルグにもスタバがオープンしたらしい。すしバーも。すしバーがたくさんできるのはいいことだわ。バイトもできるかもね。なんてね。ね。そんな簡単じゃないかなあ。ま、なるようになるか。最近は生理前が手伝って絶好調に悲観的だった。なんでもかんでもマイナスになってた。ステちゃんが言う。明るい未来が待ってるじゃないか!アカルイミライねえ・・。そう?そうかな。そうかもね。そうだよね!ってことで浮上。
Nov 10, 2004
コメント(2)
2歳半の甥っ子。ありえないくらいかわいい。ある日のこと。ママが質問をした。「けーちゃん、一番の仲良しのお友達はだあれ?」け「んーんー・・あっちゃん!」あっちゃんとはこれまた私の愛しい甥っ子。けーちゃんのお兄ちゃんである。「けーちゃん、でもあっちゃんはけーちゃんのお兄ちゃんだよ」「おにいちゃん?」「そう、家族だよ~」「かぞく?ママは?」「ママも家族だよ~」「つもちゃんは?」「つもちゃんも家族」「んーんー・・すてふぁんはつもちゃんのかぞくだよね!」・・・おおおお~。よく見てんなあ。その通りだ(予定)もうステちゃんが帰ってから4ヶ月たつけど全然あせてないみたい。すばらすぃ~ね。あたしが今度ドイツ行って帰ってきた時も覚えていてくれるだろうか。彼らが中学生、高校生になって外の世界に興味が沸いてくる頃、私たちはどこにいるかわからないけど、日本じゃないことは確かなわけで、ドイツにしろ他の国にしろ、訪ねてきてくれるだろうか。そういう意味ではおおいに私たちを活用してもらいたい、と思う。
Nov 9, 2004
コメント(0)
ぼ~っとしていたこの週末。やる気がおきない。やることがやまのようにあるのにー!ガリガリッ!(頭をかきむしる)そうそう頭をかくといえば、最後の頼みの綱であったちょっと高いシャンプーも合わなくなってしまった。洗髪2日目にして既に頭皮が脂でくさい。髪が長いと洗うのも面倒。一応けつこんしきまでは長髪でいようと思ってるけどそれもわからなくなってきた。大体ドイツにいったらまた水代節約とか言われるんだし、満足にこの長髪を毎日洗うことなんて無理無理、や、むりむり。キヨシローのCM、幸せになりたいけど頑張りたくない~ってやつ。そうそう、基本よね~なんて。なんて。
Nov 7, 2004
コメント(0)
プレイス・イン・ザ・ハートという映画を見た。BSでやってたの。良かった。しっかりした映画だった。主人公は夫を事故で亡くした若き未亡人子供二人付き。サリーフィールド超いいじゃん!(ERで躁鬱のお母さんやってる人)かわいいし、芯の強さとか、優しさとか押し付けがなくて素晴らしかった。登場人物が派手。20年前の映画なんだけど、ダニーグローバーにジョンまるこびっち、果ては若き日のエドハリス!若すぎて似てるなあとは思いつつ確信がなかったんだけど、やっぱそうだった。エドハリスと言えば最近ポロックも見た。宣伝ではもっとこう、ちょっと精神を病んでいるポロックとそれを支える同士的妻との愛物語…と思ってたんだけど、最後は悲劇っていうか、悲しいねえ、と思う結末だった。この映画はなんか、エドハリスとマーシャゲイハーデンの映画って感じ。今みたい映画は、砂と霧の家。ポロックにも出ていたジェニファーコネリーが出てる。ガンジーのおじさんも。あの人聞いたところによるとサーだかロードの称号をもらってて、その称号付きで名前を呼ばないと無視するって・・・。ガンジーったら。あーやばい、もう3時くるよ・・。だから肌が荒れるんだわあ。寝よ。
Nov 2, 2004
コメント(2)
昨夜の電話でステ男がイキナリ鼻歌を歌いだした。「この歌知ってる?ふーんふんふんふんふんふふんふ~ん♪」「…え、ちょっとブランキーっぽい」と私。「だってブランキーだもーん!」とステ。なんだよ…リズムと音が外れすぎてていまひとつわからんかったよ。もうすっかりブランキーファンになってしまったステちゃん。いい彼氏だ。私がイギリスに行くにあたり、ひとつのミッションがあった。ブランキーを広めることである。ステちゃんに出会ってからというもの、ことあるごとに聴かせてきた。そして語ってきた。彼らの音楽がどれほど素晴らしいかを。わかってくれたのね。うふ。おばちゃんうれしいわ。兎に角、この鼻歌の歌詞を教えてくれと言う。教えてくれって言ったって、今クチで言えってか。いいけどさ。えーとー、「ばーん!」ドキッ。だってバン!から始まるんだもん。えー、んでー、ゆっびっでぴーすとるぅーくっちでーはっしゃーおーんんん~♪「ちょっと歌わないでゆっくり言ってよ」ピシャリ。だって歌の詞を朗読すんのって、しかもブランキーの、ちょっと変。でも仕方ないので教科書バリに読んでやった。どうやら日本語の勉強のつもりらしい。や、でも…ブランキーの詞で勉強って、かなり、イヤ、カーナーリ難しいと思ふ。でもめげないドイツ人。頑張る。(えらいねっ)しかし開始10行目でロープ!(きっと頭プスプス言ってる…)そして15行目でKOでした。や、よく頑張ったよ。おばちゃん感動。なんせ、車の街に住むオレたち二人は水分のない乾いた水色だからどこから見てもイカシテルぜ~って。って。理解するものでわなくハートでかんじるものだぜイエイ。ロック。あ、車の街って豊田のことかなあ。愛知だし。今日の衝撃。昼に食べた一平ちゃんが800kcal強あった…!恐るべし一平ちゃん。
Nov 1, 2004
コメント(0)
全19件 (19件中 1-19件目)
1