偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2008.07.09
XML
カテゴリ: 銀輪万葉
  本日は大和川から石川を遡り、富田林の寺内町まで銀輪散歩。

杉山家住宅(富田林寺内町).jpg

  杉山家は寺内町開発に携わった「八人衆」の系統を継ぐ家と言われ、江戸時代に酒造業で財をなし、この地に権勢を誇った大富豪である。
  明治15年、この杉山家の長女として生まれたのが石上露子(いそのかみつゆこ)(本名 杉山孝・すぎやまたか)である。露子は、明治36年、与謝野鉄幹が主宰する新詩社の社友となり、同社の雑誌「明星」に短歌や小説を発表し、与謝野晶子、山川登美子らと並び称される代表的女流歌人として活躍するが、明治40年家業を継ぐため入り婿を迎え、断筆。以後、文壇から露子の名が消える。

(露子の短歌)

君が門を われとおそれに 追はれきて 姿さびしう 野にまよふ日や

蝶ならば 袂(たもと)あげても 撲(う)たむもの 幸なう消えし 恋の花夢

世にそひて つくれる媚(こび)の わびしさも よりて泣くべき 母はいまさぬ

みいくさに こよひ誰が死ぬ さびしみと 髪ふく風の 行方見まもる


石上露子.jpg

  帰路、JR高井田駅前に「万葉歌碑」があるとの話を耳にしたので、行ってみたらあるにはあったが、これも「歌碑」(写真下記)というのかな?

(道標の裏面にある解説文の中に高橋虫麻呂の次の長歌の冒頭6句が引用されていた。)

島山を い行き廻れる 河副(かはぞひ)の 丘辺の道ゆ 昨日こそは わが越え来(こ)しか 一夜のみ 宿(ね)たりしからに 峯(を)の上(うへ)の 桜の花は 瀧の瀬ゆ 落ちて流る 君が見む その日までには 山下(やまおろし)の 風な吹きそと うち越えて 名に負へる社(もり)に 風祭(かざまつり)せな(巻9-1751)
(歌碑?)
万葉歌碑・JR高井田駅前.jpg

  先日(2008年6月9日の日記参照)紹介した天湯川田神社にも立ち寄ったので、その写真も掲載して置く。
天湯川田神社.jpg

  本日の花は「合歓(ねむ)」。石川の河川敷の自転車道を走っている時に見つけた。もう合歓やサルスベリ(百日紅)の咲く時期なのだ。
合歓の木.jpg
合歓の木 (2).jpg
(これは合歓の花の蕾なのだろうか?)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.07.09 22:41:17
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

けん家持 @ 岬麻呂さんへ   >喜んでくださり何よりです。  珍し…
岬麻呂@ Re:自宅療養記・ドラゴンフルーツ、スターフルーツ、島バナナ(11/14) 家持様 喜んでくださり何よりです。 今、…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ   >色んな南国の果物いいですね。   …
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ   >珍しいフルーツを頂きましたね。  …
けん家持@ 龍の森さんへ   >寒課題 内筋強化 日常継続    味…
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ   >一歩一歩と良くなられるのを    …
龍の森 @ Re:激リハビリ開始、祝大工さん来訪(11/13) 寒課題 内筋強化 日常継続 味覚障害 一歩…
ひろみちゃん8021 @ Re:自宅療養記・リハビリ開始&大工さん来訪(11/13) こんばんは(^^) 一歩一歩と 良くなられ…

お気に入りブログ

竹囲い、ついに完成 New! ふろう閑人さん

干し柿 New! ビッグジョン7777さん

勝手に生えてきたラ… New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

谷戸川渓谷 谷戸川… New! 龍の森さん

思い出の佐賀へ(その… New! MoMo太郎009さん

The Beekeeper New! lavien10さん

デジカメ2台と タブ… ひろみちゃん8021さん

坂田晃一 NHK大河… くまんパパさん

東京タワー 七詩さん

晴のち曇ブログ fusan2002さん

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: