先日(4月20日)のブログでご紹介した「S--塾」の万葉ウォーキングで、大学同窓の先輩、後輩諸氏と一緒に、平城京公園~平城天皇陵~磐媛陵~法華寺~佐保川畔万葉歌碑~聖武天皇・光明皇后陵を歩いて来ました。今日は全国的に晴天の好天気でありましたが、各地で真夏日になるなど、随分と暑い日となりました。参加者には80才を超えるご高齢の方もおられましたが、皆さん元気に歩かれました。立派なものです。
今回のウォーキングは講師役を仰せつかった小生が選定したコースにて、高齢者でも歩けるようにと平坦なコースにし、距離も11~2km程度のものにしましたが、気温が予想を上回るものとなったのは、想定外のことでした。朝10時に近鉄西大寺駅を出発し、磐媛陵の近くでお弁当タイムと講義タイム(万葉集第2巻冒頭の磐媛の歌4首は、ちゃんと犬養節で皆で朗誦しましたよ)、法華寺近くの喫茶店で休憩タイムを取るなどしつつ、のんびり、ゆっくりペースで歩いたので、ゴールの奈良駅到着は午後4時半を過ぎていました。小生の想定したゴールタイム午後3時からは約90分遅れとなりましたが、まずまずのいい時間の到着でした。参加者の皆さんも楽しんで戴けたようにて、まあ、成功であったのではないかと思っています(笑)。
近鉄奈良駅前で解散した後、世話役のM氏と同期のK君との3人で喫茶店に入り、今年初めてのかき氷を食べました。まあ、それ程に暑かったということです。ご参加戴いた皆さん、どうもお疲れ様でした。

(平城京公園、大極殿址付近に咲き群れていた花、タチカタバミか?)


(万葉歌碑<法華寺境内にある。>)
上の歌碑の歌は山部赤人が藤原家(法華寺は藤原不比等の屋敷のあった場所)の山池を詠んだもので、万葉集には次のように出ている。
山部宿禰赤人、故太政大臣藤原家の山池を詠める歌一首
いにしへの ふるき堤は 年深み 池のなぎさに 水草
(みくさ)
生
(お)
ひにけり
(巻3-378 山部赤人)

(佐保川畔)
自宅療養記・味覚異常の日々&三輪素麺 2025.11.09 コメント(4)
自宅療養記・西麻呂氏からお見舞いを受ける 2025.10.04 コメント(6)
梅田まで・大学同期の道麻呂君とランチ 2025.09.26 コメント(4)
PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着
New!
MoMo太郎009さん
New!
ビッグジョン7777さん
New!
☆もも☆どんぶらこ☆さん
New!
龍の森さん
七詩さん