偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2014.05.20
XML
カテゴリ: 銀輪万葉

承前

 漸くに細江公園の展望台に到着しました。

細江公園展望台 (細江公園展望台)

 引佐細江が一望です。暫し眺めをお楽しみ下さい。

細江公園展望台からの眺め (2) (展望台からの眺め・細江湖西岸方向、中央手前の建物は細江中学校)

 奥に東名高速の浜名湖橋が見え、その向こうに浜名湖本体が広がっている。細江中学の右に延びている道が国道362号。それと並行してその左に見える緑の帯のような一筋の線が天竜浜名湖線である。中央奥に見える川が葭本川。葭本川河口の左に見える建物群は本田技研の細江工場である。

細江公園展望台からの眺め (4) (同上・細江湖東岸方向、都田川)

 左の川が都田川。河口の橋が細江大橋。赤い橋の名は不明。右下に細江中学の校庭の端っこが写っている。中央下部の沈んだ茶色のビルが細江警察署。左下に赤い瓦屋根が見えるが、それが気賀駅。

細江公園展望台からの眺め (3) (同上・都田川<奥>と井伊谷川<手前>の合流地点)

 展望台から下りて来ると奥から男性一人女性二人の三人連れが来られる。万葉歌碑の在り処を尋ねるがご存じではなかった。三人連れが来られた展望台の右奥へと行ってみたがレクレーション広場という標識が立っていて下り道になっている。山の上にあるというから下る筈がない。反対側の左に行く。少し回り込んだ上り道。ありました。

万葉歌碑・細江公園文学の森 (万葉歌碑)

遠江 ( とほつあふみ )   引佐 ( いなさ ) 細江 ( ほそえ ) の  澪標 ( みをつくし ) ( あれ ) を頼めて あさましものを(万葉集巻14-3429)

遠江 引佐細江の 歌碑見むと 石根の道を 踏みつつぞ来し (偐家持)

与謝野晶子歌碑・細江公園文学の森 (2) (与謝野晶子歌碑)

 色んな歌碑や句碑がある中で目を惹いたのは与謝野晶子の歌碑。

名を聞きて 王朝の貴女 ときめきし
        引佐細江も 氣賀の町裏 (与謝野晶子)

<参考>昭和 11 7 月この地を旅した晶子はこの地の歌を多く作っている。
    井伊谷川 都田川の 落合の 口より引佐 細江はじまる
    さわやかに 水はるかなり 遠江 濱名の湖の 夏の夕ぐれ
    綱をもて 束ねられたる ここちして 岩の悲しき 舘山寺崎
    大空の 銀河も引佐 細江をも 入れんばかりに 長き室かな
    内浦を 大草山の 蟲の音の 渡り来るかな 月の上れば

細江公園文学の森 (細江公園の文学の森)

細江公園の気賀監視哨跡の碑 (気賀監視哨跡の碑)

 細江公園山上からの帰途は舗装道路を一気に走り下る。
 細江神社の裏手から左に入り、国道362号に出る。井伊谷川沿いに上流へ、龍潭寺に向かう。昨年秋の若草読書会の彦根旅行で彦根の龍潭寺に立ち寄ったが、その折にこちらの龍潭寺のことを知ったのでそのうちに訪ねてみようと思っていたのでした。
  <参考> 彦根銀輪散歩(その1) 2013.8.15.

清水橋の道標 (2) 清水橋の道標 (3)
(清水橋の道標)

 国道は清水橋で井伊谷川を渡って東へと行くが、龍潭寺への道は清水橋を渡らず県道320号を北へ、川沿いに上流へと行く。清水橋のたもとに明治時代のものという道標が残されていました。
 以下、字数制限の関係でコメントは省略。写真にある説明をお読み下さい。

清水橋の道標 (同上説明碑)

清水橋 (清水橋・上流側から)

井伊谷川 (井伊谷川)

疣観音 (2) (疣観音)

疣観音 (同上説明板)

疣観音 (3) (同上・いぼ観音と「はたごの池」)

 疣観音を過ぎて1km余で龍潭寺である。

龍潭寺 (2) (龍潭寺)

龍潭寺 (3) (同上説明板・龍潭寺)

龍潭寺 (同上・「井の国と井伊氏発祥の地」)

龍潭寺 (7) (龍潭寺本堂)

龍潭寺 (5) (井伊家霊廟)

龍潭寺 (4) (井伊家のお籠)

龍潭寺 (6) (庭園)

 本堂をひと廻りして、自転車を駐輪させて戴いたお堂の前に戻ると見慣れぬ花がありました。何処かで見た花・・で思い出しました。生駒の霊山寺に咲いていたカルミアでした。
   <参考> 銀輪花暦
2009.5.26.

カルミアの蕾 (カルミアの蕾)

 本日はここまでとします。( つづく






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.11.24 08:51:09
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こんばんは  
同じ所に行っても視点は人によって違うもので、
彦根と言ったら彦根城とひこにゃんしか思いつきません。 (2014.05.20 20:31:48)

Re:こんばんは(05/20)  
けん家持  さん
ふぁみり〜キャンパーさんへ
 関ヶ原の合戦以前の彦根は石田三成の佐和山城が町の中心、その東側の中山道の宿場、鳥居本が城下町といった感じではなかったかと思いますが、彦根城が建設され城下町もそちらに移転、ずっと海寄りに中心が移ったようです。
 彦根と言えば「ひこにゃん」。三成の右腕・島左近に因む「さこにゃん」も居ますよ。三成に因む「みつワン」は居りませんが、「みつ(光)ワン」は越後に居るらしいです(笑)。
(2014.05.21 09:28:51)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

けん家持 @ 岬麻呂さんへ   >喜んでくださり何よりです。  珍し…
岬麻呂@ Re:自宅療養記・ドラゴンフルーツ、スターフルーツ、島バナナ(11/14) 家持様 喜んでくださり何よりです。 今、…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ   >色んな南国の果物いいですね。   …
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ   >珍しいフルーツを頂きましたね。  …
けん家持@ 龍の森さんへ   >寒課題 内筋強化 日常継続    味…
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ   >一歩一歩と良くなられるのを    …
龍の森 @ Re:激リハビリ開始、祝大工さん来訪(11/13) 寒課題 内筋強化 日常継続 味覚障害 一歩…
ひろみちゃん8021 @ Re:自宅療養記・リハビリ開始&大工さん来訪(11/13) こんばんは(^^) 一歩一歩と 良くなられ…

お気に入りブログ

勝手に生えてきたラ… New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

谷戸川渓谷 谷戸川… New! 龍の森さん

思い出の佐賀へ(その… New! MoMo太郎009さん

The Beekeeper New! lavien10さん

紅葉を愛でる地ビー… New! ふろう閑人さん

ピアノを処分 New! ビッグジョン7777さん

デジカメ2台と タブ… ひろみちゃん8021さん

坂田晃一 NHK大河… くまんパパさん

東京タワー 七詩さん

晴のち曇ブログ fusan2002さん

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: