偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2016.01.18
XML
カテゴリ: 万葉

 ブログ更新を3日間サボっていましたが、今日も更新しないでいると「いかにかあらむ」とご心配いただくことになってもよくないので、記事を更新することとします(笑)。
 今朝は、首都圏・関東方面で大雪。交通などかなりの混乱もあったようですが、こちら大阪は事もなしでありました。もっとも、明日は雪がチラつくかもしれないとか。ところで、先日、自宅の庭の片隅にヤブコウジ(藪柑子)が赤い実を付けているのを見付け、写真に撮りました。この赤い実と雪で連想する歌と言えば、大伴家持さんのこの歌であります。

この雪の  ( ) ( のこ ) る時に いざ行かな 山橘の 実の照るも見む
                     (大伴家持 万葉集巻 19-4226
<この雪が消え残っているうちに、さあ行こう。この雪に山橘の実が照り輝くのを見よう。>
(注)山橘=ヤブコウジ(藪柑子)。

有磯高校前庭万葉歌碑 (2)
(有磯高校の万葉歌碑) 2012年11月7日記事 掲載写真の再掲載。

 上の歌は大伴家持が越中守であった時、天平勝宝2年(750年)の12月、家持33歳の時の歌である。家持が越中守を拝命したのが天平18年(746年)6月、29歳の時であるから、越中で迎える5度目の冬ということで、すっかり越の雪の冬にも慣れて、季節を楽しんで居る風でもあります。
 大伴家持は6年後にも「山橘」の歌を作っている。天平勝宝8年(756年)11月5日の夜の作である。雷が鳴り、雪が降って庭が雪に覆われた。それを見て感興を覚えて作った歌という。きっと、越中時代に作った上の歌のことを思い出して即興で作ったのであろう。

( ) ( のこ ) りの 雪にあへ照る あしひきの 山橘を つとに摘み ( )
                          (大伴家持 万葉集巻20-4471)

<消え残る雪に照り映え合っている (あしひきの) 山橘をみやげに摘んで来よう。>
(注)あへ照る=「あへ」は「一緒に」の意。照り合って。
   つと=つと、づと。土産のこと。

ヤブコウジ
ヤブコウジ・Wikipedia

<追記>
1月19日の銀輪散歩で、京都府城陽市寺田正道にある正道官衙遺跡公園にも山橘の
家持歌碑があるのを見付けましたので、掲載して置きます。

大伴家持歌碑(正道官衙遺跡公園)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.01.20 08:53:38
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

けん家持 @ 岬麻呂さんへ   >喜んでくださり何よりです。  珍し…
岬麻呂@ Re:自宅療養記・ドラゴンフルーツ、スターフルーツ、島バナナ(11/14) 家持様 喜んでくださり何よりです。 今、…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ   >色んな南国の果物いいですね。   …
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ   >珍しいフルーツを頂きましたね。  …
けん家持@ 龍の森さんへ   >寒課題 内筋強化 日常継続    味…
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ   >一歩一歩と良くなられるのを    …
龍の森 @ Re:激リハビリ開始、祝大工さん来訪(11/13) 寒課題 内筋強化 日常継続 味覚障害 一歩…
ひろみちゃん8021 @ Re:自宅療養記・リハビリ開始&大工さん来訪(11/13) こんばんは(^^) 一歩一歩と 良くなられ…

お気に入りブログ

竹囲い、ついに完成 New! ふろう閑人さん

干し柿 New! ビッグジョン7777さん

勝手に生えてきたラ… New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

谷戸川渓谷 谷戸川… New! 龍の森さん

思い出の佐賀へ(その… New! MoMo太郎009さん

The Beekeeper New! lavien10さん

デジカメ2台と タブ… ひろみちゃん8021さん

坂田晃一 NHK大河… くまんパパさん

東京タワー 七詩さん

晴のち曇ブログ fusan2002さん

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: