偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2020.06.05
XML
カテゴリ:
​今​ 日は月例の墓参。
 墓地への坂道を少し上った民家の庭先に咲いていた白い花。

(ギンバイカ<銀梅花・銀盃花>)<参考> ギンバイカ ​・Wikipedia
​ 葉を揉むと芳香を放つことから、ギンコウバイ(銀香梅)、ギンコウボク(銀香木)などとも呼ばれるとのこと。
 また、古代ローマでは、愛と美の女神ウェヌスに捧げる花とされたことから、結婚式などの祝い事に使われる木ということで、イワイノキ(祝いの木)とも呼ばれるとのこと。

(同上)
​ 咲いた花も可愛いが、丸い蕾もお菓子のようで可愛い。
 小さな花であるが、花弁よりも大きく広がる蕊の方が目立つ花である。

(同上)
​ 果実は熟すと黒紫色になり、食べられるらしい。
 まあ、他人様の庭先の木であるから、食べる訳にはいかないが、秋の実を見届けることも今後の墓参の折の楽しみとしよう。

(同上)
​ まだ多くが蕾状態なので、花の盛りは少し先のことになるのだろう。
 遠目には、下の写真のように花は目立たない。

(同上)
​ 道から少し奥まった場所にあるので、手前の蝋梅の木などは季節にはその花を楽しませていただいていましたが、ギンバイカには今まで気が付かないでいました。
 そこから少し上ると、門前の言葉の寺・教覚寺である。
 ようやく門が立ち上がり、工事も最終盤にさしかかったようです。

(教覚寺)
​ ここで右折し、一つ南側の坂道に移動し、それを上ります。

(同上)
​ 寺の西側の空き地のザクロの木には、早くも小さな実が。

(ザクロの赤ちゃん)
​ 一つ南側の坂道を上る。坂道はこれからが本番である。
 少し上ったところにナツメの木のある民家がある。
 葉の間を覗き込むと小さな花がもう咲いていました。

(ナツメの花)
 ナツメの家から勾配のきつくなった坂道を上る。
 暑い。汗を拭いつつ木陰を選んで行くが、すぐに木陰のない日の照り付ける道となる。墓地までもう木陰は望めない。
 最後の急坂を上ったところの民家を過ぎると墓地である。
 この家の前はいつも色々な花の鉢植えが並んでいて目を楽しませてくれるのだが、その中に珍しい花がありました。
 「京花火」という雅な名前の書かれたプラスチック板が鉢に差し込まれていました。

(小輪マツバギク・「京花火」)
 帰宅後、「京花火」で検索してみると、小輪マツバギクという名前が見つかりました。マツバギクはよく見る花であるが、ここまで「小輪」になると全く別の花に見える。

(同上)<参考> マツバギク ​・Wikipedia
​ 野草と違って、園芸品種の花は「商品名」を持っているのでややこしいが、要はマツバギクということか。​

​​
(同上)
​ そして、墓地に到着です。
 今日は、湿度が高いのか、大阪平野は霞の中、ビル街もよく見えない。六甲山や淡路島は全く見えない。

(今日の墓地からの眺め)
 真夏のような暑さだというのに、向かいの森からは、ホーホケキョと鶯の鳴き声。上手に鳴いているが、この時期に上手に鳴いても手遅れ。恋の相手は現れないのでは、と思いますが。
​​
(墓地 向かいの森から鶯の声)
​ 上の写真は墓地の中から墓地前面道路の方向を撮ったものですが、かなりの勾配の坂道であることがお分かりいただけるかと。
 奥の森が鶯が鳴いていた森です。
 なお、花などの写真は、坂の下から墓地まで、それが位置する場所の順に掲載しました。実際の撮影は帰り道で撮ったものもありますので、撮影時間順ではありません。
 墓参を終えて、自宅近くまで帰って来たところで見かけたのはヤマボウシの花。今日の花散歩は概ね白い花でありました(笑)。

(ヤマボウシ)
 ヤマボウシの花を見下ろすということは滅多にないが、道路よりもかなり低い敷地に植わってい
​たこと、その​ 木が比較的背の低い木であったことなどから、花を見下ろす位置からの撮影ができました。​
​​
(同上)
​ 以上、墓参プラスほぼ白い花の花散歩でありました。
<参考>墓参関連過去記事は コチラ
    花関連過去記事は下記です。
  ​ 花(1)2007~2011
花(2)2012~2016
       花(3)2017~2020.3.
花(4)2020.4.~





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.06.05 20:05:58
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

ひろみちゃん8021 @ Re:自宅療養記・(11/28) New! こんばんは(^-^) 幹事をされていたのです…
小ナラNOート🎶@ Re:クヌギとコナラ(09/10) New! AIの見解なら 古典和歌(古今集・新古今集…
ひろみちゃん8021 @ Re:自宅療養記・もみぢ照る山見つつ思ほゆ(11/27) こんばんは(^-^) やかもちさんが 快復さ…
岬麻呂@ Re:自宅療養記・もみぢ照る山見つつ思ほゆ(11/27) 家持様 味覚異常が回復のようで何よりです…
MoMo太郎009 @ Re:自宅療養記・もみぢ照る山見つつ思ほゆ(11/27) いつも島バナナを食べられていますね。 か…
けん家持@ 岬麻呂さんへ   >体重回復も徐々に進んでいるように …
けん家持@ ひろみちゃん8021さんへ   >血圧が高いのも危険ですが、低すぎ…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ   >ちょっとした体調の変化って    …
岬麻呂@ Re:自宅療養記・紅葉と黄色の家、リハビリ、ペリカンの家(11/25) 家持様 食事のレパートリーも広がり良かっ…

お気に入りブログ

洋服のプレゼント New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

横寒風を防ぎたい … New! 龍の森さん

山手線100周年 高輪… New! MoMo太郎009さん

11月楽歩会「紅葉の… New! ビッグジョン7777さん

富士山を眺める登山… New! ふろう閑人さん

瓦鉢のガーデンシク… New! ひろみちゃん8021さん

平原綾香  ジュピタ… New! くまんパパさん

「忍びの滋賀 いつ… New! 七詩さん

ととのう lavien10さん

晴のち曇ブログ fusan2002さん

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: