偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2020.06.06
XML
カテゴリ: 近隣散歩
​墓​ 参の過去記事を引用していて、2015年12月27日の記事がこんな風に写真が表示されていないことに気づきました。

(写真2枚が表示されていない、修正前の記事)
 この頃は、フォト蔵に登録した写真を楽天ブログに貼り付けるという方法で写真を掲載していましたので、掲載写真はフォト蔵登録写真がそのまま直接に楽天ブログに表示されるというもの。
 従って、写真が表示されないということは、フォト蔵の写真の方に何らかの不具合があるということになる。
 単なる表示上の何らかの一時的不具合である場合は、当該写真貼り付け部分をクリックすると、フォト蔵画面が開き、当該写真を見ることができ、また、楽天ブログ画面の方も新しい画面に開きなおすと写真が表示されるようになる。
 ところが、クリックしてフォト蔵画面に切り替えても「NO PHOTO」と表示されるだけで写真が表示されない。
 これは、フォト蔵側の何らかのシステム上か操作ミスかで、保存されていた写真が消失してしまったことを意味する。そして、消失した写真の回復はまず不可能。
 実は、2017年8月22日に、フォト蔵のメンテナンス中の何らかの誤操作により多数の写真がNO PHOTO表示となり、画像が表示されなくなるという事故が発生した。何か月もかけてフォト蔵さんはそれらの写真の回復に努められたが、いくつかの写真は回復不可能でした。
 ヤカモチのフォト蔵写真にもかなりの枚数、そのような回復不可能の消失写真が発生しました。
 この記事の写真もそのようなものの一部だと思われる。
 旅先で撮った写真などは、再撮影もできないので、そのままとするしかないが、この写真の対象物は近所にあるので、再撮影が可能ということで、銀輪散歩のついでに、今日これを再撮影して、当該記事にそれを掲載することとしました。

(写真追補修正後の記事)
<参考> 年末の墓参・蝋梅と猫と梅 ​ 2015.12.27.

 ご覧のようにお堂は改装されて新しくなっている。
 2015年12月27日撮影の写真が改装前のお堂であったのかどうか、写真が消失してしまっているので、確かめようもないが、改装前のものであったような気がする。
​​ この地蔵堂は国道308号沿いにある。暗峠越えで奈良へと至る、旧奈良街道である。参考までに地図を掲載します。

(参考地図)
​ 地蔵堂の前から西を望むと、こんな眺めです。

(国道308号)
※この坂道を下ったところの左手の公園に徳川家康本陣跡碑がある。

​ 大坂夏の陣の徳川家康本陣跡碑は下記参考記事に掲載していますので、これをご参照下さい。今日はパスして、公園の前の道を左折して南へ。
<参考> 徳川家康本陣跡 ​ 2010.2.23.
 突き当りにあるのが清源山浄国寺。

(浄国寺)

(同上・本堂)
 ​浄国寺は、開基不詳であるが、枚岡神社の神宮寺であった来迎寺(浄土宗)の隠居寺として復興し、延宝9年(1681年)に融通念仏宗に改宗したとのこと。本尊は、木造阿弥陀如来立像(東大阪市指定文化財)。​


(同上・阿弥陀如来立像&薬師如来立像)
 さて、ここまでが「失われた写真」に関連しての近隣・銀輪散歩の話で、以下が「忘れられた写真」の話です。
 昨日の「墓参・花散歩ほぼ白い花」の記事は、最後のヤマボウシに続けて、エゴノキの花とスイカズラの花を掲載するつもりでいました。
 しかし、両花とも、墓参の折に見かけたものではなく、それ以前の銀輪散歩で見かけたものであったので、マイピクチャの別のファイルに保存されていたというような事情もあって、つい忘れてしまって掲載しないままになってしまいました。
 既に、両花の季節は過ぎていて、後日に、ということになると季節外れということにもなりかねませんし、「忘れられた写真」は「思い出されることのない写真」になるのがヤカモチのパターンなので、ここで「ついで掲載」させていただきます。
 どちらも「ほぼ白い花」の仲間であります(笑)。
 まず、花園中央公園のエゴノキです。

(エゴノキの花)<参考> エゴノキ ​・Wikipedia
 これを撮影したのは5月21日。
 既に、花の盛りは過ぎていて、ほとんどの花が散ってしまった後。わずかに咲き残る花を写真に収めたものである。
 この花は、何度も当ブログに掲載しているので、今更であるが、大伴家持が、遊女・左夫流児に夢中になって妻との間で悶着を起こしている部下の少咋という若者に対して、その少咋の妻をこの花に喩えつつ、彼を諫める歌を詠んだというようなこともあって、つい気になる花なのである。
 その万葉歌は下記の参考記事をご参照下さい。長歌と反歌全文を現代語訳付きで掲載しています。
<参考> チサの実のさはにぞなれる ​ 2013.10.24.

(同上)
 下向きに小さな花が群れ咲く様はなかなかなもので、ヤカモチの好きな花の一つである。これまでに当ブログに登場したのを拾い出すと、上記の記事のほかにも次のような記事がある。
​2007年8月11日  エゴノキ(ちさ)
2008年5月  6日  エゴノキ(ちさ)の花が咲いた。
2011年5月18日  銀輪近隣散歩・弓削神社ほか
2014年5月15日  奥浜名湖銀輪散歩(その2)


(同上)

(同上)
 次は、5月24日、深北緑地で撮影したスイカズラの花である。

(スイカズラ)<参考> スイカズラ ​・Wikipedia
 このつる性の木は、ブロ友のビッグジョン氏のお庭にも、何処からか種が飛んで来たかで、自生し、毎年花を咲かせているとのことで、先般記事アップされていたのを見た記憶がある。

(同上)

(同上)
 この花は咲いた当初は真っ白。日が経つにつれて黄色に変わる。
 従って、白い花なのである。
 昨日の「ほぼ白い花」の花散歩続編の最後を飾る資格は十分にある花なのであります。

(同上)
 以上、消失した写真の撮り直しと掲載忘れの写真の遅ればせ掲載という、近隣散歩も入っての、訳のわからない記事でありました。
​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.06.06 22:52:20
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

けん家持 @ MoMo太郎009さんへ New!   >西大寺駅、何度か行ったことがあり…
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ New!   >なるべく滋養になり、ちょっとでも …
MoMo太郎009 @ Re:自宅療養記・友人と西大寺で待ち合わせ(11/17) New! 西大寺駅、何度か行ったことがあります。 …
ひろみちゃん8021 @ Re:自宅療養記・友人と西大寺で待ち合わせ(11/17) New! こんばんは(^-^) 私も なるべく 滋養に…
けん家持 @ 岬麻呂さんへ   >喜んでくださり何よりです。  珍し…
岬麻呂@ Re:自宅療養記・ドラゴンフルーツ、スターフルーツ、島バナナ(11/14) 家持様 喜んでくださり何よりです。 今、…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ   >色んな南国の果物いいですね。   …
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ   >珍しいフルーツを頂きましたね。  …
けん家持@ 龍の森さんへ   >寒課題 内筋強化 日常継続    味…

お気に入りブログ

娯楽に年齢は関係ない New! 七詩さん

もう80年 まだ100年… New! lavien10さん

植物の生命力 New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

猫出入り口を塞ぎ … New! 龍の森さん

山手線100周年 高輪… New! MoMo太郎009さん

「京都三山??」一日… New! ふろう閑人さん

そうだ、交野山へ行… New! ビッグジョン7777さん

届いたパソコン New! ひろみちゃん8021さん

坂田晃一 NHK大河… くまんパパさん

晴のち曇ブログ fusan2002さん

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: