不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

2007/05/08
XML
カテゴリ: 日本旅行記
◇電車で宇佐駅へ移動しました。
宇佐駅でバス停の時間表を見ましたが、1時間ぐらいは来ない感じでした。
インターネットで調べていても、いまいちわからなかったですからね。
バスはあるらしいが、来るのか来ないのか・・・。
数人で訪れている人はタクシーで移動していましたね。
迷ったあげく、駅レンタカーの看板がありましたので行ってみました。
思ったより料金が高くなかったので、借りる事にしました。
保険料金込みでした。

車で10分弱の所に、
全国に4万余りの分社がある八幡社の総本宮です。
1861年に再建された本殿は、前殿と後殿を相の間でつなぐ八幡造の手法がとられていて、国宝に指定されている。

駐車料金400円ぐらいは取られますが、境内拝観自由ですね。
駐車場から本殿まで歩いて10分ぐらいかかりますね。
思ったより歩かないといけなかったですね。
大分2宇佐1
朱色の鳥居を進むと小さめの蒸気機関車があります。
さらに進んでいくと外宮がありますが、帰りに参る事にしました。
看板には「外宮参らにゃ片参り」と書かれていました。
大分2宇佐4

上側が内宮になるのかな?
国宝の建物の内部は見えませんが、朱色の建物は鮮やかですね。
もう少し近づけると内部の国宝の建物もよく見えるのですけどね。
大分2宇佐2
反対側には「宇佐神宮奥宮大元神社遥拝所」の窓があります。
宇佐神宮の発祥の地らしいです。
大分2宇佐3


宇佐神宮西参道からの入り口にあたるが昭和初期までこの通りが表参道であった。
創建年代は不詳であるが、中国「呉」の人が架けたと伝えられている。

大分2宇佐5
呉橋は現在は扉が閉まっていて渡る事はできません。
橋桁がコンクリートでなければ、雰囲気があって良いんですけどね。
違う方向に出てしまいましたので、宝物館に寄るのを忘れましたね。


大分旅行2は、まだ続きます





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/05/08 08:11:49 PM
コメント(0) | コメントを書く
[日本旅行記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: