やさぐれみーの日々是々

やさぐれみーの日々是々

2016.12.18
XML
カテゴリ: パソコン&ネット
12月6日の日記にも書いた通り、NTT内で工事をしたらしくベストエフォートのスピードが大幅にアップし、平日の夜間や土日など利用者の多いピーク時でも200Mを切ることはなくなっていました。

が、しかし、実際に落ちてくるスピードは深夜や明け方は200Mが出ることがありましたが、ピーク時には1Mも出ないこともしばしば…。
仕事で昼間に使うことが多いので、夕方以降のスピードにはあまり気が回っていなかったのですが、昼夜の違いの大きさに唖然としました。

最近子供がユーチューブを見るようになって気が付いたのですが、回線スピードが遅すぎて動画が止まるので、下の子供は「ピコ太郎が止まった~号泣」泣き出したりしていました(汗)

どう考えてもプロパイダーに問題があるのですが、実は今までにプロパイダーを何回か変わっています。
初めはOCN、次はB.Bexcite、次がぷららです。
どれも、回線速度に問題があり、変わっても満足できるスピードが安定して出ることはありませんでした。

そのため、よくある「2年間使ってくれたら3か月分無料」と言った縛りのある契約をせずに、少し割高でも自由に解約できるプランを契約していました。



よく「どこのプロパイダーが早いですか?」との質問を見ますが、あれはほとんど無意味です。
NTTの場合は基地局ごとにスピードが変わるので、大阪の人が東京の人に聞いたところで参考にならないし、極端に言えば隣の家の人でもNTTの管轄が違い、基地局が違えばスピードは変わってくるからです。

わかり易くたとえると、ベストエフォートの速さは車線の大きさで、プロパイダーは荷物を載せて走らせるトラックのようなものです。
仮に車線が100個あり、プロパイダーが100台の車を持っていれば、一気に100台のトラックが到着し、一度に100個の荷物が到着します。

しかし、プロパイダーの車は自分一人のものではなく、基地局内で利用している人で共有しています。
そのため、100人の人が一気に使ってしまうと、一人当たり1台しか使えないことになり、100個の荷物を運ぶのに100回走らないといけないため、極端に到着が遅くなるというわけです。
使っている人が少ない深夜や早朝は回線速度が速いのに、夕方以降や土日などのピーク時には著しくスピードが落ちるのは、プロパイダーが混雑しているからです。

なので、その基地局で車線をたくさん持っていて、利用者が少ないプロパイダーが早いということになるのです。
が、NTTやプロパイダー自身が「○○のプロパイダーの回線には××の回線量が割り当てられていて、基地局内の利用者は100人です。」なんて言ってくれるわけもなく、また利用者も増減があるので「1か月前は少なかったが、引っ越しシーズンで急に人が増えて多くなった」と言うこともあるので、速さも普遍的ではありません。

一番いいのは、同じNTTの基地局の近所の人にどのプロパイダーを使っていて、回線速度はどのくらいか聞くのが一番確実と言うことになります。

Radish Network Speed Testing で同じ基地局の人を探したのですがおらず、隣の基地局っぽい人のデータを見たところASAHIネットでした。


ネットで申し込んだのですが、3日後に接続に必要なパスワードなどの書類が届き、早速変更してみました。
そうすると、ピーク時でも100Mを切ることはほとんどなく、夜の3時などの深夜には500Mもでるハイスピードぷりにびっくりです。

プロパイダー変更をして正解だったのですが、ASAHIネットはIPV6に標準対応しているため、特に手続きしなくてもIPv6を利用することができます。
ユーチューブはIPv6に対応しているので、モデムでIPv6の設定を新規設定したところ、ユーチューブがフリーズすることがなくなりました。

これで、子供はPPAPを思う存分踊ることができそうです(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.12.18 17:15:43
コメントを書く
[パソコン&ネット] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: