PR
Keyword Search
Calendar
Freepage List
に比べて若い。
20代中盤の私は、他のに行けば、かなり若い内に入り
私より年下の職員は、ほとんどいない。
でも、今は違う。
私より2つも3つも若い職員がゴロゴロしている。
それはそれで、私もちょっと嬉しかったりする
年上という壁を取っ払って、やに誘ってくれる。
時と場合によるが、敬語も基本的に使わない。
その方が私も楽でいい
うちのに一番多い年齢は、実は30代前半。
次いで20代、40代・・・ときているようだ。
6月初め、私の大学の同級生が子どもを産んだ。
内心「早いなぁ・・・」と思った。
そう思って「ん・・・?そんなことないのか・・・」と思い直した。
というより、私の年齢は結婚しても、出産しても
全然おかしくない年齢。
冷静に考えれば、すぐに分かることなのに
私のその辺の感覚が、なんとなくずれていることに気付いた。
結婚の時期なんて決まっていなくて
10代で結婚する人もいれば
40代で新婚って人もいる。
どちらが良い、どちらが幸せ、というのは絶対にないのだが
一般的に見て、20代中盤から(特に女性は)結婚を意識する(らしい)。
ところが・・・
私の「人生計画表」の中に「結婚」は重要ポイントして書かれていなかった。
アンダーラインが引かれていないどころか
いつでも消せるように、鉛筆で薄く書かれていた。
私にとって結婚は、タバスコのようなもので
あったらあったで、より美味しく料理を楽しめるが
無ければ無いで、特に困らない。
更に、今のの職員は美男・美女が多いのに(特に30代職員)
結婚している職員は、驚くほど少ない。
(あ。セクハラ発言!!)
願望もそれほど無いらしい。
仲良しの先生(彼女も30歳)が、前に言っていた。
「ここにいると、結婚の感覚がおかしくなる」と。
結婚って・・・年齢でするものなのか???
女性には出産もあるので、もし子どもを望むのであれば
多少年齢も考えるべきだろうが・・・。
私は 一生「結婚適齢期」。
その時、相手がいて、自分も相手が好きで
一生その人と一緒にいたいと思えたら
それが10代だろうが50代だろうが、「結婚」に一番向いている時期だと思う。
理由は分からないけど
うちのにいる、結婚していない30代の職員は
何故かみんな、超楽しそうで、超いきいきしていて
超魅力的に見える。
心底、人生を楽しんでいるのだと思った。
また一つ・・・ハァ…(|||´Д`)=3 2006.07.17 コメント(4)
Category
Comments