全21件 (21件中 1-21件目)
1
しばらくバタバタとしていてブログも書けなかった(T^T)12月にしたことは、ドレス決定!&ドレス小物決定!&新居決定!&式の招待客決定!です。ドレスは何度か試着に通い、お母さんやお姉ちゃんにもついてきてもらいいろいろ意見ももらいつつ決めました。お母さんが「なんか、ドレス姿見慣れてしまったわ・・・」っていうほどに通いました(笑)お店の方に「式の時は、メイクも髪型も違うからきっと今の印象とは全然変わりますよ」っと言われ、ちょっと安心アクセサリーとかも悩みました。ティアラに憧れてたけど、種類たくさんあるから迷ったし、ネックレスやイヤリングも迷いまくりました。。。最終的に、ティアラは彼が選んだもの、ネックレスとイヤリングは母が選んだものにしました。最後の方は私的には「もうどれでもいいよ~」って思うくらい訳わからなくなってたので。。。新居選びはいろいろ悩んで、私の実家近くの賃貸にしました。なぜ、実家近くにしたかというと・・・実家の駐車場を借りよう!!!って企みです結婚したら、私の車は廃車にするので、実家の駐車場が空く!見逃す手はないですよね♪私の住んでいる地域は、駐車場代で1万5千~2万くらい。家賃と合わせると・・・って考えると「甘えよう~」ってことになりました。母も近くに住むというので、喜んでくれて一石二鳥1月6日に正式に契約して、鍵を受け取ることになっています!!!初のマンション暮らしだからちょっと不安もあるけど、楽しみですそれに伴い、荷入れもしなくては!!彼が一人暮らしで使っているものはそのまま持ってきてもらうのですが、その他にも新しく買うものはやっぱりたくさんあって・・・。出費怖いです。。。でも、買いに行くのは楽しみだし、複雑な心境。。エアコン(2台)・冷蔵庫・ダイニングテーブルチェアー・食器棚or家電棚・ソファー・カーペットローテーブル・テレビ台・ベット・チェスト・鏡台・パソコン・食器・調理器具などなど・・・。それに、彼の家族へのお土産?も買わないといけないみたいなので悩むしなぁ。。。みなさん、嫁入り道具はどれくらいの金額で考えてますか?私は150~200万くらいで考えているのですが、これくらいで収まるのでしょうか?あと、彼の家族へのお土産もどんなものにしますか?考えている方、経験者の方、教えてください!!あと、1万円くらいで結婚のお祝い何が欲しい?っと聞かれたら何をもらいますか?重ねて、教えてください!!今年のクリスマス(24日)は、例年どうり家族で過ごしました私の家は、お正月やクリスマス、家族の誕生日には必ずみんな揃うこと!がルールになっています。これは唯一のルールです。だから、破ったことはありません。正直、クリスマスは彼氏と~♪って若い頃とかは思ってしまって面倒なルールだなって感じていましたが。。。だから、彼とも、今まで1度も24日を一緒に過ごしたことがありません。前倒しだったり、後ろにずらしたりしてクリスマスのお祝いをしていました。彼も初めは、24日に会えないのをすごく寂しそうにしていましたが、今では慣れたものです^^そんな彼が今年は我が家のクリスマスに参加してくれました。家族で過ごす最後のクリスマスは、ワイワイ賑やかなクリスマスになりました彼に感謝お正月も家族で過ごす最後のお正月です!!我が家は昔から、1日の朝は家族揃って挨拶をしてからおせちを食べるというルールです。友達や彼と31日から出掛けたり、初詣に行っても「ごめんね!」って言って朝の9時には自宅に帰って来てました。若い頃、1度だけ、31日から彼の部屋に泊まっていて寝坊して朝11時くらいに帰った事があります。「・・・ごめんなさい。」って謝る私に、父は何も言わず、ちょっと寂しそうな顔で「おせち食べないさい。」って言いました。すごく印象に残っているあの寂しそうな顔。。。ルールはちゃんと守らなくちゃ!って思わされました。今年も家族でおせちの予定です今思えば、いいルールだなって思います。来年からは彼と家族になるので、このルールは適用しようかな久しぶりに書いたので、長々なってしまいました。。。
2007.12.28
コメント(139)

毎年欠かさずルミナリエには行っています!震災復興を願って始まったルミナリエの光は、神戸っ子の私には単なるイルミネーションではなく、とても暖かい光です。この時期になると、毎年震災のことを思い出します。電気もガスも水道も止まり、幸い家は潰れなかったけど、中はグチャグチャ。たくさんのものが壊れました。続く余震の中、電気もないので懐中電灯とロウソクの火で夜を過ごしました。怖くて眠れませんでした。少し経ってから復興が徐々に始まり、私の町も少しずつ電気がつき始めました。やっと電気が繋がる!っと思っていた日、我が家の電線は、少し離れたところから来ているようで、周りの家には電気がついているのに、我が家には電気がつきませんでした。。。作業をされていた工事の方が、今日はこれまで!っという感じで夕方薄暗くなっていたので片付け始めた時、外で見ていたお父さんが作業員さんにお願いに行きました。私たちも家を出て、家族みんなで作業員さんにお願いしました。忙しい震災復興の中、疲れておられるのはわかっていましたが無理なお願いをしました。今日、電気をつなげて欲しいと。作業員さんは、嫌な顔もせず、「じゃあ、ここだけして帰ります。」っとおっしゃってくださいました。そして、我が家の電気がついたのです。電気がつくと家の中がパァ~っと明るくなって、心細かった気持ちが吹き飛ぶようで嬉しくて号泣していました。その作業員さんにみんなで何度もお礼を言いました。本当に感謝しています。ルミナリエの光。毎年、そんなことを思い出しながら「ありがとう」っと思いながら眺めています。ルミナリエの光の暖かさは、人の心の暖かさと同じ。ずっとずっと続いていって欲しいから、毎年少しだけど募金をしてきます。震災にあわれた人はきっと特別な思いを持ってこの光を眺めているんじゃないかな?神戸には必要な光です。
2007.12.08
コメント(6)

木曜日、彼がたまたまお休みだったので元町に買い物に行ったついでに結婚指輪もちょっと見て来ました。ぜんぜん決まりそうにないですたくさんの指輪を出してもらって、あれこれ付けてみましたがなかなかコレ~!!って思うものに出逢えませんでした。。本当に難しいですね。みんなどうやって選んだんだろ?見れば見るほど、微妙なデザインの違いとかどれが好きなのかわからなくなってきます。。。彼にもずっとはめていて欲しいから、彼の好みでいいよ~って言ったら20~30万の指輪を気に入ってしまって・・・。ちょっと高すぎるでしょ。。。2本買ったらすごい値段やん。。。確かにいいものはつけた感じがしっくりズッシリな感じだけどね。「ずっと付けると思えばそんなに高くないんちゃう?」って彼は言ってたけどん~~??どうなんだろ??いや、やっぱり高すぎるでしょ??っと自問自答を繰り返してしまいましたきっと「コレ」って思うものに出会えたら、悩まないと思うのでたくさん見て、「コレ」を探そうと思います^^元町はもうルミナリエ準備万端ですよ!!もうこんな季節なんだな~っとしみじみ思いました。彼と一緒に見るルミナリエは今年で8回目毎年かかさず行ってしまいます。今年はどんな色なんだろうなぁ~
2007.11.30
コメント(6)

先日行った京都の写真、我ながら綺麗に撮れていたのでアップします!京都の金閣寺!お天気もよく風もなく、池にうつった金閣寺が何とも綺麗でした。池の中の金閣寺は極楽浄土とも言われるそうです金閣寺の紅葉!とても綺麗な紅葉でした真っ赤なところと、淡い赤、黄色などが折り重なり、柿も木に実っていてなんだか穏やかな気持ちになりました。京都の紅葉はとても綺麗だけど、とても人が多いので毎年なかなか踏み込めずにいましたが、今回、彼のご家族と一緒に見に行く事ができて久々の紅葉を満喫しました12月には神戸ルミナリエが始まるし、年末に向けて楽しいことがたくさんで結婚準備もしながらだけど、やっぱり思いっきり楽しもうと思います
2007.11.28
コメント(6)
この3連休は疲れ果てました・・・初日、友人の結婚式でした。手作りの結婚式で準備段階からいろいろと手伝っていました。彼女は私の高校からの親友で、彼女の結婚は本当に心から嬉しい出来事です。木曜日から泊り込みで、飾り付けなどの準備をしました。徹夜でした。。そして式当日、それまでの準備や前日の徹夜でクタクタでしたが彼女のドレス姿をみると疲れも吹き飛び、「良かったね~!」って涙が込み上げました。手作りだから、いろいろとあったけどよいお式になりました。なにより、彼女の幸せそうな顔が見れて本当に良かった。結婚式っていろいろなことをするけど、結局は幸せな顔を見れるのが1番なんだな~っと改めて思いました。翌日、私の彼のご家族と紅葉狩りの予定でしたが、私がフラフラのため日曜日に変更してもらい、1日休憩しました。日曜日、朝早くから彼の家族(お母さん、お兄さん、義姉さん、赤ちゃん)が和歌山から神戸に来てくれて神戸を8時くらいに出発し京都へ行きました。京都では、金閣寺、二条城、嵐山へ行きました。・・・正直ちょっと居場所がなくて、どうしていいか探りつつな感じ。彼のお兄さん夫婦は2人でがっちり入る隙がなく、彼のお母さんは彼の隣に・・・私どこにいればいいの??。・°°・(>_
2007.11.26
コメント(4)

11月11日11時から、我が家で結納式をしました。心配していたお天気も、神戸は朝は晴天で暑いくらいになりました結納まで訳もわからず、準備に追われました。当日も朝から美容室に行ったり、着物を着せてもらったり、バタバタと準備しました。母もすごく頑張って準備してくれました。11時、チャイムがなって彼のお母さん、彼、彼のお兄さん、彼のお義姉さんが結納品を持ってきてくれました。お部屋に入ってもらって、母が簡単に挨拶して準備を始めてもらいました。その間、私達は別室で待機。彼のお義姉さんが赤ちゃんを連れてきていたので、赤ちゃんと遊びながら待っていました。「準備ができましたので、お部屋にお願いします。」っと彼が呼びに来てくれて私の家族も出陣狭い和室に7人入って、結納式開始!お扇子をみんな膝元に置き、彼のお母さんからとても丁寧なご挨拶を頂きました。そして結納の目録を「幾久しくお受けください」っと母に渡されてから事件勃発「ありがとうございます。拝見いたします。」っと受け取ったまでは良かったのですが、母が目録の封筒の裏を見る・・・下の受書の封筒の裏を見る・・・また目録の封筒の裏を見る・・・「それでは、ちょっと失礼をして・・・」っと目録の中身をその場で拝見せず、広蓋をそのまま持って1次退席・・・。私はおかしくなって笑いそうになりました。本当なら、その場で目録を拝見し、私も見せてもらってから退席するはずが、「拝見します」といいながら、封筒だけまじまじと見てそのまま退席するんかい!(笑)っとおかしくて、おかしくて・・・。笑いをこらえながら待っていると、ふと私もあることに気付きました。「あ記念品の時計、私の部屋にある・・・(ど~しよ・・・)」焦りました。準備に追われすぎて、肝心のものを母に渡すのを忘れていました。「すみません。ちょっと失礼します...」っと部屋を出てバタバタ時計を取りに自分の部屋へ時計を持って母のところに行くと、母も時計のことを忘れていたみたいで「あ~、忘れてたわ」っといったバタバタぶり・・・。時計を渡して何事もなかったように席に戻る私。また、シーンとした空間に戻り笑いが込み上げそうになりました変な間というか、私はこういうシーンにとても弱いです。笑ってはいけないところで、笑いが起きてしまいます。でも、必死に気をそらして我慢しました。お母さん早く戻って来て~~!!少しして母も何事もなかったかのように戻って来ました^^ちゃんと袱紗は松模様になっていました。母が丁寧なご挨拶と結納品をいただいたお礼を言って「幾久しくお受け致します」っと挨拶し、受書と記念品の時計をお渡ししました。彼のお母さんが受け取り、挨拶をしてくれて、「これからよろしくお願いいたします」っと両家が頭を下げて結納式終了すぐに彼と私が並び、今日の御礼の挨拶をしました。それから私と姉でお茶を入れに行き、お座布団を出してお茶の時間に~。まず、お互いに家族を紹介し雑談、写真タイム。それから私が着替えに行って、洋服に着替えてから指輪と時計の贈呈をしました。彼のお兄さんが「はい!指輪をはめながらこっち向いて~」っとか仕切ってくれて写真を撮ってくれました。それから車で移動して、食事へ~。この食事が長かった。。お料理は美味しかったのですが、食べきれないほどたくさんで食事に3時間近くかかりました。赤ちゃんも連れてきてくれていたので、とても和やかに食事が進み楽しい会になりました。それから式をあげるホテルに移動~。2人の母の式当日の留袖選び!!あれがいいこれがいいとワイワイみんなで選びました。ホテルに行ったついでに会場もみんなに見てもらいました。すべて終わったのが夕方6時ごろ。長かったようなあっという間だったような1日でした。あとで、母になぜ目録をその場で確認しなかったのかと聞くと、「目録をどうやって抜いたらいいかわからなかった」らしいです^^金封の裏に、ご祝儀袋のようについているものだと思っていたらしく裏を見てもなかったからパニクったと言っていましたこんな失敗も思い出に残っていいやん!って思いました。結納飾りの写真をご披露します!!私が思っていたよりもすごく立派な結納飾りで、すごくきちんとしてもらったんだな~って思えてとても嬉しかった母も立派にして頂いて、すごく喜んでいました。お飾りは7点です。・熨斗(鶴)・寿恵広(亀)・結納料(松)・清酒料(竹)・松魚料(梅)・結美和・高砂(目録)毛氈が90cm×90cmで、我が家の和室にはピッタリor大きめサイズ!!関西式の正式なもの(1つ1つのお飾りが別の台になっている)にしていたら、我が家の狭い和室には厳しかったので、コンパクトにしてもらって正解でした。高砂人形は、彼が顔重視で選んでくれたようで、すごく優しくてかわいいお顔の人形こんなおじいちゃんとおばあちゃんになりたいものです。準備大変だったけど、こうしてきちんと結納をしてもらえてみんなに参加してもらえてすごく嬉しくて特別な1日になりました★みんなに感謝です。これからまた2人で頑張ろうね!と彼と話しました。とりあえず、失敗もたくさんあったけど無事に楽しく終われて良かったです
2007.11.12
コメント(6)
今週の日曜に結納です。バタバタと準備しています。火曜日に美容院の予約と床の間に飾るお花の下見&応接間の掃除。水曜日に玄関周りの掃除&母が振袖着付け練習木曜日に手土産(和菓子・昆布・鰹節)の購入金曜日は和室の掃除とお花購入の予定土曜日は最終仕上げの予定ハードです・・・文字にすると簡単だけど、1つ1つ悩んだりするので時間がかかります・・・。でも、母も頑張ってくれているし、とりあえず結納が楽しくできればいいなっと思って頑張っています★久々の大掃除にちょっと筋肉痛気味です(笑)最近急に決まったことは●当日振袖を着ること ワンピースを探していたのですが、いいのがなくてどうしよう?っと思っていたら 母が着物にしたら?っていうのでそうすることにしました。 はじめは訪問着にしようかと思ったのですが、振袖はもう着る機会がなくなるだろうと 思ったので思い切って振袖にしました。●当日のお茶菓子を干菓子ではなく常用饅頭の紅白にした 干菓子の方がいいのかもしれませんが、美味しくなさそうなのでお饅頭に変更!●会食の時、乾杯のドリンクはノンアルコールビールに 車で移動なので、みんなが飲めるノンアルコールビールで乾杯してから 各自好きな飲み物にすることにしました。寒くなってきたので掃除するのも厳しいですが頑張ります!!当日、成功を願って
2007.11.08
コメント(2)
結納の日まであと2週間になりました。彼と彼のお母さんで結納飾りを買いに行ってくれたみたいです^^私の母の注文どおり、1つの台の上に松竹梅鶴亀が乗っているお飾りと指輪台、高砂人形の台と3つの台になっているみたい。それに毛氈と屏風付きのお飾りを買ったと彼が言っていました。結納飾りを買ってもらい、なんだか本格的に準備始まったんだな~っと実感こちらの準備も始まりました。●掛軸我が家にはおめでたい掛軸のきちんとしたものがなかったみたいで、「この際、買っておこう!」っと母が言い出してかなりお高めの軸を買いました。●桜茶昆布茶、桜茶を検討中で、1度飲んでみないとわからないから桜茶を購入。美味しくなかったら買い直すようです。●着物(これは結納に関係無い)掛軸を見に行った時、花嫁道具用の着物も少し準備した方がいいのでは?っと急に母が言い出して・・・。なぜか訪問着用の着物を購入。母が仕立ててくれる予定。●当日お土産の下見お土産はお菓子と昆布、鰹節にしようかと検討中。●結納後の会食場所予約ホテルの懐石を頼みました。1人1万円くらいのお料理。●扇子結納の時に膝元に置く扇子。おばあちゃんが結婚したときに使った「花嫁扇子(金銀にフサフサの紐が付いてる)」が出てきたようなのでそれを使います。彼のお母さんと私の母が電話で話して決まったこと。●受書ー彼の方で準備してくれているようです。(受書セットなども必要ないみたい)●結納返しーなし(彼の住んでいる地域はお返しをしないらしく、彼のお兄さんの時もお返しはなかったので 本当になしでいいらしい。)こんな感じです。準備すると疑問点が出てきました。1.受書は彼側で用意してくれているのですが、こちらでヘギ台は用意するのか? 彼のお母さんは、目録をヘギ台に乗せ、広蓋に乗せてお渡しするので それを使って受書を返してくれればいいというのですが、ヘギ台もお返ししてしまう ことになるの?広蓋に直接受書を乗せてもいいのかな?やっぱりヘギ台は用意した方がいいの?) っと悩み中です。2.お土産は何品用意すればいいの? ネットなどで見ると、通常は3品くらいを用意するとなっていましたが、 結納屋さんで聞くとお菓子など1品でいいと言われました。 気持ち的に3品ほど用意してもいいかと思っているのですが 全部食べ物になってもおかしくないのかな?また、その3品(昆布+鰹節+お菓子)は 1つに包んでもらい、熨斗をかけてもらうのか、1品ずつ包んでもらうのか? っと悩み中です。誰か知っておられる方、経験者の方、教えてくださいm(_ _)m結納って人それぞれだから、本当にややこしいです全国統一の結納マニュアル作って欲しい~~。
2007.10.30
コメント(8)

しばらくさぼってしまいました。9月末に式場を正式予約したあと、気分的にも少し安心してのんびりしたいモードになっていました。10月始めの3連休は彼と映画デート&友達の結婚式打ち合わせ(友達が手作り結婚披露パーティーをするので私は幹事してます)&彼の時計探し。結婚の準備が始まると、なかなか普通に生活できないものですね・・・。休み毎にいろいろあります。。ちと疲れ気味嬉しいことですが、なんか結婚式をするって大変なことなんだな~って今更ながらに感じています。結納はすることになりました。彼の実家はしっかりとした結納をするつもりでいてくれたみたいなのですが、私の母が「できれば簡単に」っとの要望があり、結納品も当初11品目ほどの関西式の飾りを考えていてくれたみたいなのですが、私の母の意見は「1つの台に何個かお飾りがのってる感じの簡単なものでいい」といただく方なのに、あれこれわがままに注文つけてしまいました・・・。「結納金もなくてもいいんやけど」みたいなことも言っていたので私が「それは彼と彼のお母さんが決めることやで」っと一喝しておきました。彼の実家に嫁ぐわけでもなく、神戸で2人で暮らすので正直花嫁道具など無駄なものをたくさん買っても置くところも無いから必要最低限のものしか持っていかないつもり。なので、結納も簡単にした方がいいと母は思っているみたいです。たしかに彼のお兄さんは今年結婚したのですが、先日彼の実家にお邪魔した時、新居のマンションから着物のタンスや新しく買ったソファーなどを実家に持ち帰ってきていました。邪魔だったのでしょうね^^彼のお母さんもいろいろと結納品屋さんに行ってお飾りを見て来てくれたようです。私の母には「もうこれ以上、注文つけないでよ!」っと釘を差しておきました。どんな結納になるのやら・・・。婚約指輪ができあがったので13日に取りに行って来ましたではでは、ご披露します!!こんな感じに仕上がりました。シンプルだけどすご~く気に入っています指輪を彼にはめてもらって、改めて感動しました。今は結納品の1つなので彼に保管してもらってます^^その日、大阪で彼にお返しの時計を購入しました。彼は欲しい時計があったので、迷うことなくすんなり購入できました。ではでは、こちらもご披露します!!オメガのスピードマスター・デイトです。ちらっとデイトかデイデイト悩んでましたが、こちらに決定!この時計は今は私が保管しています^^大阪からの帰り道、お互いの結婚記念品を持ってワクワクしながら帰って来ました。早く結納の日にならないかな~。楽しみです^^
2007.10.15
コメント(10)
29日、親の顔合わせをしました。結納は私の家でする方向なので、今回は私たちが和歌山へ行って来ました懐石料理を前に、「はじめまして」の挨拶。私達が7年半程付き合っているうちに、私の父も彼のお父さんも病気で亡くしたので母親同士のご対面ですまず、褒め合い合戦・・・「いつもヨーコちゃんは明るくて話しやすくて、娘のように思っているんですよ。」っと彼のお母さんが言ってくださると「いえいえ、こちらこそ本当に優しくて素敵な人で良かったと思ってるんですよ。」っと・・・。どこまで続くんじゃい?ってくらい、こそばくなる程褒めあい合戦してました。。それから食事開始。家族の話やら、共通の趣味の花の話やら・・・世間話が延々~。それからちょっと結納の話。納めてほしいけど、簡単でいい。っというヨーコの母に、簡単ってどういう感じ?みたいな彼のお母さん。結局、結納の形ははっきり決まらず。。。また世間話開始~。結納は2人で話して、親に連絡いれて決めよう!って感じで。そんな感じで終わってしまいました。お父さんがいるともっとちゃんと決まるんだろうけど母親だけだと、世間話は弾むけど、結局内容が・・・みたいな感じまー顔合わせだから、お互いの雰囲気がわかってくれればいいと思うのでとりあえず良かったかな、っと思ってますその後、神戸に戻って彼と私と私の母の3人でホテルに行き決める前にもう1度チャペルとレストランを見せてもらってから正式に会場申し込みをしました。予約金20万円を彼が出してくれて、本当にここでするんだ!!って実感が沸きましたでも、4月に式なのでホテル側の準備打ち合わせは3ヶ月ほど前からになるらしく当面は衣装選び、新居探し、結納などに専念できそうです。この間に手作りアイテムもぼちぼち準備できるものはしようかな?って思います♪
2007.09.29
コメント(6)
24日に婚約指輪を彼に買ってもらいました11月に一応結納をする予定なので、10月中には決めなくちゃね!って言ってたのですが、意外とあっさり決まっちゃいました^^ジュエリーには全くウトイ私なので欲しいブランドがあるわけでもなく、色々雑誌を読んだり、ブランドのものを見に行ったりもしましたが何を重視する?って彼と話し合った結果、0.5カラットの大きさは欲しいって私が思ったので大きさと品質重視で探しました。24日もとりあえず大阪のデパートに見に行って、4℃なども巡ってみたけどなんかピンとこなくて。お値段的にも0.5カラットだとすごい値段だしいろいろショップを見て、いろんなお話を聞いて、彼とお茶しながら考えて「さっき行ったあのお店が良かったんじゃないかな。」ってことになって「今日買ってもらってもいいの?」と聞くと「いいよ。」の返事。「じゃあ、買いに行こう」っとお店決定!そのお店はリングとルースを選べるのでセミオーダー感覚。またまた悩みました。担当の方が親切でいろいろお話も聞きながら、アドバイスしてもらいつつまずはダイヤ選び。初めから0.5カラットくらいのものが欲しいって言ったので0.5以上のものを並べてくれました。全部キラキラしてるし、大きさ以外の違いはわからないよ~でも、いいものが欲しくなるんですね^^ 女の見栄でしょうか...お店の方も「このクラス以上になると、見た目では違いはわからないですね。専門家が顕微鏡で覗いてやっと違いがわかる程度だから、あとは自己満足と見栄の世界でしょうか^^」って言われてました。「ハート&キューピッド」を顕微鏡で見せていただいたりしながら、最終的に3つのルースに絞込み、この中だったらどれでもいいって思いました。彼に聞いても「ヨーコが欲しいのを選んだらいいよ。」って言うし、色々色々考えて、悩んで、「コレ!!!」って指差しました。私の選んだダイヤは0.612カラット、カラーD、クラリティーVS1、カットはトリプルエクセレントGIAの鑑定書と日本の鑑定機関(名前忘れた)の鑑定書付き。お値段も私が考えていたよりは高くなってしまいましたが、彼の考えていた予算内だったようで彼からもが出て、すごく満足のいくダイヤ選びができました。リングはこんな形がいいと思っていたものがあったので、すんなり決定!お店を出る時に「彼はすごく優しいですね。今日でまたグッと男が上がったんじゃないですか?」っとお店の方に言われて彼も照れてました^^確かに指輪選びは自己満足と見栄の世界ではあるけど、彼の気持ちや男っ前度もすごく確かめられるいい機会かもしれないですね。実際に私もまた少し惚れ直しました10月中旬には出来上がるみたいなのですごくワクワクしてます参考までに・・・お店の方が「ブランドだと、カルティエ、ティファニー、ブルガリが人気ですが、ダイヤの値段の2~3倍にはなりますね。その中でもティファニーさんは比較的良心的かな?」って言われてました。でも、大きさにこだわるとやっぱりすごいお値段ですが・・・。自分が何にこだわって指輪を選ぶのかがポイントですね★
2007.09.24
コメント(4)

会場の仮予約を済ませた後、担当の方が「お時間あればドレスも見に行かれますか?」っと聞いてくれたので、ちょっと行ってみました。見せてもらうつもりだけだったのに、「お時間があれば着てみられますか?」の一言になんと突然試着することに一瞬「今日、下着何着てたっけ?」っと焦りましたが無難なものだったのでウエディングドレス初試着こんな一瞬で花嫁らしくなるものなんだね~っと感動しましたこのまま式に行けそうな感じ!見てわかる通り、私はかなり太ってます。。。でも、そんな私に彼は「すごいよ別人みたいや」そして小声で「すごい綺麗やで」っと愛情溢れる言葉をかけてくれました^^やっぱり君っていい奴だ~このドレス、結構私的には気に入りました♪そして2着目めちゃ腕も肩も背中も出てる(^^;;;フリフリもちょっと年齢的に。。。きつい気が。。。でも、彼はこのドレスが気に入った感じ!せめて痩せなきゃ厳しいなもう1つ試着させてもらったのですが、これはないな~って2人とも思ったのでカットです。最後にカラードレスを試着させてもらいました。「色のご希望はありますか?」っと言われて「特にまだ考えてないです。」って答えると「じゃあ、とりあえずピンク着てみましょう!」っと言われるままにピンクを・・・。ピンクってキャラじゃないので、かなり抵抗はありましたが着てみるとそんなに変でもないかと思ったり(笑)でも、ピンクは着ないけど試着はたくさんしてみたいのでいろんな色を着て探して行きたいな~って思いました。みんな何回くらい試着とか行くんだろう?まだ時間があるから、どんどん行っちゃおうかな?って思っているところです★(お見苦しい画像を失礼しました)
2007.09.23
コメント(6)
まとめて更新しております。。。23日は「ここだ!」って決めたホテルに再度訪問。前回仮予約をした日がダメになったので、調整してもらうため行きました。日は初め、大安、友引にこだわって探したのですが、4月の私の誕生日までに式をしたい!っていうこだわりがあったので(年も年なので、やっぱりこだわりました)お日柄を優先するか、私のこだわりを優先するか。彼と話して、私のこだわりを優先しました。彼のお家にも先に連絡して、お許しが出たので私の誕生日前日の「先負」の日にすることにしましたちなみに「先負」は午後からが吉らしく、私達は午後から式の予定なのでバッチリですそれともう1つ悩んでいた点が、会場を一般的な披露宴会場にするかホテルのレストランにするか。このどちらにもいい点、悪い点があり、なかなか決めかねていましたが彼とトコトン話し合った結果、レストランにすることにしました。理由は・彼の育った和歌山と私の育った神戸、最上階レストランなので両方が眺められる・披露宴会場は素敵だけど、どのホテルも同じ感じなだけに 来てもらった人にもレストランの方が印象に残るかな?っと思った・景色が綺麗で、自然光が入る明るい感じが気に入った・レストランの方がお料理が美味しいかな?っとも思った・アットホームな感じがするかな?っとも思った1番の理由は和歌山と神戸の景色が見えるところ。2人の出発地点を考えた時にこの眺めは点数高かったです多少、下の披露宴会場よりは狭くなっちゃうけど。。。仕方ない!そして、もう一度仮予約をしました。レストランにはブライズルームがプランについていなかったのですが、担当の方が上司に掛け合ってくれて、無料で付けてもらっちゃいましたありがとう~、担当さん正式契約は9月30日(親の顔合わせの翌日)にする予定です。大きなことが1つ決まったので、なんだかちょっと安心しました
2007.09.23
コメント(2)
我が家には94歳のおばあちゃんがいます!おばあちゃんは今年2月に胃を全摘する大きな手術を受けました。本当に我が家にとって大きな出来事でした。おばあちゃんは手術後もすごく頑張ってくれて、3ヵ月後に退院今は食事と格闘しながらも、民謡を習いに行く気力も出てすごく元気になってくれています。そんなおばあちゃんの誕生日今年は私の彼も初参加でお祝いしました。ホテルで食事をして、家に帰ってからケーキでお祝い。食事に行く時は、きちんとオシャレして出かけるおばあちゃん。「どっちのネックレスがいいかな?」っと94歳になっても少女のような質問をしてくるかわいいおばあちゃんです胃を全摘しているのでなかなか食事は量が入らないのですが、それでもこの日はいつもより多めに食べてくれていました。そして家に帰ってケーキでお祝いした時、「長生きしてて良かった~」っと、おばあちゃんは喜んでくれていました。みんなで写真を撮ったり、たくさん話したり、とても楽しく過ごしましたこれからももっともっと長生きしてたくさんのことを教えて欲しいです。来年もこんな幸せな時間が持てますように★
2007.09.22
コメント(0)
まだ、結婚の挨拶に行って、会場探しをしてもうすぐ決まりそうだけどまだ正式に申し込みもしていない状態の中・・・・・1人でかなり妄想入ってますぼーっとしてたら知らぬ間に・・・新郎新婦入場~♪っとか妄想しまくりで。。。いけませんね!(笑)まだまだ先が長いのに。やっぱり女だと感じされられるこの頃。1人でどんどん準備進んじゃってるよ~(頭の中だけで...)もう明日あたり、結婚式?な勢いで(笑)自分でもこんなに妄想するとは思いませんでした。どちらかというと、あまり結婚式に憧れとか、理想がない方だったので、「どんな所でしたい?」っとか聞かれてもはじめは全く意見もなく「どこでもいいけど、便利で、そこそこのところ。」っくらいな感じでした。そんな私も、ブライダルフェアなどに行き、家族とも結婚の話をするようになると本当に結婚式するんだな~って実感が少し沸いてきました。元々の性格が、何事もするなら徹底的にするタイプ。(しないなら全く関心すらないけど)やり出したら止まらない!!!・・・妄想も止まらない・・・妄想してる時、ふと我に返り笑ってしまいます。「何やってるんだ?私。。。」って。現実的な親の顔合わせとか、結納とか、結婚指輪とかふっ飛んじゃってるもんな...「いかん!いかん!現実世界に戻らねば・・・」最近そんな毎日です
2007.09.21
コメント(2)
結婚の日取り...やっぱり引っかかってます...彼には仕方ないよ!考え直そう!って言ってはみたものの。彼は私より2歳年下で、ずっと以前から結婚するのは2人の年齢が2歳差の時にしようね!って言っていて、彼の誕生日が12月初旬、私の誕生日が4月初旬。だから12月から4月の間でしたくって。だけど、来年3月が却下されたので、私が我慢しなくちゃいけないかな?って気分になっていたのですが。なんで私が我慢しなくちゃいけないの?っとふと夜考えてしまって...そんなのどうでもいいやん!そんなことくらい、って思われるだろうけど、私の中では大きなこだわりなので。曲げたくない!!!そんな思いが出てきてしまいました。1月、2月、それがダメなら再来年になってもいいからこのこだわりは押し通してやる!!!そんな気持ちになってしまいました。っていうか、結婚式自体やめてしまえばいいんじゃない?っという考えも出てきました。私は彼と結婚したいのであって、結婚式をするために結婚するんじゃないんだよ!!!はぁぁぁぁぁ~~。彼には悪いけど、ちょっと言ってみよう。このまま気持ちに嘘ついてても後悔しそうだ。ひとり言です。聞き流してね!
2007.09.19
コメント(0)
やっと決まって、すごくホッとした会場探しですが...彼のお家から「やっぱり3月は外してほしい」っとの要望があり、仮予約を3月某日で入れていたのでやり直さなければならないことに...彼は電話で怒ってました。「いつでもいいよ。って言ってたのに、何で今更アカンとか言ってくるネン」「それならはじめから言っとけよ~」確かに~~(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)電話を切ってから彼は申し訳なさそうに「ごめんな。せっかく決まったと思ったのに。」って。正直、私も「それならはじめから言ってくれればいいのに...」って思ってしまいましたが、グチグチしても仕方ないし。「まぁ~こんなこともあるよ!次の土曜にホテル行って、違う日で空いてる日聞こう!!」って返事しました。やっと決まったと思ったのも束の間だったでも、もうそのホテルでしたい!っていうのは決まってるのであとはいつ空いているか?っていう問題だけです★春のオンシーズンで探しているので、なかなかいい日が空いていない現状・・・まぁ~なるようにしかならないし、日取りの調整だけまた頑張ることにします
2007.09.18
コメント(4)
この週末もブライダルフェアに行って来ました!2つの式場を見たのですが、1つはゲストハウス、もう1つはホテル。☆☆ゲストハウス☆☆建物やお部屋はブライダル専用なだけあって可愛くこだわって作ってあります。でも、ちょっとこじんまりした印象は否めない・・・私達の希望日と希望の会場の空状況を確認してもらうと空いているけど、会場の使用人数が70名以上~だったみたいで私達は60名くらいの予定なので本当は無理だけど・・・「今日即決してもらえたら、この日でこの会場で押さえます。」っと言われて・・・。さらに「今日即決してもらえるなら、衣装代からー18万円サービスします。」っとも言われて・・・。なんだか急がされて決めるのも嫌だし・・・「せめて、明日まで待ってもらえませんか?」っと聞いてもダメで「どうしても、もう1つ見てみたいホテルがあるので」っと話すと「じゃあ、今から見て来てください。そのあと今日中に返事をください。」っとのことだったので、急いでもう1つの候補のホテルを見学に行きました。移動中の車の中・・・「あんなに急かされて決めないといけないのは嫌じゃない?」「そうやな~。」「初めの対応があんなんじゃ、これからいろんな事決めるのも急かされそうで嫌じゃない?」「そうやな~。」そんな会話をしながらの移動★★ホテル★★急に行ったにも関わらず、会場、チャペル、控え室など見学させてもらえました。1つ目に見学にいったホテルより、ゆったりしている作りで私達のイメージにとても近い感じでした。また、担当のスタッフの方もとても良くてゆっくり私達の話を聞いてくれるし考えさせてくれるし、案内を受けている最中にすれ違うスタッフの方々も何だか本当に素敵な笑顔で。彼に「ここすごく良くない?」って言うと彼も「俺もそう思う。」って。今まで2つ見学させてもらった時は、どこか不満があるけどいい所もあるし・・・みたいな感じだったのですが、このホテルは不満がない「ここ、私達が求めてた感じじゃない?」「不満もないし、なんかワクワクできるし、スタッフがいいよね!」「ここにしよう!」「そうやな!」決定~~こんなにピッタリとくるホテルが見つかるなんて思ってなかったからすごく嬉しくて、仮予約して帰って来ました仮予約の期間も通常は1週間程だと思ってましたが、ここは「9月末までにしておきました。ゆっくりご両親ともお話になって決めてくださいね。 もし仮予約期間で決まらなければ、ご連絡をいただければ更に延ばすこともできますので いつでもご相談ください。」っと本当に相手の立場になって考えてくれる感じで、この対応にも惚れ込んでしまいました素敵なホテルに出会えた嬉しさと、見つかるのかな?って思ってた不安から解放された安心感とですごくHAPPYな気分に「決まる時は決まるもんやね~」描いていたイメージにピッタリはまると迷いがなくなるもんだな~って実感しました!!もうこれ以上、会場探しはしないので、何もなければここで契約するつもりです後は、親に話して最終確認のみ!いい会場に巡り合えて良かった~
2007.09.16
コメント(0)
何だか結納ってややこしそうみなさん結納はしましたか?私は、普通に結納はするものだと思っていたのですが結構ややこしい感じがしてきました。結局、お金が絡むし、しきたり的なことも絡むから家同士、親の考えもあるしややこしいんでしょうね。するかしないかは、今度9月末に親の初顔合わせをするのでそこで結論を出すことにしています。私のお母さんは結納は形だけでいいからして欲しいって思っているみたいなので、一応彼にも話しています。やっぱり家と家との付き合いも出てくるのできちっとしておくことはしておいた方がいいような気はしますができるだけ簡単に!って思いますね。結納品の意味なんかを見ていると、共に白髪になるまでっとか子孫繁栄を願ってっとか、素敵な儀式だと思うので、お金は要らないから、結納品だけ欲しいな~って私は思うのですが...今は結納金なしっていうのもあるみたいだし。両家の話し合いで決めなくちゃいけないけど、私は漠然と結納品に引かれております(^^)
2007.09.14
コメント(4)
先日、生まれて初めて『ブライダルフェア』に参加しました。ちょっとドキドキしつつ、楽しんで来ました私たちが式場選びでまず考えたのが、1.交通の便の良いところ。2.神戸っぽさのあるところ。3.宿泊の方がいるかもしれないのでホテルで。の3点でした。彼の実家が和歌山なので、そちらから親戚の方にも来てもらうという点を頭に置いて、式場探しを始めました。そして、神戸っぽいホテルって言ったらまずここかな?っという感じのホテルを1番目に候補にして、そのブライダルフェアに行きました。式場を見せてもらって、素敵って思ったのですが、披露宴会場を見て、ん~~~。ちと考えてしまいました。私達の結婚式はこじんまりと60名前後でしようと思っているのですがどうも、会場が狭い気がする...それと、天井の高さも気になりました。人気のホテルだけに、来年の春でも、もうなかなか好きな会場、好きなチャペルでの組み合わせは難しそうだし、開始時間も微妙に合わない感じ。予算的には私達が思っていたよりも安めで良かったのですが、どうも、シックリこなくて・・・残念ホテルを出た後、彼と話して式場選びのポイントを追加しました。4.会場がゆったりとしていること。5.自然光が入る会場。まずはこの2点です。そして、ホテルだけじゃなく、ゲストハウスや結婚式場も候補に入れることにしました。ブライダルフェアってホントお勉強になりますね!結構あっさり決まりそうな感じがしていたけど、実際は難しい~初ブライダルフェアはドキドキしたけど、ちょっとイメージと違ってて残念。でも、こうして自分達のしたい結婚式をちょっとずつ探していくものなのかな?って思ったり。また今週末、フェアに行くのでどんな会場を見れるか、どんなお勉強ができるか楽しみです!!神戸、芦屋辺りでお薦めの会場があれば教えてくださいヨロシクお願いします!会場探し、頑張ります
2007.09.12
コメント(2)

ブログ始めます。ヨロシクお願いします!只今、家事手伝いをしつつ、仕事でもしよーかな?っと考えつつ、結婚準備中です来年、春に結婚予定です。今年の8月に7年半付き合っている彼からプロポーズを受け、お互いの親に結婚の挨拶に行ったばかり。9月末に親の初顔合わせをします結婚式場・会場はどこにしようかと今、2人で考えているところです。日々のことも含め、色々と書いていくつもりです。コメントやアドバイスなど頂けたら嬉しいなっと思っています。これからヨロシクお願いします!!
2007.09.11
コメント(0)
全21件 (21件中 1-21件目)
1