山元洋介のリズムワークショップ

山元洋介のリズムワークショップ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

やまげん53

やまげん53

Calendar

Freepage List

Comments

masashi25 @ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
華文字 @ Re:音楽はリズムが一番(12/22) 新しい年が明けましたね。 お正月いかが…
介子 @ サンバはガンザで お久しぶりです。(mixiから放置していた…
ムサシ819 @ ご案内(木村) お世話になっております。 下記のように…
やまげん53 @ Re:from Guatemala(11/30) lovehigh_kさん こちらこそ光栄です。 …
Dec 22, 2009
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今年の最後のブログは、やはり音楽ではリズムをを追及することが一番です。


師匠からの教えは、私にとって本当に何物にも変えがたい宝です。


音楽の根源は、リズムから始まります。


私自身の拙い経験からですが、自分の信頼できる師匠を選ぶことがまずスタートラインです。



指導者選びを間違えると、多くの無駄な時間が過ぎていきます。



音楽の基本的な考え方がぶれるとろくな事はありません。



一貫性のない指導者選びも後から自分自身にもろに跳ね返ってきます。



昔のことわざで、石の上にも三年と言われていますが、物事を追求するときには大切な言葉だと思います。



音楽では、基本のリズムがしっかりしていなければ長い年月掛けても意味がないと思います。








リズムの出音は、真剣の刀のように鋭くスピード感があります。



一拍の長さは、自分が思っているより長いです。



呼びカウント無しで、リズムを刻んではいけないです。



呼びカウントの1,2,3,4の言い方は鋭く、躍動感に溢れていなければなりません。




アンサンブルは、自分より数段上手い人とやるべし。




信頼できない人の意見に惑わされない。




リズムが不安定な人は、聞いている入には感動を呼びません。




やたら大声を出しても音楽では、何の意味もありません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Dec 22, 2009 05:54:36 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: