全19件 (19件中 1-19件目)
1

月曜日は日帰りでに行ってきました。と行ってもに入ったのではなく法事です。場所は上山温泉にある月の池実はジョニ吉&ゆきてぃが結納をしたとこでもあります。そのときのお料理も美味しかったけど、今回も美味しかった~ただ、今回はもてなす側だったので気疲れはしました お刺身がグレープフルーツの輪切りの上に盛られていたり、ステーキは石の上で焼いたりと盛り付けもひと工夫。途中で帰ってしまった人がいて、デザートは2人分をペロリこれがになるんですよね。この後は実家に戻り、お茶を出したり、後片付けをしたり・・・とあっという間の1日でした。火曜日はたまっていた洗濯物をいっきに洗濯。大物も洗ったので3回も洗濯機を回しちゃいました。お昼にはまた旦那の実家に行き、ちゃっかり昼ごはんを頂いて、法事で頂いたお菓子でお茶して・・・気づけば夕方、洗濯物取り込まなくちゃ~そして水曜日、5月も今日で終わりですね。そういえば去年の今頃は新婚旅行に行ってて、二子山親方の訃報を聞いたのはサンフランシスコにあるJ○Bプラザでした。それと日本VSどこかのの試合結果をジョニ吉がとっても気にしてたのを覚えてます。
2006/05/31
コメント(2)
いやはやマジで4連勝です先日3日に甥っ子を連れて行った試合で引き分けでして、その次の試合から4連勝!うちらが見に行った事で、今までの悪い厄が全部落ちたんだ♪と自分勝手な思い込みをしております。それでも、ようやく勝ちと負けが同じになっただけですからね。まだまだ長いシーズンは続きますから、これからも優勝目指し連勝を続けて欲しいですね
2006/05/30
コメント(0)

Afternoon Tea グッズ達です。上のナベ敷き以外は全て頂きました他にトイレタリーセットやキャニスターなんかもあるんですが、あまりに使い込んでいてお見せできません都会に住んでたときは、お店をのぞいたり、よくお茶してたな~残念ながら今は近くにないので、たまに仙台に行ったりとか、どうしても欲しいときは、都会に住んでる妹に頼んだりしてます。ラッピングもかわいいので、つい捨てられないのは私だけ?だからモノが増えるんだよね~昨日はこのグラタン皿を使ってグラタンを作りました。4人分のレシピで作ったのに、2人でペロリこのまま夏を向かえてはまずいっっ
2006/05/27
コメント(4)
ご当地の踏み絵たるサイトを見つけたものでして、自分風にちょっとやってみました。ちなみに山形県のはこんな感じです。ここに全部は載せてませんがケッコウ笑えます● 秋のアウトドアは芋煮だ。 ○→もちろん。しかも醤油味ね味噌味は邪道です ● 「忠臣蔵」では、必ず、吉良側に立つ。 ?→よく知らないが吉良家は山形にゆかりがあると聞いたことあります ● 高校時代の出会いの場は、他校生との芋煮会か文化祭のフォークダンスが相場だった。 ×→そんなことない ● 山形弁はフランス語に通じると思っている。 ×→思ってない ● 秋田県との県境を賭けたイベント国盗り合戦は、実は本気だった。 ?→そこに住んでないのでわからない ● お祭りといえば『どんどん焼き』。 ○→子供のとき \100→\120になった時はショックでした。今は\200ですか?● スポーツ県民歌の「ヒップヒップフレー」を「けっつけっつ振れ」と歌ったことがある。 ×→スポーツ県民歌は歌いましたがそんなふうには歌わない● 山が見えないと不安になる。 ○→それよりも海が怖いんです ● 北海道乳業や地元スーパーの移動販売車で、よく買い物をする。 ×→ウチの近所にはきませんが、存在はしてます ● 東海大山形高校とPL学園の試合で、PL学園に29点もとられ、あげくのはてには清原がピッチャーで出てきたときは悔し涙を流した。 ×→中学生のときテレビでリアルタイムで見てました。けっこうおもしろかったけどなあ● 玉こんにゃくの香りに心が躍る。 ○→思わず身も踊ります ● 蔵王は山形のものだ。 ○→当然でしょ ● スキーと言えばクロスカントリーのことである。 ×→アルペンスキーしかした事ないです● フラワー長井線が全国2番目に高いということに80%の不満と20%の誇りを感じている。 △→高校時代これで通学してました。私の卒業後にかなり高くなったようですね ● 少年自然の家で勉強合宿したことがある。 ×→勉強?とんでもないキャンプしました ● 「うれしいもんです、初孫!たのしいもんです、初孫!初孫囲んで幸せなんです~♪」というCMソングが歌える。 ○→歌えます ● ルーク・スカイウォーカーの吹き替えの水島裕の声を聞くと「遊、優、友の酒田米菓です。」というCMを思い出す。 ○→オランダせんべいは旨い ● 庄内支庁をはさんだ、鶴岡・酒田の溝は深い。 ?→らしいですね ● とはいえ、対 山形・村山地方となったときには同じ庄内として共闘してしまう。 ?→みたいなんですね ● コンビニといえば「Save On」だ。 ×→那須にもあったの見ましたが ● さらにえいば、「リトル スター」だ。 ×→なにそれ? ● 勝率が全国でダントツの最下位である高校野球は、見ないことにしている。 ×→勝率なら新潟を抜いたようですが…。でも県代表の試合は見ててイライラします● 他県に浮気することなく、山形県のみに流れる最上川が誇りだ。 ○→もちろん母なる川ですもの ● 夏に軽トラックで売りに来る『尾花沢のスイカ』を買ったことがある。 ×→買わなくても知り合いからもらえます ● (1)を『かっこ1』と読むのに違和感を感じる。 ○→ずーっと『1かっこ』だと思い込んでました ● 同様に、○に1を『まる1』と読むのに違和感を感じる。 ×→こっちはすんなり溶け込めました ● 最高温度、日本一記録の40.8度は実は密かな自慢である。 ○→密かなところか、大いなる自慢です ● 冷やし中華には迷わずマヨネーズをかける。 △→前はかけてたけど、最近コレステロールが気になるからな… ● 菊の花は、見るものではなく食べるものだ。 ○→見るだけなんて「もってのほか」です● 「人面魚まんじゅう」を食べたことがある。 ×→食べてみたかった ● 日本で一番最後にマクドナルドができた県であることが遺憾である。 ?→これは「へえ」ですな ● 小さい時は、少年少女の船に乗ってグァムに行くことが憧れだった。 ×→家庭事情はちゃんと解ってたんで諦めてました。でも同じ学校の金持ちの子は行ってたな● チェリーランドさがえのゲテモノアイスはいかがなものかと思っている。 △→ゲテモノなんてとんでもない。旨いゾ!!ワサビ味やビール味は食べる気しないけど ● 桃と葡萄の味にかけては、山梨なんぞ敵ではないと思っている。 △→ブドウ は天下一品!!でも桃は福島でしょう● 山形空港は、つい神町空港と言ってしまう。 ×→別に…フツーに山形空港 ● ナスの漬物が好きだ。 ×→嫌い● かんかん漢方 ままかんぽう ままかんぽう 米沢の漢方~ジャン!♪ が歌える。 ○→おそらく1970年代製作で画像乱れまくりのCMです 。なのに今も放映中● 世界で唯一の空気をまつる「空気神社」は、うれしはずかし名所だ。 ?→あれ名所なんですか??● 山新グループ総帥だった故服部敬雄伝説を2つ以上知っている。 ×→知らない ● 冷しラーメンと冷し中華の違いが分かる。 ○→個人的には熱いラーメンが好きです ● べにばな国体のことはあまり覚えていないが、その準備でよく授業が潰れたことを思いだす。 ×→準備してない世代です● そして、今となってはあれは何だったのだろうと思うことがある。 ×→おかげで山形でJリーグが見れます ● 由良にある白山島を「東北の江ノ島」と呼ぶのは少しカッコ悪いと思っている。 ○→江ノ島を「神奈川の由良」 と呼べばいいと思う● 幻の魚「タキタロウ」を探しにいったことがある。 ×→釣りキチ三平 「タキタロウ編」は読みました● アメリカ生まれの山形県人ダニエルカールとウド鈴木のファンである。 ×→ウドちゃん結婚おめでとう● 自分の市や町に温泉が湧く。 ○→実家では家の風呂を沸かしませんから ● 新庄名物のもつラーメンが好きだ。 ×→知らない ● とにかくよく寝る。睡眠時間を十分にとらないと生きていけない。 ○→最近は昼間に眠くなります ● 日清カップヌードルの「日本一短いCM」を知っている。 ○→親戚の兄ちゃんが出演してました。「け」「く」 訳:「食べなさい」「食べます」 ● NHKの朝の連続ドラマ「おしん」のビデオを愛蔵している。 ×→今はDVDんも時代でしょう。もってないけど ● べにばな国体のマスコット、たいきくんは樹氷というよりソフトクリームっぽい。 ○→よく見ると、おいしそうなんだよね ● 湯の浜でミスチルの桜井がギターを弾いていたという噂話をよく聞く。 ×→発見談は良く聞きます ● 元祖地方出身アイドルといえば「S.H.I.P」だ。 ×→元祖は「藤木まり 」だべ● その「S.H.I.P」が何の略語であるかを知っている。 ○→「酒田 発 アイドル プロデュース」 ● 山形唯一の孤島「飛島」には行った事がない。 ○→ない 。でも一度行ってみたいです● 冬になると納豆汁が恋しくなる。 ○→ばあちゃんの作る納豆汁は旨い ● 周囲の山を見渡せば自分の現在地を把握できる。 ×→それは無茶だ ● 霞城セントラルビル一階の芋煮ベンチに座ったことがある。 ×→アレは恥ずかしくて座れないです ● テツ&トモがテレビに出るたび、心の中でガッツポーズをしていた。 ×→テレビに出るたび、ハズさないか心配でいたたまりません● 吉田カメラ店でついつい3Dメガネを買ったことがある。 △→友人の家がカメラ屋だったんで3Dメガネをもらいました ● 「モンテディオ山形」に、望みをかけている。 ○→かなりかけてます。 ● 米沢牛は自慢だが、「そば」と「冷やしラーメン」ほどではない。 ×→冷やしラーメンはそれほどでないでしょう。ここだけの話、米沢市では和牛を生産してません。実は隣りの町で生産してるのを…以下オフレコ● 温泉の中で酒を飲むのは邪道である。 ○→下手すると死にます。キケンです ● 冬の仙山線はしょっちゅう止まるので油断がならない。 ○→夏でも大雨が降ると止まるぞゾ● なので、仙台に行くのは、もっぱら高速バスだ。 ×→高速で、ETCで早朝&夕方割引を活用● だだちゃ豆は、ほかの枝豆とは断固として違うと声を大にして言いたい。 ○→声は小さくて良いが言いたい ● 地元の姉妹県や姉妹都市を全部言える。さらに友好訪問団に応募したことがある。 △→私の住んでる市の姉妹都市知ってるが言えないんです。なぜなら舌をかみそうな名前なんで ● イランでおしんの放送中に、突如停電になり、怒ったイラン人の民衆たちが、一挙に発電所に対して暴動を起こした事を、少しうれしく思っている ×→全然● 漬け物の出てこない蕎麦屋なんて蕎麦屋じゃない。 ○→ラーメンでもカツ丼でも、頼んだものには漬物は必ず付いてきます ● 県外には、山を越えていかなければならないのが面倒だ。 ×→トンネルを越えるとそこは県外だった…なかなかオツですヨ● 「琴ノ若」には頑張って欲しい。 ○→お疲れ様でした● 電話に出る時『○×でしたー』と過去形で名乗る。 ×→山形以北だなこれは。ウチの周りでは言わない ● お茶受けといえば、ざっと漬物、煮物3~4品がせんべい等と同じレベルで並ぶのは常識だ。 ○→でもそれらを頂くのにはちょっと遠慮してしまいます● さくらんぼは寒河江より東根だと思う。 ?→ウチの庭のが最高 ● 米沢ラーメンは、喜多方ラーメンのルーツだと信じている。 ×→いやそんなことない ● 山形新幹線「さくらんぼ東根駅」のことは他県に言いたくない。 ×→逆におおいにPRしたいです ● 夕方のテレビCMと言えば、何はともあれ「SANYO薔薇チェーン」だ。 ?→ウチの近所の店はつぶれました● 「リナワールド」のことを今でもたまに「山交ランド」と言ってしまう。 ×→「リナワールドってどこ?」「昔の山交ランドだ」の会話はよくあります● コシヒカリとササニシキの親「亀の尾」が庄内で生まれたことが自慢だが、ご当地米「はえぬき」「どまんなか」のネーミングは少し恥ずかしい。 ○→10年連続品質特Aらしいのに、正直なトコロ名前で損してると思う● 日本で唯一蕎麦のスペシャリスト「ソバリエ」が存在するのが自慢だ。 △→そばは旨いのは自慢です ● 短い夏は「ヤッショーマカショ!」で終わってしまう。 ○→ホントに「シャンシャンシャン」で終わります
2006/05/24
コメント(2)

←どら焼 長寿豆→ どら焼は楽天で見つけて、安さに魅かれ購入。「一ゝ堂(いってん堂)」は旦那の実家で取り寄せてて、おすそ分けにいただきました。ちなみに義母は、でお取り寄せです。ただ15,000円以上じゃないと送料無料にならないのがね~楽天では扱ってないのかな?甘いものと程よい塩加減の黒豆が愛称バッチリでした余談ですが、旦那の実家では某TV番組の影響で、玄米にヨーグルトを入れて炊いてました。思ったよりクセはなかったけど、旦那はちょっと苦手みたい
2006/05/22
コメント(2)

といってもこんなものですが・・・伊藤英明がCMに出てるサ○セスのシャンプー&育毛トニック。サンプル品なのでそんなに大きくないけど、タダだしね。これからもがんばるぞ ちなみに右は初公開我家の夕食(それにしても写り悪い)冷しゃぶ、冷奴以外はいただきものです。ほうれん草と春菊のおひたし、わらびの煮物、こごみのおひたし。こうしてみると、緑と白しかないっ色んな人のブログを見てると、ホントきれいだな~って思います。
2006/05/20
コメント(6)

山形県にある「さくらんぼ東根温泉」に行ってきました名前の通り、県内有数のさくらんぼの名産地です。今回は宇都宮から友人が来てくれて、1年ぶりの再会となりました。何度か行ったことがある友人からも「オススメ!」って言われてた「のゝか本郷館」に到着。こじんまりとして落ち着いた館内で、ゆったりくつろげました。噂には聞いてたけど、お風呂はちょっと熱めでした。軽く入って程よくお腹が空いたところで、お楽しみの夕食画像がイマイチですが、器がかわいらしく、山菜や季節の食材が豊富で残さずいただきました。デザートのさくらんんぼも美味しかった~(食べたのはハウスもので、シーズンは6月中旬くらいからだそうです) 左上から時計回りに、夕食の前菜、お土産のホームメイドのエッグタルト、お部屋に飾ってあったお花、その1、その2(あえて花の名前は書きません)もちろん朝もに入り、友人との楽しいひと時を過ごしました。そういえば、友人からトラピストガレットのお土産をもらいました。ちなみに私があげたのは、山形では有名なシベールのラ・フランスケーキです。ラスクはもう全国区かな?
2006/05/19
コメント(4)

趣味は懸賞なんですが、最近「コレッ」といったものが当たらない、ゆきてぃでありますそんな私のマイブームは、マルチボーダー。写りがイマイチですが・・・最近お店やネットで見ると欲しくなるんです。TシャツはGAP、帽子はベネトンのアウトレット、バッグはこちらマザーズバックというより、旅行用に購入しました。早速このバッグと帽子持参で、明日は近場のに行ってきます。某旅行会社に勤めている友人が、格安で手配してくれました。1年ぶりの再会なので楽しみ
2006/05/16
コメント(4)
今日、発表されるW杯日本代表発表に先駆けてチョイスしてみましたGK1 小山 健二(横浜FC)21佐藤 洋平(磐田)22川島 永嗣(名古屋)DF2 鷲田 雅一(京都 元山形)3 駒野 友一(広島)4 田中 マルクス 闘莉王(浦和)5 箕輪 義信(川崎)17服部 公太(広島)20冨田 大介(大宮)23鈴木 健太郎(新潟 元山形)MF6 今野 泰幸(東京)7 佐藤 由紀彦(清水 元山形)8 小林 大悟(大宮)10佐藤 悠介(湘南 元山形)12鈴木 慎吾(新潟)14中村 憲剛(川崎)18小野 伸二(浦和)19星 大輔(京都 元山形)FW9 我那覇 和樹(川崎)11三浦 知良(横浜FC)13佐藤 寿人(広島)15大島 秀夫(横浜 元山形)16大黒 将志(グルノーブル)よーく見てみると小林大悟以外は全員J2経験者なんです。特にGKの小山は社会人リーグの、大分県リーグ~J1まで全てのカテゴリーを経験した猛者です(今はJ2でサブだけど)何度も言いますが「独断と偏見と、個人的な好み」での人選ですのであしからず
2006/05/15
コメント(2)
まずは昨日のジョニ吉の日記にひと言ホントにマニアックな人しか読めないと思う・・・私は途中でギブアップしました今日は母の日。義母にはひと足先にエプロンをあげて、今日は実家へ。日記のごとく、ぐうたらして帰ってきました。実母にはカーネーションの鉢植えと帽子をプレゼント。毎年のことだけど、プレゼントって悩むな~すぐに父の日がやってくるしね。でも、選ぶのは結構好きなんだ結婚してからは旦那に自分好みの洋服を買ってきては、着せ替えを楽しんでます普段は文句言わずに着てるけど、一度だけ「これって、ゆきてぃのお父さんが着る服みたい」とポロシャツを返されましたよく見ると、オヤジっぽい柄だったかも・・・ちなみに旦那は新婚旅行でTシャツばかり買ってたな。お願いだから「ド○ャース」のはあまり着ないでね。
2006/05/14
コメント(4)
大変申し訳ないんですが…コレ大好きなんですものまねが終わった後のとんねるずの2人、関根 勤、くりいむの有田の4人コメントがまたいいんだよなここ近年、これほど涙を流してハラを抱えて笑える番組あったでしょうか?↓が5.13放映分のネタ一覧です。先週の分を見逃したのはかなり後悔しております1.杉浦双亮(360°モンキーズ)「内角攻めに苦しめられる 台北リーグ 張泰山」評:彼らの外国人野球選手のマネはなかなかです。ついに台湾にまで進出してしまいました 2.福島善成(ガリットチュウ)「客を見送ったあとの赤坂見附のキャバクラ嬢」評:ここに出るマノマネの基本の基本ですね 3.サワー沢口 「朝まで飲んで そのまま草野球に行ってリアルに吐く人」評:私でもできるネタですが、私がしてもおもしろくないのはマジネタです4.きたしんじ(リングサイド)「もの凄く調子が悪く神経質になっている マリナーズ 城島健司」評:顔が微妙に似てるところがまたいいのかも5.糸賀清和 「天山選手とIWGPタッグベルト獲得し 勝利者コメントを間違える蝶野正洋」 評:蝶野ネタはキツイと思うががんばれ6.アントニオ小猪木 「アントニオ猪木vsラッシャー木村1982.2.9 アニマル浜口に足を引っ張られリングアウト負けしたアントニオ猪木」評:穴への落ち方をシリーズ化するのでしょう7. 森本のりひさ(どんぴしゃ)「ためしてガッテンより 山瀬まみにガッテンを求める時の立川志の輔」評:かなり似てるが残念ながら細かすぎてなかった8.シューレスジョー 「とくダネ!より お天気コーナーの天達キャスターを呼び出す時に テンションが上がる小倉智昭」評:彼のネタを知ってから「とくだね!」を見るのが楽しみになりました9.くじら 「バスプロスターシリーズ海外編 その1.fishing of the bass by the bass for the bass バス界の初代大統領 ラリー・ニクソン。その2.boys be big bass バス博士 ビル・ダンス」評:関根勤にすら知らないこれぞ「King of こまモノ!」10.古賀シュウ 「映画 麻雀放浪記より 天和であがった時の出目徳こと高品格」評:味のあるいいモノマネですね。ほっとします11.牧田知丈(一般参加)「契約更改を終えて記者会見する落合博満選手」評:しろうとってとこがまた良いんですよね♪12.末吉くん(山崎末吉)「犯人の言いなりになるお父さん役の平泉成」評:こうゆうシーン、何かのサスペンスであったんでしょうね(笑)13.やす(ずん)「100人組手で97人目に つい圧力をかける空手の師範代」評:これもシリーズもの、今回はちょいと切れ味に欠けた ようでした14.ハブ八郎(Bコース)「イクラからかえる鮭の稚魚」評:これも子猪木同様 な穴落ちネタです。でも華麗な落ち方でした15.マキタスポーツ「分かりづらい発言をして最終的に突拍子もない答えを出す矢沢永吉」評:細かすぎなかったがおもしろかったゾ16.河本準一(次長課長)「警視庁24時より 飲酒検問で尋問を受ける男性」評:大物になってしまったのか小道具が多く何かすれてきてます17.博多華丸(博多 華丸・大吉)「トーカ堂TVショッピング真珠編 申し訳なさそうに値段を言うトーカ堂北社長」評:思わず番組終了後、ネットでトーカ堂を検索しちゃったヨ ~決勝戦~1.糸賀清和 「レフリーにチェックを要求する蝶野正洋(裏STF編)」 評:初期の長州 小力ネタだな2.360°モンキーズ(杉浦双亮・山内崇)コンビ「阪神vs巨人 フルスイングで空振りする元阪神クルーズと元巨人小田」評:ちなみに小田は今も現役で現在は中日です 3.牧田知丈(一般参加)「3-6-3のゲッツーを完成させる落合博満選手」評:素晴らしい、落合記念館でネタを披露するに値しますね 4.末吉くん(山崎末吉)「娘が連れてきた結婚相手に反対する父親役の平泉成」 評:こういうシーン、何かのドラマであったんでしょうね5.河本準一(次長課長)「警視庁24時より 摘発された外国人女性」評:ジャッキーネタの復活希望6.博多華丸(博多 華丸・大吉) 「トーカ堂TVショッピングオパール編 申し訳なさそうに値段を言うトーカ堂北社長」評:きっとこういう社長なんでしょうね~ ~優勝~第8回チャンピオン360°モンキーズ(杉浦双亮・山内崇) コンビ 「ヤクルトvs巨人 とりあえず三振してチェンジする巨人小田とヤクルトホッジス」評:小田のマネが最高です!!くどいようですが小田は現在は中日です
2006/05/11
コメント(0)

まさに日本の悪いところが極端に出てしまいましたね。その1:集中力の無さ開始直後&終了間際の失点。しかも相手のシュートは狙って打ったシュートでなく、打ったらたまたま入ってしまったって感じなんかもったいないよな~でも失点の件は、とられた時間帯が良くないだけであって、巷で言われてるよりも形的にはあまり気にしなくていいと思う。↓問題はこっちその2:枠の中にシュート打て!!敗因はこれに尽きるでしょう。あまりにも枠外シュートが大杉21本ものシュートの中で、狙って打って惜しい!って思ったのは阿部の一本と玉田のポスト直撃(ポストも枠外扱いですので)くらいで残りの大多数はホームラ~ン。巻のゴールも偶然足に当たったゴールだしね。ただ重要なのは、この日の試合の3つのゴールはいずれも「狙ってない」シュートが入ったものであること!!日本はどうも「キレイに点を取る」事にこだわりすぎてるようです。華麗にパスが通ったビューティフルなゴールでも一点は一点、相手のパスカットを奪ってそのままシュートでも一点は一点、オウンゴールでも一点は一点。どうせ同じ一点なら楽な方法を考えればいいんじゃないか??と思うんですが…それは彼らのプライドが邪魔してるんでしょうね。さて、土曜日のスコットランド戦で、国内組がどうリベンジを果たすのかが楽しみになってきました。ホント、5-0くらいで勝ってジーコを悩ましてやってみろ
2006/05/10
コメント(0)
今日はジョニ吉の実妹(通称しのりん)の結納でした。結納と言っても着物を着たり、お飾りをしたりというのではなく、両家の顔合わせ&お食事会です私たち夫婦は同席して、美味しいお食事を堪能そういえば、私たち夫婦の結納は昨年の1月でした。今回より少しかしこまった感じで、立会いの方を頼んで、指輪もいただきました。(○崎真珠のシンプルなダイヤのものです)婚約指輪はいらないかな~と思っていたけど、ブライダル雑誌を読みあさっていたら欲しくなって・・・(旦那は最初から買うつもりだったとか)でも、出番はなかなかないですね~余談ですが、今日5月9日は「アイスの日」とか。たまたま冷蔵庫に入ってたので早速食べました。ジョニ吉はアイス片手にに夢中です。私はあまり興味ないな・・・
2006/05/09
コメント(2)
どうも、病み上がりの旦那ジョニ吉です♪おかげさまで元気になりましたさて、今日から大相撲夏場所が始まりましたが、何を隠そう私は相撲も好きでありまして、残念ながら中継は仕事の都合で見れませんでしたが夜のNHKのニュースでのチェックはきちんとしましたヨ今日の取り組みで気になってたのは次の3番把瑠都-豊真将琴欧州-稀勢の里栃東-旭天鵬把瑠都は近年心境著しい「欧州組」力士の中でも別格と呼ばれてる存在。果たして彼の能力が幕の内で何処まで通用するか?が注目でしたが評判どおり素質のある勝ち方を見せてくれました。順調に育てばとてつもない力士のなる可能性大です。琴欧州-稀勢の里の取り組みはいわゆるライバル対決であり、どちらからも「こいつだけからは負けたくない」の気合がヒシヒシと伝わります。今日の対決も、土俵際での投げの打ち合いでわずかに琴欧州が先に落ち稀勢の里に軍配があがりましたが、琴欧州の最後まで手を突かなかったあたりがさすが琴の若(山形の生んだ名力士)の弟子だなと思わせました。栃東に関しては早く横綱になって欲しいただそれだけ最近は人気が凋落気味の相撲ですが、ルールはとっても簡単な競技だけに、逆に知れば知るほど奥の深さが満喫できるんで私は大好きです。あとは解説者が「舞の海」か「北の富士」の放送はケッコウおもしろいんでお勧めです
2006/05/07
コメント(4)
おととい熱を出した旦那ジョニ吉ですが、ようやく復活したようです。今日もいつも通りオシゴトに行きました。さて昨日は最高気温26度の夏日いつもはで出掛けるゆきてぃですが、たまたま貸していたので、お散歩がてらお買い物へ普段あまり汗をかかない私も、さすがにいい汗かきました買った物といえばユニ○ロのTシャツと子供用の短パン。先日サッカーに連れて行った7才の甥っ子かわいさに、つい買っちゃうんだよね~GW食べ過ぎたせいもあり、おやつは控えめにと思っていたところ、早速お土産を頂きました。ご存知北海道銘菓「六花亭のマルセイバターサンド」旦那の会社の女子社員が「奥様に」ってくれたそうです。以前食事したこともあり、「女子には優しくしないとね~」と旦那に教育してるおかげ!?久しぶりに食べたけど美味しかったですちなみにお土産くれたコは私と同じ名前で、同じく食いしん坊らしい・・・
2006/05/07
コメント(2)
昨日は妻ゆきてぃの実家へ行きました。で1時間足らずのちょっとしたドライブです。山形市内のは散り始めだけど、実家の辺りは見頃でした。普段は静かなところなのにのシーズンだけは観光がやってきます。今回はゆきてぃの妹〈通称みきてぃ)が帰省し、1年ぶりのご対面となりました。そこで都会の友人に買っていたお土産をご紹介します。バター入りじんだんどら焼き、ラ・フランスジャム、樹氷ロマン、鯉の旨煮(鯉を甘く煮たもの)。どれも地元の人にとっては珍しいものじゃないけど、友人に熱烈なじんだんどら焼きファンがいるとか。確かに都会でじんだんを食べたことがあるけど、なんか違うって感じでした。そして今日は旦那の実家へ行き、お昼に蕎麦を満喫して帰ってきたところ、旦那の様子がおかしい熱を測ったら37度の微熱どうやらGW中ほぼ毎日私の運転手をさせられ、疲れがたまったみたい。ごめんなさ~い冷えピタ貼ってもう寝てます。明日には良くなりますように・・・
2006/05/05
コメント(2)

それにしても今シーズンこれまでは調子のでないモンテディオ、どうしたんでしょうね?ちなみに、旦那ジョニ吉は今まで山形戦100試合近く観戦してきてるいわゆる「サッカーバカ」であります(ちなみに野球バカでもあります)が、妻ゆきてぃはこれまで見たのは3試合で、それも1勝2分と今まで負けを見たことがありません。ぜひ自称「勝利の女神?」という通りに今日こそは勝って欲しいゾしかも今日は特別ゲスト?で甥っ子(ゆきてぃの姉の子 7才 初観戦)も一緒ということもあり、なんとか彼にもモンテディオの強さを知らせてやりたいと思う旦那ジョニ吉でありましたというのに結果は2-2の引き分けに最後の最後になんとか追いついての引き分けでしたが、内容は攻めても攻めても点取れないうちに相手の少ないチャンスで点取られてしまうという今年のいつものパターンまあ甥っ子にしてみれば、ゴールシーンをたくさん見ることができたので、勝てなかったのには満足はしなかったにしろプロのサッカーの試合を見れて楽しんでたようだったのは何よりでした。「今度は野球(楽天)の試合に連れてってやるからな」と言ったもののどうやら甥っ子はまだ「ジャイアンツ」しか知らないようです↑今日スタジアムでもらった絵本。本物のミスターピッチもスタジアムに遊びに来てました。
2006/05/03
コメント(2)
今日は私たち夫婦と、妻ゆきてぃの学生時代の友人夫婦+その親戚の子と総勢5名にて大石田町までおそばを食べに行ってきましたここ山形県は、新鮮な空気&美味しい水等おそばを育てるのに非常に恵まれた気候でして、そんな中でもこの大石田町周辺はとっても美味しいということで有名な土地でありますというわけで今回は役場近くにある「そば処 善之助」にてそばを堪能!!そっぷ汁、そばがき、そば&麦きり、天ぷら、そばクレープが入ったセットメニュー「芭蕉膳 \1,500」はここのお勧めでしょう見事に5人とも舌鼓を打たせて頂いてきました。おまけ:付け合せのそば茶&そばスナックもマジで美味かったとまあご覧の通り、私たち夫婦(特に妻ゆきてぃ)は大変な食いしん坊でありまして、これからもこんな「食いしん坊万歳」的な日記も多々出てくるかもしれませんので楽しみにしてください
2006/05/02
コメント(2)
今日は2人で仙台へお買い物高速道路を使って行くので朝8:30に出発(ETCなので9:00までにI.Cを通過すれば料金半額になるもので)最初の目的地は「仙台ヒルサイドアウトレット」パッと見は「ここって買い物するところですか?」と思うほどの豪華な建物でビックリでしたが、中に入ればオシャレなショップにまたまたビックリ雰囲気に負けて思わずビジネス用の靴を2足も買ってしまいました←全くの予定外なんですが嫁さんはスウェットとベネ○ンの帽子(もちろん割引クーポン券使用)を購入。さすが買い物上手だな~その後、昼食は牛タンを堪能午後から○越の地下へお土産選び♪笹かま15個入りを買うのに4枚も試食したのは私です。試食だけでは飽き足らず、別の階でハーブティーを試飲したのも私でした。三○さんご馳走さま~嫁さんはその後Tシャツを購入し、17:00ちょい前に仙台を出発し帰路につきました(ETCなので17:00以降にI.Cを通過すれば料金半額になるもので)ところで最後に一言:どうして女の人って買い物になると目の色が変わるのかな~??
2006/05/01
コメント(4)
全19件 (19件中 1-19件目)
1