とりあえず・・・日記(?)お間抜けかあさんyukidarumaの         バイクな(?)日記

とりあえず・・・日記(?)お間抜けかあさんyukidarumaの         バイクな(?)日記

September 18, 2003
XML
テーマ: 自閉症(425)
自閉症だけでなく、ハンデを持つ子供にとって就学や進学は大きな問題。

2号は今、中学3年。来年は進学。

今、通っている学校は幸いな事に、普通高校ではないけれど、高校卒業資格がもらえる高等専修学校が上にある。一貫教育なので、内部推薦があればO.K.。

内部の説明会に行ってきた。

2号は自分の考えや意見を言える。それだけに、悩み多きと言う事もあるのだけど・・・。
3号は・・・ぜんぜーん言えません(^^;)
だから、2号には申し訳ないけど、2年後の3号の進学の時、どのコースにしようか??と考えてしまう。

幸せだと思う。

この学校にめぐり逢えた事。


K市に住んでいた時、就学時検診を受けたけど、やっぱり呼ばれた。でも、そこの小学校の校長先生は「学校全体でみて行きます、安心して通ってきて下さい」と言ってくださった。
入学後、教室には入れない2号。他に保健室登校をしている子供もいて、その子たちと鳥ごやを見ていたり、折り紙をしたり、学校を探検したり・・・。
そんな事も、危なく無い限りそこの小学校は暖かい目で見守ってくれていた。担任の先生も2号のことについて勉強をしてくれた。

が、諸事情により、住んでいた借家を出なくてはならなくなり、思いきって家を買う事にした。なら、3号の通っている学園の近くにしよう、と、M市に家を購入、転居。

が・・・所変われば品変わる、じゃないけど、まったく学校の対応が違っていた。

教育相談で教育委員会、転校先の教頭等が2号の様子をみて、通級しながら地元の小学校に行くという事に決定。
その場で私は教頭に聞いた
「保健室登校とかしているお子さんはいらっしゃるのですか?」
「一人もおりません」
んーーーー?

学校に行ってみてわかった。


「○○学級(心障級)を知っていますか?」
おいおい、子供も見ていないのに、それかよ、って思いましたよ。
だって、ここに通う事は教育相談の場で決まった事じゃない!
しょっぱなから、追い出しにかけられてるな、と不安になる。
後にその不安が的中するのだけれど・・・。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 14, 2005 10:30:48 PM
コメントを書く
[2号 ADHD、LDの事] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Free Space

==我が家のワンコたち==


ran side

蘭(パピヨン) 
先天性の多発性門脈シャントと闘い
2007年1月28日、3歳8ヶ月で虹の橋の住犬となる。


nana side

ナナ(Mix) 
2009年2月19日 
17歳で虹の橋の住犬となる


azukimint side

あずき(多分チワワ)は2007年に、ミント(多分トイプー)は2008年に殺処分から救ってくれたcatnapから我が家の家族となる

Comments

だれ〜〜だ(^ v^)。 @ Re:新しい家族(12/26) 新しい家族ですね 可愛いですね 本当に飼…
ゆき☆だるま @ Re[1]:放置しすぎ(笑)(11/30) だれ〜〜だ(^ v^)。さん >お久しぶ…
ゆき☆だるま @ Re:お試しバンザイ!!(11/30) yurisoさん >お久しぶりでございま…
だれ〜〜だ(^ v^)。 @ Re:放置しすぎ(笑)(11/30) お久しぶりです やっぱりフェイスブックと…
yuriso @ お試しバンザイ!! お久しぶりでございます。 数年前、楽天…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: