1

紺野酒店 @大阪府大阪市上野芝 ~ワイン屋のお宅レストラン 伊香保で「ホテル木暮」をやっている会員の木暮さんからワインを買いに行きたいということで、大阪訪問の折、食事をご一緒することにしました。 ランチお食事はコース仕立てになっており、私は鶏の香草パン粉焼き、木暮さんは但馬玄のもものステーキを注文しました。グラスワインを注文するとコロナ禍くらいからやめてしまったようで、ボトルでお願いしますと奥様の葉子さん。ちょうど病み上がりの社長がいらっしゃったので、軽めの赤をお願いしたいと伝えると、セラーから持ってきたのがジブリオットでした。2004 Gevrey-Chambertin La Gibryotteおお!これはグラスワインのつもりが上等なワインです。 社長は先日、ワイン会をやって1983年のDRCのリシュブールを開けてとても良い状態であったと話され、こんな白も出したと空になったボトルを持ってきました。ボトルの臭いを嗅ぎましたが、まった臭いはしませんでしたが・・ お料理はサラダからスタートです。続いては、前菜三種で、和牛生ハムとミラベラチーズ、紅くるりという紅太根の酢のです。和牛生ハムはこれまた会員の中谷さんの「忠源」の生ハムですね。ミラベルはロレーヌ地方のウォッシュチーズ「カレ・ド・レスト」をベースに、同じロレーヌ地方特産の果物「ミラベル」からつくる蒸留酒(オード・ヴィー)で表皮を洗いながら熟成されるウォッシュチーズです。外皮は艶やかなオレンジ色、やや強めの香りを放ちますが、むっちりとした中身は優しい味わい。中心に芯が残る若いうちは仄かな酸味があり軽やか。柔らかく食べ頃に熟成すると、ミラベルの香りとミルクの甘み、たっぷりと重量感を感じることができます。(参考 https://shop.fermier.co.jp/view/item/000000000132 )、紅くるりはかなり酸味があります。ここで、息子の喜弘さんが試飲してみますかと修業先のつくっているみりん、黄金蜜酒(福島県の鈴木酒造)を持ってきました。三河のみりんとちがって、食後酒に使いたいくらですね。 葉子さんからお隣の席の客人を紹介されます。紺野さんと同じ同郷の後輩という獨協大学医学部の上田教授でした。紺野社長は上田教授に白ワインをサービスすると、私たちにもそれぞれ試飲させていただきました。 それで、私のメインの鶏の香草パン粉焼きが到着しました。お料理上手の葉子さんの鶏の香草パン粉焼きおいしい。但馬玄のももステーキも到着しました。50分くらいじっくり低温調理をして、最後にフライパンで煽ります。すると糖分があるのでしょう、良い焼き色に仕上がります。お食事は土鍋ご飯です。味噌汁がつきます。ご飯もおいしいです。デザートもついていて、スイートポテトです。先ほどの黄金蜜酒の香りがしておいしいですね。食後にネルドリップコーヒー。これもおいしい。予約すれば、低温ワインセラーを見学することができます。浪江から疎開して10年時がとまったセラー故に、掘り出しもののワインがあるかもしれません。天王寺から阪和線で20分くらいです。ぜひ、お出かけください。紺野酒店大阪府堺市西区上野芝向ヶ丘町2丁17ー10072-277-3054HP: https://e-wine-konno.com/本日のおすすめミラベラ【ウオッシュタイプチーズ/フランス】
2025.11.22
閲覧総数 154
2

レストラン ルドーム @鹿児島市金生町 ~上柿元勝シェフのお弟子さんの鹿島匡人シェフの骨格のしっかりしたお料理 今日はコンサル先のメインダイニグがウエディングで貸切だったので、ディナーの試食は出来なくて、急遽、GoogleMapから参考になりそうな店を探しました。しばし投稿されている写真とにらめっこして参考になりそうな店を探します。 それで、一件目に見つけた店に連絡すると、今日はDJイベントなので、いつもの料理ではないとのことです。気を取り直して、次の候補を探します。それで「レストラン ル ドーム」を見つけました。一応、Google上の口コミは35件もあり4.7になっています。それで食べログも見てみました。食べログは6件の投稿で3.04です。面白そうだなと直感が働きました。それで、さらに、投稿を見ます。それで、fujitsuko83さんの下記投稿が目にとまりました。本格的フランス料理をカジュアルに楽しめる山形屋のフレンチ山形屋は、1751年創業の老舗のデパート鹿屋ふくどめ小牧場幸福豚と赤鶏さつまのテリーヌ それで、早速、お店に電話をします。二人で20分~30分後に伺いますが、お席はありますかと問うと、若いそうな女性スタッフが是非どうぞ!と感じが良かったので、早速、タクシーを手配して伺いました。 店は山形屋の7階にあり、入口までのスロープと階段がありまあす。入口付近に先ほど電話を受けたと思しき女性スタッフがおり、カチッとしていないというか初々しいのがとてもよいです。私たちは奥のテーブルに誘導されます。店内はとてもゆったりした空間です。まずはメニューをチェックしましょう。コース料理はパリコース5,000円、プロヴァンスコース8,800円、ルドームコース11,000円です。最初の訪問ですから、パリコースまたはプロヴァンスコースが良いでしょう。今日はふくどめ小牧場のお肉を試食したいので、パリコースと福留小牧場の幸福豚のロティをカルトで追加してハーフポーションにしてもらいましょう。ちなみに、「ふくどめ小牧場」は、鹿児島県の鹿屋市にある牧場です。家族で営んでいるため決して大きくはありませんが、日本でここにしかない品種の「サドルバック」と「幸福豚」を飼育しています。出典: https://fukudomesmallfarm.com/about/このサドルバックは鹿児島に塩澤さんの「カイノヤ」があったころに知って、その後、大阪の「ミチノ・ル・トゥールビヨン」の道野正シェフも使っていたと思いますし、「Katsuプリポー」の髙忠伸(ちゅんしん)さんもとんかつに使用しましたね。福留小牧場の豚ではなかったですが、「ミチノ・ル・トゥールビヨン」で、鮟鱇のポアレと富士幻豚のコンフィの組み合わせが提供されましたが、これがすごかったです。ソースは双方のジュが入っており、野のものと海のものが一体になったいかにも道野シェフらしい一皿でしたね。 ちなみに、店内で知ったのですがシェフの鹿島匡人さんはハウステンボスのホテルヨーロッパの総料理長をされていた上柿元勝さんのお弟子さんとのこと。上柿元勝さんというと私が日経レストランに連載を寄稿していたころに、シャトー・アルノーの「La Bonne Estape(ラボンヌエスタペ)」に行かれていたとの特集記事があったように記憶しております。脱線しますが、私はバレームで開催される友人のフランソワ・クープランの野草のワークショップに参加するため、その前泊で「La Bonne Estape」に宿泊したのですが、チェックアウトしたあとに、ジャーニーさんにバレームに向かう前のランチに良い店はありますかと尋ねたらルナポールにあるランボーシェフの「L'OASIS」の予約をとっていただきました。しかし、このランチが距離的に無理があってフランソワとの約束の時間に遅れて大変なことになってしまったのでした。こんなことを思い出しました。※La Bonne Estape https://plaza.rakuten.co.jp/yumeakinai/diary/201407210000/アペリティフにノンアルコールビールとビールを注文します。ノンアルコールビールはワイングラスで提供され、演出感があります。ビールはサイズがかなり大きい印象です。アミューズブッシュには、フランス産鴨とピスタチオのパテアンクルートが供せられました。アセゾネのしっかりしたパテはビールやノンアルコールのあてにぴったりでした。続いて、前菜のタスマニアサーモンのミキュイ 菜園仕立てが供せられます。ポーションが大きなサーモンは、以前、 ホテル西洋銀座の「レペトワ」があったころ広田シェフのスペシャリテを思い出します。※レペトワ https://plaza.rakuten.co.jp/yumeakinai/diary/201110300000/ミキュイ(mie cuit)は「半分火が通った、半生」だそうです。バジルのソース、ビーツのソース、南瓜のソースが添えてあり、鮮やかなお皿です。https://www.fujimak.co.jp/strength/recommendation/01.html#:~:text=%E4%B8%8A%E6%9F%BF%E5%85%83%20%E5%8B%9D%EF%BC%88%E3%81%8B%E3%81%BF%E3%81%8B,74%E5%B9%B4%E3%81%AB%E6%B8%A1%E4%BB%8F%E3%80%82パンとオリーブ油パンおいしい魚料理がおいしそうなので、白ワインをグラスでお願いしますと。それで、今度はベテランの女性スタッフが出てきて、お好みのワインはと聞かれます。開けますのでと。ということで、好みはコンドリューです。が、予算的にはどうかと思いますのでお任せしますと。そうしたらブルゴーニュのシャルドネ3種類のボトルを持参してくれて、選んでくださいと。パートナーの齋藤さんがシャブリが良い雰囲気なので、シャブリにすることに。続いて、パリコースのメインの鹿児島産太刀魚のベニエが供せられます。カレー風味 下にはきのこのエスプーマのソースが添えてあります。まず、スパイスが香ります。太刀魚はサクッふわっとしていて甘さがあります。スパイシーなきのこのソースが合って美味しい。パンおかわり続いて、追加した福留小牧場の幸福豚のロティ マスタードのソース二皿に分けてとお願いしました。豚のサクサクした食感よくアセゾネの効いたソースがうまい。噛みしめると味わいがある。茄子、赤ピーマン、ブロッコリー、アスパラ、インゲンのテクスチャが良く、茄子とソースがこれまた相性が良いです。デザートは、ガトーマルジョレーヌ フランス産栗のアイスクリーム「料理人は故郷へ帰れ!」のフェルナン・ポワン考案のガトーマルジョレーヌ。これまで私に提供されたのは、旭川の「メランジェ」のみです。Wikipediaによれば、ダックワーズ生地に泡立てた生クリーム、プラリネクリーム、ガナッシュの3種の生クリームを挟むと書いてあります。私が大好きなデザートです。栗のアイスクリームもおいしかったです。https://www.tsuji.ac.jp/hp/fran/pyramide/marjolaine/recipe.htmhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%8Cフランス料理の既知や経験があると楽しめるフレンチですね。とてもおいしかったので、鹿島シェフを呼んでいただいてお礼をすると、予約いただけば、メニューにない独自性ある食材もありますのでということでした。また、鹿児島に来るのが楽しみになりました。レストラン ル ドーム〒892-0828 鹿児島県鹿児島市金生町3−1 山形屋 1号館 7F電話 099-227-6166
2025.11.24
閲覧総数 104
3

素材研究 「イ・ボローニャ」で提供された白トリュフを使った料理を紹介 過去の勉強録より「イ・ボローニャ」で提供された白トリュフを使った料理を紹介します。この年は白トリュフの出足が遅く、その前の年と比べると香りはかなり弱い印象でした。クリスマスが終わると今度は凍ってしまうので最良なのだと思います。これも巡り合わせ。だからこそ、店に入った瞬間に白トリュフの香りがするような良い年に感動するのでしょう。ちなみに、最後に感動したのは4年前の2017年で、今年二つ星になった『クレシオス』のジュゼッペさんが鹿児島に『カイノヤ』があったころに持ち込んだ白トリュフ。まずは白トリュフをのせたココット。かき混ぜて食べると白トリュフの香りがします。白トリュフとの相性の良い料理ですから、お料理自体は大変おいしいです。
2025.11.24
閲覧総数 52
4

La Bonne Estape @フランス Chatau-Arnoux ~ジャニーさんの庭園のオーベルジュ “飲食店の勉強代行業”の大久保一彦はフランスにて野草の御勉強の旅へ。今日はフランソワの友人のジャニーさんのオーベルジュでお勉強します。 なんとフランソワと今村さんがサプライズでのお出迎えです。とりあえず記念撮影しましょう。今回は豆乳屋の親方との旅です。 ジャニーさんから、菜園を兼ねた庭園を見たいですかと申し出がありました。もちとんと、アペリティフを飲みながら、散策に出ます。ミシュランのグランシェフにこんなことをしていただくのは、”ジェームズオオクボ”ならではのは“特権”ですな(笑)いわゆる西洋ガーデンでもなく、日本庭園でももありません。ジャニーさんの庭です。鑑賞のためのものと、野草とをバランス良く、自然なかたちで配してます。御庭には日本から持ち込んだ植物種もあります。こちらは伊勢などで見かけますね。フランソワとグランシェフが、あっちこっちの野草や木の実をちぎっては、そのインスピレーションを解説してくれます。観て、触って、匂いを嗅いで、そして食べて‥五感をフルに使い、このニュアンスを感じ取り、皿へのインスピレーションを広げます。ユリ科のカンゾウですね。こちらも野生種を植えて、半野生にしてあるものも数多くありますこちらはイタリアの郷土料理“サルティンヴォッカ”で使うセージです鰯のマリネ。冷製のスープをかねたゼリー。鰯は酸味をきかせてあります。ゼリーは内臓って感じで、サンマの塩焼の内臓のようなニュアンス。後からスパイシーさがおっかけます。スモークサーモン。脂がのっています。塩味をきかせてバランスがきわめていいスモークサーモンです。法蓮草を烏賊に包みました。松の実のアクセントとトマトのソースに野草を合わせると、「なるほどぅ」ってやつですね。オマール。ニンニクとドクダミやね。フェンネルのアクセントのリキュールのグラニテ。ミディアムをお願いしたが、シストロンの子羊の焼き加減最高ですね。チーズLa Bonne EstapChemin du lac, 04160 Chatau-Arnoux, France電話 +33 4 92 64 37 36La Bonne Estape (オーベルジュ / フランシュコンテ地方)夜総合点★★★★☆ 4.6本日のおすすめシャトー アルノー 赤 750ml/12本mxChateau Arnaud647366
2014.07.21
閲覧総数 121
5

素材研究 「イ・ボローニャ」の白トリュフをたっぷりかけたアニョロティ 過去の勉強録より「イ・ボローニャ」の白トリュフをたっぷりかけたアニョロティ白トリュフのサーチャージは4,200円です。1キロあたり100万円超えますので仕方ないですね。東京に比べたら圧倒的に安いと思います。アニョロティですが、本来、コースは40gでアラカルトの半分の量だそうですが、あっと言う間に食べ終わってしまうので、小林シェフに大盛りにしてくださいと事前に申しておきました。アラカルトサイズの80gです。
2025.11.26
閲覧総数 37
6

ふくや 羽田空港店 ~羽田空港地階の明太子屋のおにぎりや ここのところ東へ北への移動が多いため新幹線の利用が多く、久々の羽田空港です。空港の地階に降りると明太子屋のおにぎり店「ふくや 羽田空港店」がオープンしていたので、早速、購入して勉強してみましょう。こちらがカウンターのメニューです。明太子屋だけあって、明太子推しですね。他に鶏飯などあります。せっかくなので、明太子のおむすびとたらこのおむすびにしましょう。あと、明太子コロッケも。おむすびを2個買うとお惣菜はひとつ150円とのことです。明太子のおむすびには上368円と並276円があります。せっかくなので上を注文しましょう。それで明太子は辛さが選べるとのことです。今日は激辛にします。たらこにも上368円と並276円あります。こちらは並にしましょう。レシートと一緒に待ち札が渡され、呼び出しを待ちます。順番になりました。さすがにお土産屋手提げも立派です。そして、海苔の香りが、Oh!ポイント!!早速、ラウンジで実食します。こちらが商品の袋です。なんかいいですね。おむすびがあつあつです。これにはびっくり!!まずはたらこから。並でも結構、たらこが入ってますね。続いて明太子。明太子は確かに辛いです。でも、うまい。しかもたっぷり入っています。明太コロッケはふつうかな。羽田空港でこの価格ならお手頃かもですね。竹田陽一の同門、ランチェスター仲間の栢野克巳さんもびっくりですね。ぜひ、どうぞ。ふくや 羽田空港店〒144-0041 東京都大田区羽田空港3丁目3−2 羽田空港国内線 第1旅客ターミナル 地下1階電話 03-6459-9500本日のおすすめ【今だけP5倍!】楽天グルメ大賞受賞 ふくや 家庭用明太子 440g 110g×4 選べる辛さ 御歳暮 冬ギフト 送料無料 小分け 無着色 着色 お得 切れ子 のし対応 博多グルメ 九州 お土産 辛子明太子 たらこ ご飯のお供 お取り寄せ プレゼント 誕生日 お礼 *訳ありではありませんLIFE SCIENCE(ライフサイエンス) 長生きせざるをえない時代の生命科学講義 [ 吉森 保 ]不老長寿の食事術 オートファジーで細胞から若返る [ 吉森 保 ]生命を守るしくみオートファジー 老化、寿命、病気を左右する精巧なメカニズム[本/雑誌] (ブルーバックス) / 吉森保/著
2025.11.24
閲覧総数 40
7

素材研究 「イ・ボローニャ」の白トリュフをたっぷりかけたタイヤリン 過去の勉強録より「イ・ボローニャ」の白トリュフをたっぷりかけたタイヤリンたいへんおいしいです。白トリュフをたっぷりかけたアニョロティ
2025.11.19
閲覧総数 23
8

料理研究 「メランジェ」のガトーマルジョレーヌ 過去の勉強録より「メランジェ」のガトーマルジョレーヌ河原シェフのデザートの原点だそうで、敬愛する「料理人よ故郷帰れ」と言う我々の羅針盤を与えたグランシェフ、フェルナン・ポワンの『ピラミッド』の名物ですね。本日のおすすめ銀座ル・ブランXMAS/マルジョレーヌノエル ~ショコラとナッツのクリスマスケーキ~ クリスマス2025
2025.11.25
閲覧総数 47
9

桜島サービスエリア下り線レストラン ~鹿児島名物カンパチ漬け丼税込1,240円 今日は羽田空港から飛行機が遅れたので、「桜島サービスエリア下り線レストラン」で手早く食事をとることにしました。鹿児島名物カンパチ漬け丼税込1,240円にしましょう。来ました。何やらサンプルケースと印象が違いますね。でも漬けにしたカンパチの丼ままうまい。鹿児島名物カンパチ漬け丼税込1,240円、名物と今日、知りましたが味噌汁桜島サービスエリア下り線レストラン〒899-5431 鹿児島県姶良市西餅田2356電話 0995-65-5621
2025.11.24
閲覧総数 43
10

おでん でんでん @金沢市★東金沢 ~おでんだしがバージョンアップしてそのだしを使って和牛釜飯 「牛かつ小林」をやっている会員の小林さんが一年位前に始めたおでん業態のこちら「おでん でんでん」。いろいろわけあって昨年会員でもあり、無化調だしを蕎麦屋に供給している「丸眞」の眞邉さんを紹介してだしをリニューアルしたとのことです。そのだしを使って釜飯を提供するようにしたとの連絡をいただいたので、売上貢献を兼ねて訪問してみます。 まずは、メニューをチェックします。おでんだと食事需要でないので郊外型の当店舗には良いメニューになったと思います。おでんだしについての説明ですね。早速、売上貢献を兼ねて試食しましょう。まずは、おすすめの「自家製鰯つみれ」330円と「バイ貝」630円を試食します。まずは「自家製鰯つみれ」から。おお、あっさりしてるけど味わいのある出汁になりましたね。これはいい。鰯はなめらかで、これが出汁とあいますね。「バイ貝」続いて、「和牛すきやき釜飯」2,650円を注文します。来ました。いろいろついていますね。最初はそのまま食べて、お茶漬けで食べて、味付け玉子で味変してくださいとのことです。ではまず、そのまま一杯。釜飯のご飯はあっさりしています。すきやきなので甘しょっぱいタレなので、それでバランスがとれています。肉の部位はブリスケだそうです。続いて、お茶漬けで。出汁で食べるとまたこれもいいですね。味付け玉子で味変してみます。お膳にのっているクレームブリュレを食べて、小林さんに付け合わせのおでんの出汁が少し劣化気味なので、改善したほうが良いと伝えて今日は帰ります。そう言えば、昔とある予約のとれない天ぷら屋で鱚が臭いから大将に言ってねとその店の若い衆の小林さんに伝えて帰って予約がなくなった店がありますね。おでん でんでん〒920-0005 石川県金沢市高柳町2の13−1 アベニューヒルズK K1C電話 076-208-3396
2025.06.04
閲覧総数 150
11

黒門町 紋屋 (クロモンチョウ モンヤ) @湯島 ~伸びしろあり “飲食店の勉強代行業”の大久保一彦は湯島界隈を徘徊中です。今日は、あのTOMITさんから入手した新しい店舗でお勉強です。こちらの平川慶知料理長は、虎白に4年、その前は石かわに3年いたとらしいですね。TOMITさんが昼の3,000円のランチを評価してましたので、私めは夜をば・・電話予約で15,000円をすすめられましたので、大暑のお江戸料理を勉強させていただきます。 店は湯島駅からほど近い、叙々苑が入っているビルの4階にございます。湯島ということを考えるとあまり、高級割烹が入っているような印象はおまへんビルですね。店内は、ずらっと右側に個室があり、個室の回廊の奥に5席ほどカウンターがあります。カウンターは雰囲気が良いですが、その途中のプロセスがちょっとアッパーな、居酒屋のようという表現がぴったりですね。15,000円のコースが出る店というと、人生いろいろという印象ですね。驚いたのは、食べログを見ると、20,000円とか25,000円とか表示されていること。強気やなぁ・・(笑) ちなみに、私が家庭教師をしている『江戸前晋作』の西村くんには、コストパフォーマンスが評価を左右するから、伸びしろを残しつつ(これが、大切なんですが)、割安に感じる値付け・ラインナップをするようにレッスンして参りました。それが多くの方に評価いただいと思っています。こちらは、いきなり強気という印象。しかも湯島で。 さて、カウンターに座ると感じの良い平川大将が挨拶され、その後、大将がつけ場に消えると、ホール担当の高浦さんが気を遣って担当していただきました。若さあふれるとても感じのよい高浦さん。笑顔の接客をしてくれます。 まずは『江戸前晋作』で最近流行の抜栓して酸化させる瓶内熟成で使っている“勝駒”があったので、一合をお願いします。四合瓶売りなので、無理ならいいということで注文。あとで、値付けが凄いのでびっくりしました(笑)玉蜀黍のムース トマトと桃、酢橘のジュレ富山さんも食べた料理。確かに、料理のセンスは良いですね。それぞれの食材がけんかせず、良い取り合わせの印象。ここで、本日の鮎が登場です。鼈と焼きなすに鼈の餡蒸したムラサキウニと焼いた鼈を煮凝りで固めてある、これもおいしいですね。鮑と車海老のしんじょうの椀車海老のしんじょうの火入れが良く出汁は穴の谷の霊水を使ってとっているそうです。お造り 松川鰈札幌の『鮨処有馬』に行くといつもある松川鰈。最近、大暑のころの白身に悩む時期に見かけるようになりましたね。塩昆布でいただきます。鮎の塩焼き。今日は和歌山のものだそうです。冷製のじゅんさいと梅肉の茶碗蒸し梅が爽やかですね。鱧と賀茂茄子 上には鱧子がのっています。料理がテンポよく、お酒は珍しく1合。したがって、あっという間にお食事ですね~お食事は炭焼き豚の土鍋ご飯です。アクセントに七味が入っています。ご飯は、富山県は“穴の谷の霊水(あなんたんのれいすい)”を使って炊いているそうです。水菓子はマスカットの水羊羹最後に恒例のコンサル目線 個人的には、ホールスタッフがカウンターの内側に入って接客をするのは、コースの値段からするとどうなんかなと思った次第です。厨房の構造もあるのでしょうが、大将があまりに行ったり来たりするとカウンターが落ち着かない印象でした。勝駒が高かったのか、やや、コスパは悪かったように感じます。平川大将の料理のセンスは良いし、高浦さんともに感じがよく、がんばっているので、なんとかなって欲しいですが・・伸びしろあり、やり方次第ですね。湯島というのが気になった夜でした。黒門町 紋屋 (クロモンチョウ モンヤ)東京都文京区湯島3-38-11 エスパス上野広小路 4F※残念ながら本ブログ掲載後閉店しました。
2017.07.31
閲覧総数 606
12

ヤオコーのオイスター香る上海焼きそば本体398円(税別429円)続いては、オイスター香る上海焼きそば本体398円(税別429円)を試食します。100gあたり食塩1.0gということですが、これはトリックで1Pではありません。また、購入して量目を調べたいと思います。しっかりと焼き付けた海老とパリパリのキャベツとオイスターソースの味わい。基本的に良いと思いますが、少し後味が気になりました。
2023.05.12
閲覧総数 371
13

料理研究 広田シェフのスモークサーモン 過去の勉強録よりスモークサーモン、サーモンのミキュイは広田シェフのスペシャリティだそうです。壬生で感じたインスピレーションがあります。このスモークサーモンは相当うまいです!絶望級です!オリジナリティも高く、知り合いとは言え、高い評価をせざるを得ませんね。
2025.11.23
閲覧総数 21
14

料理研究 「ミチノ・ル・トゥールビヨン」の鮟鱇のポアレと富士幻豚のコンフィの組み合わせ 過去の勉強録より「ミチノ・ル・トゥールビヨン」の鮟鱇のポアレと富士幻豚のコンフィの組み合わせ。ソースは双方のジュが入っており、野のものと海のものが一体になったいかにも道野シェフらしい一皿でしたね。
2025.11.23
閲覧総数 16
15

ローソンのカットフルーツ研究 出張の時にコンビニの商品を買って研究します。さりげないですが、立地によって重点アイテムが違います。 先月、私の自宅に近いコンビニに品揃えしていないので、珍しいなと思って買ってみたカットフルーツ。私の自宅のそばではスーパーの食品売場にカットパインを品揃えしているのですが酸っぱい場合が多いです。実は、入院時の減塩食で出てきたパイナップルが甘かったので、納入業者かなと思い少し研究しようと思いました。それで先月は単にめずらしいなと思ってカットパインを買ったのですが、思いのほか甘かったのでこれは何か役に立ちそうだと、研究してみようと思いました。名古屋駅新幹線口のローソンの売場にはかなりの品揃えしています。商品は2ラインあって、こちらは小さい商品。320円(税別)、大は450円だったと思います。あと苺のみのアイテムがあり、ミックスのポーションで値段は450円でした。小、実際食べてみるとやや少なめかなと思わなくもないです。名古屋駅界隈は外国人の宿泊者も多いので大があるかなと思いました。カットパイン、先日ほどでないですが、甘いですね。引き続き研究したいと思います。
2023.04.06
閲覧総数 397
16

フレンド MEGAドン・キホーテ柏崎店 ~新潟の郷土料理“イタリアン”には二つの源流のひとつ 商品開発の会議で郷土料理“イタリアン”をイメージした料理ですと料理の試食を求められました。しかし、郷土料理“イタリアン”と言っても食べたのは新潟の古町にフードコーディネーターの講座を開設することになったころだと思うので、調べて見ると1999年4月くらいです。記憶の彼方にあり、憶えていないと言うと、じゃあ、柏崎に行くついでに試食しますかとなりました。 ネットで調べて見ると、新潟の郷土料理“イタリアン”には二つの源流があり、下越地区・新潟エリアを中心に店舗を展開する「みかづき」と、中越地区・長岡エリアを中心に展開する「フレンド」があるようです。詳しくは、下記、新潟観光ナビのリンクをご覧ください。参考: 新潟観光ナビ(https://niigata-kankou.or.jp/blog/1294?fbclid=IwY2xjawOFWbZleHRuA2FlbQIxMABicmlkETFtZlF3RmdFdkdxbXRPSGROc3J0YwZhcHBfaWQQMjIyMDM5MTc4ODIwMDg5MghjYWxsc2l0ZQEyAAEe7C4675xKiF1pvRdCygzRQ69fhKoq7-gcMp_ywi0_s410puP5-3gE3lIMtyQ_aem_KM9pF0bXkXkccfhm43w61w)参照「フレンド」の”イタリアン”は豚ひき肉のうま味とスパイスを感じるミートソースが特徴だそうです。あと、地元の人は餃子を一緒に注文するのだそう。それで、店内とお持ち帰りの二つのチョイスがあり、経時変化により、好みも分かれるとのことです。今日は持ち帰ってみるとことにしました。注文すると、大きなボールに炒めておいた中太麺のやきそば様の麺をフードパックにたっぷり入れ、そこにキューピーのミートソースのようなソースをぶっかけます。その様はあまりおいしそうに見えなく、裏ぶれた哀愁さえただよいます。さて、実食してみましょう。ほー。経時変化して柔らかい麺。店で食べたい人はしっかりした食感を好むのだと。まさに焼きそばにミートソースをかけたとしか言いようはない。餃子は皮は膨らんで柔らかい。蒜をつかっていないので、あっさりした餃子。だから”イタリアン”とあうのか。おいしい料理は飽きるが、(食後感が)??という料理は食べ続けるとおいしくすら感じます。子供のころから食べればよりそうなるのでしょう。口に十字架を。ちなみに、先ほどの新潟観光なびのリンクにこんな文章がありました。こちらが誕生したのは1964年頃。中太の蒸し麺はキャベツとモヤシとともにラードで炒めることでコクのある味わいに、ややスパイシーなソースが後を引くおいしさです。「焼きそばのソースはいろいろなうま味が凝縮しています。僕自身も小さい頃から食べていますが、そんなに味が変わったというイメージはないですね。県外に出ている人も帰ってきて食べるとほっとする味になるんでしょうか」とフレンドの堀澤さん。なるほど。それで試作品はまった似てもいないことが判明しました。こう言う料理は真似しにくいですね。フレンド MEGAドン・キホーテ柏崎店〒945-0033 新潟県柏崎市東長浜町4−15 MEGAドン・キホーテ 柏崎店 1F フードコート電話 0257-22-0852
2025.11.14
閲覧総数 57
17

王道家直系 我道家 OSAKA本店 @JR難波駅 ~減点材料なくうまい! 多田さんと打ち合わせの帰り道、宿泊しているホテルの近くに「IEKEI OSAKA 王道家直系 我道家」があって、活況を呈していたので難波最後の夜に立ち寄ることにしました。 まずは店内の待合席に着座します。座って待つこと20分、順番が来たので、券売機で注文します。今日はらーめん並盛を、麺食感 ふつう味の濃さ ふつう鶏脂 ふつう味玉とのりのトッピング追加で注文します。カウンター席は右ブロックと左ブロックになっていて、各ブロック(8席くらい)単位に客席を埋めて行き同時に提供していくオペレーションです。右カウンターに案内され、仲居さんがPOPを持参して本日は限定営業ですと。へー。系列の宣伝をということなのでしょうが、いいですね。まずは必読書を読みましょう。へーカウンターには味変ツールがいろいろありますね。刻み生姜無臭ニンニク無限ニンニクまずは多田さんのライスとらーめんが到着しました。私のラーメンも到着です。のりの盛り付けがきれいです。まずはスープを一口。うっま。うまい。味はかなり濃いので毎日食べると血圧の高めの私には良くないですが、でもうまい。味付けは濃いけどしょっぱくない。麺もスープがからみが良く、うまい。チャーシューもうまいなぁ。減点材料がないですね。これは味変しないで食べたいのですが、最後に生姜だけいきましょう。吉村家で多分波紋された一派たのでしょうが、これはうまいですね。王道家直系 我道家 OSAKA本店〒556-0017 大阪府大阪市浪速区湊町1丁目3−1 B1F
2025.11.18
閲覧総数 67
18

アッサンブラージュプリュス @京都市中京区木屋町 ~「アッサンブラージュ カキモト」の3号店 大阪の帰りしな、会員さんのレストランのお席を予約しました。夜は戻るので17時で予約をしましたが、時間に余裕があるので、スイーツの勉強をして帰ろうと思います。京都市役所駅の北側にある本店「アッサンブラージュ カキモト」の近くにある「アッサンブラージュプリュス」に出没してみました。今日は一階が貸切ということで、二階にて。まずは、売店のショーケースのところで注文します。二階へ2階はジャイアントテーブルになっていて、明るいけど落ち着いた雰囲気です。今日は季節のデザートをオーダーしました。焼き菓子とジェラートという店作りのようです。さつまいものパウンドケーキ、紅玉ソテークリームチーズ、さつま芋とカカオミブのジェラートさつま芋チップはパリパリクリスピーで胡麻の香り一階でトイレに行く時にカウンターのところで盛り付けていたのですが、カウンターで食べるとさらに美味しい印象を受けました。ドリンクはエスプレッソ ドピオを注文しました。エスプレッソ 美味しい。それからサービスしてくれた「bb9」の西川さんにとっても雰囲気がよく似た番頭さんがとてもソフトで感じが良かったです。帰りしなに、フードメニューは5時からですかと問うと、いつでも食べられるとか。昼でも、2階でも食べられるとか。アッサンブラージュプリュス〒604-0961 京都府京都市中京区木屋町484電話 075-746-6822
2025.11.20
閲覧総数 24
19

商品研究 「マルエツ(魚悦)」の鮪寿司本体価格880円試食研究 少し前の調査の画像が出てきましたので、アップします。「マルエツ(魚悦)」の鮪寿司本体価格880円試食研究します。カン数は少ないですが、本マグロが入っていて、値引き後外税704円はなかなか良いです。シニアにはちょうど良い量ですね。
2021.09.30
閲覧総数 760
20

正月企画 2022年の勉強を振り返る割鮮のむら @金沢市泉野出町 ~ビブグルマンに格付けされた"金沢蟹の五奉行”の「隠れた名店」 「新橋水産アカデミー」の金沢魚勉強会。続いて魚の勉強先は"金沢蟹の五奉行”の「隠れた名店」の『割鮮のむら』です。『食べログ』の点数は2022年2月現在3.15ながら、地元に根付いて二十年以上の人気店です。私の塾生でもありますが、このたびミシュランのガイドブックで「ビブグルマン」に格付けされされました。お酒は大信州の祝い酒からスタート。本日のお料理は加能の蟹しんじょうの椀からスタートです。蟹の味わい深い煮物椀です。八寸裏白にのせたお料理は、鱈の昆布巻き、穴子八幡巻き、鰤のハム、沢庵、零余子、海鼠です。本日のお造り鰤、ヒラスズキ、炙った梭子魚、鰰、細魚金沢の醤油、能登の塩、煎り酒にてヒラスズキが大変おいしく、梭子魚が味わい深いです。続いては焼き物で、寒鰤のハラス焼きです。脂がのっていておいしいです。お酒は秋田の大和雫能登の牡蠣の味噌鍋これまたうまい揚げ物能登115椎茸の間引きを使って、加賀蓮根のすりおろしと牛テールではさみ揚げ。鱈、鱈の出汁、鱈の白子、蕪蒸し毛蟹濃厚な蟹味噌で毛蟹漁が始まりました。お食事は鯖のへしこでご飯自家製の味噌のお味噌汁味噌汁がこれまたうまい黒豆のアイス料理について説明する金沢の怪人。ビブグルマンの格付けおめでとうございます!!割鮮のむら〒921-8116 石川県金沢市泉野出町3丁目3−32 割鮮のむら電話 HP: http://www.kassen-nomura.com/
2023.01.03
閲覧総数 237
21

THE ONO MARKET @ ~海鮮丼、握りおかわり自由の『ホテルエトワス天神』の朝食 私は会員の店が近くにあるとことに出向いたときは秘密裏に訪問して様子をチェックして、良いこともわるいことも本ブログで紹介することにしております。特に良いのは開店したばかりの時間、それとラストオーダーの時間です。今日チョイスしたのは会員の小野さんの『THE ONO MARKET』です。 こちらは『ホテルエトワス天神ホテル』の朝食会場にもなってるのですが10時でクローズ。なんとか9時30分過ぎに間に合いました。今日は美人店長さんがいないようなのでちょうど良いです。ホールを担当しているセニョリータに朝食まだ大丈夫ですかと問うと「はい、10時までですけど大丈夫ですか」と。そうよね、こちらは海鮮丼と握りがおかわり自由ですからね。でも、私は少し食べるだけなおで大丈夫ですね。はい大丈夫と返すとお会計。外来朝食1,800円を支払い、早速、テーブルのQRコードから海鮮丼と握りを注文します。それで、残り少なくなっているおかずと味噌汁を少しずつとります。前回、カレーを食べて腹ぱんになってその日を棒に振ったので、今日はやめておきます。海鮮丼が来ました。厚く切りつけた真鯛2切れが印象的ですね。こちらは握り2カンです。宿泊して朝食1,500円は、そんなに食べられるものではないとはいえ、海鮮丼、握りおかわり自由ですから、喜び回収プロジェクトでお手伝いしているホテルに比べてもコスパ抜群ですね。1,800円でも妥当かな。しばらくしてセニョリータが以前いらっしゃいましたよね。はい。さすがです。(まあ、この時間に外来朝食はいかにも怪しいですけどね)またしばらくして、大久保さんですよね。あれま。さすがです。ここはすぎーたかよ、って思いました。最後に鮮魚のプロセスCenterの本日の品揃えをチェックしましょう。また来ます。THE ONO MARKET〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神3丁目5−18 エトワス天神 1F電話 092-731-1220
2024.06.15
閲覧総数 359
22

商品研究 「ヤオコー」の「自社製牛肉コロッケ」3個入り本体価格298円を試食「ヤオコー」の「自社製牛肉コロッケ」3個入り本体価格298円を試食します。ちょうど今、自家製コロッケの提案中ですね。粗めの玉葱とたっぷり挽き肉が入っています。なかなかおいしい。さすが。本日のおすすめ国産黒毛和牛100%使用!『お肉屋さんのコロッケ』10個入 根羽牛 牛100% 牛肉 根羽こだわり和牛 送料無料 冷凍食品 牛肉コロッケ じゃがいも お弁当 惣菜 おかず おうち時間 国産 黒毛和牛 :e07コロッケ 神戸牛 入り 黒毛和牛 ジャガイモ お肉屋さんのコロッケ 4個 冷凍コロッケ お取り寄せ ジューシー 冷凍 電子レンジ 温めるだけ オードブル 冷凍食品 揚げない 冷凍惣菜 お取り寄せ グルメ おかず 惣菜 国産 冷凍総菜 美味しいもの ディナーセット 美味しい お歳暮
2025.05.06
閲覧総数 181
23

紅茶専門店 一怜縁 @京都市中京区東九軒町 ~丸太町近くの紅茶専門店 夜予約してある「じじばば木馬亭」の予約時間が17時で少し時間があるので「アッサンブラージュプリュス」から時間を潰せる店歩きながら探してたら、紅茶専門店「紅茶専門店 一怜縁」がありました。店頭の「チャイ スパイシーです」というメニューボードが気になり、闖入することに。へ。 注文が決まりましたらベル振ってくださいとのことです。まずはメニューをチェックしましょう。チャイやロイヤルミルクティーはメニューに書いてないようで、口頭ででということです。 紅茶も国産やいろいろな種類がありますね。でもチャイにしましょう。一緒に、クロテッドクリーム付きのスコーン も注文して勉強しましょう。かなり昔、ひたちなかにスコーンと紅茶の店をプロデュースしましたね。では、ちりーんちりーん♪チャイが来ました。テーブルに置かれてた瞬間スパイシーな香りがだだ酔います。まずは一口。甘さが広がります。その後、スパイスがジリジリとくる感じですね。スコーンにはクロテッドクリームと蜂蜜が添えられます。クロテッドクリームが私がイメージしていたもと違いますが、まあいいでしょう。お姉さんが大きな声でしゃべっていたけど、ここは京都やさかいしかたおまへんな。「じじばば木馬亭」に近いので、次回も利用します。次回は紅茶を飲みたいと思います。紅茶専門店一怜縁〒604-0852 京都府京都市中京区東九軒町332番地西側電話 080-7744-9343
2025.11.20
閲覧総数 29
24

素材研究 「花小町」名物の産山村の井信行さんのあか牛 過去の勉強録より「花小町」名物の産山村の井信行さんのあか牛のヒレ雌、30ヶ月430kg塩漬けにて干して戻した破竹をあしらい、自家製三年熟成させた醤油で作ったソースが添えてあります。
2025.11.23
閲覧総数 26
25

料理研究 「花小町」の夏のスペシャリテの八代の鰻 過去の勉強録より「花小町」の夏のスペシャリテの八代の鰻。行く度に進化しています。八代の天然青鰻の藁焼きと植木の長茄子長茄子の焼き茄子のソースレモンバーム
2025.11.22
閲覧総数 22
26

ワインビストロベルジェ @長野市 ~“長野の怪人”駒沢シェフのフレンチ 原村で打ち合わせがあり原村まできましたが、せっかくなので翌日は少し足を伸ばして小布施のビーガン味噌ラーメンを勉強しました。そのまま車で帰るのはつらいので、夜は長野で一泊してホテルのフレンチを主体にしたメインダイニングの料理改善プロジェクトがあるので、それで久々に駒沢シェフのお料理を食べて勉強したいと思いました。2010年くらいまで長野でフードコーディネーターの講座の講師をしていたので毎週、来ていた長野なのですが、その後はあまりご縁がなく、スペシャリテの玉蜀黍のポタージュを食べに2011年8月、2012年の8月に来まして、私の話を聞いてタイヤ屋の代理人と広田シェフと三人で2013年10月に来て、2015年8月にまた玉蜀黍のポタージュの勉強に来て、前回が2019年8月にやはり玉蜀黍のポタージュを食べにきた感じですね。学校に来ているときは一泊していたので、講義があるときはほぼ毎週来ていたこともあり、おそらく『第三春美鮨』とほぼ同じくらい来ていると思います。 にしても久々です。なので、道を間違えてしまいました。駒沢シェフは私が心不全で入院していたのと同じころやはり入院されたようです。でも、すっかりお元気のようでよかったです。ということで本日のメニュー。こういうときはメインから魚を前菜に、メインは肉料理にするのが良いでしょう。まずはアミューズだそうです。自家製パン。前菜は、「ホタテ、海老ムースと蟹のクネル」ホタテと甲殻類の濃厚な味わいでおいしいです。ワインはソービニョン・ブランがあいそうですね。こちらは、今日、お付き合いいただいたフードコーディネーターの講座の卒業生の小島さんの注文した「マルセイユ風ゆで海老(冷製)」です。二度目のパンメインは「子羊ランプ肉のロースト」うまい!小島さんは「黒毛和牛赤身のスティックポワブル」を注文。(写真失念)満席なのですが、あの狭い厨房でタイミングよく料理を提供するからすばらしいですね。こちらがデザートメニューで一品税込550円私は「アーモンドのブランマンジェ」と「焦しリンゴの重ねパイ」にします。「アーモンドのブランマンジェ」「焦しリンゴの重ねパイ」小島さんは「とろけるガトーショコラ」だそうです。小菓子珈琲やはり素晴らしいですね。昔一緒に来た広田シェフがワインをあけて嬉しそうな顔を思い出しました。また玉蜀黍の季節に。ワインビストロベルジェ〒380-0821 長野県長野市鶴賀上千歳町1121−6電話 026-228-1774
2024.02.17
閲覧総数 1220
27

商品研究 「原信 美沢店」の「骨取り銀鮭味噌マヨ焼き」本体価格100gあたり398円、Pたあたり696円を試食「原信 美沢店」の「骨取り銀鮭味噌マヨ焼き」本体価格100gあたり398円、Pたあたり696円を試食マヨネーズと味噌の相性は良いですね。
2025.11.14
閲覧総数 28
28

商品研究 「ヤオコー」の「あい鴨ロースかつ」本体価格498円を試食いただきます「ヤオコー」の「あい鴨ロースかつ」本体価格498円を試食いただきます。試食して思いのほか良かったので、持参して試食いただきました。
2025.11.13
閲覧総数 29
29

料亭恵の本 @川崎大師 ~400年以上の歴史がある川崎大師名物絶品“はま鍋”(蛤の鍋)~江戸の港湾開発が行われる前、江戸湾は蛤の宝庫だった 木更津で復活したヤマトハマグリ(地蛤)で食べる歴史ある浜鍋 あまりにもマニアックなので、さすがのミシュランもノーマークでした(笑)~ 日本経営合理化協会主催の店舗見学会の下見をかねて、合理化協会の園部さんと、老舗旅館のご夫妻、跡部さんと食事会です。今回は、400年ほどのの歴史ある“はま鍋(蛤鍋)”を中心に味わいます。 まずは羽田の穴子の白焼きから。羽田の穴子の模様はまさしく“はかりめ”ですね。※アナゴの測線が市場や河岸で使用していたはかりの目(棒はかり)のように点々とあり似ているためにそう言われていますね。活〆にした穴子の皮がぱりっと、身はふっくらとおいしいです。 お造りは、大羽鰯、秋刀魚、鮪トロ、みる貝、烏賊です。鰻の蒲焼 そして、揚げ物は松茸と舞茸の天ぷらです。酢の物・・かぼすの器に入った蛸と胡瓜、そしてくらげの酢の物。 さあ、メインのはま鍋です。桑名の『日の出』とは異なり、味噌仕立てです。雑炊もやはりおいしいです。感動級の『日の出』を横綱とすれば、こちらは『関脇』という感じでしょうか。歴史ある店ですので、江戸湾の昔話を聞きながら、楽しい時間が過ごせます。味噌仕立てもいいです。料亭 恵の本 (えのもと)神奈川県川崎市川崎区大師本町9-12電話 044-288-2294
2015.10.10
閲覧総数 624
30

飲食店の勉強代行業の大久保一彦は鳥羽港かフェリーに乗り、伊良湖に移動して出没しています。本日は、この伊良湖に料理でお客様を呼ぶオーベルジュがあると言うので、お勉強です。 ニューいらごはフェリー乗り場のうらてにあります。 まずは、蓬莱泉酒粕のクッキーからスタートです。蓬莱泉を使いながら、最近のモダンフレンチのような、スターターですね。赤ピーマンのババロアが続きます。ベルナール・パコーが考案した赤ピーマン、いろいろなお店で提供されますね。忠実に再現している長野のベルジェの駒沢シェフの赤ピーマンのムースが個人的に好きですが、こちら、小久保シェフはかなりひねっています。すこし酸味のあるトマトのソースに烏賊墨クリームチーズをあしらっております。ハウス栽培が盛んな田原市(ちなみに愛知県は日本が誇る農業県)、そして豊富な漁場、そんなエッセンスがこもった一皿ですね。今日はワインで料理に合わせてみます。洋風の八寸伊勢海老のグリル。火入れは軽めに。人参のソース、ピンクペッパー、辛いサラダが添えてあります。友人でありますキャプテン薩川の伊勢海老のように、クリアーな味の伊勢海老です。よくある串浅利と黒い石に見立てた浅利。マンダリンにいたころのジェフの焼き芋を思い出しました(笑)ブランデーで漬けこんだ伊良湖のトマトと花紅茶のゼリー。ここで、お造りが出ます。本みる貝と石鰈、そして鼈昆布をまとった真鯛。本みる貝は長山師匠の使うみる貝よりも小ぶりではあるが、甘みは十分あり、うまい。あつみ牛の燻製ロースト。好みもあるが、薫香が肉味より強く少しバランスが悪い印象。繊細な和牛の良さが消えている印象。あくまでも、好みだが。蓋つきで提供されたので、スモーキングガンを打ったのかと思ったが、そうでは無かったようだ。厚めに切るか、藁で燻すくらいのほうが好きかな。ベビーリーフのサラダ。イチゴのドレッシングと砕いた蕎麦の実のアクセントがユニーク。鰻と鮑 浅利のソース皮目をぱりっと焼いた鰻に浅利のソースが合います。鮑にはバジルの香りが引き立っています。〆はじゃこと若布の御飯西瓜とライムのジュース。パッションフルーツのムース。酸味が爽やかで、パッションフルーツの種のつぶつぶ感がいいですね。山椒チョコレートとキャラメルのチャイ。美味しいです。他の料理をこなしながら、このコースの提供は大変ですね。三時間のディナーになりました。お疲れ様でした。最後にコンサル目線で・・ 強すぎる和牛の薫香は好みではありませんでしたが、料理自体、一品一品の完成度は高かったと思います。あとは、料理に流れがあるといいですね。繰り返しになりますが、一品一品の完成度が高いので、そこに音楽や映画のような流れができれば、オムニバスのアルバムの域を超えて、お客様を遠方から呼ぶ高みに向かうでしょう。それと料理の出るスピードですね。普通のコースをこなしながら、このコースをどう成立させるか・・課題がありながらも、今後に期待できる店だと思いました。でも、伊勢路などこちらに立寄り鳥羽港まで行く価値はありますね。ニューいらご愛知県田原市伊良湖町宮下3000-17電話 0531-35-6380
2015.07.24
閲覧総数 516
31

炉端焼き 燻銀 金山店 @金山駅 ~炉端焼きを鯛めしで〆る金山に来たのでまず、気になっていた「炉端焼き 燻銀 金山店」へ。がらり戸を開けようとすると中から元気の良いスタッフのひびきさんが感じ良く案内してくれます。このときはひびきさんという名前は知っていたわけではないですけどね。今日は、カウンターへ。この暑い日に焼き台の前です。人生すべて巡り合せ。巡り会いには意味がある、と私は思います。きっとサウナ気分を楽しんでって感じですな。しかし、こちらの店かなりの人気店でこの後、席はどんどん埋まってゆきました。今日は暑いので酒量制限枠があるのでまずは、「酸っぱいレモン酎ハイ」本体価格599円をいただきます。レモン酎ハイは生レモン酎ハイでもいろいろあり、今日はすっぱいレモン酎ハイにしました。暑い日に酸味がいいですね。さて、メニュー。メニューを見ているとペラ一枚の本日のおすすめをおいて、赤を入れながらひびきさんが元気よく説明します。焼きものは「銀鱈西京焼き」本体価格690円にしましょう。淡路島産「丸ごと玉ねぎ」 本体価格400円を試食します。左上ですね。あと、「鯛めし」2合本体価格1,699円も注文が入ってから40分~50分かかるということでファーストオーダーで注文しました。お通しは刺身の盛り合せです。中トロ、鯛子、真鯛、アブラカレイ、生鱧炙りで、気が利いています。魚はなかなかおいしい。先行調理した淡路の玉葱はレンジアップして、すぐ焼き台へ。淡路島産「丸ごと玉ねぎ」 本体価格400円は四つに割って、塩バターソースをかけて到着です。これは食べ応えがあります。続いて、徳島産岩牡蠣 本体価格1,999円をいきましょう。まま、大きいです。綺麗な味わいでおいしいです。それにしても先日の「蕎麦割烹倉田」で提供されたエシャロットと辛み大根の仕立てが思い出されます。魚がとても強い居酒屋グループですね。続いて「銀鱈西京焼き」本体価格690円が到着。ふっくらうまいく焼いています。西京漬けの味付けもおいしい。焼き魚は西京焼きが良いですね。「鯛めし」が来ました。白菜漬けが付いていて良いですね。おお、うまそうですね。最後にお出しでお茶漬けにしてくださいとのことです。食べきれなければおむすびにしていただけるとのことです。お茶漬けも良いですね。炉端焼き 燻銀 金山店〒456-0003 愛知県名古屋市熱田区波寄町23−5電話 050-544-82988本日のおすすめたい茶漬け65g 唐津育ちの真鯛使用 冷凍鯛茶漬け 1人前 【自宅用】【簡易包装】天草真鯛ごま茶漬け2食 鯛茶漬け 御歳暮 ギフト 天草産 海鮮 グルメ お歳暮 高級 ギフト 贈り物 食べ物 九州熊本 天草 お取り寄せグルメ タイ 御茶漬け鯛茶漬け 2人前 【自宅用】【簡易包装】鯛漬け茶漬け 新鮮な大分県産真鯛使用 頑固漁師の鯛茶漬け 4人前(約110g×2パック) かまえ直送活き粋船団 【送料込】天然鯛茶漬け(GM-3)【お茶漬け】 ビールに合う おつまみ 家族向け 親族向けお中元【 鯛ごま茶漬け 6袋 】 お中元ギフト 鯛茶漬け 内祝 お返し お祝いギフト お茶漬け 冷やし茶漬け 鯛 タイ お祝いギフト 御祝ギフト のし対応可 海鮮ギフト 茶づけ 茶漬け だし茶漬け 沼津産 マダイ 真鯛 お返し お祝 お礼 お取り寄せ ヘルシー 高級 海鮮 母の日お中元 お値段そのまま!【 鯛ごま茶漬け 8袋→10袋】 お中元ギフト お茶漬け お取り寄せ 海鮮ギフト 鯛茶漬け お茶漬けセット お祝い マダイ 鯛 お返し お祝いギフト 御礼 誕生日 ギフト お祝ギフト 内祝い 内祝 プレゼント 海鮮 漬け丼 食べ物 食品 御歳暮 父の日「 石野味噌 特釀白味噌 500g 」 白味噌 白みそ お雑煮 京都 石野 米味噌 米みそ 西京味噌 西京みそ みそ 味噌 味噌汁 みそ汁【送料無料】(沖縄・離島は除く)西京味噌 石野味噌 白粒味噌 業務用業務用2k弁当 お弁当食材 簡単 うまい お手軽 ストック食材 晩御飯 味噌の底力 西京漬け 西京焼き おせち料理 花見弁当 おつまみ宅飲み 家飲み 日本酒 ビール 焼酎 パーティー ピクニック【送料無料】(沖縄・離島は除く)西京味噌 石野味噌 白粒味噌 2箱セット業務用2k弁当 お弁当食材 簡単 うまい お手軽 ストック食材 晩御飯 味噌の底力 西京漬け 西京焼き おせち料理 花見弁当 おつまみ宅飲み 家飲み 日本酒 ビール 焼酎 パーティー ピクニック ホーム
2024.08.26
閲覧総数 234
32

商品研究 「ヤオコー 若葉台店」の精肉売場の惣菜「ねぎチャーシュー」本体価格398円を試食「ヤオコー 若葉台店」の精肉売場の惣菜「ねぎチャーシュー」本体価格398円を試食します。「ヤオコー」にしてはタレがイマイチのような気がします。私には味がきついし、葱と合わせたおいしさが無かったように思います。本日のおすすめ【ふるさと納税】 焼豚 煮豚 焼豚丼の素 国産 炭火 豚肉 冷蔵 おかず おつまみ 惣菜 お取り寄せ カタロース 手造り 加工肉 お肉屋さん 厳選 セット 岐阜県産 肉の御嵩屋 3種 各2個 計1770g 送料無料 y14-28【12/15限定 全品P3倍】松本秋義 まっくろ煮豚2本セット 400g×2本 煮豚 焼豚 角煮 秘伝 醤油 たれ 豚 肉 お肉 静岡 お取り寄せ グルメ 産地直送 吉田ハム (産直)【ふるさと納税】T058-15.西尾市名産「おいんく豚」の焼豚 一本×2【冷凍便】焼き豚 国産 豚肉 惣菜 チャーシュー おかず 愛知県産 MB
2024.12.10
閲覧総数 123
33

商品研究 「小田急OX]の「7種の貝づくし握り」本体価格598円を試食「小田急OX]の「7種の貝づくし握り」本体価格598円を試食します。よくわからない貝もありますが、売価設定が手ごろで貝の食感が楽しめるのでよいと思います。
2025.06.22
閲覧総数 25
34

商品研究 「ヤオコー」の「ジューシーチキンステーキガーリックペッパー焼き」本体価格298円を試食「ヤオコー」の「ジューシーチキンステーキガーリックペッパー焼き」本体価格298円を試食します。ハーフカットして298円ですが、ボリュームは十分あります。味はちょっと調理できる人ならフライパンで焼けば良いだけですけどね。
2025.03.25
閲覧総数 46
35

bb9 @神戸市元町 ~アカデミックデュヴァンで教える西川さんのレッスンが受けられる店アサドールとは薪の火を変幻自在に操り、ソースとの組み合わせで皿を表現する素朴さが素晴らしい、スペインの予約のとれないレストラン『エチュベリ』発祥のモダンクイーヌ “飲食店の勉強代行業”の大久保一彦は、次の勉強先、神戸に移動中です。続いては、アデミックデュヴァンで教える西川先生の特別ワインセミナーに参会。料理と関係を実践的に勉強します。 まずは、おなじみのチャコリのパフォーマンスから・・2016 REZABAL TXAKOLI こちらのスペシャリテ、白トリュフと進化した燻製バターのトースト。先日、焼肉屋でトリュフを使うので見積もりを取ったら、間違って、白トリュフの見積もりが来まして1キロあたり90万円でおどろきましたが、今回のロットは1キロあたり、118万円ですと。今年は絶望的に高いなぁ。あわせるワインは・・2014 Francois D'allaines Puligny-Monrachet 続いての料理のワインは二種・・NV Damien Hugot Champagne Brut Blanc de Blancs 2015 Philippe Pacalet Gevrey Chambertin料理は、エチュバリで常連のみが注文できるギャビアの薪焼き。もちろん、常連と認められたんでしょう、組み込んでいただきました。キャビアと言うとシャンパーニュですが、薫香のある温いイタリアのオシェトラのキャビア、醤油を一滴落とした調味料のニュアンスであわせたと言うパカレのピノとても合います。白くならないギリギリの温度感がポイントのようです。リアスバイシャスのアルバニーノ2016 Lagar D Cervera Albanino Rias Baixasお料理は、北海道仙鳳趾産の牡蠣です。ひだのところからとった出しのエスプーマ牡蠣は焼いた煙りの薫香ケンブリッジロードヴァンヤードのナチュラルワインで、ソービニョンブランと少し貴腐菌をつけたピノグリの2016 Cambridge Road Vineyard Cloud Walker 料理は、佐渡天然鰤を暖かい皿でワインが大根おろしのように舌の上で余韻を切りにいくおいさです。熟したオンタベルスリーで作ったチャコリ 7のマグナム2014 Itsasmendi No.7 Pais Vasco料理は宮古の白子と昆布森の雲丹秋刀魚は開いて腹と背が食べられるように交互にしてあります。あわせるのは・・・レトワールのサバニャンで、ヴァンジョンヌほど参加が進んでいないワイン。2012 Domaine Philippe Vandelle L'Etoile Savagnin次の料理にあわせるのは、甘さが欲しいと言うことで、アンリジローのエスプリ。NV Henrri Giraud Espritアンリ・ジロー エスプリ・ナチュール[NV][正規品]◆ハーフサイズ◆ シャンパーニュ/辛口/白ワイン[375ml]Henri GiraudEsprit Nature NV Half料理は、津居山のノドグロムカゴと銀杏、沢に自生している山葵パカレ(右と真ん中)のグラス対比のモンタルチーノとパカレの対比ガブリエルのグラス(真ん中)2015 Philippe Pacalet Gevrey Chambertin2010 Il Valentiano di Montalcino Campo di Marzoフランスキントア豚とキノコたち熊本の赤牛の骨つきで40日寝かせたロースト高知の水晶分担とフロマージュブランのアイステーブルに二つのデザートワインを並べられました。まず、右をば…むむむ、なんだろ?左、これはイケムですね。ここで先生登場。99イケムの対比でした。それもブショネと正常品の対比。1999 Chateau d'Yquem イケムと分かって入ればこれくらいのブショネはわかりますが、これくらいのデザートワイン出てくるよねって感じ。今日は元町ワインアカデミーならではのお題でした。最後に薪の薫香のアイスイケム99を途中からかけて・・見事に変ります。ますます進化していますね。さすがでした!bb9 (ベベック)兵庫県神戸市中央区元町通3-14-5電話 078-331-6780
2017.11.07
閲覧総数 281
36

『スーパー三和』の弁当・惣菜を試食・研究 『スーパー三和』の食品売場の定点観測です。弁当・惣菜を試食・研究します。398円は我々とんかつ専門店になかなか出せない価格です。すーぱーならでは。付け合わせはシンプルですが、とんかつはソースが決め手ということでおたふくソースがついています。続いては黒酢香味揚げ。某定食チェーンでも人気なのが黒酢和え。もっとおいしくできるのでしょうが、こんなものか。葱香る油淋鶏弁当のほうがお得ですね。里芋のにっころがし。昔、埼玉のスーパーの惣菜売場を手伝いました。その時に、煮物の内製化に取り組みました。年末だからのアイテムなのでしょうが、煮物はセンター活用でもっと売れるようには思います・
2021.12.06
閲覧総数 161
37

PrimaStellaプリマステラ @四日市市 ~四日市にオープンしたイタリアンレストラン 今日は新規に会員になっていただいた方が内装工事をされた、最近四日市にオープンしたイタリアンレストランで会食をしましたので紹介しましょう。オーナーはこちらで寿司店を長らく経営されていた大将のご子息だそうで、こじんまりとしたレストランです。シェフはイタリアへ修行後、東京は茗荷谷の『タンローバ』で料理長をつとめて独立したそうです。ランチはパスタランチ2,200円、パスタランチにメインがつくフルコースランチが3,700円、本日のディナーコースが7,000円一本のようです。ふつうなら5,000円、7,000円、10,000円とプライスラインを設定するのでしょうが、おそらく5,000円に集中してしまうのとシェフひとりでやっているので、品揃えしきれないのでしょう。敷居は高いように思います。今月の会報『四方よし通信』でコース料理の価格設定のお話をするのでスタディとしてちょうど良かったです。健康の都合でアルコールがNGの私は、アペリティフにはオレンジフラワーのモクテル600円にしました。グレナデンシロップとブラッドオレンジで濃厚な甘さです。前菜 真鰺のマリネのサラダし立て脂質11%を越えるといところにブランドの保証をしている浜田の「どんちっち鯵」を広島レモンでマリネしています。あとピンクペッパーのアクセント。「どんちっち鰺」が出てくる時点で全国から旬のものを取り寄せるという都会的な方向性が窺えます。パン胡麻のグリッシーニとオレガノのフォッカチャ白アスパラと玉子ペルーの白アスパラガス ボイルしてグリル、カリカリに焼いた干した豚肉フレッシュトマト、焦がしバター、ケッパーのケッカソース由井の桜海老とおかひじきのトンナレリ(キタッラ)https://eataly.co.jp/products/tonnarelli-spaghettonihttps://search.yahoo.co.jp/amp/s/chefgohan.gnavi.co.jp/amp/detail/1311/%3Fusqp%3Dmq331AQGsAEggAIDサルディーニャの料理 クルルジョネス ペコリーノチーズとマッシュポテトhttps://saluteatavola.net/recipe-culurgiones-di-patate-e-menta/メイン 信州アルプス牛のイチボ皮付のヤングコーンと鞘付のそら豆イギリスマルドンの塩噛みしめると味わいがあるイチボです。タレで食べる柔らかなタイプではありませんよ。よく噛みしめて味わってください。デザートティラミス、マンゴーソルベ、アマレッティ全国からバランスよく使って、イタリアの郷土料理をベースにクールにしあがっていてお料理自体は食べ歩く私には基本的においしかったと思います。コスパはひとそれぞれに感じ方が違うと思います。詳しくは会報に書き上げます。 参考まで、東海エリアでは郷土料理を食べるために墨俣にある河合シェフの『ア・ドゥエ・パッシ』に行きますが、『ア・ドゥエ・パッシ』は6,000円の郷土料理発見コースに多田さんのペルシューをトルタ・フリッタと取り合わせて提供していまして、それが、とても「安かった」と感じさせます。こちら『PrimaStellaプリマステラ』もそれなりに原価をかけていると思いますが、イタリアンですからコスパ感に厳しいおじさんか、ランチの主力の女性客に「おお!」となる仕掛けが必要には思いました。一方で派手な仕掛けだと小商圏ゆえに「多回数経験の飽き」にもつながるなと思いにふける初夏の夜でした。料理はクールですがおいしいので、応援してあげてください。PrimaStellaプリマステラ〒510-0071 三重県四日市市西浦1丁目9−14 リバル西浦 1-B電話 059-340-4777
2023.05.30
閲覧総数 928
38

商品研究 「ヤオコー」の「梅ひじき玄米ごはん弁当」本体価格498円を試食「ヤオコー」の「梅ひじき玄米ごはん弁当」本体価格498円を試食します。梅ひじきをのせた玄米ご飯と鮭の西京味噌焼きをメインにしたお弁当。おろし、天板玉子焼き、大根の漬物、きんぴら、小松菜の油炒めが入っています。玄米もなかなかおいしく本体価格498円はコスパが良い商品ですね。
2025.04.03
閲覧総数 276
39

もつ彦 なんばアメ村店 @なんば ~大阪の歴史あるもつ鍋店 立冬すぎても、まだまだ温かい大阪ですが、暦の上では小雪まであと数日です。こんな時期に行きたくなるのが鍋でしょう。大阪と言うとホルモン焼きですが、ミナミはもともとフグ屋が多くて、そこに四半世紀前くらいから名物になったのが「もつ鍋」と言えるでしょう。今日は会員の多田さんと「もつ彦」で水炊きのもつ鍋の勉強をしたいと思います。まずは、ノンアルコールビールで乾杯して、ぷりぷりもつ焼き、和牛すじポン酢、どて煮、もつとじ、鶏の唐揚げから。和牛すじポン酢どて煮ぷりぷりもつ焼きもつとじ鶏の唐揚げあてがどれも美味しいですね。でも、注文しすぎたかも。本日の鍋は、水炊き風もつ鍋。関守社長のおすすめで「もつ特盛り」にしました。関守社長がいらっしゃったので、お聞きすると、鶏がらから出汁をとるのですが、あえて、一番出しをこぼして取るそうです。へー。もつは生の象徴を、一度ボイルして脂を落とす下処理をしているそうです。だからあっさり、どんどん食べられるんですね。やさしいスープで素材の味が楽しめますね。自家製の酢ダレがとても合います。とても、あっさりしたもつ鍋で、いくらでもたべられそう。〆は胡麻そば。ちゃんぽん麺に黒胡麻、白胡麻などをミックスしたものをふりかけ混ぜます。胡麻の香りよく、これがまた美味しい。ここに酢ダレをかけるとこれまた美味しく、ラー油をかけるとラー油の胡麻の香りが広がりって、うまい。最後はカタラナ。目の前でバーナーで焼いてカラメリゼくれます。甘さがもつ鍋の後にしみます。ご馳走さまでした。博多もつ鍋 もつ彦 なんばアメ村店〒542-0086大阪府大阪市中央区西心斎橋2-7-10電話 06-6212-2808
2025.11.21
閲覧総数 44
40

小田急OXの寿司研究 江戸前握り寿司「錦」(本鮪スライス・赤しゃり使用」税別1,180円(税込1,275円) 今日は小田急OXの寿司の盛り込みを研究したと思います。江戸前握り寿司「錦」(本鮪スライス・赤しゃり使用」税別1,180円(税込1,275円)江戸前を切り口に商品化しています。なので、赤しゃり。私の会員の酢屋さん曰わく、ミシュラン掲載店は赤酢の店が多いとのことです。赤酢人気で、酢屋のヨコイなどは新規の取引ができないとか。赤酢は鮪、とくにピンの鮪にはあうと思いますが、淡泊なネタには。惣菜なので、シャリの温度が下がるので、問題はないと思いますが。最近、イクラが高騰しているため、鱒の子どもになっていますね。売価を考えるとまずまずだと思いますが、赤貝はやや臭いますね。シャリは赤いです。ただ、冷ケースに入れて温度が下がるのでそれほどまでに酸っぱくはありません。
2023.03.14
閲覧総数 479
41

そば 六郷(完全予約制) @国東半島(豊後高田市) ~山奥にある丸岡在来種を岐阜で自然栽培のそば これからの時代、飲食店のあり方は都市部で高単価のレストランをするか、地方でわざわざその店が目的で来店するようなレストランをつくるかになると思います。私も20年くらい前からフランスなどのミシュランを見て、わざわざ行くレストランを研究してきました。レンタカーをしてライヨールのミッシェル・ブラス、アヌシーにあったオーベルジュ・レリダン、サンボネルフロアにあるオーベルジュ・クロ・デ・シムス、ダルペスカトーレなどいろいろなレストランを見てきました。そして、すばらしいレストランは人を呼べる。その村の経済を担うことができるということを目の当たりにしてきました。 さて、今日は会員さんより、山奥にコースでそばを出す面白い店があるということで、小倉で待ち合わせをしてそのそば屋に向かうことにしました。豊後高田市にある『そば 六郷』が今日の目的地です。店を始めて6年と店主が言っていましたが、「食べログ」では3.08点。秘境のそば屋なので、レビュアがあまり来ていないようです。 Instagramアップしたところ、早速、豊後高田市で高校まで育ったというかたからダイレクトメッセージをいただきました。「六郷さんは豊後高田でも一番過疎地域」だそうです。何せ国東半島のほぼ真ん中ですからね。パートナーの車は宇佐ICで降りて山合いを目指します。おおよそ、50分あるらしい。車のナビゲーションにはないので私のGoogleMapと私の道案内で向かいます。ここを曲がるらしいです。ありました。この植物はなんと言うのか、どの植物にも名前があるけんね。便利なアプリで見てみます。フィムブリアータ(イワレンゲ属)津本式かぁ。店内は農家のおうちをモダンに改装した感じです。そう言えば、昨年は雲仙のディスティネーション・レストラン『ヴィッラ・デル・ニード』に行きましたね。二年熟成した半生の自家製からすみそばから始まりました。からすみの香りが良いです。しかし、このそばの弾力、なんでしょう。弾力と言えば茨城の『Z庵』ですが、あの弾力とは違います。続いては、豊後高田のワタリガニで蕎麦つゆに2時間漬けたケジャンです。「食べログ」のこの画像が数あるリストとからチョイスする決め手になりました。蕎麦つゆに2時間漬ける、なるほどですね。うまい。25kgの久絵を湯引きしておろしと酢橘で。昔、『ラフィネス』の敬三シェフが大分だったと思うが直送したやはり20kg前後の久絵を出してくれました。到着したばかりだと脂で唇がべとべとになるのですが、熟成すると筋肉に脂が落ち着いて、それを発酵させた聖護院蕪で料理してくれておいしかったな。この久絵を見て、その記憶がよみがえりました。脂があるのでしょうが、大根おろしと酢橘でとてもあっさりといただけました。なぜ豊後高田で鰊。北海道 の鰊です。その鰊、北海道から航空便で鹿児島と福岡へ空輸されるそうです。『そば 六郷』は鹿児島の業者から魚をとっているようです。パートナーは九州の釣り人でもありますが、鰊はお初だとのことです。私は校長が大船渡の地付き鰊を提供していたし、札幌の『鮨西光』で提供されるのでね。骨切りして、炙って、鰊うまいです。「おお、ジョニー~♪」と口ずさみます。上五島のシマアジ。表面がややねっとりしてきているが、もう数日寝かせたものが好みですね。『第三春美鮨』の遠い記憶より。久絵の腹身の西京焼き久絵は25kg、脂の乗ってます。グラスフェッドで育てた牛スネ肉の煮込みと冬瓜。あっさりうまいです。天然の車海老と自然栽培のインゲン、万願寺唐辛子、南瓜の天ぷら。やはり海老は車海老ですね。特に産地は天然を出さないと、なんとしても。そば丸岡在来種を岐阜で自然栽培したそば粉です。高そうーな粉。つゆは翁のようです。そばは玄そばで農家に1年半くらい寝かせていて甘味、香り、旨みが増すとのこと。『Z庵』の大将も寝かせていましたね。帰りしな、大将にそばの弾力は粉を熟成させたことによるのですかと尋ねると、加水60%していることが、弾力をつけるとのこと。香りはその分淡くなるのかなとも思いました。でも、店を出てしばらくそばの余韻がありました。国東半島というと仏像を見に来るイメージがありましたが、こんな店があったとは。大分空港から30分くらいの模様。帰りしな、大将の双子の兄弟がやっている『SOBA CAFE ゆうひ』があるということで立ち寄ることに。こちらは豊後高田市のそば粉だそうです。海がとてもすばらしい蕎麦屋です。この日は休みでしたが。そば 六郷(完全予約制)〒879-0854 大分県豊後高田市田染小崎4508電話 0978-25-4336
2023.09.14
閲覧総数 1088
42

商品研究 「ヤオコー」の「稀少部位ともさんかく使用 ローストビーフ丼 シャリアピン&タルタル」本会価格498円 続いては「ヤオコー」の「稀少部位ともさんかく使用 ローストビーフ丼 シャリアピン&タルタル」本会価格498円 (税込)537.84円を試食します。値付けが絶妙で、試食してみようと思いました。売場で持ち上げると軽って印象です。各食品スーパーローストビーフには力を入れていますが、ローストビーフ丼はあまりないですね。ふたを開けたときの見た目がとてもよく、味のなかなか良いです。ただ、売価設定とはいえ量が少ないですね。サラダや他の商品と組み合わせてということでしょう。
2023.09.26
閲覧総数 200
43

つきじ宮川本廛 小田原店 @小田原駅 ~国産のうなぎがリーズナブルに 小田原経由での帰りしな、小田原で鰻店の調査をしてかえります。『つきじ宮川本廛 小田原店』です。『つきじ宮川本廛』についてこちらのサイトによれば慶応三年、大政奉還の年。創業者・渡辺助之丞がこの世に生を受けました。深川のうなぎ専門店「宮川」での修業を終え、同店の廃業に際し名跡を受け継ぎ、明治26年、散切り頭の助之丞二十八歳は築地橋、東詰めに“うなぎ屋”を開業。一杯六厘のうな丼が文明開化の幕開けとともに誕生したのです。以来、鰻一筋に精進を重ね「秘伝のたれ」とも言うべき、つけだれの味を定着させ、その伝統の味が今に伝えられています。とのことです。 店は小田原駅からほど近いところにあります。ただし、後から聞いた女将の話ではメイン通りから外れているとのことです。穴場ってやつですね。土用の丑の日の大ピークも収束してますので、11時開店でも店前には誰もおりません。しばし、待つことに。国産鰻だそうです。ということはかなり安い値付けに思います。しばらく、自動シャッターが開きます。 店内に入ると凜とした女将がおります。店の営業の確認をしたので、お電話いただいた方ですね、と。店内は整然としていて綺麗でゆったりしています。壁には絵が飾ってあります。今日は肝焼きとうざくとうな重(竹)にします。肝焼き(税込)600円うざく (税込)1,200円蛇腹胡瓜がよく浸かっています。あっさりしているようでそうでもない酢加減もよいですね。うな重(竹)(税込)2,700円が到着です。鰻はふわふわでかしっかり香りがあり味わいがしっかりあります。皮のテクスチャはないけれど、おいしい。タレのきれがよく、米と相性よく米もおいしい。タレ、米、鰻の味わいはなかなか。肝吸いの肝もぷりっとしておいしい。鰻の産地を聞くと、グループ全体をいろいろな産地を組み合わせて良いものを仕入れているとのことです。行列することもなく、落ち着いた空間でおいしい鰻をいただくことができました。土用の丑の日のシーズン以外はこんな感じのようです。また、勉強に来たいと思います。つきじ宮川本廛 小田原店〒250-0011 神奈川県小田原市栄町2丁目4−34 第二 オレンヂビル電話 0465-43-8388
2023.10.02
閲覧総数 474
44

ロード・レーウ @ハウステンボス ~ハウステンボスのレモンステーキ “飲食店の勉強代行業”の大久保一彦は、ホテルや娯楽施設のレストランを勉強中です。続いては、レモンステーキのお店を勉強しましょう。ホテルからの入口付近のユトレヒト地区ワールドレストラン街にあります『ロード・レーウ』に入ってみましょう。 2年前、日本経営合理化協会主催店舗見学会では、お近く佐世保市にあるレモンステーキ発祥の店?『レストラン本陣』でレモンステーキを食べましたが、こちらハウステンボス内のお店はどうでしょう。因みに、現在点数3.34と評価は悪くはありません。(なんと『レストラン本陣』より評価が高い!) レモンステーキは各店が工夫したタレで、店ごとに違う味が楽しめるローカルフード。チェーンではスライスを使っていますが、たたいたりして伸ばして柔らかくしている店もあります。『レストラン本陣』は少し甘目でしたね。 さあ、 お目当てのレモンステーキが来ました。こちらは甘さはありますが、ほどよいバランス。なるほどです。 意外に、子供がこのステーキ好きです。酸味がありますが、甘さがあり、タレとしてうまいんでしょう。ロード・レーウ長崎県佐世保市ハウステンボス町1-1 ハウステンボス ユトレヒト地区ワールドレストラン街 1F電話 0570-064-110
2016.06.27
閲覧総数 525
45

よし寿司 (よしずし) @旭川空港 ~空港の寿司屋にあまりないおいしさ “飲食店の勉強代行業”の大久保一彦は旭川空港に出没しております。旭川空港は二度目なんですが、実は、今回初めて旭川で宿泊しました。富良野には何度得無く訪問しているんですがね。 さて、旭川空港まで早めに送っていただきましたので、せっかくですから、空港のレストランをチェックしてみましょう。今日はお寿司にしてみます。ショーケースがあり、このショーケースを見る限り、(というかショーケースがあることが)いけてない店に見えますが、入ってみましょう。 店内に入りますと、カウンターに先客がいらっしゃるものの、空いているので、一番端っこの、カウンターから死角になりそうな場所を陣取ります。カウンターを覗くと、大将は私より10歳くらい年上に見えます。 メニューは、いたってシンプルで、本日のお好みがボードに表示されています。せっかくなので、名前を冠した“よし寿司チラシ”を注文します。本日は車が羽田にあるので、お茶にて・・ 来ました。牡丹海老、雲丹、イクラ、帆立、数の子、鮪のトロに、サーモン、酢〆の鰊などが入っています。雲丹も良く、帆立や数の子もしっかり食感があります。やや、ウエットな甘いシャリですが、なかなかおいしく、空港の食堂としては、かなりの水準ですね。 で、お好みもチェックしてみることに。鰊と穴子と帆立を注文。踊るように握る大将!勢いあります。 会計してびっくり!4800円。お好み安い。さすが、旭川か・・女性スタッフも感じよく、旭川空港で食事をするなら、また来たい店ですね。あまり期待しないで入っただけに、とても良い事後評価でした。よし寿司 (よしずし) 北海道上川郡東神楽町東2線16 旭川空港タ-ミナルビル 3F電話 0166-83-2266 食べログ→ https://tabelog.com/hokkaido/A0104/A010405/1006296/
2017.07.14
閲覧総数 552
46

サイプレスリゾート久米島@沖縄県・久米島 ~食事が美味しいリゾートホテル 飲食店の勉強代行業の大久保一彦は沖縄県は久米島に出没しております。今日は、ふるさと創生の切り札、島発掘のお仕事に備えてのお勉強です。続いては、空港からとても近くにある『サイプレスリゾート久米島』で勉強してみましょう。こちらは、イーフービーチやはての浜とは反対の西側にあります。久米島はレンタカーが結構稼働が高いので、ピークシーズンは注意が必要らしいです。リーフに面した、エメラルドグリーンの白浜や白浜に面したプールがあります。二階には炭酸泉の大浴場があります。さて、食事をまとめてみましょう。今回は洋食のコースにしてみます。アグー豚のパテカン バルサミコのソースとスタンダード クセがなく食べやすい。少し酸味のあるピクルスが添えてあります。かぼちゃのスープ甘さがり、出汁がきいてまして、なかなか美味しい。魚料理は・・海老の産地なんで、もしかしたら間引きの車海老かもしれませんね。殻ごと揚げてあり、サクサクしてうまい(+20点)ですね。添えてあるトマトのソースと合います。鯛のポワレ 何鯛かは不明。ふわっと言うより、少し締まった鯛。でも、なかなか美味しい。和牛ステーキ ジュと赤ワインベースのソース豆と小蕪、糸瓜かな?が添えてあります。ちなみに研修生はイベリコのローストで付け合わせは同じ。デザート 黒糖のソースのプリンと紅芋のアイス、フルーツボリューム満点で、素朴な料理ではありますが、なかなか美味しいので、こちらの食事は悪くないです。朝食野草のジュースが印象的でした。地元のハンダマと言う野草とパインのジュースさくなとタンカンのジュース甘いさつま揚げ蒸豚、スペイン風オムレツ、もずくの佃煮、鯖みりん干し、ゆし豆腐もずくの味噌汁島に興味ある会員様へ研修旅行の基地に最適なホテルかもしれません。サイプレスリゾート久米島沖縄県島尻郡久米島町大原803-1 サイプレスリゾート久米島電話 098-985-3700
2016.08.28
閲覧総数 219
47

徳山鮓 @滋賀県長浜市余呉町 ~わざわざ足を運ぶ価値ある心に残るオーベルジュ 少し前の勉強録です。 昨年の晩秋、わざわざお客様がやってくるお宿である『徳山鮓』に行きたいと思っていたところ、暴れん坊将軍に来ないとお誘いを受けました。その時は急なお誘いでもあったので、料理内容の勉強が目的になり日帰りでした。 その時に、将軍が徳山さんと勉強会を宿泊して『徳山鮓』のエッセンスを勉強する会を設けるということになり、今回の訪問が実現しました。 前回の訪問では、「みやこメッセ」で開催されました「第104回 京料理大展示大会」に参加して、余呉に向かいました。今回は金沢への訪問もあり車にしました。三河に宿泊して、余呉へ。昨年と大きく違うのは、2020年初めての寒波がやってきて大雪になる予報でした。 お昼、岐阜の名店『ア・ドゥエ・パッシ』でイタリアの郷土料理を勉強して、15時くらいに到着しました。 お部屋に入ると、お風呂が混むからと女将にお風呂に誘導されました。その間に料理人も続々到着して勉強会が始まりました。 山椒のソース、熊鹿猪のパテ、発酵ジャガイモ安納芋、花豆と余呉の野菜、干し柿鯉のお造り洗いではない、雄と雌ルリジサ子持ち鮎 木耳のあんかけ余呉湖の一皿映像参照琵琶鱒の卵丼もろこさて、・・・熊鍋発酵だしカラスミ、鮒寿司、鯖の熟鮓熊鍋の〆はそば麺で鮒寿司の飯のアイスクリーム朝食朝起きると、雪模様。豪雪地帯で時期は大雪ですからね。徳山鮓〒529-0523 滋賀県長浜市余呉町川並1408電話 0749-86-4045HP: https://tokuyamazushi.com/
2021.01.05
閲覧総数 163
48

花小町(ハナコマチ 、HanaKomachi)@熊本県植木 ~植木町から世界へ熊本の食材を発信するディスティネーション・レストラン 少し前の訪問の勉強録です。 コロナ渦で中止となってしまいました『日本経営合理化協会』主催の店舗見学会で回る予定でした『花小町』です。会員定例訪問ということで、売上貢献をかねて食事しました。昨年もお料理が「しんか」しておりましたが、少し前に行った知人からも評価が高かったです。本日はノンアルコールにて、まずは「恋するジンジャエール」から。八代・本田農園のトマトのガスパチョと有明海「エツ」のエスカベーシュ「エツ」はサクサクなテクスチャです。※エツ熊本前菜四種れんこん餅 辛子のソースキャベツを挟んだ鮗 リンゴのソースキャベツのパリパリした食感と鮗の塩気とねっとりした食感トラフグの煮こごりテリーヌ 葱のサラダ有明海の小さな手長海老 木の芽のソースでふわっとした弾力の手長海老、木の芽のソースが美味しい熊本の大地のサラダ細かな包丁を入れた紋甲烏賊と肝のペーストで塩辛植木町大杉さんの李(すもも)天水町井上さんのアスパラガスを生で植木町寄元さんの人参ピュレ、リーフサラダ2杯目のドリンクは、「エルダーフラワーソーダ」にします。「いきなり大福」 熊本の渡蟹の大福蟹の甲羅のパウダーなにか大福みたいなものだと思ってましたが、大福が出てくるとは!それに大福の食感が蟹の食感を包み込みます。これがうまい!球磨川稚鮎フリット、きゅうりとライムのソース、豆の葉豆と一緒に崩した鮎を添えています。崩した鮎が胡瓜とライムのソースと絡まり、たいへん、美味しい天草湯島の白玉蜀黍のブランマンジェと紫雲丹玉蜀黍と雲丹のミネラル感がとても相性良く。最後、雲丹の塩味を感じます。こちらが天草の「湯島」菊池産、雉のつくね炭火焼き、梅、赤紫蘇、雉のレバーペースト自家製梅ビネガー、小葱、赤紫蘇のハーブ梅ビネガーがとても爽やかレバーペーストが濃厚雉のコンソメ本田の小麦(ミナミノカオリ) 水車で轢いています。その新小麦でタリアテレ玉名牧場のグリエールチーズノンアルコールワインにしてみます。夏のスペシャリテの鰻。なにやら「しんか」していますね。八代の天然青鰻の藁焼きと植木の長茄子長茄子の焼き茄子のソースレモンバームキュベ玉名と苺のグラニテメインは産山村の井信行さんのあか牛のヒレ雌、30ヶ月430kg塩漬けにて干して戻した破竹をあしらい、自家製三年熟成させた醤油で作ったソースが添えてあります。しっとりしてきめ細かく、しっとりしてシルキー。香りもありおいしい。さすが、井さんのあか牛です。シャク、あげまきかいや“珍獣”などが入った有明海の土鍋ご飯“珍獣”野原農研のヒノヒカリをマジャク、マテ貝、アゲマキ貝、炊き上げたご飯です。プラス有明の海苔。ブイヤベーススープ(写真失念)柳川の『夜明茶屋』のブイヤベースをオマージュ?自家製漬物と有明海のムツゴロウ(奥)バジルアイスクリームアングレーゼソースと水俣の安田さんのグレープフルーツ水俣坂口園和紅茶芦北町上野さんの生姜入りチョコお隣にいらっしゃったご夫妻は「ジェームズ・オオクボ」のレビューを見たのがきっかけだそうです。沖縄の「シス」にまで訪問したそうです。いやぁ、感謝ですね。お料理の完成度が更にあがり、ディスティネーション・レストランとしての一歩を歩み始めましたね。さらなる「しんか」を来たいします。花小町(HanaKomachi)熊本県熊本市北区植木町岩野266-22電話 096-272-3789※夜は「予約制」になりました。私が食べたコースは予約時に「ジェームズオオクボ」の食べたコースとお伝えくださいね。
2021.06.16
閲覧総数 405
49

まんぷくヨシヅヤ食堂 津島北テラス店 @愛知県津島市 ~暑い日こそ熱々の味噌煮込みうどん『ヨシヅヤ津島北テラス店』のフードコートに『まんぷくヨシヅヤ食堂 津島北テラス店』がオープンしました。 なんと言ってもおすすめは、味噌煮込みうどんです。待つこと10分味噌煮込みうどん。暑い日こそ熱々の味噌煮込みうどん。汗をかいて冷房で冷え切った体に渇!を入れてください。まんぷくヨシヅヤ食堂 津島北テラス店〒496-0813 愛知県津島市片岡町60電話 0567-28-0111
2022.06.29
閲覧総数 816
50

ヤオコーのスティックステーキを試食研究 『ヤオコー 稲城南山店』に出没して食品売場の研究をしております。 売場で気になった商品を買って試食してみます。米産アンガス牛肩ロースのスティックステーキ税別1,480円。昔、出屋敷(尼崎市)の『味楽園』に行った時にスティック状にした「ソルトタン」という名称の名物料を食べましたね。タンは脂分があるのでうまかったですが・・・試食の感想アンガス牛は大きなポーションで焼いたほうがうまいですね。タレに漬け込んだほうがいいですね。ヤオコー 稲城南山店〒206-0802 東京都稲城市東長沼2544−2電話 0423-70-3155
2023.05.11
閲覧総数 301


