◇◆単独行房◇我が道を行く◆◇

◇◆単独行房◇我が道を行く◆◇

PR

プロフィール

yumestudio

yumestudio

お気に入りブログ

アリス花壇奥のキク… New! ★spoon★さん

へんな女子高生だった New! 細魚*hoso-uo*さん

妹夫婦の家庭菜園に… New! じじくさい電気屋さん

北海道・道北の旅・… New! teapottoさん

久々の集い New! 案山子1014さん

今年もグルグル巻き… New! そら豆さん

駄菓子 ・・・ 悠々愛々さん

色葉の中で まりん**さん

子育て支援の見学と… 7usagiさん

島津家別邸の石灯籠 クマタツ1847さん

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2016.03.19
XML
カテゴリ: お出かけ
つづき

細い道をプチダウンヒルして、川尻地区から余野地区へ。
余野は豊能町東地区の中心街で、町役場や小学校・中学校や個人商店などが建ち、コンビニも1軒ある^^

コンビニの敷地は広く、椅子とテーブルの並べられた屋外休憩スペースもあり、そこでお昼してたら、だんだん寒くなってきた(爆)
動いてないと寒いので、食う物食ったらソソクサ出発、石仏めぐり再開。

余野交差点を東へ、細い道を南へ、再びのどかな風景が広がる。
田園の中にポツンとたたずむ、余野十三仏。



キレイな花が供えられてた♪
室町時代後期の永禄7年(1564年)作、十三仏という名称ですが、最上段に三尊+下2段に17体の立像=計20体おられる^^


切畑地区は東西にやや広いので、西のほうだけめぐることに。

野草のすきまから田園風景をのぞむ。



名前わからない白いこまかい花とオオイヌノフグリが咲いてた。

道標の整ってた川尻地区と異なり、こちらの地区は石仏の所在地がわかりにくく、細い坂道に入って右往左往^^;
ようやく見つけた、切畑西野多尊石仏。



最上段に阿弥陀三尊、下4段に15体の坐像、安土桃山時代の天正3年(1575年)作。

109号線まで戻り、数100m東へ進むと、法性寺というお寺がある。



このあたりにも石仏があるはずなのだけど、調査不足で詳細がわからず、お寺の境内にあるのかな?

石段の先の山門。



山門をくぐると、正面に古民家風(?)本堂。



整然と手入れの行き届いた空間に、趣あるおごそかな建造物。


その時は発見できず、かわりにこんな貴重なものを見つけた。



石仏じゃなくて石風呂、鎌倉時代のものだそうで、指定文化財^^

この時期にこのエリアのサイクリングははじめて。
大阪市の最高気温16度の日の午後、豊能町の電光掲示板には「現在の気温9度」という表示が@o@

時間に余裕があれば、京都の亀岡まで行きたかったけど、あまりにも風が冷たくて、まっすぐ帰ることに。


帰り道に見つけた、名前わからない黄色い花。



道路の端っこのミゾから生えてて、満開だった^o^





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.06.30 18:59:29
コメント(14) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

コメント新着

yumestudio @ みなさん コメありがとうございます☆〃 サブブログ…
クマタツ1847 @ Re:服部天神宮の初詣(01/03)  お元気でしょうか。 元気なブログをお待…
みゃ〜おん @ Re:服部天神宮の初詣(01/03) 遅ればせながらw 明けましておめでとうご…
マルマルボンボン @ Re:服部天神宮の初詣(01/03) 新年 おめでとうございます🎍 初詣 賑わ…
yorosiku! @ Re:服部天神宮の初詣(01/03) 服部天神宮 健脚祈願の神社なんですね(^^♪…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: