2019.12.08
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


入れる肉は、食べやすい手羽元と、骨付きのブツ切り鶏肉と、鶏肉だんご。

鍋はたいてい二つ使います。肉は圧力鍋で。
白菜は、先に芯のところだけ煮ます。でも、水はいつも入れません。出しつゆをかけてなじませて加熱すると、あっと言う間に白菜から汁が出てくるからね。


汁がいっぱいたまったところで、残りの白菜の葉の部分を入れて、すこし出しつゆを加え、まぜて煮込みます。



しばらくすると、1玉全部入れたのに、こんなに少なくなりました。美味しい味はスープに出ているのですね。




この二つの鍋は、私がよく使うもの。カレーやシチュー、豚汁、肉じゃがなど、子供たちが大好きなものは、たいていこの鍋で大量に作ります。

そうそう、材料には、この肉だんごも入れています。なかなか美味しいので、気に入っています。


待っている間に、使い終わった道具や食器は、どんどん洗います。







ジャーン!! たぶん、しっかりと煮えていることでしょう。スープも美味しそう。


深鍋の方に、圧力鍋の中身を全部移したら、こんな感じ。ここで味見をします。


使い終わった圧力鍋も、すぐに洗っておきます。


やさいくずなんかも、すべて小袋の方に詰め込んで、流しもきれいになっています。
つまり、料理が出来上がったときには、だいたい片付いている状態です。


きれいに片付いたところで、みんなの食卓の準備です。
これが旦那の晩御飯。おかわりもたっぷりありますからね。


自分が食べた食器は、旦那も息子たちも、自分で洗ってくれますから、私はすぐに二階に行って、コーヒーを淹れます。


コーヒーを淹れている頃に、洗い物が終わった旦那が上がってくる、という感じね。





このコーヒーを、パソコンデスクに座っている旦那にお届けしてから、今度は洗濯です。
文鳥と遊びながら、洗濯機が止まるのを待ち、止まったら、二羽とも旦那にまかせて、私は洗濯物干しへ。

文鳥よりも先に寝るのですよ。

私は文鳥たちと、もうしばらく遊んでからかごに戻し、鳥かご用のカバーをかけて「おやすみなさい。」

その後、夜遅くなってから、台所の片づけに行き、ついでに私の翌朝用のお弁当を詰める。
そんな感じで夜が過ぎていきます。


ではおまけ。






熟語を見つけたら、語順にあわせてなぞると、消えていきます。上からブロックが落ちてきて、左右はくっつきます。
順番を考えて消すと、きれいに消えます。失敗したら、変な残り方をするけれど、並べ替えボタンをタッチすれば大丈夫。ちゃんと消せるようになります。

この頃は、寝る前にこんなゲームをしています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.12.08 21:30:13
コメント(12) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

kororin912

kororin912

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

kororin912 @ Re[1]:安曇野、四つ葉、復活(06/19) New! naomin0203さんへ 5枚のクローバーを見つ…
naomin0203 @ Re:安曇野、四つ葉、復活(06/19) New! そうそう。ニュースで見ましたよ。 63枚…
kororin912 @ Re:安曇野、四つ葉、復活(06/19) New! 小芋さんへ ちぎれた安曇野の、茎がちゃん…
小芋さん @ Re:安曇野、四つ葉、復活(06/19) New! 安曇野の棘は、なかなかな迫力ですね。 …
kororin912 @ Re[1]:安曇野、四つ葉、復活(06/19) New! Photo USMさんへ コメントをありがとうご…
Photo USM @ Re:安曇野、四つ葉、復活(06/19) New! こんにちは(USM) 安曇野違いですが若い…
kororin912 @ Re[1]:透かし編み、こぼれ種、水の壺(06/18) 田舎のシルビアさんへ かぎ針で編むと、ど…
kororin912 @ Re:透かし編み、こぼれ種、水の壺(06/18) naomin0203さんへ 私は昔から、黒や紺の糸…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: