2021.02.09
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類





どちらも、あの母が40年以上抜き続けても根絶できなかったものです。

これが根っこの部分。地面を10cmくらい掘らないと、出てきませんでした。


昔は庭の半分が芝生で、その芝生の中にチリアヤメが芽を出していました。それを母が草抜きで抜いても、また次の年になったら花が咲いてタネを作り、仲間を増やしていく。

芝生の中に生えている雑草を抜くのはとても大変だからと、母はついに芝生を全部はがしてしまいました。
それでも、生き延びてきたチリアヤメとノビル。すべてのチリアヤメとノビルを取り除くのは、到底不可能ですね。



通路部分のチリアヤメは、だいぶ三角ホーで地上部を取り除いたけれど、春になったらまた花が出てくるのかな? 光合成できない分、勢いが弱まるのではないか、と予想していますが、どうでしょう。

ノビルは、昨年撮った写真に写っていました。


三角ホーで削り取ったあとの地面から、ノビルの新芽が出ていましたよ。

母が草取りできなくなって、草むらになっていた甘夏の下。


最初はこんな道具で手作業での草取り。




がんばってここまで抜いたけれど、コケみたいなのは、取れませんでした。


で、10月になってからは、マルチ三角ホーが大活躍



そういえば、こんな写真も見つけました。


秋に咲いているから、ニラの花で間違いないと思います。
ということは、我が家にはニラも生えているの??

ノビルの花として、この花そっくりの写真がのせてあるサイトがありますが、ノビルの花は5月から6月にかけて咲くらしいからね。違うでしょう。





今日はプランターや鉢の花たちに水やりをしました。
その後の写真をのせます。


花にかからないように、気をつけたつもりだけれど、やっぱりしぶきが飛んでいますね。






もう雪は降らないかな?







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.02.09 20:10:58
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

kororin912

kororin912

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

小芋さん @ Re:サナギその後、ダリア、手羽元煮(06/20) New! yumiさんは、夏にどれだけ使っても、冬場…
kororin912 @ Re[1]:サナギその後、ダリア、手羽元煮(06/20) New! Photo USMさんへ 読ませていただきました…
Photo USM @ Re:サナギその後、ダリア、手羽元煮(06/20) New! こんにちは(USM) 源氏物語〔帚木20〕を…
kororin912 @ Re[1]:安曇野、四つ葉、復活(06/19) New! naomin0203さんへ 5枚のクローバーを見つ…
naomin0203 @ Re:安曇野、四つ葉、復活(06/19) New! そうそう。ニュースで見ましたよ。 63枚…
kororin912 @ Re:安曇野、四つ葉、復活(06/19) New! 小芋さんへ ちぎれた安曇野の、茎がちゃん…
小芋さん @ Re:安曇野、四つ葉、復活(06/19) New! 安曇野の棘は、なかなかな迫力ですね。 …
kororin912 @ Re[1]:安曇野、四つ葉、復活(06/19) Photo USMさんへ コメントをありがとうご…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: