2022.11.03
XML
カテゴリ: 生き物
朝起きて、まだ暗かったのでしばらく時間をつぶし、
明るくなってから、お茶を飲もうと手洗い場へ。

すると、けっこう鋭い鳴き声が聞こえた。
ヒッヒッ というような、キッキッ というような鳴き声。
どうも下の家の大木の中にいるらしいけれど、よく見えなかった。

そのあと、しばらくしてからまた窓の外を見たら、斜め下の家の木にいました。
ちょっと地味な鳥ですが、カメラのモニターで見たら、
​​ あら、可愛い。 ​​

この場所は、よくジョウビタキのオスをみかけた場所だったので、





これが、最高に気に入った1枚。
なんか企んでいるような眼付なのに、体形が、卵に足がはえてるみたいで可愛い。


スズメよりも、少し小さいくらいの大きさでした。



そのあと、朝ごはんを食べました。
みんなは昨夜食べていて、このこんにゃくのおかずは美味しいと言ってくれたもの。
youtubeで見たのを真似したんですよ。


​ ​ youtubeより奥薗壽子の日めくりレシピ「こんにゃくとちくわの甘辛煮」

これを見て、美味しそうだったので作りました。
今日、冷たいまま食べても美味しかったよ。




庭に出たとき、まだ朝露が残っていました。






雨粒が草木の枝でしずくになっているのが大好きなんですが、




今日の庭仕事は、芝桜やミヤコワスレの間に伸びてきているカタバミの葉を
かたっぱしから引っこ抜くこと。

けっこう面倒なのだけど、やっていると楽しくなるから不思議。
放っておくと、カタバミの方が勢いが強くて、他の植物が弱るので、
全滅はさせられないけれど、差し当たり、葉を抜いて弱らせることにしています。




この間植えた花たちは、順調に育っています。




ビーダンスとビデンスは、仲間ですね。
サントリーがビデンスを品種改良したものが「ビーダンス」
甘い香りが特徴らしい。(気が付かんかった)









この「ポップアップ」という種類のキンギョソウは、迫力満点です。
タキイ種苗の製品のようです。
従来の矮性種に比べ大輪でアピール度が高い。
節間が短くコンパクト、かつ広角に力強く分岐するためボリューム感がある。
早生で2番花の開花も早く、開花後も徒長しにくいため長期間楽しめる。
草丈20cm程度、旺盛な株張りで最盛期には株幅25cm程度になる。
播種から70日前後で開花する極早生種

と、紹介されていました。



春に植えて、一度地上部がほとんど枯れたあと、また復活したマーガレット。
甘夏の木の下で、ゆっくり静養したからか、秋になって元気になりました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.11.03 15:12:41
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

kororin912

kororin912

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

田舎のシルビア @ Re:朝採り、ダリア、庭の花(06/16) New! こんにちは 私も朝一番、ブルベリー収穫し…
kororin912 @ Re[1]:朝採り、ダリア、庭の花(06/16) New! naomin0203さんへ 3本あるブルーベリーの…
naomin0203 @ Re:朝採り、ダリア、庭の花(06/16) New! ブルーベリーの実が、大きい!! ダリア…
kororin912 @ Re:朝採り、ダリア、庭の花(06/16) New! 小芋さんへ 位置的には、ダリアの真ん中は…
小芋さん @ Re:朝採り、ダリア、庭の花(06/16) New! ダリアの花芯は、不思議な形ですね。 な…
kororin912 @ Re[1]:朝採り、ダリア、庭の花(06/16) New! ごねあさんへ こぼれ咲きビオラは、ここだ…
ごねあ @ Re:朝採り、ダリア、庭の花(06/16) New! こぼれ咲きビオラは暑さにも強いのでしょ…
kororin912 @ Re[1]:朝採り、ダリア、庭の花(06/16) New! Photo USMさんへ 一見、昆布塩サバとそっ…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: