2024.02.14
XML
カテゴリ: 庭の花
今日は、墨彩画教室でした。

でも、学年によって少しずつ違っていて、難易度があがっていきます。

私の課題は、横並びのお雛様。
昨年描いた物よりも、少し大人っぽい雰囲気です。



他の学年は、
・立ち雛
・横並び雛
・陶器のお雛様

・丸っこい雛人形
・格式高い雰囲気の平安雛
・「明りをつけましょ 雪洞に」という文字にお雛様を入れる
など。

今回は、お手本を描かれるのにも、とても時間がかかったので、
自分の絵を描く時間が少なかったような・・・



上が先生、下が私。
女雛の頬が濃くなりすぎました。



墨彩画教室の帰りに、業務スーパーに寄って、たくさん買い物をしてきましたよ。

今夜は、何を作ろうかなぁ。

昨夜の晩ご飯は、これ。



美味しかったらしいです。

ほうれん草炒めの卵とじが、とても美味しかった。



では、庭の花ね。
まずは、 ​謎​ のモシャモシャ から。




何か所にもあります。



ここには、昨年の名札がそのまま残っていました。

ムスカリです。

ムスカリって、常緑なんですね。
夏の暑さにも、冬の寒さにも平気なんですって。
たとえ、その上に1メートルくらい雪が積もっても、春には花を咲かせるらしい。

モシャモシャをかきわけてみると、まあたくさんの花芽。


他の場所も、かき分けてよくよく見たら、葉の付け根に花芽ができていましたよ。

場所によっては、球根が土の上に出てきていたから、
花が終わったあとに、掘り出して分球した方が良いのかもしれません。
(ずっと、植えっぱなしですから)



これは、我が家のえんどう豆の花たち。


ツタンカーメンのエンドウ豆が、一番伸びていて、
生垣を越しています。


八重の日本水仙が、いつまでも美しい。



一度種まきした「食用アブラナ」が、
その後ずっと、こぼれ種で咲いています。
これは、3年目かな?



フリルビオラも、元気です。



今日、墨彩画教室に新しいメンバーが増えました。

私たちの先生が、以前、別の場所の教室で教えていた生徒さんらしい。
80歳くらいかな?
お土産を、多めに持っていっていたので、良かったです。

今日はバレンタインデーだったからか、
3人ほど、皆にチョコの小さな包みを配っていました。
私も頂きましたよ。

一人、
「これ、アメリカ製のキスチョコだけど、なんか美味しくないのよ~」
と言いながら、配ってくれたんですよ。
なんか、チーズみたいな、変わった香りがするらしい。

息子にあげよう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.02.14 16:22:33
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

kororin912

kororin912

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

kororin912 @ Re[1]:安曇野、四つ葉、復活(06/19) New! naomin0203さんへ 5枚のクローバーを見つ…
naomin0203 @ Re:安曇野、四つ葉、復活(06/19) New! そうそう。ニュースで見ましたよ。 63枚…
kororin912 @ Re:安曇野、四つ葉、復活(06/19) New! 小芋さんへ ちぎれた安曇野の、茎がちゃん…
小芋さん @ Re:安曇野、四つ葉、復活(06/19) New! 安曇野の棘は、なかなかな迫力ですね。 …
kororin912 @ Re[1]:安曇野、四つ葉、復活(06/19) New! Photo USMさんへ コメントをありがとうご…
Photo USM @ Re:安曇野、四つ葉、復活(06/19) New! こんにちは(USM) 安曇野違いですが若い…
kororin912 @ Re[1]:透かし編み、こぼれ種、水の壺(06/18) 田舎のシルビアさんへ かぎ針で編むと、ど…
kororin912 @ Re:透かし編み、こぼれ種、水の壺(06/18) naomin0203さんへ 私は昔から、黒や紺の糸…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: