2024.03.21
XML
カテゴリ: 庭の花
昨日の夜に、旦那が帰ってきました。

これまで、旦那が車でのんびり旅をすると、その後しばらくして地震が起きる、
ということが、何回かあったので、
(北海道胆振東部地震とか大阪府北部地震、山形県沖地震、熊本地震など)

今度も、
「お父さんが行く けん 、東京 らへん で地震があるかもね。」
 (お父さんが行く から のあたり で地震があるかもね)
なんて冗談を言っていたら、
今朝のニュースで関東地方の地震のニュースを知りました。

幸い、大きな被害はなかったようで、ほっとしました。


旦那のお土産は、これ。


最初に行った信州でお土産を買って、
マラソンが終わったあとは、東京方面の米津玄師さんの聖地めぐりをしたらしい。

一緒に米津玄師さんのコンサートに行っている次男坊に、
撮ってきた写真を転送して、いろいろ説明していました。
(私はまったくわからない)

お土産は、さっそく朝ごはんに頂きました。






今日の庭仕事のメインは、これでした。


いろんな場所に生えて、花も咲きだしたビオラの移植です。
こんな風に、周りの土ごと掘って持っていって、チャチャッと植えておしまい。


これは、掘ったあとですが、アマクリナムの葉やミニバラの枝の陰で、
あまり日が当たらない場所にいっぱい芽が出ていました。






これからは、のびのび成長してくれるかも。


では庭の新顔さんたち。


1日で、そんなに育つわけないけれど、
黄色の花が増えたような・・・


オステオスペルマム・マスカレードの、
マスカレードというのは、仮面舞踏会のこと。
つまり、なんか妖しい雰囲気の色の花、ということなのでしょうか。


中心が少しピンクっぽい赤の花ですね。


そして、じっくり観察したのがシレネ・ピンクパンサー。


真ん中に、水仙みたいな副花冠がありますが、
白なので可愛い。

そして、花の下の部分には腺毛がもじゃもじゃ。
副花冠からは、おしべが突き出しています。



そして、ちょっと傷んでいる花の中心には、くるんとなった雌しべが。



ナデシコ科の花たちは、たいていこんな感じみたいですね。

以前は西の庭に、「ムシトリナデシコ」がいっぱい生えていたけれど、
私が草取りするようになってからは、見ていません。
たぶん、私が抜いてしまっているんです。
ひょろっと出ていた「キキョウソウ」も、最近見かけないし。
草取りしすぎかなぁ。



他にも、バラの根元に密生しているハナニラとかも撤去しましたよ。

リナリアが背が高くなりすぎて、風で倒れているところには、
支柱を立てて、ワイヤーでくくって支えたり。

いろいろと作業は尽きません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.03.21 13:05:13
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

kororin912

kororin912

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

kororin912 @ Re[1]:安曇野、四つ葉、復活(06/19) New! naomin0203さんへ 5枚のクローバーを見つ…
naomin0203 @ Re:安曇野、四つ葉、復活(06/19) New! そうそう。ニュースで見ましたよ。 63枚…
kororin912 @ Re:安曇野、四つ葉、復活(06/19) New! 小芋さんへ ちぎれた安曇野の、茎がちゃん…
小芋さん @ Re:安曇野、四つ葉、復活(06/19) New! 安曇野の棘は、なかなかな迫力ですね。 …
kororin912 @ Re[1]:安曇野、四つ葉、復活(06/19) New! Photo USMさんへ コメントをありがとうご…
Photo USM @ Re:安曇野、四つ葉、復活(06/19) New! こんにちは(USM) 安曇野違いですが若い…
kororin912 @ Re[1]:透かし編み、こぼれ種、水の壺(06/18) 田舎のシルビアさんへ かぎ針で編むと、ど…
kororin912 @ Re:透かし編み、こぼれ種、水の壺(06/18) naomin0203さんへ 私は昔から、黒や紺の糸…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: