健康法師のレシピと たまに徒然草

PR

お気に入りブログ

冷凍 明石のたこ飯… New! 料理長53歳さん

🍐 新作ブログ小説「… New! 神風スズキさん

PSレガイア伝説攻略… PSレガイア伝説攻略ブログさん
きなこの 愉快な … きなこのママさん
あいちゃんの美味し… あいちゃんKOBEさん

カレンダー

2007年02月06日
XML
カテゴリ: 牛肉

ステーキ

今日はステーキを作りましょう。

これは、ソースがおいしいので、 安い肉でもおいしく 食べられます。

うちの子供たちも、この味が一番好きなんですよ。

 材料   4人分

  • ステーキ肉      4枚
  • 大根          適宜 (15センチぐらい) 私は多めの方が好き。
  • にんにく        薄切り 1~2片分
  • 付け合せの野菜   適宜 ポテト、ブロッコリーなど
  • みりん         大匙2
  • 醤油          大匙3
  • 塩、コショー少々   しなくてもよい
  • サラダ油        大匙1
  • 肉脂  一片(ステーキ肉売り場に2センチ角ぐらいに切って置いてある。無料。)

作り方

  1.  ステーキ肉は、焼く1時間前に冷蔵庫から出して、常温にして筋きりをしておく。焼く直前に、塩、コショーをする。
  2. 付け合せの野菜を用意する。
  3. 大根はすりおろして、汁は捨てておく。
  4. フライパンが冷たいうちに、サラダ油とにんにくをいれ、火をつける。にんにくのいい香りがしてきたら、焦げないうちににんにくをとりだす。
  5. 火を強め、フライパンから煙が出だしたら、肉脂をいれ、ステーキ肉をいれ、強火で焼き色をつけながら、好みの硬さに焼く。
  6. ステーキを皿に取り、フライパンの脂を、少し残して、残りは捨てる(紙でふき取る)
  7. 6のフライパンに、みりんを入れ、ブクブクと泡立ったまま、焦がさないように煮つめる。(下の写真)少し汁気がなくなってきたら醤油をいれ、ひと煮立ちさせ、和風ソースを作る。
  8. 皿に付け合せの野菜を盛り、6のステーキに大根おろしをのせ、7のソースをかけて出来上がり。

みりんを煮詰める.jpg

 TIPS

みりんは必ず煮詰めること 。うまみが違います。

大根はできるだけ、肉を焼く直前におろします。時間がたつと、栄養(ジアスターゼなど)が減っていき、うまみも減ります。

大根おろしといっしょに食べるので、少し濃い目の味になっている。なので、塩コショーはしなくてもOK。塩分の節約にもなります。

肉の焼きかげんは、(レアの場合)強火で焼いて、肉から目を離さないで見ておく。表面に肉汁が少し出てきたら、裏返して、3秒ぐらい焼く。もっと焼きたかったら、5秒、とか、10秒とか、好みで。しかし肉の厚さは違っても、肉汁が少し出てきたら裏返す、というタイミングは同じ。

・・・Blogランキング参加中・・・banner_02.gif・・・皆様の清き1票を・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年04月01日 10時20分15秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: