健康法師のレシピと たまに徒然草

PR

お気に入りブログ

愛知県 大阪府 愛… New! 料理長53歳さん

🍊 武士の巨星・織田… New! 神風スズキさん

PSレガイア伝説攻略… PSレガイア伝説攻略ブログさん
きなこの 愉快な … きなこのママさん
あいちゃんの美味し… あいちゃんKOBEさん

カレンダー

2008年01月03日
XML
カテゴリ:

おせち料理のがめ煮。

余ってませんか?

がめ煮を具にして茶碗蒸しを作ると、

とても簡単に おいしくできますよ。簡単茶碗蒸し

味のついた具もおいしいです よー。

作り方は かんたん茶碗蒸し と同じやり方ですが、

ちょっと違うところがあるので、書いておきますね。

材料

具は

がめ煮を適当に入れる。簡単茶碗蒸し

容器は耐熱性なら何でも。お湯飲みでもいいですよ。

お鍋は、その容器の入る深さは必要ですが・・・

分量を量るのも、計量カップは要りません。

参考の為、卵と調味料の割合だけ書いておきますね。

卵液の材料  

卵           3個    

水           卵の量の3~4倍弱

昆布          5センチ角1枚

塩           小さじ4分の3

みりん         大匙 1

作り方

  1. 茶碗蒸しの容器の入る、深い鍋を用意する。
  2. 水に、 昆布をつけてだしを作る 。  
  3. 卵を容器に入れ、 卵がどこまであるか見る 茶碗蒸し
  4. 3の卵を大きいボールに移し、同じ容器で卵の高さで、3杯から4杯弱のだし汁を加える。足りない場合は水を足す。
  5. 塩とみりんを入れて、泡だて器か箸5~6本を使ってよーく混ぜ、味見をする。
  6. 具を入れた容器に、茶漉しか、網じゃくしを通して5の卵液を入れ、容器にふたがある場合はふたを、ない場合はアルミ箔でふたをする。鍋に、容器の3分の1ぐらいまで水を入れ、沸騰させる。
  7. 火を止めて6を入れ、強火で蒸し 容器の周りに細かい泡が出始めたら、火をごくごく弱火にして、鍋のふたをして蒸す 。容器を入れたら 絶対に沸騰させてはいけません 。必要なら、火を止めたりつけたりします。この量だと12分ぐらいで一度様子を見ます。
  8. アルミ箔をのけて、見た目で固まっていたら取り出して、真ん中にお箸を刺してみて、透明な汁が出たらできています。濁っていたら、またお鍋に入れて、弱火で2分ぐらい蒸します。(おおきなお鍋だと、余熱だけで大丈夫です。)

TIPS

お雑煮のお汁を使うと出しも作らなくていいですよ。

オーブンレンジなどで作っている人も、この計り方でやると楽です。

これだと、一人用とか、蒸し器やオーブンなしでも作れますね。

卵液は4倍以上だと固まりません。みりんの分を考えて4倍弱までにします。

蒸し時間は容器の大きさなどにより異なる ので、途中で、開けてみてください。また入れれば大丈夫ですよ。

エビを入れる場合はエビも塩と酒でまぶしておきます。

使った昆布は後で だし醤油 にします。

・・・Blogランキング参加中・・・簡単茶碗蒸し・・・皆様の清き1票を・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年01月03日 18時25分45秒
[卵] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: