PR
フリーページ
コメント新着
料理長53歳さんカレンダー
おせちの栗きんとんに使った 栗の甘露煮。
まだまだ栗が余ってます。
この、余った栗の甘露煮を使って栗おこわを作りました。
ちょっと甘い栗がアクセントになって、おいしいですよ。
今回はおこわを圧力鍋で作りましたが、
お米ともち米を半々にすれば、炊飯器で炊けますよ。
材料

もち米
栗 甘露煮
ぎんなん
きくらげ
作り方
もち米は洗って水につけておく。
きくらげもぬるま湯につけて戻し、細かく刻んでおく。
ぎんなんは皮を剥いておく。 銀杏の簡単な剥き方 参照
圧力鍋でご飯をたく。
自然にピンが下がって、ご飯が炊けたら
銀杏ときくらげ、栗の甘露煮を入れ、よく混ぜ、蓋をして10分ほど蒸らす。
塩を振って食べる。
今回は撮影用に(?) 栗を 大きいまま入れましたが、
小さく切って、アクセントにしたほうがおいしい
大きいのは甘すぎるような気がしますが、お好みで。
TIPS
塩は、炊く時に入れるよりも、食べるときに振ったほうが、
少ない塩ですみますので、健康の為に、こちらをお勧めします。
健康法師の ちらし寿司deケーキ お正月… 2018年12月29日
健康法師の 食べやすい恵方巻 2018年02月05日
健康法師の 肉巻きおにぎり お弁当にも 2017年11月29日