健康法師のレシピと たまに徒然草

PR

お気に入りブログ

🍐 新作「秀吉の野望… New! 神風スズキさん

お食い初めに必要な… 料理長53歳さん

PSレガイア伝説攻略… PSレガイア伝説攻略ブログさん
きなこの 愉快な … きなこのママさん
あいちゃんの美味し… あいちゃんKOBEさん

カレンダー

2008年01月16日
XML
カテゴリ: ごはん物 お餅

おせちの栗きんとんに使った 栗の甘露煮。

まだまだ栗が余ってます。

この、余った栗の甘露煮を使って栗おこわを作りました。

ちょっと甘い栗がアクセントになって、おいしいですよ。

今回はおこわを圧力鍋で作りましたが、

お米ともち米を半々にすれば、炊飯器で炊けますよ。

材料 栗の甘露煮で栗ご飯

もち米

栗 甘露煮

ぎんなん

きくらげ 

作り方

もち米は洗って水につけておく。

きくらげもぬるま湯につけて戻し、細かく刻んでおく。

ぎんなんは皮を剥いておく。 銀杏の簡単な剥き方 参照

圧力鍋でご飯をたく。

自然にピンが下がって、ご飯が炊けたら

銀杏ときくらげ、栗の甘露煮を入れ、よく混ぜ、蓋をして10分ほど蒸らす。

塩を振って食べる。

今回は撮影用に(?) 栗を 大きいまま入れましたが、

小さく切って、アクセントにしたほうがおいしい

大きいのは甘すぎるような気がしますが、お好みで。

TIPS

塩は、炊く時に入れるよりも、食べるときに振ったほうが、

少ない塩ですみますので、健康の為に、こちらをお勧めします。

・・・Blogランキング参加中・・・なでしことシソの穂・・・皆様の清き1票を・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年01月16日 10時30分09秒
[ごはん物 お餅] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: