農作業のページ

農作業のページ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

zen0gin

zen0gin

Favorite Blog

挽回は情熱 New! こめこめやさいさん

花のあるくらし 井出ちゃん316さん
かのやらいふ はなママ8755さん
さくらの 読みがた… ☆彡さくら5628☆彡さん
しゅみの菜園いろいろ ホッコリさん

Comments

グッチ バッグ@ ljdbhrhwz@gmail.com こんにちは、またブログ覗かせていただき…
sumeragi110 @ Re:しばらくブログお休みにします(02/26) 独りで大変な日々のご様子に胸が痛みます…
zen0gin @ Re[1]:キャベツ、小松菜など(02/05) hatabo1237さん >まいど でーす  はた…
hatabo1237 @ Re:キャベツ、小松菜など(02/05) まいど でーす  はた坊です お米の10…
zen0gin @ Re[1]:病人も気になるが、今日は野菜だし(02/02) はなママ8755さん >体がいくつあって…

Freepage List

Sep 4, 2005
XML
カテゴリ: お米
台風14号が、九州に向いている。


今日は、田んぼの畔の草払いを決め込んだ。
思えば、同じ田んぼの畔草を刈るのも、今年、今回が5回目だろうか、それとも6回目だろうか?

天気は曇って、太陽は隠れて暑くない。涼しいくらいだ。
今日は稲穂が垂れ出した田んぼに行き、ビーバーという草払い機の刃の回転力で刈ってしまう。

刈り始めて、しばらくしたらエンジンストップ、あれ!と見ると、燃料の混合油が切れた。しかたなく、また家へ帰り燃料を入れて、また田んぼへ。
今日、選んだほ場は、一枚46aという我が家で一番、面積の大きい田んぼ、畔も長い、大きい田んぼ。かんかん照りの頃は、1日に半分ずつ刈らな
いと疲れてしまう大きさだ。


ずばり、zen0ginが作業が下手だからなのでしょう。

せっかく、育った稲が、台風が来ると、倒伏するし、実は熟れないし、しかも実の熟すまで、一番水が必要な時期、倒伏した稲穂は腐ると悪影響ばり。深水管理してしのぎたいが、この時期は水路もつまりだしてきて、流れも悪くなる頃でもある。なるようになれと思うのも、また一案かも、台風には勝てないのですよ。

始めて約2時間、疲れも出てきて、やめようかと思った頃に雨、切り上げました。

畔は刈らないと、雑草ははびこるし、風通しは悪くなるし、虫は巣くうし、作業性は悪くなるし・・・、いろいろ悪い影響ばかり。

でもいくら慣れても、ビーバーは高速回転を利用しての機械、足を切ったという事故も、いろいろ聞くと緊張します。

作業を止めてからしばらくたって、疲れを実感するのです。

台風が来るための、露払いではないのです。台風よ、少しでもそれて!
しばらくは、またこの草払いの作業が、待っていると、田んぼを見回って、確認。肥料が畔まで届いて、元気な草との戦いも、9月になって少しは、先が見えてきそうです。

畔草払い





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 4, 2005 01:46:05 PM
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: