農作業のページ

農作業のページ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

zen0gin

zen0gin

Favorite Blog

挽回は情熱 New! こめこめやさいさん

花のあるくらし 井出ちゃん316さん
かのやらいふ はなママ8755さん
さくらの 読みがた… ☆彡さくら5628☆彡さん
しゅみの菜園いろいろ ホッコリさん

Comments

グッチ バッグ@ ljdbhrhwz@gmail.com こんにちは、またブログ覗かせていただき…
sumeragi110 @ Re:しばらくブログお休みにします(02/26) 独りで大変な日々のご様子に胸が痛みます…
zen0gin @ Re[1]:キャベツ、小松菜など(02/05) hatabo1237さん >まいど でーす  はた…
hatabo1237 @ Re:キャベツ、小松菜など(02/05) まいど でーす  はた坊です お米の10…
zen0gin @ Re[1]:病人も気になるが、今日は野菜だし(02/02) はなママ8755さん >体がいくつあって…

Freepage List

Sep 18, 2005
XML
カテゴリ: お花
今日は、遅い始動、昨夜よく眠れずちょっとつらい。

朝、まずネギを少々植えて、田んぼの畔草払いに行った。
稲が頭を垂れて熟れ出して、畔にかぶり払いにくくなってきた。
9月になると、草の伸びもちょっとは鈍ってきたようだ。
高い畔で一番刈りにくい場所だ。なんたか予定の箇所は終わった。

十五夜の里芋は取っていたが、肝心のすすきがない。
そこで、どこかないかなあと思案した。
この市の北の方へ行けばあるだろう。でも、ただすすきを取るのにあんなに遠いところまでと思っていたが、その近くの梨園に寄ってみることにもした。

梨は丁度、豊水が終り、二十世紀、新高が、枝から垂れていた。

梨をちぎるときは、実を下に引くのではなく、上に押し上げてそしてもぐのだそうだ。やってみると本当によくもげる。

ここは、九州山脈の一角の山肌、イノシシも出るようで、電気柵がしてある。しかも、傾斜はかなりきつくて、そこの斜面を係の方が、ビーバーで草払いされていた。
午前中の自分の草払いとは比べものにならないくらいの難儀な姿勢、敬服した。

肝心のすすきは、帰り道の路傍にいっぱいあるので、用意してきた鎌で、数本刈って帰った。

今日は中秋の名月、里芋やらだんごやら飾ってお祝いできそうです。すすき





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 18, 2005 05:22:58 PM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:十五夜すすきついでの梨狩り(09/18)  
年中行事を大切にしてやることは親のつとめですよね。
季節の移り変わりとともに自然のよいところも恐ろしいところも伝えていきたいですよね。
自然を敬う気持ちが最近薄れているような。
我が家も小さな十五夜さんをしようかな。 (Sep 19, 2005 12:05:40 AM)

Re[1]:十五夜すすきついでの梨狩り(09/18)  
zen0gin  さん
はなママ8755さん
>年中行事を大切にしてやることは親のつとめですよね。
>季節の移り変わりとともに自然のよいところも恐ろしいところも伝えていきたいですよね。
>自然を敬う気持ちが最近薄れているような。
>我が家も小さな十五夜さんをしようかな。
-----
子供たちはうれしそうです。
今日は敬老の日、夕べ祖父母に送るために簡単な工作してました。 (Sep 19, 2005 08:08:15 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: