全3092件 (3092件中 1-50件目)

今日は、「業務の打ち上げ」でした。とある「日用品・家具類の量販店」の新規出店に向けた環境アセスメント業務で量販店(事業主)-元請(コンサル)―下請(コンサル)・・・て感じわが社は下請けで環境アセスを担当していました。その、元請さんと、打ち上げ。こういうのって、滅多にない機会で、楽しく飲んで食べておしゃべりしました。写真は、お料理の抜粋です。めちゃ上品ちょっと高級な居酒屋のお料理。帰りは、御堂筋のイルミネーションがキレイだったので2駅歩いてなんば駅へ向かうことにしました。ただ・・・キレイなのは最初だけで、難波へ近づくにつれて、ショボくなっていく…道頓堀を通りかかって・・・お決まりの「グリコの看板」
2025.11.20
コメント(0)

今、仕事(本業)も、しごと(副業=技術士受験オンライン講座)も多忙です。そんな中、今日は、ずっと働きすぎの日常を早めに抜け出して「心ケーション講座」の師匠・杉浦誠司さん「ゆめのたね放送局」の共同代表・佐藤大輔さんのバンド「51brothers」のライブへ行ってきました。全国ツアーのファイナルです。今年の2月にも、51brothersのライブへスタッフとして行ってなんとMCを担当させてもらったのですが今回もスタッフとして参加して、タイムキーパーを担当しました。その特権?で、最前列で歌とトークを楽しみました。歌って飛んで跳ねて、いい気分転換になりました
2025.11.14
コメント(0)

1日目の様子は、コチラに書きました。(別画面で開きます)今日は「和田裕美さんと行く淡路島リトリートツアー」の2日目です。お宿で朝食をいただいて、館内の写真を撮ってました。宿泊先は、望楼青海波でした。(公式HPが別画面で開きます)バスは9時に出発して、まず、八浄寺をお詣り、ご祈禱でした。ホオジロが鳴いていました。久しぶりに聞きました。記念写真を撮っていただきました。そう、私は、着物ワンピでした。いただいたご朱印。今日で、お寺用のご朱印帳2冊目がいっぱいになりました。その後、禅坊 靖寧で瞑想体験とランチでした。森に浮かぶ、幻想的な木造建築でした。上の階へ上がる階段。森の中で、自然と一体になって瞑想中・・・テラスはこんな感じ。瞑想のあとは、ランチでした。禅坊ということで、精進料理。おいしかったです。ランチのあとは、お茶タイム。テラスでまったり。。。(撮っていただきました)その後、お土産を買って、帰路につきました。。。2日間の旅で、リフレッシュできました。
2025.10.26
コメント(0)
![]()
10月25-26日は、和田裕美さんと行く淡路島リトリートツアーでした。その主目的は、この記事のタイトルにある新刊の出版記念講演会でした。人生がなぜかうまくいく人の「すごい」考え方〜あたらしい陽転思考〜【電子書籍】[ 和田裕美 ]淡路島での開催だったのですが車がない私はひとりじゃ行けないと思ってツアーを申し込んでいたのでした。ツアー1日目の様子はコチラツアー2日目の様子はコチラここでは、出版記念講演会~夕食について書きたいと思います。会場は青海波 劇場波乗亭、ステキな劇場でした。ツアー参加者は最前列のお席でした。陽転思考が生まれた原点について・・・私は、2007年の「わくわく伝染ツアー」以来、和田さんのファンですがまだまだ知らないお話があるようです。。。講演終了後、スクリーンを上げてカーテンを開けると・・・海と空のはずですが、あいにくの雨でした。講演会・サイン会の後、オーベルジュ フレンチの森 La Roseで夕食でした。フレンチのコースは、野菜もお肉もお魚もおいしかったです。ドリンクは、1杯目はツアーに含まれていて淡路の地ビールにしました。2杯目からは自費で、私は白ワインをいただきました(1杯が1,000円超…うッ!!)夕食後は、バスでコンビニへ寄って買い出しして、貸切のお宿の宴会場で二次会。この後、自己紹介タイム、和田さんとプレゼント争奪じゃんけん大会・・・(和田さん、じゃんけん強すぎる…私は全敗でした)11時過ぎに大浴場でゆっくりして、ツアー1日目が終了しました。
2025.10.25
コメント(0)
![]()
今日は、7月17日に申し込んでいた『和田裕美さんと行く淡路島リトリートツアー』でした。1日目の今日は、新刊「あたらしい陽転思考」の出版記念講演会がメインでしたがその前に、淡路国の一宮、伊弉諾神宮で正式参拝しました。人生がなぜかうまくいく人の「すごい」考え方~あたらしい陽転思考~ [ 和田 裕美 ]出版記念講演会に行きたいけど、会場までは車でないと不便・・・最近はめっきり運転しないので、連れてってくれるツアーに申し込んでいたのでした。集合は、新神戸駅でした。和田さんは、前日に淡路島入りしていて、行きのバスは参加者のみでした。「予定時刻より早く出発できたので、淡路SAへちょっとだけ寄ります。明石海峡大橋が見えるので、ぜひ堪能してください」ってことでした。雨の天気予報でしたが、この時は晴れていました。最初の訪問地、伊弉諾神宮。こちらで、和田さんと合流しました。そして、正式参拝。ちょうど、檜皮葺の屋根の修繕が終わったところということでした。ご祈祷のあとの宮司さんのお話によると神様にふさわしい自然の屋根で、伝統技術の継承も兼ねて屋根を葺き替えたということでした。(伊勢神宮も出雲大社も、式年遷宮がありますね)この池は、かつては「お濠」だったそうです。いただいたご朱印。ツアーのみんなが爆買いしていた、「なほらひ(直会)あめ」私も、最後に集合時間ギリギリで買いました。酒粕の味が甘くておいしいです。このあと、出版記念講演会でした。長くなるので、別で書きます。
2025.10.25
コメント(0)

9月に「カメさんと私のQOLのため」に引っ越してきた3階建ての2階は木造ハイツなので、自分がシーンとしていると近隣の音がそこそこ聞こえます。休日の朝は上の階の掃除機で目が覚め、晩はいびき?やアダルト系?・・・何もなければ布団に入って3秒で寝ることができる私も安眠系のBGM(昔の『ゆほびか』の付録)を流してもさすがになかなか寝れずどうしようか困っていましたが。。。ずっと前、20代の頃にエアロビクスの先生から借りてMD(懐かしい)にダビングしていたCD「Ocean SURF」がBGMだったら自然の波のリズムだし人の声と親和性があるんじゃないかと思ってネットストアで探していました。楽天のショップは該当ナシ、アマゾンで2件見つけて早くに届く方を選択していました。それが、今日、ポストに届いていました。最初の数分を聞いたら、まさしくエアロビクスの先生から借りた音と同じでした。よかった。ただ、「システムトラブルにて商品情報等の掲載が出来かねます」って書いてました。。。(ま、知ってるCDだから不要だけど)
2025.10.20
コメント(0)

引っ越し先のL字型のベランダから、中秋の名月。太陽みたいに影ができるほど、すごい月明かりです。今朝、久しぶりに会社へ行こうとして坂を下っていたらノートパソコンを忘れたことに途中で気付いて慌てて取りに戻って汗だく・・・(何しに会社行くねんって・・・)仕事の後、バイオリンのレッスンへ行って帰りにスーパーで買い物して(ビール500ミリ6缶パックなど…)大荷物をかついで坂を上っていたら、最後の階段でもう足が限界帰宅するのが、こんなにツライとは
2025.10.06
コメント(0)

引っ越し先での朝ごはんの様子です。これまで、食卓・兼・仕事机の前に1日中座ってたけど、今はゴハンは折り畳みのちゃぶ台で食べてます。テーブルは、楽天で買いました。すぐに欲しかったので、納期が早いコチラにしました。テーブル 折りたたみ 45 折り畳み テーブル 木目調 45cm幅 座卓 ローテーブル 幅45cm 奥行30cm 高さ19cm ミニテーブル 一人用 一人暮らし用 新生活 学生 新社会人 子供用 子ども部屋 ちゃぶ台 折れ脚 長方形タイプ おしゃれ 可愛い(かわいい) コンパクト(SRMM-1 SRMM-2)床に座る生活は、2つ前の部屋で和室があった時もしてなかったので(寝るだけ)結婚してる時以来かも…(15年以上前、和室にこたつを置いていた)これまでの部屋でもラグは敷いていたんですが、床には座らなかったな・・・ いつもの朝食はトマト&チーズ乗せ目玉焼きだけですが昨日、引っ越し後にようやく味噌を買ったので、久しぶりのお味噌汁です。楽天で買った乾燥野菜と、干し椎茸、豆腐。乾燥野菜ミックス 120g【メール便 送料無料】≪乾燥野菜 (白菜 人参 キャベツ 大根 玉ねぎ 小松菜の贅沢6種)合計3個セット(40g×3袋)≫簡単便利♪お味噌汁の具【国産野菜使用】カップ麺 サラダ 炊き込みご飯に【保存食 非常食】吉良食品 九州老舗ホシサン
2025.09.27
コメント(0)
![]()
いつもは出勤日の明日(月曜日)は在宅勤務なので、壁に寄せていた引越のダンボールをよけて楽天で注文していたパソコンデスクを組み立てましたこちらをセットするまでは引越の段ボールの上にノートパソコンを置いて仕事してましたデスク パソコンデスク PCデスク テーブル 幅120cm送料無料 省スペース 収納 机 ワークデスク オフィスデスク おしゃれ 北欧 かわいい シンプル コンパクト テレワーク 在宅ワーク リモートワーク 勉強机 大人 シンプルデスク PCDES-120モニターも乗るように、120cmの天板を選んだらなかなかいいカンジですただ、大きすぎて、1人で組み立てるの四苦八苦まあ、パーツが少ないから、30分~40分くらいかな。椅子は、金曜日に近くの近鉄百貨店に新しくオープンしたニトリのデコホームで昨日買って、肩にかついで帰ってきました。。。ちゃんとした椅子が欲しくなったら、また考えます。
2025.09.21
コメント(0)

決めたのが急なのですが、あさって、引っ越します。同じ市内の、隣の駅(そちらのほうが中心部)です。今日は、引っ越し先の部屋のカギを受け取って、次の住まいへGoガスの開栓立ち会いと、楽天で注文していたじゅうたん、テレビ台を届けてもらってセッティングしました。しかし、いや~~、狭い今も1Kですが、次の家の方が間取りがヘンで、狭く感じます。収納も減ります。今日は、次の部屋で、あちこち採寸してから、イオンモールへ買い物に行きました。もともと、引っ越しで運ぶ荷物を減らすために、行きつけの呉服屋へ着物と帯のメンテナンスに出すつもりでだったらついでにカーテンとか買おうかな~と。昼過ぎで、お腹が空いていたから、フードコートのマクドナルドで月見バーガーにしました。(写真なし)その後、引っ越し先へ戻って、カメさんをベランダで飼うための準備。(写真は、エアコン室外機の囲いを100均のスノコで自作)次の家は、裏が草ボーボーで、クモの巣との格闘の日々になりそうな予感。。。と思って調べたら、こんなんあるんですね。買っておこうクモの巣 消滅ジェット(450ml)【アース】[くも 蜘蛛の巣 外壁 ベランダ 殺虫剤 駆除 スプレー]
2025.09.13
コメント(0)

タイトルの北倭村(きたやまとむら)とは、生駒市の北部エリアを指します。奈良県生駒市は南北に長くて、北・中・南にあった3つの村が合併した市です。私は、生駒市の真ん中あたりが生活圏で、北・南のエリアはあまり知りませんでした。中エリアには、近鉄奈良線が通っていて、市役所や百貨店、図書会館なんかがあって中心市街地って感じになっています。コチラのブログに書いたように本来なら北・中・南の「中」で参加したかった「公共施設に関するワークショップ「みんなで語ろう!公共施設の未来」」ですが、1回目開催が「北」しか都合がつかなかったので「北コミュニティセンターISTAはばたき」という施設に初めて行きました。2回目のワークショップについては、こちらに書いています。この北コミュニティセンターで2回のワークショップに参加して今日は最終回、中エリアのコミュニティセンターで総括のワークショップでした。そして・・・驚いたことに、市内に住む知人が南エリアで参加してました去年、夏まつり翌日の清掃ボランティアで知り合った市議会議員さんも来ていてなんか、知ってる人、共通の知り合いがいる人・・・世間は狭いワークショップが終わった後、参加者4名で意気投合してランチに行きました。行ったのはコチラのお店、「Caféかわせみ」です。http://web1.kcn.jp/kawasemi2015/初めて行ったけど、「Bランチ」はお野菜たっぷりでおいしかったです。ランチしながら、気付いたら約2時間、意見交換してました・・・解散前に、LINEやFacebookの連絡先を交換して、お開きになりました。実は、前日に飲みすぎて、朝は起きるのがやっとだったので「今日、行くのやめようかな~」と思ったのですが、行ってよかったです
2025.09.06
コメント(0)

昨年の8月まで、英会話レッスンはリアル教室で土曜日に受けてましたが教室が閉まったので、マンツーマン・オンラインレッスンに切り替えています。※もう10年以上、英会話を習っています。そのお陰で、英検準1級を取りました。オンラインだと、好きな日時に家で受講できるので気に入っていますただ、ほんとに私は予習・復習をしないので、その場限りになって英語力が上がっている実感はナシ・・・(むしろ、退化してる ←「現状維持」と信じたい)そんな金曜日の今日、19:30~レッスンを入れていました。今日は、もともと初めましての女性のフィリピン人講師を選んでいたのですが急きょカナダ人の男性講師へ変更になったようです。まあ、こういう偶然の出会いが、お気に入り講師の発見につながったりするのでたまにならOKです。今日のレッスンは、「街を魅力的にするには…」のような内容でした。ちょうど、住んでる市主催の「公共施設の未来を考えるワークショップ」に参加しているのでその話をしました。ただし、言いたいことの半分も表現できてない・・・結論として・・・今日は久しぶりに「レッスンらしいレッスン」だったな~と。(下手したら、雑談で終わる時もある。それはそれで楽しいから、いいんですが…)今回、初めましての先生で、向こうも私がどこまで英語で話すか手探りなので最初に軽く自己紹介して、次にテキストの読み合わせをしたんですがいつものように登場人物になり切って抑揚をつけて英文を読んだら先生は私を「そこそこ出来る人」と勘違いしたのかそこからネイティブ並みのスピードで指示やらコメントやらしてくるもう、ついていくのに必死でした。久しぶりに、英会話レッスンで脳みそに汗かきました・・・
2025.09.05
コメント(0)

2022年4月からスタートした、オンラインコミュニティ「UP&UP」。その年の10月から「昼活」が始まって、最初はイチ参加者でしたが途中から開催する側になりました。昼活は、オンラインでつないでUP&UPのセミナー動画をみんなで見てその感想をシェアする会でした。平日の12:20~13:00前まで、毎日やっていました。ただ、最近は、参加者も2~3人程度、昼活で学ぶ動画もマンネリ化してきたので、常連メンバーと相談して今日で一区切り、いったん終了することにしました。これまで、昼活でたくさん学んできました。私なんて、昼活がきっかけでラジオパーソナリティ⇒豪華客船でコーラス隊⇒万博のステージでコーラス隊・・・って流れで、昼活に参加してなかったら今の人生はありません。明日から、昼休みの時間がポカーンと空きますが、以前に参加していた英会話スクールの音読レッスンを思い出して何か自分の勉強になることをしようかな~と思っています。
2025.09.01
コメント(0)

このタイトル、8/3のブログと同じタイトルです。くわしくは、 コチラ1つ前のブログで書いたように、今ぜっさん引越し前の断捨離をしています。8/3の午後にバイオリンのコンサートへ行く予定だった同じ施設で、午前中に「公共施設に関するワークショップ「みんなで語ろう!公共施設の未来」」があったから興味本位で参加したのですが(それが、8/3のブログの内容)ロビーで「もったいない食器市」として、まだ使える食器を回収しているのを知って今日8/24、公共施設のワークショップ第2回目があったから引越し先へ持っていかない&まだ使える食器をかついでいきました。10数点、持っていったかな・・・お皿、小鉢、耐熱ガラスのお椀、グラスなどなど。重いので、歩く距離がマシなバス(運賃も電車より安い)で行くことにしたんですがなにしろ便数が少ないので、10時に行けばいいのに9時15分には着いてました・・・同じ館内にある図書館も、9時半にしか開かないので、ベンチに座って待ちつつ「あ、これの写真を撮っとこう」と。この施設の指定管理者が「よしもと・南海共同事業体」なので花月うどんのセットがロビーにあります10時~12時、市内の公共施設の未来を考えるワークショップでした。模造紙3枚が、今回話し合った内容です。グラレコできる方が来ていて、パパっとまとめてスゴイです※終わった後、大急ぎで移動して、14時~、15時~、ゆめのたね放送局で2本録りでした。 (大阪・門真市の大阪スタジオにて)
2025.08.24
コメント(0)

8月に入って、標高100mにある我が家もめちゃくちゃ「熱く」なって一番困っているのが「両隣の部屋からのエアコン室外機の熱風」!!!というのも、私は、ベランダでニホンイシガメ(カメさん)を飼っているのでエアコン室外機の熱風がカメを直撃するからまったくエアコンを使っていません。なので、夜も窓を開けて寝ているのですが窓から入ってくるのが、左右の隣室の室外機から出る熱風交じりの風…ホント、熱帯夜です。それも、これも、あれも・・・理由はたくさんあるのですが丸10年住んだ今のワンルームマンションから引っ越すことにしました。すでに、次の家の契約、今の家の解約を済ませています。引越のメリットとしては1.次の部屋のベランダが広くなるので、カメさんが伸び伸び生活できる2.ベランダの形を活かして、私もエアコンをつけることができる (カメに室外機の排熱が当たらないような工夫ができる)3.今の最寄駅は各駅停車しか停まらないけど、次は急行が停まる4.通勤時間が少し短縮できる引越のデメリットとしては1.山の中腹にあるので、とにかく「坂」2.今は徒歩3分のコンビニで買い物できたけど、遠くなる(しかも坂)3.今の家は、ベランダから「どんどこまつり」の花火が見れたけど、次は角度的に無理4.駅、スーパー、コンビニ、・・・どこへ行くにも「坂」・・・う~ デメリットのほうがでかい気もしますが10年住んで、納得いったから、ボチボチ引っ越し時かな~と。引っ越す前に、冬物衣料などを「サマリーポケット」に預けて使ってないブランド品+衣類を「エコリング」の買取に送って読み終わった本を「バリューブックス」と「ブックオフ」へ送ってなるべく荷物を減らすようにしています。ホント、引っ越しって、マジで断捨離・デトックスですね そんな今日、在宅勤務をしていてベランダに何かが来た気配を感じたので見に行くと・・・でっかいトンボがぶら下がっていました。このサイズはオニヤンマ、見た目からたぶんメス。全然飛ばないので、最後はこんな写真が撮れました。※トンボは、確認場所、色、大きさ、止まり方などから、種類が推測できます
2025.08.22
コメント(0)

私がいま住んでいる奈良県生駒市は、北・中・南のエリアに分かれている細長い地形です。もともと、北から順番に北倭村(きたやまとむら)、北生駒村、南生駒村という村でそれが名前が変わったり合併したりして、1971年に「生駒市」になりました。今でもその名残で、北・中・南それぞれに図書館があったり、市の施設があったりしています。・・・というのを、今日、午前中に参加した「公共施設に関するワークショップ「みんなで語ろう!公共施設の未来」」で教えてもらいました。タイトルに書いている「旧の北倭村(きたやまとむら)」というのは今回ワークショップが開催された「北コミュニティセンターISTAはばたき」という施設がある場所です。今回、初めて行きました。白庭台駅から歩いていると、田園風景に突如として立派な建物が近くには、難読地名「蛇喰」のバス停・・・コレ、読めますか(じゃはみ、と読むそうです。確か、奈良交通のバス停トランプにも、なってたかな)参加したワークショップは、本当なら同じ日の午後から私の生活圏である、市の「中」エリアでもあったのですが別件があって(後で書きます)、仕方なく「北」エリアで午前中に参加しました。全2回の開催なので、もう1回、「ISTAはばたき」へ行く必要があります。ワークショップは、市の職員さんのほか、ファシリテーター役の方が2人来ていて議論の内容をパパっとグラレコ(グラフィックレコーディング)にまとめていました。ほんと、これはスゴイ技術私が「写メ撮って、SNSにあげてもいいですか」って聞いたら、「もちろん」と急きょ市民参加者の似顔絵を追加してくださいました。 それで、午後からは、同じ「ISTAはばたき」で、バイオリンとピアノのデュオリサイタルを聴きました。それが、上で書いた 別件(後で書きます)です。バイオリンを習っている私は、図書館でこのイベントのチラシを見つけてせっかく行くんだったら「バイオリンの先生に声をかけてみよう」と誘ったら先生も「行きます」てことで、聴きに行ってました。先生とロビーで待ち合わせていて、開場からだいぶ経って席に着いた割には・・・たまたま空いていて、ど真ん中の前から2列目左手の運指とか、弓のアップダウンとか、めちゃくちゃよく見えました。・・・ということで、もともと、北コミュニティセンターISTAはばたきへ音楽鑑賞のために午後から行く予定でした。そんな時に、市のLINEで「公共施設を考えるワークショップ」のお知らせを見て「あ、同じ場所やん」と。建設コンサルタントとして(仕事で)社会インフラに関わってる立場からするとめちゃくちゃ興味深くて、参加ボタンを押しました。公共施設ワークショップも、バイオリン&ピアノリサイタルもいろいろ勉強になって、行ってよかったです。おまけこの翌日、たまたま生駒駅周辺を歩いていたら、後ろから呼びかけられて誰かと思ったら、ワークショップで会った市の職員さんでした。ホント、びっくり
2025.08.03
コメント(0)

今日は朝から、コロナ前には青技懇(近畿青年技術士懇談会)で行っていた大阪駅前第2ビルへ行っていました。(今日は4階、青技懇は5階)目的は・・・第3の師匠:香取貴信さんのセミナー「GOKIGEN全国ツアーin大阪」へ、スタッフとして参加するためでした開演は13時で、スタッフの集合は9時・・・なのに、私は時間を10時と勘違いしていて、気付いた時点で遅刻。。。慌てて家を出て、急行の前に特急が来たので、それに乗りました(思わぬ出費・・) 会場準備、スタッフだけの香取さんへの質問会、お客様の誘導&セミナー開演、懇親会。1日中、仲間とおしゃべりして笑ってそしてなんと、懇親会ではロックバンドおかんのDAIさんが飛び入り参加してみんなで歌って、本当に有意義な1日でした。まさか、DAIさんの持ち歌「人として」を、DAIさんの弾き語りと一緒に歌えるなんて、まさにプライスレス香取さんも、DAIさんのギターで長渕剛を何曲も弾き語りしてくれました。そのうちの1曲「巡恋歌」は、私は中学生の時の合唱コンクールで歌ったので歌詞を覚えていて、今でも歌えましたほんと、こういうセミナーとかイベントって、スタッフとして参加すると、お楽しみ度が何倍もUPします写真は・・・上段左:お菓子の「ハッピーターン」で作った「ゴキゲン」の文字上段右:風船を壁に貼ってます中段左:香取貴信さんのセミナー冒頭、「ディズニーのジャングルクルーズ」中段右:スタッフが準備に忙しい中、香取さんは黙々とサインしてました※こそっと撮影下段左:書籍を購入して、サインしていただきました(向かって右が私※念のため)下段右:懇親会に飛び入り参加してくださった、ロックバンドおかんのDAIさん 香取さんへギターを渡して、長渕剛をみんなで歌いました DAIさんの「人として」を目の前で聞けて、一緒に歌って、感無量
2025.07.13
コメント(0)

6月に大阪・関西万博のポップアップ北ステージで歌ってきた話は書きましたが…詳しくは、コチラ万博のステージ、終わりました!今日は、配達予定だった荷物の受け取りをキャンセルしてまで14時半に大阪城公園へ行きました。目的は・・・ブルーインパルス大阪城公園、同じようにブルーインパルスを見るために、すごい人お城とのコラボができたらいいな~と陣取っていましたが・・・周りの人が「来た、来た」って言ってるけど、「え、どこ」・・・見上げたら、お城の方ではなく、頭上を飛んでました。大阪城公園は、北上、南下、どちらも見られるということで吹田の万博記念公園とか、ひらかたパークとか、回った後に夢洲へ向かうブルーインパルスも待ってました。ちょっと場所を移動したのですが、このルートであれば移動せず待ってたほうがお城とコラボが撮れたかも・・・帰りのJR大阪城公園駅は、大混雑かなり待たないと、改札までたどり着きそうになかったので1つ南の森ノ宮まで歩いて、地下鉄中央線で生駒へ戻ることにしました。※今、仕事で「新施設建設の環境アセスメント」をやってるので 退場者をどうやってスムーズに移動させるか…の考える素になりました。このあと、エレクトーンのレッスンがあったので帰らずに歩いてお腹が空いた・・・ので生駒近鉄(百貨店)の「ミラノ亭」でアップルパイかかりつけの内科で、甘いものは減らすように言われてるんですが今日はたくさん歩いたし、今朝、病院で検査の採血を済ませたところなので今日ぐらいはかな~2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)でのブルーインパルスによる展示飛行は、今日7/12と明日7/13です。私は、明日は用事があるので、今日見ることができてよかったです
2025.07.12
コメント(0)

今日は、有給休暇を取って、友達と神社めぐりしました。千葉の「わだ友」(和田裕美さんのセミナーつながり友達)と「大神神社(今日の本来の目的地)」「ランチ(三輪そうめん+柿の葉寿司)」「カフェでチーズケーキ(運悪くJRが運転見合わせで、お茶してた)」「東大阪の石切劔箭神社(いしきりつるぎやと読みます。寄り道してお詣り)」・・・のまとめ写真です。石切神社の、切絵の御朱印が目に留まって・・・季節限定だそうです。 石切神社から、「ゆめのたね放送局(大阪スタジオ)」がある門真へ移動してスタバで涼んでゆめのたね放送局で収録(17:00~)鶴橋で焼肉ゆめのたね放送局でのツーショットのポーズは、和田裕美さんのセミナーの「1本締め」、せーの、パンっ、よしっです。
2025.07.02
コメント(0)

今日は、かねてからブログで書いていた、大阪・関西万博のステージ!めちゃくちゃ晴天で暑かったけど、海からの風が心地よく最高のコーラス日和でした。前日に見たSNSで、「平常心」ってキーワードが多く引っかかって万博の舞台も「平常心」だな~と、心に留めました。こちらの写真は、4曲目(ラスト)に歌ったゆめのたね放送局・千葉スタジオのテーマ曲「声」(作詞・作曲:児玉国弘さん)です。左側でピアノを弾きながら歌っているのが、千葉スタジオの児玉国弘さんです。そして、赤矢印が、私です(2列目)。後ろには、大屋根リングの柱が見えています。そして・・・本番が終わった後、私と同じように「集合の直前に来て、万博を見ていなかった」コーラス隊のメンバーの1人と、夜9時くらいまで遊んでました。その様子をまとめたCanvaを作ったので、載せますね。今回、イベント参加者として「関係者パス」を発行してもらっていて関係者入口、関係者エリアの従業員食堂が使えました。ホント、レアな体験です。(この人生で、2度とないと思います…)ゆめのたね放送局の共同代表や、ゆめのたね放送局のパーソナリティさんたちも全国から応援に駆けつけてくれていました。本当に、ありがとうございます。まさか、「行かないだろうな~」と思っていたEXPO2025に出演者として参加するなんて、本当に夢のようです。ゆめのたね放送局でパーソナリティをやっていて、本当によかったです。
2025.06.29
コメント(0)
私は、2023年の秋にゆめのたね放送局のパーソナリティになって自分が発信したいことをおしゃべりしてきましたが・・・なんと、2025/6/29(日)、ゆめのたね放送局コーラス隊として大阪・関西万博のイベントで歌いますこんな事でもなければ、万博にも行かないし(実は地下鉄中央線1本で行けるケド…)まさか、そんな万博のステージに立つなんて、想像すらしていませんでした。私がインターネットラジオのパーソナリティになった経緯も偶然の連発でほんとうに人生は何が起こるか分からんな~と思っています 今回の万博出場の裏話をすると、今年の2月から「ゆめのたね放送局10周年記念パーティー」で披露するためにコーラス隊の練習に参加してきました。そして、パーティー@ルミナス神戸IIで歌って、それで終わりではなく「パワーコーラス協会」とのご縁で、次は舞台大阪・関西万博のポップアップ北ステージです今週は火曜日の大阪スタジオ全体練習、水・木の追加の練習会(木曜だけ行った)土曜日(28日)のリハーサル・・・今週は、濃密な練習時間でした。ということで、2025/06/29(日)に万博に行くよ~って皆さま、私たちの出番は17時~ですがそれ以外にもステキなグループが出演されているのでぜひ、お立ち寄りください
2025.06.29
コメント(0)

突然ですが6/29(日)17:00~大阪・関西万博「ポップアップ北ステージ」のイベントに「ゆめのたね放送局コーラス隊」として出場します私も所属している「近畿青年技術士懇談会」でお世話になっている万博マニアさんから私が出演する万博のイベントについて、告知ページがあるのを教えていただきました。ありがとうございますイベント情報は、コチラこれは、もともと5/15のゆめのたね10周年パーティー@ルミナス神戸II(←豪華客船)でコーラス隊として歌うって企画があって、私はそれへ応募したんですが色んなラッキーが重なって、万博で歌うことになりました。ホント、一生に一度あるかないか、そんなレベルです。イベントページに載ってる写真は、実は船上パーティー当日のリハーサルで撮った写真です。そして今夜は、万博ステージ直前の大阪スタジオ組の練習会でした。ほんと、部活みたいで、和気あいあいと楽しいです
2025.06.24
コメント(0)

今日は、久しぶりに名古屋へ行っていました。昨年、ナゴヤドーム(バンテリンドーム)へドラゴンズ戦を観に行って以来の名古屋です。ただ、今回は中日ドラゴンズではありません名古屋でLEDという講演会があって、今回のゲスト師匠・香取貴信さんに会いたいそして、いっぺんお話を聞きたかったアーサー・ホーランドさんに会いたい驚いたことに、飛び入りで、わっかん(若山陽一郎さん)のキレッキレのダンスもあって、ほんと行ってよかったです。最近、体調も気力も下がっていましたが今日の熱のこもった講演会を聞いて、パワー充電できました香取貴信さんに会いたい皆さんへ、朗報です今年も、7月から「GOKIGENツアー」が各地で開催されます。私は、去年に引き続き、今年も大阪会場のスタッフで参加します。ゴキゲンになりたいみなさん、ぜひ、ご参加ください
2025.06.15
コメント(0)

今日は、出勤日。最近のダメな習慣、その1:仕事帰りに外でゴハンを食べる…今日は、地下鉄で日本橋へ出て、そこからなんばウォークを歩きました。そして、冷麵の写真に吸い寄せられるように、「古潭キッチン」へ。まず、ビール+から揚げセット。(写真ナシ)そして、メインは冷麺(ネギ抜き)。この冷麺1つの値段だったら、いつも行くサイゼリヤで白ワインとほうれん草とドリアを食べて、おつりが来る・・・そう考えたら、やっぱりサイゼリヤは最強!!最近のダメな習慣、その2:ゲームセンターで散財最近、テレビでクレームゲームが上手い芸能人が技を競ってるしYouTubeでもクレームゲームのチャンネルがあって子供の頃にやって以来、ハマってます。今日も、古潭で冷麵を食べた後いつものようになんばウォークのキャッシュレスゲームセンターへGo!偶然…ってのもあるけど、何千円もかかることなく数回で景品がゲットできるようになりました。今日の戦利品。なんか、立て続けに、あっけなく取れました。前に、赤いお茶犬を取ったので、今回は青いお茶猫です。ただ・・・ほかのゲームセンターへ行くと、1回100円でできるけどアームがくるくる回って、狙った位置へ行きません。今日のところは、1回130円~150円とお高めですがアームがムダに回転しないので狙った位置へ行きます。その辺が、価格設定の違いなのかな・・・※ぐでたまは、妹がファンなので取りました。 ただし、これが一番、手数がかかった。。。
2025.06.12
コメント(0)

今日は、仕事で会議があって、珍しく水曜日に堺筋本町へ行っていました。それで、ひらめいた私は、髪の上半分が肩に付くくらい、下半分は刈り上げにしているのですがその刈り上げ部分が伸びてきて、切りたいなので、仕事帰りに、乗り換えの日本橋にあるカット専門店へ行きました。前に、なんば駅にある店舗へ、前を3往復してから意を決して入ったけど今回は勝手知ったるもので、スッと店内へ。男性客が多い印象だけど、今日は、私の後ろは女性のお客さんでした。いいように短くしてもらって、スッキリ。その後、なんばウォークを歩いていつもの「キャッシュレスUFOキャッチャー」に寄りました。今回の戦利品。↑ポケットから顔をのぞかせている、白いぬいぐるみ「ファービー」を3回でGET。お腹が空いたので、久しぶりに「肉汁の店」へ行きました。下半分の髪を刈った私の横顔と、生ビール・・・ハンバーグにしようか迷ったけどシーザーサラダ(1/2サイズ)と、から揚げ4コ。ごちそうさまでした。
2025.06.04
コメント(0)

最近、ブログをほったらかしにしてました・・・(余談ですが、仕事・しごとが忙しすぎて ↑本業 ↑副業 「まつ毛エクステ」も「ネイル」も予約を忘れていたら 行きたい日が満席で予約できないという… 前もって行動することの重要性を痛感しました)で、思いついたように、ラジオの告知をします今日、6/1(日)17:30~ ※翌週は再放送 の私のラジオ番組「うろこ環境調査室」は15年来の技術士仲間をゲストにお迎えしてまるでミニセミナーを聴いているような内容になっています。ぜひぜひ、お聴きくださいませゆめのたね放送局イエローチャンネル「うろこ環境調査室」
2025.06.01
コメント(0)

私は、大学に入学して、数か月だけ応援団チアリーダー部にいました。でも、いろいろあって、辞めました。そこから、月日は流れて、大学卒業から10数年が経ったある日、あるセミナーでチアリーダー時代の2つ上の先輩と再会してそこからずっと、SNSでつながっています。その先輩は、今は本業の傍ら、ソプラノ歌手として活躍されています。少し前に、1回、リサイタルへ行ったのですが今回、また大阪でリサイタルがあるということで、会いに行ってきました。左:うろこ 中央:ソプラノ歌手の小石さん 右:私が会いたかった先輩すてきな会場で、ステキな歌と、作曲家についてのトリビア(?)とようやくリアルで会えたSNSつながりの先輩と。観客で、チアの先輩方も来られていて、約30年ぶりの再会でした。ちなみに、今回の会場は、かつての勤務先の斜め前でした・・・温故知新???※余談ですが、こちらの先輩、小石さんは「ゆめのたね放送局」のパーソナリティでラジオでも私の先輩です。(SNSで、小石さんがラジオされてるのは知っていました)
2025.05.25
コメント(0)

今日(木曜)は、プロジェクト会議(Web)があって、出勤日でした。今の私は、工程会議がある月曜と、プロジェクト会議がある木曜は出勤であとは在宅で仕事してます。コロナ禍から、そんな勤務体制です@建設コンサルタント。家で仕事できるのは、ホントありがたいです。そして・・・帰りは、いつものようにサイゼリヤへ行ったら、まさかの行列。初めて、「待ってる人リスト」に名前を書きました。お腹が空きすぎて、がっついていたので、写真はナシです。。。今日は、「白ワイン」と「ほうれん草」と「ピザ」にしました。 晩ゴハンのあと、日本橋からなんばウォークを歩いてキャッシュレスのクレーンゲームへ行きました。最近、パソコンのゲーム(5種類のソリティア)とリアルのゲーム(UFOキャッチャー)にハマってます。時間ドロボーって、分かってるんですが。。。ソリティアは、生成AIへ解き方を質問してるんですが、イマイチ上達しませんクレーンゲーム(UFOキャッチャー)は、YouTubeで「あ、こうすればいいのか!」って見て思うのと、実際にやってみるのでは、ぜんぜん違う・・・※前にかなり久々にクレーンゲームしたブログ今日のクレーンゲームの戦利品、「お茶犬 アール」。ゲームのチャレンジ3回目で、ホントにたまたまGETできました。ゲームって、うまくいった時は「ストレス発散」になるけどぜんぜんできない時は、ストレスでしかない・・・
2025.05.22
コメント(0)

今日は、仕事で調べ物をしに、国会図書館(関西館)へ行ってました。家から、電車とバスで1時間前後の場所にあります。最近、家・会社でも、オンラインで「国会図書館サーチ」してるので利用券が期限切れになることもなく、スッと入館できました。何回か仕事で調べ物をしに来たことがあるのですが国会図書館は、ホントにいろんな本があって好きです。今回は、取り寄せの資料を出してもらっていて館外へ出れないからランチは初めて4階カフェテリアへ行ってみました。安くて外が明るくて、なかなかステキな空間でした。カレーが400円、コロッケを乗せると500円。他のメニューも、安くておいしそうでした。また今度来た時に、食べてみたいな~と思いました。
2025.05.20
コメント(0)

5月15日、インターネットラジオ「ゆめのたね放送局」10周年パーティーへ行ってきました実は、午後半休を取る予定が、打合せが15時~入ってしまって・・・💦ルミナス神戸IIの乗降口がある、神戸オリエンタルホテルのロビーでオンライン会議に出てました・・・この日の私のスケジュールは12時30分まで会社で仕事して、移動(大阪→神戸)14時~ゆめのたねコーラス隊のリハーサル@船(ルミナス神戸II)15時~オリエンタルホテルのロビーで仕事のオンライン会議16時~ゆめのたね10周年の式典(会場が満員で、別室で見てた)17時30分~パーティーの乾杯20時過ぎ ゆめのたねコーラス隊の出番(練習してきた2曲を歌った)21時 閉会(船は20時30分くらいには着岸した模様)※コーラスに参加するって決めて、10周年パーティーへ行くことにしました、実は。ほんと、あっという間の濃密な時間を過ごしました。コーラス隊のリハーサルは、仕事の緊急事態で参加できないかも…?でしたが仕事を集中して終わらせて何とか間に合いました。ゆめのたねパーソナリティになって1年とちょっと、今回のパーティーは1人で参加したけど知り合いにたくさん会ってぜんぜん1人じゃないって思いました。何事も、やってみなくちゃ分からない!!おまけ船が明石海峡大橋の下をくぐるときは、みんなデッキに出てきて堪能してました。私も、同じく・・・(建設部門の技術士として、橋の裏側は興味津々!)
2025.05.15
コメント(0)

ゴールデンウィークの4連休の前から体調が悪いのですがまだまだ頭痛と咳が続いてます・・・今日は、いつもは出勤日の木曜日ですが、行く必要がなさそうなので在住ワークしてます。ランチは、お手軽に牛ぶっかけそうめん。先日、某うどん屋さんで食べた「肉ぶっかけうどん」がヒントになってます。お正月の福袋で買っていた柿安の牛肉しぐれ煮、とろける~
2025.05.08
コメント(0)

今日は、たくさん休める人にとっては、大型連休の初日私は、カレンダーどおりの勤務なので(副業の技術士受験講座は、休みなし)今日はふつうの土曜日でした。そんな今日は・・・以前に申し込んでいた、「歌う応援家 にっくん」のライブin近江八幡へ行ってきました~~にっくんの歌って、響きが全身の細胞へ行きわたる気がしてるんですが帰ってきて鏡を見たら、顔色がめっちゃ明るくなってました(私は、もう何年も、ノーファンデ・ノーメイクです ※メイクは眉だけ)前にブログで書いたように、私は、にっくんのCDにコーラス隊で参加してます。こちらのブログ参照今日は、そのコーラス隊で参加した時の仲間とも再会しました。 ライブの後、「帰りに映画を見よう」って思いついて、事前に予約してました。その前に、お腹が空いたので、京都駅のJR→近鉄の乗り換えで、腹ごしらえなんば勤務の時によく行っていた、五右衛門。京都駅の地下にあるのを知っていて(1回行ったことがある)久々に行きました。春野菜がいっぱい入った「よくばりスパゲッティ」にしました。白ワインとサラダ(サラダは写真の時点で完食)のセットです。しょうゆ+バターのスパゲッティが、おいしかったです 帰りに、高の原のイオンシネマで見た映画は・・・『#真相をお話しします』原作は、図書館で借りて読んだけど、内容を全く思い出せなかったので公開2日目にさっそく行きました。(あまり映画を見ない私にしては、激レア)ライブの帰りで、20時以降のお得な時間帯に行きましたが・・・ガラガラなんか、入場者プレゼントもらいました。映画の内容は・・・きっと、図書館で借りた原作をぜんぶ読む前に、返却期限が来たんだと思います。後半部分の記憶が、まったくありません・・・
2025.04.26
コメント(0)

日曜日の今日は、13時~と16時~がゆめのたね放送局でのラジオ収録でした。13時~14時は、5月3・4週目の1人しゃべり。16時~17時は、5月1・2週目、ホンジュラスの「UP&UP仲間」がゲストでした。上記の収録の空き時間に、スタバで「しごと」(ひらがな=副業)してました。このために、自分のノートパソコン持ってきました。ゆめのたね放送局の近くにあるスタバは、パソコンで作業する人、読書する人、お友達や家族でお茶する人・・・賑わっていました。しかし・・・私は滅多にスタバには来ないのですが「ソイラテ」と「ほうれん草のキッシュ」で1,000円って・・・放送は、5月の1週目~4週目、日曜日17:30~です♪https://yumenotane.jp/list/02039
2025.04.20
コメント(0)

最近、クレーンゲームが上手な芸能人が、まさしく神業で1発で景品をGETしてるのを見てその影響で、たま~にクレーンゲームのYouTubeも見てるんですが。。(ヒマ人…)見てる分にはカンタンそうだけど、いざやってみると・・・ なんばウォーク(地下街)にキャッシュレス専用のクレーンゲーム店があって(キャッシュレスなので、大人向け、かな)先日試しに1回やってみた時に、つかむ部分が緩くてずり落ちてこりゃダメだ…と。諦めましたそして、今日。日本橋からなんばまで、なんばウォークを歩いて帰っていて気になったので立ち寄ってリベンジしました。狙ったのはましゅもっちひとくちサイズぬいぐるみ「らんま1/2」のお父さんパンダ。1回と5回(だったかな)があって、5回もかからない妙な自信があったからまずは1回分をスマホの楽天ペイで支払い。1回目、つかんで持ち上げたけどやっぱりクレーンのつかむ部分が緩くて落っこちる…(ここまで、前といっしょの展開)ただ、今回は、落っこちた時に「らんま1/2」のタグが付いた輪っか(写真の矢印)がイイ感じに横向きになったので、なんか行けそうな気がして楽天ペイでもう1回分を支払い。2回目はそこにアームを通すように狙ったら・・・と、取れた わーーーーーい巡回中の店員さんに、「GETできました~」って喜びの報告をしたら「よかったね」的なコメントをもらって、すぐさま私がGETして空いた空間に、同じぬいぐるみを置いてました…う~~ん、業務的対応。。。少し前に、2,000円くらい突っ込んで「すみっコぐらし」のトレーナーをGETしたことがあるのですが今回は260円でぬいぐるみGETです。やっぱり、動画で見て学習してる()から、上達してます、たぶん(ベチャっと横たわってるので、顔が見えるように眉マスカラを持たせてます)
2025.04.17
コメント(0)

今日は、YouTube界のスーパースター・小野マッチスタイル邪兄さんと行く開運住吉大社さまマジカルツアーでした。私は、去年の5月にも参加していて、今回はリピーター、2回目でした。その前、、、住吉大社へ行く前に、南海難波駅で万博仕様の特急ラピートの写真を撮るのに四苦八苦・・・(スマホのカメラアプリが動かない→消えた)同じようにラピートの写真を撮っていた親切なお兄さんが助けてくれてなんとか発車間際に写真を撮ることができました。邪兄さんは、背が高くて服装も目立つので、住吉大社の境内では「あれ、芸能人じゃない?」みたいに他の参拝客がヒソヒソ言ってました私たちの正式参拝が終わったあと、外へ出たら、ちょうど御本殿に向かっている婚礼の行列に遭遇しました。いや~おめでたい(下記写真の右上2枚目)住吉大社 吉祥殿の2階宴会場でランチをいただき、午後も境内を散策して、再び吉祥殿でお茶して、雨でしたがいい1日でした。御朱印帳へいただいた、通常の御朱印。こちらは、4月限定、刺繡の御朱印です。↑今日の正式参拝でも、これと同じ扇子で神楽を舞っていただきました。
2025.04.13
コメント(0)

私の「ゆめのたね放送局」のラジオ番組、4/6の放送内容のご案内です。4月6日(13日は再放送)はゲストに「近畿青年技術士懇談会(青技懇)」で知り合った井上信治さんにお越しいただきました。井上さんは、青技懇の元・代表幹事で、技術士仲間のゲストご出演は今回が初です。なぜ、今回、井上さんをお呼びしたのか・・・それは、添付の番組告知画像に書いているようにNHK「魔改造の夜」へプロジェクトリーダーとして参戦されたのを知ったからです。島津製作所さんの「魔改造の夜 特設サイト」は以下URLです。恐竜ちゃん缶蹴り、傘滞空マッチ・・・技術者として、いろいろ興味深い内容です。https://www.shimadzu.co.jp/aboutus/makaizo/index.html放送は、日曜日の夕方5時30分~、お楽しみくださいませ
2025.04.06
コメント(0)

最近、年度末の忙しさから解放されて、文字どおり「解放感」で時間ドロボーだから手を出してなかったパソコンのソリティア(トランプゲーム)をちょこちょこやってます。。。凝り性なので、やり始めるとトコトンやってしまい最近では上位25位以内のランキングに名を連ねるようになりました。本日のチャレンジは、ソリティアの「レベル:エキスパート」が激ムズで解決するまで何回もリセットして50分くらいかかりましたが(時間ドロボー…)やっぱり難しかったようで、パーフェクト達成したらランキング15位になりましたハマりすぎると良くないので、ほどほどに楽しみます。
2025.04.03
コメント(0)

今日は、知ってる5人、初めましての2人と「遠足」でした。奈良県にある、丹生川上神社、上社、下社の三社めぐりが目的でした。朝9時、大阪駅に集合して、大型のレンタカーでGo最初に、丹生川上神社へお詣りしました。参拝後、「東の滝」で龍玉を投げ入れて、願い事をしました。ランチは、大滝ダムのほとりのカフェで、ツナクリームパスタにしました。他のみなさんは、山菜そば定食を頼んでいましたがそば+おにぎり2つは多いな~と。。。ランチ後、上社へお詣りしました。その後、車で一時間弱の距離にある、下社へ行きました。私が、今回の「遠足」に参加した最大の目的は下社の神馬「白ちゃん」「黒ちゃん」に会うためです。下社に到着して、「きゃーーー、白ちゃん黒ちゃん、おるやん~~~」と。白ちゃんは、人懐っこくて、こんなに近くにきてくれました。必死で自撮りしようとしている私を、友達が撮ってくれていました白ちゃん、黒ちゃんと会って、遠足は終了。帰るのに便利な路線の駅前まで送っていただきました。こちらが、三社めぐりの御朱印です。和紙がキラキラしています。
2025.03.29
コメント(0)

3/20(祝)に、UP&UP講師の山﨑拓巳さん還暦パーティーに参加するため渋谷へ行ってました。このブログは、その翌日のお話です。今回は、夜行バスでトンボ返りせず、パーティー会場に近い渋谷で1泊しました。東京で宿泊するのは、令和5年12月(技術士の口頭試験)以来です。泊った渋谷のそこそこお高いホテルは、チェックインした時に「天井の電気の付け方が分からん テレビもない」って慌てたけどリモコンで天井の電気は付いたし、テレビも「壁へ投影するタイプ」でした。ある意味、進んでる。。。パーティー参加の翌朝は、チェックアウト10時よりちょっと早く出発して東京駅へ向かいました。山手線って、いつも激・混みの印象だったけど10時を過ぎているからガラガラでした。そして、企画きっぷで12時より早い新幹線に乗れないようで12時まで駅のカフェで「しごと」(副業)してました。そう、着物なのに、自分のノートパソコンを持って行ってたのです。隠れてるけど、桜のマフィンを食べました。おいしかったそして、ランチを買って、新幹線へ・・・桜のマフィンを食べたから、お腹がすいていなかったのでおいしそうだった「コロッケ3つセット」にしました。ただし、パッケージを見たら、900kcal超って・・・帰ってきて、「呼び戻された原因の仕事」(本業)を在宅でしてました。・・・今日、代休なんですケド
2025.03.21
コメント(0)

今日は、以前、増席された枠に滑り込みで申し込んだUP&UPの講師のお一人、山﨑拓巳さんの還暦パーティーへ行ってきました。今日は祝日だからいいのですが、パーティーが20時まで、その後、いつものように夜行バスで帰ってくるには年度末の業務で疲れ切っていたのでJRの「ずらし旅」チケットで1泊することにしました。なので、金曜日は、代休を取りました。(でも、結局、仕事で呼び戻されたのですが…)行きは、京都から新幹線でGo駅弁を買おうかと思ったけど、た…高いあまりお腹もすいてなかったので、おにぎり2つにしました。久しぶりに、富士山を見ました。冠雪がキレイでした。思えば、去年の8月にUP&UPの2周年イベントで東京へ行った時は新幹線が台風で運休になったから前日に夜行バスで移動したし帰りは夜行バスも運休になったので、翌朝の飛行機で帰ってきたからそもそも富士山を見る機会がなかった・・・品川から渋谷へ向かって、渋谷駅には14時に到着。ホテルのチェックインは15時~なので、まずはコチラへ・・・何をしに行ったのかというと、3/23から開催されるUP&UP仲間の「作品展」へ、私も出展するためクロネコヤマトから発送したのでした。奈良から11/20に送って東京11/22着の確信がなかったけど渋谷からなら絶対いけると思って、事前に調べていたのでした。クロネコメンバーズで前もって宛先を入力しておくと「ネコポス」で送り状が印刷できて、発送がめちゃ簡単その後、ホテルのチェックイン時間まで渋谷駅前のビル群で時間をつぶしてチェックインして荷物を置いて、パーティー会場へ行きました。「渋谷のスクランブル交差点」も通ったけど、何もない時はふつうの横断歩道でした…パーティー会場は、すごい人・人・人。UP&UP仲間とも、再会しました。16時、パーティーが始まりました還暦、ってことで、真っ赤なスーツの拓巳さん。めちゃ、似合ってる拓巳さんのお友達が、ホントにたくさん、お祝いに駆けつけていたのですがそのうちのお一人、高橋 歩さん。(UP&UPの講師でもある)初めて、ナマでお話を聞くことができました。拓巳さんへお祝いを伝えるコーナーUP&UPの講師でもある大山 峻護さん桜華純子さんご夫妻、本田晃一さん、安藤美冬さん、藤本卓也さんなど・・・この写真は、望月俊孝さんが祝辞を述べているところです。(私は、望月先生と交流があるのでこの写真を送ったら、喜んでくださいました)パーティーは、みっちり4時間立ちっぱなしで、歌って踊って飛び跳ねて…もう、1年分の全身のエネルギーを使った感じ。。。そんなパーティーも20時過ぎにお開きになって私はUP&UP仲間とゴハンしてました。・・・そう、フェスみたいなパーティーとは知らず着物で行ってました。。。ただ、足元は足袋スニーカーなので、飛んだり跳ねたりするのは問題なし深夜12時前まで飲んで食べて、お腹がよじれるほど笑って楽しい1日が終わりました。
2025.03.20
コメント(0)
今日は日常を取り戻した土曜日で、英会話とエレクトーンでした。まだ、残務はあるけれど、ほんと平和。そして、帰ってきて・・・晩酌。ただ。ワイン飲みながら、やるもんじゃない・・・「確定申告」なんか、仕事でデッドラインが迫っている時と同じぐらい心拍数が上がりました。。。(何をどうしたらいいのか分からない不安感と焦燥感・・・)確定申告と言えば、かつて、病気で無職になって(医療費控除)バイトをいくつも掛け持ちしていた時(複数の給与)まだオンラインの確定申告がなかったので相談会の会場へ行って並んでイチから教わって確定申告しました…(2回ほど、それをやった)今は、家でパソコン+スマホでできるので、ホントに便利です。今回は…ふるさと納税を2サイトでやっていて保険外の歯の治療をやってるので、かなり複雑でした。以下、今年もふるさと納税をやる予定だし歯医者の保険外治療もやってるので、次への備忘録として。・事前準備で、ふるさと納税の証明xmlをダウンロードして準備しないといけない (カンタンに入手できる)・マイナ保険証以外の医療費(保険外と交通費)は 事前にダウンロードした「医療費フォーム」へ入力しておくと 読み込んで計算してくれる令和年6年分の確定申告では、歯の保険外治療にお金がかかったので想定してた以上の額が戻ってきます!!やったーーー♪♪(数年前に、2千円を追加で払えって出て、三度見しました。 え、お小遣いが戻ってくるんじゃないのって)
2025.03.15
コメント(0)

この年度末は、業務の納品(報告書)ラッシュでほんとうに多忙そのもの・・・昨日、3/11なんて、通常なら3日ほどかかる報告書を1日でカタチにしました。息するヒマもないくらい、集中して、ヘトヘト・・・なので、今日、午前半休を取って、ゆっくりしました。(要は、午前中は爆睡!)気付いたら、カメさんを冬眠から起こさないといけない気温になったので「カメハウス」(ベランダで冬眠できるよう、囲いを作った)を取ったら・・・すでに甲羅から顔を出して、半目を開けて起きてました。カメハウスを外したら、ゴソゴソ動き出して、完全に冬眠終了!!冬眠は、カメにとって生死のリスクがあるそうですがちゃんと冬眠から目覚めて、安心しました。まだ食欲はないようです。昨年の11月から何も食べてないんですが冬眠明けって何を食べたいんだろう・・・
2025.03.12
コメント(0)

仕事が忙しすぎて、私がゆめのたね放送局でやっている番組「うろこ環境調査室」の告知canvaを作ったのも、放送当日。そして、ブログで宣伝し忘れていました・・・来週、3/9(日)に再放送がありますのでそちらでお楽しみください。いや~~、それにしても、事前打ち合わせナシ、ぶっつけ本番の収録ですがしゃべってる自分が改めて聞いても、クスっと笑ってしまう!
2025.03.02
コメント(0)

今日は、「スタッフチケット」で申し込んでいた51brothersのワンマンライブin大阪でした。51brothersとは、私の「心ケーション」の師匠・杉浦誠司さんゆめのたね放送局共同代表の佐藤大輔さんなど昭和51年生まれの方が中心のバンドです。私は、2年前だったか、ちょうど「心ケーション講座」の仲間と大阪で会う予定でたまたまその日に51brothersのミニライブがあったので聞きに行きました。その時に、大輔さんがゆめのたね放送局の関係者だと知って私がゆめのたね放送局で番組を持つきっかけになったのでした。ほんと、ご縁ってスゴイ!ということで、ライブ開始はお昼の12時でしたがスタッフは9時集合。リハーサルを聞きながら、開演準備をしました。中央は、佐藤大輔さんと、岡田なおきさん。ゆめのたね共同代表のふたりのツーショット。大輔さんは、昨年に大きな病気が発症して今日も歌えないということで、ピンチヒッターで相棒のなおきさん登場。ものすごい気合の入ったメイクをされていました。なおきさん、元大阪スタジオリーダーの森崎さん、大輔さん。森崎さんも、大輔さんの応援でかけつけ、ベースを1曲弾かれました。ほんと、仲間って、あったかい。開演前のバンドメンバー円陣シーン。これを撮影できたののは、その場にいた数人だけ・・・めちゃ貴重なショットです。そして、開演。なんと。私は、スタッフとしてMCを担当させてもらいました。人生初、バンドのコンサートのMC!!!紙を持って、しゃべってるのが、わたし。顔出しするリスクはあるけれど、不鮮明なので、まあいっか・・・いっしょにMCしたのは、ゆめのたねラジオの先輩、まみりんさん。この写真では、終了のご案内を読んでおります。ライブ終盤に、スタッフが舞台上に上がって、歌をコーラスする場面がありました。舞台上から見ると、「あ、○○さん、来てる!」って、めっちゃ分かる♪この舞台上のどこかに、私も写っています・・・さて、どこだ?(本人しか分からないかも)ライブは14時過ぎに終わって、大急ぎで撤収して15時~打ち上げでした。近くのお肉がメインの居酒屋で昼からビール飲んで、おなかいっぱい食べました!!いやーーー、仕事が忙しかったけど、スタッフとして参加できてよかったです。
2025.02.24
コメント(0)

詳しくは書けませんが・・・2月15日・16日の2DAYSで、環境アセスメントの住民説明会があり司会として参加してきました。帰ってきて、大役を終えてホッとしたのかものすごくお腹が痛くなりました・・・(私がお腹をこわすことは、珍しい)ここの会場の座席、最初に「電動で自動配置」って聞いていてどういうことかと思ったら段状になってるセットが壁から出てくるようです。これを壁に収納したら、広い平らなホールになります。こんな会場を借りたのは、初めてです。おまけ説明会が夜で、会場の片付けをして帰る頃には駅のコンビニも閉まってて・・晩ごはんを食べてないのでお腹が空いて、ひとまず「蜜芋ブリュレ」でしのぎました。ふだんなら、こういう甘いドリンクは買わないのですが、今日だけ特別。
2025.02.16
コメント(0)

仕事が、めちゃくちゃ大・大ピンチなのですがそうも言ってられないほど、プライベートも忙しく・・・今日は、ボランティアスタッフでチケットを申し込んでいた51brothersライブin大阪のスタッフミーティングがZoomであり参加してました。これまで、ボランティアスタッフとか無縁でしたが昨年の香取貴信さんの講演会、UP&UPの2周年イベントなど裏方スタッフとしていろいろ学ばせてもらって今回もボランティアスタッフで参加することにしました。今日のミーティングでは、スタッフ各自の役割決めが目的でした。ボラスタの数より、役割の数が少なかったから、私から「1人限定じゃなくて2人とか3人とか、複数にしては?」と提案して今日のZoomミーティングに参加していた全員の役が決まりました。私は、おそれ多いことですが、ライブでMCすることになりました2月24日(月・祝)大阪・梅田の51brothersライブ、残席も少ないようですがご興味があったら、ぜひ、お越しください。私が51brothersを知ったきっかけは、「心ケーション講座」の師匠杉浦誠司さんです。誠司さんから、心斎橋でミニライブすると聞いて講座の仲間と駆けつけたら、ラップ担当のダイスケさんがゆめのたね共同代表もう、運命としか思えない流れで、気付いたら私もゆめのたね放送局でパーソナリティになってます・・・↑残席わずかとのことです!
2025.02.12
コメント(0)

今日は、昨年お友達になった「ゆめのたね放送局」つながりの方が「着物のファッションショーするんやけど、どう?」って聞かれて即答で「出るっ!」と返事していたランウェイ、とうとう本番でした。場所は、大阪の船場センタービル。私は、勤務先や、仕事の「親会社みたいなトコ」が船場センタービルに近くよく知っている場所でした。私は、「自前の着物で、自分で家から着て行く」ということにしていて今日は祝日なのに、ふだんの出勤より早起きして着付け・・・最近、名古屋帯を結んでなかったから、帯でかなり時間がかかって着付けが終わったのは家を出なきゃいけない時間ギリギリでした。実は、前日まで、どの着物と帯で行くか迷っていて、直前に決めました。貴久樹さんでオーダーメイドした「ゾウさんの帯」と、今はもう撤退した大型スーパー内の呉服屋で「新春セール100円」の洗える着物!自撮り、ファッションショー開催前の様子。写っていませんが、足元は黒いブーツにしました。・・・ブーツ率が高かったので、いつものように足袋スニーカーにすればよかった。。。そして、こちらは、フィナーレで全員が練り歩く様子。いろんな着こなしの方がいて、楽しかったです。ちなみに、写ってないので、帯はこちら。刺繡のゾウさんです。※2年ほど前の写真。
2025.02.11
コメント(0)
![]()
今日は、かねてから楽しみにしていた28人の大人気あげまんと一緒に運気爆上げ‼︎AGE☆MANフェスティバル2025へ行ってきました。これは何かというと、香取貴信さんが立ち上げたイベントで総勢20名以上の講師陣が一堂に会して、6つのコーナーで笑ったり泣いたり・・・香取貴信さんは、ディズニーランドでの経験を書いたベストセラー本があります。新版 社会人として大切なことはみんなディズニーランドで教わった [ 香取貴信 ]今年のテーマは「AGE☆MAN学園」、スタッフさんたちはセーラー服、学生服でした(右端のセーラー服と、左端のお子さんのブレザー制服を着ているのが、スタッフさん。 私は、着物ドレスで参加しました。)私は、去年も参加しているのですが今年は、プレミアムチケットで最前列の席&懇親会つきのチケットにしました。エネルギーの高い講師・参加者が集まっていて、すごい熱気でした。プレミアム席の特典、リハーサル見学。オープニング レインボーのジャケットを着た櫻庭大王がすごい。左から、ハッピーこうちゃん、わっかん(元TRFバックダンサー)、櫻庭大王、香取貴信さん、その後ろに隠れてにっくん、崔燎平さん。短時間でパパっと龍の絵を描いた、斎灯サトルさん。(私は、手持ちの本を持って行って、サインしていただきました)正観さんのしあわせ絵言葉 [ 斎灯サトル ]懇親会も、著名な講師の先生方とすごい距離感の近さでお話しできました。この写真は、「翌日が誕生日のてんつくマンを胴上げしよう!」としているところ。この1枚の中にも、著名な講師陣が多数・・・パワーをもらったので、明日からまたがんばります。
2025.02.01
コメント(0)

今日は、仕事を早めに抜けて、門真のゆめのたね放送局へ行ってました。新年会&公開収録(の見学)でした。急ぎの仕事があるから、まだ宴もたけなわでしたが、途中で抜けて来ました。そしたら、同じように早めに抜けてきたパーソナリティさんと古川橋の駅で会って途中までおしゃべりしながら一緒に帰ってきました。
2025.01.28
コメント(0)

先日、とある神社の新年の限定御朱印がいつまでいただけるかをインターネットで調べていたら・・・津にある四天王寺さんの限定御朱印を見かけて、「ほしい!」と…先日、伊勢へ初詣した時に気付いていたら、津まで足を延ばすところでしたが時すでに遅し・・・(あ、伊勢についてのブログがまだでした)それで、郵送でも受け付けてくださるということでさっそく申し込みました。それで、数日後に届いたので、シェアします。ほんとうに、美しい御朱印です。最初に見て、ほしいと思った御朱印。「新年を祝う観音さま」聖徳太子1400年限定御朱印 ほかにも、冬季限定御朱印があり、同時に申し込みました。冬限定特別御朱印「開運の三面大黒天」(金文字)冬限定薬師さま特別御朱印 「お姫さまの祈り」また、近い将来、実際にお寺を訪問して、お詣りしたいと思います。
2025.01.26
コメント(0)
全3092件 (3092件中 1-50件目)