2022年08月19日
XML
カテゴリ: ♪雑記♪♪
某会社に勤務していたとき、弁当を外で食べることが多かったです。
会社の空き地に野菜を作ってて、生育の度合を観ながら食べるのが楽しいかったです。

中でもこの時期、弁当の中に入ってたブドウを食べてて、種を畑にぶっと飛ばし、この種が将来順調に実のってくれるかなぁ? て想像したりで、、、室内で弁当を食べるなんでもったいない気分でした。

数年後、その中の一粒の(マスカット)種が、大きく成長して大量に収穫できたときの喜びは最高でした。
肥料だけはやってましたけど、袋かげもしてないし、剪定もしてないのにです。

それで、同じようなことを家でもやったのですが、狭い家の庭では放任栽培もできず、昨年やむなく枝を切りました。
そのせいか? 
今年はさっぱりで、花も咲きませんでした。
環境によって生育が左右されるのは動物も植物も同じですね。

それはさておき、去年からブドウの実の剥き方を変えました。
普通は、枝が付いてた方からが剥きやすいので、ほとんどの人がそのようにしてるとは思いますけど、風の便りでいつもと反対側から剥くと美味しく食べるとのことで、まったくその通りでした。
まだ、この方法をご存じない方は是非やってみてください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年08月19日 18時45分26秒
[♪雑記♪♪] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: