マイペース☆で進めばいい

マイペース☆で進めばいい

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

miyavi2

miyavi2

カレンダー

コメント新着

miyavi@ Re[1]:とってもご無沙汰しています(05/24) ペガサス☆999さん >このブログの事、…
ペガサス☆999 @ Re:とってもご無沙汰しています(05/24) このブログの事、忘れているのかと思った…
miyavi2 @ Re[1]:とってもご無沙汰しています(05/24) >おけい9414さん >本当にお久しぶり…
おけい9414 @ Re:とってもご無沙汰しています(05/24) 本当にお久しぶりですね。葵ちゃんもとっ…
miyavi2 @ Re:今年も数日で終わりですね。(12/28) >おけいさん こちらこそお世話になりま…
Sep 27, 2009
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


「明日笑顔になあれ~夜回り先生からのメッセージ」

をじゅんこさんと一緒に聞きに言ってきました。

水谷先生の講演会は一度だけテレビのドキュメンタリーで観たことがあったのね。
そのときは丁度娘が、一番調子の悪かった頃だったかな??
ドキュメンタリーの中で出てきた先生の言葉が、すっと心に染みいったのを思い出します。そして涙が止まらなかったな。

講演会のお話は、水谷先生がどうして夜回りをするようになったか・・の何年も前のお話から、夜の世界の子ども達との関わりを長い間持ってきたこと、ある日訪れた学校で昼の世界に生きる子ども達に起こっている事実を知り、8年前からそちらの方にも関わることになったお話・
今まで関わってきた子ども達を何人も失ったエピソードしまいました。

今昼の世界の子ども達に起こっていること。
夜に眠ることが出来ない子ども達が増えている。

リストカット・心と身体が疲れストレスにさいなまれる子ども達

金曜日と日曜日一番子どもの自殺が多い日だということ。学校が終わる金曜日そして明日からはじまるという日曜日

リストカットの原因 となる事

親の虐待・親からの過剰な期待・昔有ったことがよみがえるPTSD
そして自分は駄目な人間だと特別視してしまう自分病

たとえリストカットをしなくても、眠れない子ども達の多くはどうしようもなく辛い夜を過ごして居るんだよね。

アジアに住む子ども達にこんなインタビューをした記事のお話があった。

★貴方が最も安らぐ場所はどこですか??


一位 家庭
2位 学校
3位 お寺

教育を受けられない子どもが多いフィリピンの子ども達も一位家庭・2位は学校だったそうです。

そして日本はと言うと、家庭と答えた子ども達は全体の14%にも満たなく学校という答えは10位以内にも入っていなかったそう

悲しい現実が日本で起こってるのですね。

子どもが安らぐ事が出来るためには、人に認められ評価されること
そのことで自己肯定を重ねていく。

もしも、家庭が笑顔であふれていたら学校が笑顔で溢れていたら、周りを取り巻く社会が笑顔で溢れていたら、子ども達はもっともっと安らぎを感じて生きていけるだろう。

ここの会場に来ている大人達に伺います。
貴方の家庭はこの一年間「お前は良い子だね。おつかれさん。あなたいつもありがとう。かあさんこのご飯美味しいよ」という暖かい言葉で埋め尽くされていたと言う方

また反対に「どうしてこんな点をとったの。お前はいつもそんなことだから・・早くしなさい・こんな飯食えるか??」
という冷たい言葉で埋め尽くされていたという方

出席者の10代の子ども達にも同じ質問をされていましたが、結果はやっぱり冷たい言葉で埋め尽くされていたという方がほとんどでした。

丁度この同じお話を4年前ドキュメンタリーで観たときに、「はっ」とした覚えが有ります。
そう言われたら、「私は良い部分を見つける言葉を毎日子どもにかけてやっていたかな??」と考えました
きっと、当時は優しくない言葉の方が多かったと思うの。

あのときのドキュメンタリーのこのフレーズが、心に染みいったことで
出来るだけ恥ずかしくても良い所を見つけて声を家族に声をかけていこうと意識しだしたんだ。

先生の最後のお話に、今日からで良いです。
子どもの良い所を一つでも良いから見つけて何でもいいので褒めてあげてください。
おうちの中が笑顔で溢れるように・・

なかなか子どもに声かけが出来ても、旦那にはかけられていないなあ・・こちらもちょっと反省 今日からちょっと努力しましょ。

::::::::::::::::::::::::::::::::

そして昨日はたまたま娘も学校のシンポジウムで、自分の体験談を話す役目を頼まれていた。
本当はもの凄く聞きたかったけど、親が居ない方が心おきなく話してこられるだろうと思って、私は水谷先生の方へ行ってきました。

シンポジウムの内容は「父親、母親にできる登校支援の実際」だったそうで「なにをしゃべってきたのか?」ちょっと興味が有る所ですが「割と上手くいった」との事だったので良かった。

出席したゆうさんに後ほどゆっくりお聞きしそうと思ってます。笑

金曜日ゼミ&合気道で昨日のシンポジウム参加で流石に疲れたのでしょうね。
ただいまソファでお昼寝中
たまにはゆったりすればいいよ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Sep 27, 2009 05:49:28 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: