全8件 (8件中 1-8件目)
1
【】の言葉を聞いてあなたが思い浮かべた歌、こんな時に聴きたくなる歌を挙げて下さい。余裕があれば、その歌を選んだ理由や歌詞などもお願いします。【春】春のまぼろし(Superfly)春の如く(アストラッド・ジルベルト)【夏】夏色(Cocco)Hot Summer Night(「トップ・ガン」より)【秋】11月の記憶(SING LIKE TALKING)Wind and Leaf(FOUR of a KIND)【冬】青さ(小谷美紗子)My Desire(SING LIKE TALKING)【朝】夜が明けたら(浅川マキ)Morning Glory(Toshi)【夜】Fly By Night(角松敏生)Dance Till The Morning Sun(ブラジリアン・ガールズ)【夢】Dream Land(城之内ミサ)The Storyteller Sleeps(Michael Gettel)【ポジティブ】Happy Feelin' (Earth, Wind & Fire)永遠の夢に向かって(大黒摩季)【ネガティブ】海で一生終わりたかった(島津亜矢)Cade Voce?(べべウ・ジルベルト)【電話】Telephone(LADY GAGA)The Telephone Song(Ana Caram)【メール】388859(flumpool)春になったら(miwa)【酒】トノトカラウポポ<酒作りの歌>(MOSHIRI)Bloody Mary(青木智仁)【煙草】Anytime Smokin' Cigalette(globe)煙が身にしみる(スターダスト・レビュー)【恋の始まり】愛のプレリュード(カーペンターズ)風に抱かれて(SING LIKE TALKING)【恋の終わり】カレデマシタ(おおたか静流)オリビアを聴きながら(杏里)【今までにない感情】Take My Breath Away(「トップ・ガン」より)SAMURAI(ジャヴァンfeat.スティーヴィー・ワンダー)【不屈の片想い】待つわ(あみん)夏が来る(大黒摩季)【永遠に君と】See You Again(角松敏生)Forever In Your Heart(露崎春女)【強がりの本音】BEGIN(北野井子)ディア ロンリーガール(加藤ミリヤ)【癒えない傷】Tears in Christmas(Lyrico)I've Never Been To Me(シャーリーン)【気付いてた嘘】硝子の少年(Kinki Kids)L-L-Lies(ダイアナ・キング)【偽りの関係】ラ・ノビア(ペギー葉山)New Girlfriend(ダイアナ・キング)【不器用な唇】ことば(徳永英明)クリスマスが過ぎても(PLUS ONE)【恋の駆け引き】Love Games(Level 42)Qualified(Jamie Dee)【綺麗な想い出】そばかす(JUDY&MARY)Still I'm In Love With You(角松敏生)【大人と子供の間】Sweet 19 Blues(安室奈美恵)Groovin'(EAST END×YURI)【小悪魔レディ】どうにも止まらない(山本リンダ)マン・イーター(ホール&オーツ)【アヴァンチュール】Reasons(Earth, Wind & Fire)Through The Night(SING LIKE TALKING)【I Love You】I Love You(尾崎豊/中島美嘉)I Love You(オフコース)おつかれさまでした。<バトン持ち帰り>------------------エムブロ!バトン倉庫http://mblg.tv/btn/view?id=34576------------------
2011.10.31
コメント(0)

○・・・駅の外に出た。外から中に入った。 △・・・ホームに下りた。乗り換え時等。 ×・・・利用したことなし。 品川駅 ○大崎駅 ×五反田駅 ×目黒駅 △恵比寿駅 ×渋谷駅 ○原宿駅 ○代々木駅 ×新宿駅 ○新大久保駅 ×高田馬場駅 ×目白駅 ×池袋駅 ○大塚駅 ×巣鴨駅 ×駒込駅 ×田端駅 ×西日暮里駅 ×日暮里駅 ×鶯谷駅 ×上野駅 ?御徒町駅 ×秋葉原駅 △神田駅 ×東京駅 ○有楽町駅 ○新橋駅 ×浜松町駅 ?田町駅 ○□一番利用してる駅は? おそらく品川、新宿□降りてみたい駅は?それはなぜ?□絶対利用しないだろうなと思う駅は?2011年10月現在×の駅でもこの先分かりません。今後にご期待ください。 □一番長く乗り続けたのはどこからどこまで? おそらく池袋~東京(当時は品川に一部の新幹線しか止まっていなかった頃だった上、私のリサーチ不足で他にもっと近道があるか調べなかった―らしい)□いちばん好きな駅名は?また一番好きじゃない駅名は?"駅名"ですね・・・目白(鳥の名前みたいだから)、恵比寿(縁起が良さそう)/日暮里(その昔、ふりがなのない地図を見て一発で"にっぽり"とは読めず)、秋葉原(あきばはらかあきはばらかで迷ったことあり) □バトンをまわす5人は? ―すみません。東京都民どころか関東在住でもないもので。しかし目指すは東京進出 !?! ―精進します。 おまけ<バトン持ち帰り> http://blog.baton-center.net/?eid=46502
2011.10.24
コメント(0)
(August)As I confessed, I seldom watch TV -about two hours a week.I have to be better at time management to watch TV more.I cannot -or I'm not the right person to talk about TV while I seldom watch TV.So if I was asked about the fuss over TV dramas and pop culture from the neighboring peninsular country for past few months, it would be unanswerable for me since none of these programs are included in two hours a week I watch TV.-Even so;Focusing on only TV program matters, I wonder why those programs are selected by some avid viewers, and if it's easier to win higher audience ratings with such programs for TV stations, why they don't -or cannot try to win audience ratings with domestic programs.(See Sep. 21, 2008)It was autumn 2006 that the time I watch TV started to decline.Simply because back then, my life changed a lot -mainly because after I managed to get over my mental disease, I managed to start working full time again, so I became busier. After that, I began to hear about full of criticism of vulgar TV programs.As I confessed before, most of my accurate memory from summer 2003 to summer 2006 is lost due to my mental disease, so I'm not sure about the situation before 2006, though.What I'm sure today is:I think it's more constructive to demand better domestic programs than elimination of foreign programs.Do they try to create programs with quality enough to meet requests like this?Or TV might be less and less important, at least for people who have various else to do for their dreams or goals, and in their real lives -like me.◆:Ready to place summery if asked
2011.10.22
コメント(0)

秋もすっ飛ぶくらい寒いですが、秋で思いつく物いってみましょう。Q1秋の夜長ですね。何をしますか?特にいつもと違う特別なことはしない。時間があれば映画でも?Q2食欲の秋ですね。旬の食材で好きな物は?栗、さつまいも、秋刀魚、梨Q3スポーツの秋ですね。誘われたらやってもいいスポーツは?下手の横好きでよければテニス、バドミントン、ボウリング、フットサル(小学生の頃、体育でラインサッカーというのを男女無関係で組を作ってやった。ただ当時はサッカーはほぼ男のもの、なでしこジャパンがそこまで盛り上がることになるとは知る由もなく)何かスポーツの趣味があればいいなと思う。Q4読書の秋ですね。おすすめの本は?*最近読んだ本といたします。ティム・バートン版「猿の惑星」(ウィリアム・トーマス・クイック)(2011.4.8参照)「超☆インスピレーション」(佳川奈未)Q5芸術の秋ですね。やってみたいことは?陶芸(宮古島のシーサー作り体験工房で小鉢を作った)Q6紅葉の秋(?)ですね。おすすめの撮影スポットは?これまで行ったことのある中からお答えすると、大台ケ原、阿寒の硫黄山上高地も有名どころながら、紅葉のピークにはまだ行ったことがない。Q7秋関係ないですが、ちょっと切なくなる映画を教えてください。「西の魔女が死んだ」Q8秋になったら出てくる季節限定のおすすめお菓子は?年中店に並ぶものもあるが、秋のお菓子といえば好きなのは、かぼちゃやサツマイモ・栗のパイ何がお勧めかは―私が教えていただきたいQ9中秋の名月ですね。お月見しますか?あんまりただ、満月を携帯の写メでアップで撮るとコロナのような光が写るのが面白いところ Q10秋と言えばこれという物を教えてください。秋はアウトドアスポーツ(サイクリングなど)にぴったり。今年は"スポーツ・エクササイズの秋"にしなければと思う。先月、足をケガして、ちゃんと歩けるようになったと思ったら今度は風邪を引いて、運動をサボった結果、体重が2キロ増えたため。☆ありがとうございました。<バトン持ち帰り> http://blog.fc2.com/baton/15660/
2011.10.17
コメント(0)

分からなかった部分および敬称略(2011.10.10 atビルボード大阪 1st set)1. Lakshmi―のSEでメンバー登場 "オオサカ~!"コール&レスポンスを要求2. (?)ステージを駆け回るエディ・M(サックス)森俊之(キーボード)の紹介リズムが変わって…3. (?)Marvin Thompson(トロンボーン)の紹介森のキーボードのイントロで始まる4. (?)Tim Stewart(ギター)の紹介カール・ペラーゾ(パーカッション)の紹介"I'm doing alright, Nothing But The Funk is doing alright, too.It's great to be back to Osaka"前回から8年経った話"We admire people in Japan.Your constitution, honor, and love for music. ..."5. Inner City Blues (佐藤竹善さんの関西でのラジオのBGMだった曲だが、今回は竹善さん流の描写を借りると…"ちょりんちょりんの超スロージャム")ギター・サックス・トロンボーン三つ巴バトル全員起立~エディ、会場を1周…→シーラ・Eの曲(らしい)6. (?)7. (?)客席から十数人ステージに引っ張られる"Thank you!"【アンコール】カール一人戻る…ボンゴソロ→全員戻り位置に付き…8. (?)メンバー紹介"We love you Osaka!"沼澤尚(ドラム) "10年ぶりに集まったので来年また来ます"2000年3月4日、神戸チキンジョージで竹善さんのソロツアーの打ち上げライブ兼エディのバースデーライブがありました。それが「Nothing But The Funk feat. Eddie M.」(この日、入り口前のメンバー表の張り紙の横で写真を撮ってもらったのを持っている―で、今回サイン会の時これを持っていったら皆一様にびっくり)当時、お目当ては竹善さんのゲスト参加だったのは事実ですが、初めてライブハウスのライブに行き、会場の熱気と興奮を体感。色んなライブに足を運んで楽しむようになるきっかけとなった、いわば私にとって原点の1つです。―そのちょうど1カ月後、同じ神戸チキンジョージで「AOR Night」というイベントが。終演後"出待ち"したのがブッチャー浅野さんと最初で最後のご対面でした。(2011.9.14参照)ちなみにNBTFとAOR Nightの間に、何を思ってか髪を自分でショートにしようとして大失敗をやらかしてしまい、(結局美容院に行って整えてもらったが、美容師に事のいきさつを説明したら爆笑された)AOR Nightではすっかり短くなった髪で竹善さんとご対面になったのでした。あれから11年にもなります。途中1度くらいビルボード(当時はブルーノート)でのステージを観に行っている―はずですが、今回の前のNBTFのビルボードライブは2003年とDMに。それに行っているかどうかは―定かではありません。記憶が変になりかかっていた頃なもので。ただ記憶といえば―今春の本田雅人さんのライブの後、サイン待ちでぼーっとしていたら、なぜか2004年12月のFOUR of a KINDのサイン会の記憶がふっと戻ってきました。(2011.3.9および2008.11.14参照)11年前のメンバーと同じなのはタカさん、エディ、あとベースのRaymond McKinleyのみ。また今回は、エディ達が歌を歌う場面もあり、前回とは様変わりした印象。それでも音が鳴ったら心は当時にタイムスリップ、あまりの懐かしさに涙ぐんでしまった―のはお察しいただけるかと思います。11年経って私が受ける印象や感じ方や音楽の捉え方、そして彼らの演奏は変わっても、素晴らしい音楽がもたらしてくれる興奮は変わらないものです。
2011.10.12
コメント(0)
Seven months are passing after 3.11 earthquake.(Back then)(Last month)It got suddenly cool -or rather colder from the latter half of September.But even after the summer with a long spell of intense heat ended, various problems due to atomic power accident haven't ended.Nor is the problem of electricity shortage.In a sense, saving electricity can be harder in winter than summer.In summer, we could tough it out by using fans, opening up windows -summer is the season we could spend shirt-sleeve.But in winter, we catch cold more easily unless we get bundled up.Then, we are demanded to cudgel our brains to save electricity again.One of the way I adopt to protect myself against the cold is to wear underwear with sleeves.I choose long-sleeved or short-sleeved by temperature and my physical condition.However, I still hear long-sleeved underwear is called with disparaging words as underwear for middle-aged or elderly women.Then, some people might avoid wearing them by vanity and turn up the thermostat.If you wear long-sleeved underwear, you can avoid wear too heavy layer of clothes, and look smarter.I'd like to take this occasion to place this suggestion before it's too late-Why don't we stop using such a disparaging word?Anyway, today's conclusion would be that it's time to reflect our values-This could be another story, though.And again -gambling amusement parlors with too flashy illuminations:As I pass by a few of those parlors every morning I commute, I thought up that what if all those amusement parlors introduce electrical power facilities using natural energy -then the law of demand and supply might change and that might help promoting the use of natural energy...this could be also another story here, though.(See also Apr. 2, 2011)◆ :Ready to place summery if asked
2011.10.10
コメント(0)

追いつかなかった部分および敬称略(2011年9月24日 1st set atビルボード大阪)1.(?) (トム・スコットのカバー)2. 北新地シャッフル (新曲)今年デビュー30周年で"6月に横浜アリーナでのライブを成功させることができ、ありがとうございました"来年6月まではアニバーサリーイヤー1980年代終わりにギターだけのインストをリリース、ツアーも裏的だが"ギターが弾きたくて仕方なかった"ギターがきっかけでファンになった角松リスナーも…"30周年番外編として" ビルボードの雰囲気にも合うし…ビルボードという場所柄、食事・お酒も楽しみながら…"5時間6時間と思わないで"テーマ:大人海外のジャズクラブでは有名な人が出ていてもバリバリ私語"もっとざわついた雰囲気で"―大人の楽しみ方"短いながら濃厚な選曲" バブルを知る人は懐かしく楽しめる…→メンバー紹介サックス:本田雅人キーボード、ピアノ:森俊之ギター:鈴木英俊ベース:山内薫ドラム:玉田豊夢→曲紹介2曲目は新曲…"場所によってタイトルが変わる" もしミナミにいけば"宗右衛門町ブルース"…→"次も新曲"3. ミッドタウン→ギター交換 "ギタリストらしい作品を続けて"自分は4時間とか普通に慣れている…本田はビルボードみたいな場は慣れているが"80年代の終わりの雰囲気をたっぷり"4. (?)またギター交換5. (?)ジャンプする角松、本田・森が手拍子をあおり6. (?)サンバ調のイントロで7. (?)【アンコール】元々ギターが音楽を始めるきっかけだったが、ここ10年歌が面白かったのと良いギタリストが周りに多く、だんだん弾かなくしかし初心に戻ってギターを弾きまくっていた最近。これからまたインストのライブも…歌とは違う緊張と疲れが。アンコールではまた"濃密で激しいやつ"で、"激しい気持ちで帰っていただきたい"8. メモリーズ・ディッセンドルフ"お別れに1曲歌って帰ります"9. Fly By Night"最後に下げてください""またビルボード大阪、来たいですね…またよろしくお願いします"10. (?)(もうちょっとこっちも向いてよぅ~と思いつつ…角度やら長さやら微妙なバランスなどは―お目こぼしを)角松さんのインストアルバムのリリース当時はまだSING LIKE TALKINGとも出会っていない子供で、リアルタイムでは知りません (2011.5.5参照)―と、いうことはバブルもリアルタイムでは体感していないわけでございまして… (2011.4.2参照)―と、いう話は置いときまして―そんなこんなで私にとっては、こんな角松さんの一面は初めて―といっても「Citylights Dandy」ツアーでは1曲インストがありましたが―あれが今回への伏線だったかは彼らのみぞ知る最後に歌の用意もあって嬉しかったのはもちろんです。そういえば青木智仁さんが亡くなられた後、角松さんは一時"インストは企画自体封印する"と語っていたのでは?当時私は、角松さんのライブから離れていたブランク期 + うつ病真っ只中の病中期の最後の時期でした。(2011.4.1および2009.10.28参照)しかし今回は新曲も用意されており―5年経って、角松さんの中で何か心境の変化があってまた心の時計が動きだしたのなら、"シーズン1"をリアルタイムで知らない上にファン歴にブランクがあるという点でファン歴が浅い私としてはなおさら大歓迎いたします。―風邪引いてたんじゃないのかって? はいそうでおます。1stなら早く帰って休めるとタカをくくっておりました。この場をお借りして―改めまして、角松さんのデビュー30周年おめでとうございます。そして今回、大阪に来て下さり、感謝いたします。角松さんのご家族のためにも―31周年目以降からもご幸運をお祈りいたします。
2011.10.07
コメント(0)

9/25のtwo-five「チャリティーライブ Vol.6」最終日の模様。改めまして―ご一緒したアーティストの皆様、お店のスタッフの皆様、色々お世話になりました。そして観に来てくださったお客様、募金にご協力くださった方々、誠にありがとうございました。あまりいいところをお見せできなくてごめんなさい。―声を張らないボサノバナンバーを持っていったのは正解でした。
2011.10.06
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()

