全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()
《1》今のスマホに替えたのはいつ? 2018年5月末《2》差し支えなければ機種や色などを Aquos Senseの白「スマホデビュー割」適用の機種が限られているので、選択の余地がなかった。《3》携帯からスマホにして何に一番戸惑った? おそらくフリック入力、絵文字の種類とカテゴリ分類がガラケー・モバイルと大幅に違ったこと、アドレス帳をモバイルから移行した時に各人のページが7つも8つもできたこと―結局ガラケーからの電話帳移行がうまくいかなかったため、旧ガラケーは金属回収に出さず電話帳替わり(メールアドレスはモバイルのアドレス帳に入っていて引っ越せたので、電話番号は後から手入力した。メアドの手入力に比べると手間は知れている)だが、私は2014年~18年の間、ガラケーとタブレット端末(パソコンと同じローマ字入力をしていた)の2台持ちをしていたので、スマホに慣れるのは早かったと思う。そのモバイルで一番イラついたのは、"なんでこんな簡単な語・漢字が変換できないの?"という予測変換だった。《4》スマホの好きなところ *目下享受している利点をお答えいたします。・カメラが良い・地図や時刻表の検索が早い(見やすさなら…さすがにタブレットのほうが良かった)・ブログは後述のように文章メインで、ケータイやモバイル・時には手書き→テキストファイルに転記でも、好きな時に下書きできるため、いつ掲載してもさほど違いがなくリアルタイム性があまり問われないレポやバトンなどは、時間がある時に下書き保存しておいて、電車の中のような隙間時間に「現在の日付」に替えてアップ、ということができる。おかげで結果論ながらブログを週刊ペースで維持できている。・贔屓のアーティストのラジオのレギュラー番組が、受信圏外でもネットで聞けるもので、2014年以前はパソコンでしか聞けなかったが、モバイルやスマホで聞けるようになってからは聞き逃すことが減った。《5》スマホの困るところ 目が疲れる、宅配便・郵便物の不在連絡票を見ながら再配達の自動受付に電話するときにすぐ画面が消えて不安になる、ガラケーでは片手でも素早く取り出して写真が撮れたが、スマホはそうはいかない(猫写真を撮らなくなったのは、猫の保護活動の成果か外での遭遇が激減・慢性的な鼻の病気で猫カフェに行かなくなったのに加え、こういう理由もある) ひっさびさのこのネタ:「クロネコを探せ。」《6》iPhone派?Android派?その理由は? 今の機種はAndroidかつてのモバイルもAndroidでAquos系列だったので、今のスマホは私にとってはスマホデビューにちょうど良かったかも《7》 お気に入りのアプリ ウイルス対策ソフト以外では後からインストールしたアプリはまだない。メモ機能と、写真のファイル管理のアプリは欲しい。《8》こういうアプリは絶対にインストしない、というものは? ゲーム系(他の人はいざ知らず自分はハマったら中毒になると予想できるので、だったら最初から入れまい、と)《9》ホーム画面はどんな感じ?(説明でもスクショでも) 私的なツアーで宮古島に行った時に地元でお世話してくれた方が送ってくれた海の風景《10》こだわりは? アイコンが背景とごちゃまぜになって見づらくなる、ということがないもの。そのため、単純な同系色の風景がいいと判断してこの画像にした。《11》機種変時に重視するこれだけは!という機能 ワンセグがないこと(旧ガラケーにはあったが、使ったためしがない)、カメラの起動の手軽さ、手持ちのバッグインバッグ兼ポーチのポケットに入ることソボクな疑問:NHKがワンセグでも受信料を取るというなら、既にテレビを持っていて受信料を払っている人はともかく、「テレビを持っていないので受信契約していない」人は自分の携帯端末がワンセグ非対応かどうかをどうやって証明するのやら 《12》コンパクト派?大きい派? ガラケーとモバイルの2台持ちをやめてスマホに1本化した理由を考えると、画面が大きめの方がいい―と思いつつ、上記の条件と相容れないので悩ましいところ《13》スマホ初心者だった頃の恥ずかしい話や失敗談 スマホを買って帰宅し、まずは何はともあれセキュリティ設定と、パソコンに入っているウイルス対策ソフトをスマホにも入れようとPCを立ち上げたが、ネットがつながらず、変なエラー表示が。 初電話がプロバイダーのサポートセンターだった―だけなら単なる不運だが、 電話中に画面が消えて通話終了ボタンが見つけられず、 "すいません、電話の切り方分からないんです~"「かかってきた電話に出る」時は通話アイコンを「スワイプ」しなければならないことを知らずに一生懸命「タップ」しているうちに切れた…という話は、先にスマホデビューした人達から結構聞かされていたため、その辺はミスることはなかった。《14》スマホケースやアクセサリーはどんなの使ってる? カバーは紫の透明(本体は白なので、何でも合う)イヤホンジャック飾りに、ミニホイッスルのストラップ《15》正直、使いこなしてる? いいえ《16》同じスマホユーザーから見た、こういうスマホユーザーが苦手 「ながらスマホはやめましょう」とだけは明言させていただく路上スマホは即処罰、というのは、地図やナビを使っている人が誤解を受けてはいけないのでちょっと待った、と思うが《17》あなたにとってスマホとは? 先述のメリットを享受できる以外は「従来の携帯電話がスマホになっただけのこと」ツイッターはマイペース過ぎる自分には不向き、Facebookは2011年に贔屓のアーティストに倣って始めようか考えていた矢先に身近でソーハラまがいのことが横行していると知って手が出せなかった、インスタグラムは先述の文章メインと違って掲載物の準備がいつでも自由にというわけにいかない、という理由(弁明)で主流のSNSに手を出していないとなると、大手SNSユーザーの方々に比べると私がスマホを持つ意義は低いはずで、ガラケーが減少傾向の中でスマホデビューに葛藤がありつつもしぶしぶ…に近かったのかも そうでなければ、大半の友人知人にスマホデビューを半年以上も隠すなんてことはしないだろうし《18》気になりながらも踏み切れないでいる携帯ユーザーさんに一言 私の場合は、2010年に前回の機種変更をした際、既に出始めていたスマホにしてもよかったのだが、なぜか店員の反対に遭った上、自分も何となく踏み切れずにフィーチャーフォンを買った結果、物持ちの良さ故8年使い、それに関して後悔したことはない。使えるモノを大切にするのは美徳だし、本人さえ不満がなければいいのでは。フィーチャーフォン向けのサイトやサービスの減少は時代の流れで致し方ないとはいえ、可処分所得が増えない中で通信関連の費用がかさむ一方なのはお上も会社もどうにかしろ + この下書きを詰めている矢先、文部科学省が小中学校のスマホ持ち込み禁止見直しを検討というニュースが上がってきたが、中学生以下に携帯端末を積極的に持たせるというならフィーチャーフォン(に近い特徴の携帯端末)を廃れさせるべきではない、とも思う。あるいは…キッズケータイとは違う小中学生向けに特化した携帯端末でもあればいいのかいな《19》誰に回す?1日遅れですが、昨日2/22の「猫の日」にひっかけて、フォトフォルダに送りためてある中からテキトーに蔵出し(?)でございます。 <バトン持ち帰り>------------------エムブロ!バトン倉庫http://mblg.tv/btn/view?id=58754------------------
2019.02.23
コメント(2)
![]()
このフレディ・マーキュリーの伝記映画に端を発したクイーンブームに、私も乗っかった一人でございました。ですが、目下、クイーン関連で興味があるのは、彼らの楽曲でも映画「ボヘミアン・ラプソディ」でもなく、ブライアン・メイの最新曲です。2015年に冥王星の接近観測に成功したニュー・ホライズンズ探査機が今年元旦にカイパーベルト天体「ウルティマトゥーレ」のフライバイに成功、その日に、ブライアン・メイがニュー・ホライズンズのミッションに捧げた新曲を発表していました。ブライアン・メイはかつて大学院で天文学を専攻していて、クイーンで有名になってからは研究から遠ざかっており、後に再開して論文を発表して博士号を取得、また、フレディが他界した1991年に発見された小惑星に「フレディマーキュリー」という名前が付いている―とは「ボヘミアン・ラプソディ」のパンフレットにも載っていました。世代的にクイーンはリアルタイムではないし、今なら好きな曲は片手で数える以上に挙げられても、クイーンの魅力や真価は今でもよく分からないかもしれません。ですが…中学時代に宇宙にえらく興味を持っていたものの、高校の数学で赤点を取った後泣く泣く引き下がってしまい、2015年春にニュー・ホライズンズ探査機の冥王星接近まで間もないと知ったことがきっかけとなって、また戻ってきた ―という具合なので(…だけじゃないですけど)この度のブライアン・メイの「New Horizons(Ultima Thule Mix)」・および、彼が日本の小惑星探査機「はやぶさ2」のリュウグウ到着を祝ってくれていたことも知って、現在のブライアン・メイを一気に好きになってしまいました。cf. https://japanese.engadget.com/2019/01/01/nasa-20/ (↑ …これですか? 夫婦で爆笑だった動画です)+ かつてボイジャーに夢中になってしまい、上記のとおり一旦引き下がって再び戻ってきた時もボイジャー1・2号両機ともまだ現役で稼働していて既に打ち上げ40年超、2号機が1号機に遅れること6年の昨年11月5日に太陽系脱出、こうなったら両機が電源を使い果たして最後の通信を送ってくる時まで見届けたろーやないの〈関西弁〉、―と、いうわけで… 左上奥からジュピター(木星)、クロノス(土星)、ウラヌス(天王星)、ネプチューン(海王星)…遊んでます。…この背景(?)見覚えありますか?そうです…昨年夏に通りがかりの生地店で見つけて黒と色違いで買ったカットクロスです。黒は大小3種のブックカバーにしましたが、青(というか藍)は今回のために使わずに取ってありました。ボイジャーのプラモデルが、パラボラアンテナ以外黒ベースでディスプレイスタンドが青で、青バックの方が映えるから、というのがその理由でしたが、 青系の惑星ショコラだと保護色になってしまい、黒バックの方が良かったかも… それでもB4のクリップボードよりは広く使えるし、照り返ししません。 今年は、混雑を避けて2月頭にバレンタインフェアに足を運びました。 本日は1月26日と2018年12月15日と一部被ります。 というか、1月26日のに「グランドツアー・ショコラ」を足した、 ―で、その1/26のも2018年12月29日を流用、という具合で、 ちょい手抜きの連鎖ですんません ―てなわけで(?)もういっちょ。
2019.02.16
コメント(4)
![]()
1. I suppose the despicability was spread internationally that gossip-weekly placed a ranking article aggravating sexual harassment against female college students,Since both statement of protest from female students' side and statement of apology from Publisher's side were released in multilingual.Female students' side demanded and arranged a venue for conversation in order to question the intention of Publisher closely, not only just protested.The Publisher resigned themselves to admitting that they regard women as merchandise materials to increase sales.As for this, I'd just like to point out blatantly that the purchasers of this magazine are as guilty as this Publisher.2. Panjandrums are announcing the new Imperial Era name on April the 1st. They explain that they intend to minimize impact on people's lives, But general public have already been twisted around enough. For one thing, calendars in this year couldn't place new Imperial Era name and ten consecutive national holidays to celebrate enthronement of new Emperor.Do they believe blindly that all general public are unreservedly happy with ten consecutive national holidays in this spring?There are many workers on duty regardless of holidays on calendar. Besides, during such long national holidays, hospitals and public institution close down, then whole society will be upset, so will be teaching scheme at schools. Letdown after Golden-Week holidays might surge in this May.May I suspect that panjandrums are plotting to bulldoze consumption tax increase, taking advantage of celebration mood or confusion?While the prosperity they appeal has already been revealed as fabrication, which is a story for another opportunity.3. It's already unnecessary at this late date to explain about bogged relationship of two neighboring countries that now I hesitate to mention its name, even with the expression of my own to avoid using proper nouns. I'm afraid that our country side is already tainted -honestly speaking, so could be I, I have to admit. One of the evils is sound arguments and defamatory hates seem to be mixed up as well as confused fact and fabrication.Online white-hat wannabes in our country side are crying out for severing diplomatic relationships.-Well, that might sound non-nonsense, as long as no matter how two countries are ostensibly seeking for fence-mending, there is no seeing enthusiasm shown for it.Then, in the meantime, there is just one question to leave today:If diplomatic break-off came true as they demand and their target for slanders was lost, would they dedicate their time and energy for more constructive things for the sake of themselves and our country, instead of slanders for temporal futile venting that bring degeneration to themselves?
2019.02.14
コメント(0)
![]()
Q1お茶関係で、あなたのお気に入りのお店といえば? 引っ越したため、贔屓にしていたお茶専門店はちょっと遠くなった。(チェーン店なので、通勤ルートで途中下車でもすれば他の店舗には行けるが)なので、また必要になったら探します。Q2ティーバッグを買うことが多い? 茶葉を買うことが多い? どちらでもQ3どんな茶器を使ってる? こだわりの茶器ってある? 自分の分だけ淹れるなら、ある年の誕生日プレゼントに母がくれた、桜の模様の茶器Q4お茶を淹れるとき、お湯の温度なんかも意識する? 日本茶を淹れる時はQ5コンビニや自販機でもお茶をよく買う? 職場用になら。自分では、飲み物の持参がない時にどうしても必要、という状況ならQ6喫茶店でも、コーヒーやジュースよりお茶派? その日の気分と時間帯で決めるQ7ホットとアイス、どちらのお茶をよく飲む? 季節による。どちらかというとホットQ8紅茶はどうやって(ミルク、レモンなど)飲むことが多い? ミルクかストレート。喫茶店で、ミルクティーを頼んでもコーヒーフレッシュしか出てこない場合はストレートQ9季節によって、飲みたいお茶が変わる? 自宅の紅茶がなくなって買いに行く時、季節限定のフレーバーティーやブレンドティーがあったら選ぶことがQ10朝昼晩の時間帯によって、飲みたいお茶が変わる? 夕方6~7時以降は紅茶よりもノンカフェインのハーブティーを選ぶことが多いが、実際はおしっこが近くなるのであまり飲まないQ11飲んでみたいけど飲んだことがないお茶ってある? しばらく前に、料理研究家の"アラブのお茶の淹れ方を習った"というコラムを料理雑誌で読んで興味を持ったが…(日本国内では)アジア・中近東料理店といった所にあるのかいなQ12一緒にお茶を楽しむ「お茶仲間」がいる? 学生時代に、お茶好きになるきっかけになった友人がいるが、遠方在住で、一緒にお茶を楽しむことは今はない Q13お茶が好きで良かったと思ったことはある? 少なくとも、清涼飲料水を日常的に飲むよりは健康的であること Q14今日はどんなお茶を飲んだ? 大阪市内某所のコンビニの熊本物産コーナーで買った、カモミールブレンドのハーブティーQ15ありがとうございました。次の人に回してください!風邪予防や乾燥対策のためにも、実は冬こそ水分補給が大切―実際、引越前に行きつけていた美容院で担当だった美容師が、客として来た内科医師2人から"患者1人診察するごとに水を一口飲むようにしている、喉の粘膜が潤っていればインフルエンザウイルスは侵入しない"という話を聞かされた、という話をしていたことがありましたし…加えて、先月上旬に風邪を引いたのが元で、他の諸症状が治った後もしつこい咳だけが残り、 近辺で「呼吸器内科」を探し直して門を叩き、どうやら気管支喘息との診断、 長期に亘る気管支炎は以前も何度かなったことがあるが、 感染症による咳ではなくても周りには迷惑だし、 薬以外で咳を手っ取り早く大人しくさせるにはお茶かスープで喉を温めること…とは自分の経験則。―まあ、ごたくはこの位にして、寒い時は熱いお茶でも飲んであったまりましょう …と、いうんじゃ月並みですから、春のおすそ分けなんぞでも。 <バトン持ち帰り> http://blog.fc2.com/baton/19101/
2019.02.10
コメント(0)
![]()
I don't have so broad circle of friends, and I've attended others' wedding ceremonies only a few times in my life, excluding family members and relatives.As I confessed at the end of last month, I married last November. But the desire for marriage itself aside,To be frank, I had never dreamed of typical wedding ceremony in our country that I've attended several times, while I thought that wedding is an important phase in life for a couple and both families.Simply because; I've never lived problem-free standard life as this society expect of women -for example, I experienced psychotic depression young, so I was reluctant to expose my past in front of strange people at wedding reception, with such as motion pictures about the bride and groom and speeches. And I've frequently heard of vast expenses for wedding ceremony and reception, which is another source of indignation.Real lives of couples after wedding is more important, isn't it? -This question is nothing new; common and proper opinion now.Blatantly speaking, marriage is just one of the legal systems in society on paper, isn't it?Putting aside some feminists' insistence that marriage is a social product of male-chauvinism system in order to enclose and control women.As is already well-known, in our country, younger generation are negative about marriage from financial concerns.Due to unfavorable employment and decreasing disposable income, especially men are unconfident to support family.As for this, we must press panjandrums to wake up and smell the coffee before pressing women to marry and have babies and increase population. On the other hand...I was told at a costumer that advertisement charge of authoritative bridal magazine is exorbitantly expensive.Then, bridal facilities set high charge in order to recover the advertisement charge, otherwise they cannot place advertisement on this magazine and lose market value.If there are people negative about marriage due to expenses for wedding, May I label groundlessly that the publisher of this bridal magazine is still clinging to illusion of glittering bubble era and sharing the blame for making marriage beyond general public's grasp? Needless to say, even if we don't hold wedding ceremony, marriage costs more or less -such as moving and legal procedure.But luxurious wedding is already legacy of bubble era when getting married was expressed as goal-in. Recently, more and more couples hold small wedding ceremony and a ceremonial dinner with only family members and close friends at reasonable price -so did we.Couples who don't even hold wedding are increasing, too.Is the rumor I've heard true that some couples hold luxurious wedding ceremonies by parents' vanity?If engagement breaks off from conflicts over wedding, it's preposterous.Change of views and values of marriage is another story for today.-Me? With divine guidance, at the beginning of last year 2018, we agreed to marry.Husband is a Christian, and obeying his wish, we held a wedding ceremony at a local church he belongs to as a member-Seen from the point of our country, this might be in the minority.Many couples at my generation around me start living together and register marriage before wedding ceremony and reception.But we signed the marriage paper at the wedding ceremony and registered our marriage and became a couple legally, then started living together, in line with the doctrine of Christianity.It was already hard labor enough for me to prepare marriage procedure and pack for moving at the same time while both of us have each job, so I could have been more than exhausted if we'd had wedding reception and after-party like others.We didn't go to bridal agencies, and we prepared for wedding ceremony by ourselves while we visited the church regularly for consultation with the Pastor-Except for ceremonial lunch that my sister arranged for us.Those series of process made me realize how I've been supported by so many people in my life even while I was under adversity like psychotic depression-Looking back last year we spent preparing for marriage, I'm really grateful how I've been fortunate.
2019.02.08
コメント(0)
![]()
※料理初心者の頃卵焼きをよくスクランブルエッグにした→ ○ ※大根やリンゴの皮を切れずに綺麗に剥ききると達成感を感じる→ ○※作った後に塩胡椒を忘れた事に気付く→ ○※ちょっとだけ…と思いフライパンから目を話すと黒焦げの何かが出来上がっていた→ ○ 煮物を作っていて鍋を焦がしたことなら身に覚えが※料理のリクエストを聞いた時「何でもいい」が一番困る→ × 自宅にある材料で何ができるか?買い物が必要か? に加え、今では夕食と同時進行で作る翌日のお弁当のおかずのことも先に考えるため―てな具合なので、第32回「第一生命サラリーマン川柳コンクール」の全国優秀100句の1つ『夕飯で 分かる明日の お弁当』はお気持ちは解るがお弁当作りの手間や効率化の工夫を慮っていないのかな? とは穿った被害者意識というものかいな …とはヨタ話でございました ※“少々”の具体的なグラムを教えて欲しい→ × レシピで調味料を「大(小)匙○杯」ではなく「グラム数」で表記してある方が困る。料理は中学生の頃からマメにやっていてもお菓子作りにあまり興味がなかったのは、料理は調味料を好みで加減しても目分量でもある程度は何とかなる一方で、お菓子だとそうはいかないからだったと思う。(母が高校の教師で、職員会議のある曜日は私が夕食担当。当初はカレーやシチューばかりだったが、高校時代には焼き魚とかハンバーグとかもできるように)※塩と砂糖を間違えた事がある→ ×※肉の白い皮の部分が中々切りにくくてイラっとする→ ○※料理を作るのは好きだけど後片付けが面倒臭い→ ○ 台所が広いと、作りながら洗うという芸当も可能だが…合成洗剤で人一倍荒れやすいため液体石鹸しか使えなくても、フライパンや鍋などは、使い終わって熱いうちに柄付きブラシで洗えば、液体石鹸でも充分きれいになることから、「調理器具は使い終わってその場で洗う」という習慣ができた。 ※それでも料理はやめられない→ ○ 生活かかってますから※ここまで回答して下さり有り難うございます!貴方のブログに覗きに行ってもいいですか?→―で、先述のお弁当のことを考えていて、学校時代、夕食がハンバーグで翌日にお弁当が要る日には、(中学時代以降はもちろんだが、小学校でも遠足の時など)お弁当には、割とメジャーだろうが煮込みハンバーグになって登場したこともよくあったなあ…ということを思い出し、社会人になってからほとんど作っていなかったハンバーグを作ってみたくなった。※有り難うございました! 蛇足ついでに私としては、この度の「サラリーマン川柳コンクール」からは『「あの頃は!」 今を語れぬ 我が上司』(カマキリ)『イクメンを 育てる前に 子が育つ』(みつ豆)『組織人 英語で言えば YESMAN!』(NO MAN)を推したいと思います。(作品の五十音順)『手紙書き 漢字忘れて スマホ打ち』(忘却の人) …は、自分も身に覚えが。cf. https://www.oricon.co.jp/news/2127758/full/<バトン持ち帰り> http://fblg.jp/baton/show?id=12863
2019.02.02
コメント(6)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


![]()