縄文人☆たがめ☆の格安、弾丸?海外旅行

縄文人☆たがめ☆の格安、弾丸?海外旅行

PR

Free Space



トリップアドバイザー
ボラカイ島 観光 ホテル口コミ

☆トリップアドバイザー
おすすめブロガーに認定されました

別館2
☆たがめ・別館

★おともだちブログ

lamm.jpg
トラノコラム

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(0)

2025年の旅行記

(1)

2018年の旅行記

(1)

2017年の旅行記 ニューカレドニア(2月) クラビ(9月)

(13)

ボホール島旅行記 2016

(13)

フーコック島旅行記 2016

(27)

ヤップ旅行記 2015

(20)

アプリット旅行記 2015

(28)

セブ旅行記 2014

(20)

ロタ旅行記 2014

(19)

パラオ旅行記 2013

(34)

ボラカイ旅行記 2013

(32)

テニアン旅行記 2012

(53)

サイパン旅行記 2012

(60)

エルニド旅行記 2011

(79)

パラオ旅行記 2011

(57)

モルディブ旅行記 2010

(22)

グアム旅行記 2010

(19)

パラオ旅行記 2009

(32)

★アニメ・本・映画

(1327)

二十四節気・雑節

(94)

1月 今日の誕生花と花言葉

(32)

2月 今日の誕生花と花言葉

(30)

3月 今日の誕生花と花言葉

(34)

4月 今日の誕生花と花言葉

(32)

5月 今日の誕生花と花言葉

(32)

6月 今日の誕生花と花言葉

(31)

7月 今日の誕生花と花言葉

(32)

8月 今日の誕生花と花言葉

(32)

9月 今日の誕生花と花言葉

(31)

10月 今日の誕生花と花言葉

(32)

11月 今日の誕生花と花言葉

(31)

12月 今日の誕生花と花言葉

(32)

ごあいさつ

(105)

海外の話

(90)

イルミネーション 

(95)

ちょっとお出かけ

(547)

神代植物公園

(53)

昭和記念公園

(134)

日々の暮らし

(1030)

お天気の話

(65)

放射線量関連

(11)

我が家の花・お山の花

(270)

食べ物

(199)

桜花(さくらばな)

(164)

パソコンのトラブル

(13)

ダイエット

(76)

競馬

(55)

(^_^)/顔文字・タグ

(4)

メオンとたまご旅

(5)

100均で買ったもの

(8)

Keyword Search

▼キーワード検索

2010.01.07
XML
カテゴリ: お天気の話
スマイル



何かあっという間に試験ですね。試験時間は、9時45分~16時。結構長丁場ですね。疲れそうです。特に午後約3時間ある実技、たぶんお手上げだと思うけど、これは大変そうです。ちなみに、実技と言っても、筆記試験です。午前に2科目ある学科は多肢選択式、午後の実技は記述式です。

ちょうど気象予報士の友人から電話があって「とりあえず、学科だけ合格するようにしなよ」って簡単に言うけど無理ですってば。「今からでも大丈夫だから」なんてよく言うわ。付き合い長いのに、私がどんだけおバカか知らないな、ブログもあまり見てないでしょ。でも、まあ親切に、本当に良い友だちです。私単純だから、やる気になるもん。試験申し込んでからやる気になって、受験票が届いて本気になっているのだから、スロースターターにも程がありますけどね。
最初、何度も落ちたら恥ずかしいから、こっそり勉強しようと思ってたけど、相談して良かった。何度かやめようかなと思ったけど、アドバイスしてくれたり、応援してくれたりする人いると続けられますね。感謝です。

ウィンク家族相手に先生になっちゃおう

コツコツ勉強するのはいいけど、コソコソやるのは大変ですよね。でおすすめの勉強法?
家族や周りの人も巻き込んでしまいましょう。嫌われない範囲で。
私は家族相手に時々お天気の話なんかをします。人に教えるのって、自分もちゃんと理解していないと難しいから、そうやって話したことは、不思議とよく覚えるのですよ。わかりやすく話そうとするし、うろ覚えだったら確認したりするから。

例えば霧の朝。主人と一緒の車で出かけることがあるのですが、「わあ、もやってるね」「本当、今朝は霧すごいね」なんて話している時、

って質問してみたりして。主人が知っていたらびっくりなんだけど。
「霧は小さな水滴が地表面付近の空気中に浮かんでいるんだけど、水平視程が1km未満のものを[霧]、1km以上を[もや]って言うんだよ」
「山に登って霧の時ってあるでしょ、あれって山にいる人から見ると霧だけど、こっちからだと雲ってことになるね」
なんて話をしてみます。そうやって話すと忘れないんですよね。実は霧の問題、前回試験に出ているんですよね。あとで見つけて、うれしくなっちゃった。

家族でテレビを見ている時に話したりもしますね。フィギュアスケート見ながら
「竜巻のメカニズムはコレ!」なんて。
「これこれ、この高速スピン、両手を広げて最初回っていて、両手縮めたでしょ。半径が小さくなったから、遠心力で早く回転するんだよね。竜巻もこれと同じ」
みたいに。何かめちゃくちゃだけど。

大笑い気象予報士試験に限らず、人に教えたりすると自分でも理解が深まったりするものですね。お試しください。


ページビューランキング






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.06.05 20:48:23


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: