2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全4件 (4件中 1-4件目)
1
ご無沙汰でございます。最近まったく更新できておらず、今日も何とか時間をひねり出して書いております。仕事柄、3月を期末として、忙しくなってきており、継続的にブログを更新するのは困難な状況になってしまいました。お気に入りに登録いただいている方、ごらんになっていただいた方には大変申し訳ありませんが、しばらくブログをお休みしたいと思います。因みにへそくりは順調に増えております。それではいつかまた。
2005/02/17
コメント(0)
こんばんは。今日の日経新聞の夕刊に、毎月分配型の投資信託の残高が10兆円を超えた、という記事が載っていました。これはなかなかのことで、5年前には考えられなかった事です。日本も変わりました。しかしながら、こうなった背景には、終わる見通しの無い低金利に、業を煮やした個人が、少なからずいたということが言えると思います。毎月分配型の投資信託の良し悪しは、僕の過去の記事や、今日の夕刊でもわかる話なのですが、堅いけれども猛烈に低い金利より、多少のリスクがあっても、毎月分配金という楽しみがあるほうがいいということですね。ところで、皆さんは何で日本はこんなに金利が低いんだろうって思いませんか?いつになったら上がるんだろうとも。景気の変動に合わせて、金利って動くわけですけど、少なくとも景気は大底をうったと思われるのに、金利は低いまま。それもずーっと。これ、金利が上がったら困る人がいるとしか思えないですよね。まあ、そうなんですけど。どういう人たちか、それについてはまた、おいおい書いていくつもりです。それではまた。
2005/02/09
コメント(0)
おいおい、あっさりだなあ、ってかんじですが、G7が閉幕しました。日経新聞によればやはり大幅な為替の変動は望ましくないという点では、首脳国間でコンセンサスが取れた、というところのようです。ただ、人民元については、中国と、他の先進諸国との間では、温度差があったようですね。いずれにしても明日からの為替、それを受けて株式、債券の値動きが楽しみです。ちょっと今日はこれだけにさせていただきます。それではまた。
2005/02/06
コメント(0)
いやあ、本当に久々に更新です。申し訳ないです。ここしばらく仕事も家事も忙しく、サボってしまいました(苦笑)。さて、G7がついに開催になりました。先日も申し上げましたが、やはり通貨(特にアジア)の問題がテーマになるようです。ただ、事前の観測だと、それ程大きな流れを作るような話し合いにはならないといわれているようです。と、いいますのも、ここで言うアジアというのは、主に中国のことを指しておりまして、以前も申し上げたとおり、人民元は特殊な為替相場のスタイルをとっております。そのスタイルを変えるのは、今回だけのG7では無理だからです。恐らく、ヨーロッパから、「これ以上のユーロ高はやめてほしい」、米国から「うちも困るがじゃあみんなで何とかしましょう」といった程度の内容が決議されると思います。ユーロも、円ベースで5円ほど安くなりましたから、ヨーロッパの首脳も、会議の席でそんなに激しく主張してくることは無いと思います。円$も、一時百円割る、などという観測もありましたが、結局円安方向に戻ってしまいました。勿論G7の結果を待っているという側面もありますが、よほどのサプライズが無い限り、短期的に荒れる相場にはならないと思います。と、言うわけで、一時元本割れをしていた私のへそくりも、若干戻して、今はとんとんです。今月の分配金と、利息とでプラスに転じる見込みです。そうなると、後は余裕なんですがねえ・・・。まあ、うまくいくといいんですが。嫁が韓国ドラマに熱中しているので、久々に時間が取れました。確かにイ・ビョンホンは格好良い。それではまた。
2005/02/05
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1