ハイネの森

ハイネの森

PR

Calendar

2023.03.04
XML
たち別れ いなばの山の 峰に生ふる
       まつとしきかば 今帰り来む



在原行平 (818-893)の歌。

在原行平 は平安時代前期の公卿。
平城天皇の孫、桓武天皇の曾孫になる人物だ。

在原行平 は881年に在原氏一門の学問所として奨学院を創設したので、“ゆかりの地”は 「奨学院跡」 にした。

JR二条駅の近くの千本通と三条通との交差点にファミリーマート千本三条店がある。



ファミリーマートの千本通側に石碑がある。




埋もれてしまっているが、「奨學」の文字が見える。
奨学院跡

千本通は平安京の朱雀門から伸びる朱雀大路にあたる。
奨学院は朱雀門のすぐ近くにあった。

朱雀大路、今の千本通をここから北へ歩いてみた。

ファミリーマートの向いの赤レンガ風の建物には “R” の文字がある。

立命館大学の朱雀キャンパス。

立命館といえば龍安寺近くの衣笠キャンパスしかイメージになかったが、今は滋賀の草津、千本通のここ、大阪の茨木にもキャンパスがある。少子化の今、大学も経営力が物を言うものね。


moxy がある。
通りから見える1階の雰囲気だけでもオシャレなホテルだとわかる。


JR山陰本線〈二条駅〉。



この歌は「おまじない」に使うことがある。

失くした物が出てきて欲しい時、
「まつとしきかば 今帰り来む」と短冊に書くという風習がある。
祖母は書かないまでも、「『まつとしきかば今帰り来む』と唱えたらええねん」と言っていた。

そういう風習は今はどれくらい残っているか。

行平さん の歌を唱えることにしている。



奨学院跡
京都市中京区西ノ京南聖町18





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.03.04 15:00:10
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: