ハイネの森

ハイネの森

PR

Calendar

2023.03.05
XML
京都市電 SL に乗る。


蒸気機関車9号



1912年(明治45年)にアメリカのボールドウィン社で製造された機関車で、現役時代は富士身延鉄道や日本鋼管鶴見製鉄所で活躍していた。1973年(昭和48年)に明治村にやって来て、バリバリ働いている。

3両の客車も明治生まれ。


左から
ハフ14 明治45年
ハフ11 明治41年
ハフ13 明治45年

2両目のハフ11に乗ると、一番歴史のある客車に乗れることになる。






車窓から見えるのもレトロ建築だから雰囲気抜群だ。


左の黒い建物は、 「菊の世酒蔵(明治初年頃)」 で、愛知県刈谷市にあった広瀬酒造の酒蔵。とても大きくよく目立つ建物だ。
遠くの白い建物は、東京日本橋にあった 「川崎銀行本店(昭和2年)」


明治の紅葉狩り

楽しいSL乗車体験だった。



明治41年頃に新潟県上越市に建てられた 「高田小熊写真館」 の前から、SLをねらって






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.03.05 19:59:45 コメントを書く
[旅行 国内ドライブ周遊] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: